当サイトではクッキーを使用しています。当サイトのブラウジングを続けることにより、当社のポリシーを受け入れたものと見なされます。詳しく見る

差別主義者 & 偽善者の公開コメント一覧

  • 2014年09月19日 03:05

    > 資本主義社会は、借金=信用創造なので、誰かがお金を借りないとGDPは伸びません。 事業のためには資金・借金が必要ですが、「誰かがお金を借りないとGDPは伸びません」というのは必ずしも正しくありません。消費と生産が均衡して伸びればGDPは増えます。 > 民需が伸びていない現状では、官需で景気を引っ張るしかありません。 これは、一時的には正しいです。 > インフレになったり、官需が民需を圧迫するようになったら、公共投資を止めましょう。 国家財政が大赤字であるときに、いったん起き始めたインフレを止めるのはほぼ不可能です。また、現在は、生産力が消費を上回っているのですから、「官需が民需を圧迫するようになる」ことはほぼありません。しかし、戦争でも始まって官需が民需を圧迫するような事態になれば、ハイパーインフレが起きます。

    BLOGOS編集部
    田母神俊雄氏インタビュー〜新党、集団的自衛権、歴史認識を語る
  • 2014年09月19日 02:49

    > また、日本国民が債権者であるのに、なぜ、子孫への借金になるのですか?現状、政府の借金は、子孫の資産です。 その「子孫の資産」の価値がそのうちインフレでおおきく目減りするのです。 実例として、太平洋戦争時には政府は戦時債券を乱発しましたから、終戦時には約100倍のインフレが起きました。その最中に、国民が貯金を物に換える事を防ぐために、預金封鎖が行われました。 > 特に、貨幣発行権を持っている国家の赤字は、問題になったりなどしません。 どれだけ赤字になっても、インフレで帳消しできます。 田母神氏のメチャクチャな経済理論を知ると、なぜ日本軍兵士の約半数が餓死したかわかります。

    BLOGOS編集部
    田母神俊雄氏インタビュー〜新党、集団的自衛権、歴史認識を語る
  • 2014年09月18日 00:35

    > 敗戦国日本に、敗戦女性を使った慰安所をつくらせた米国にほうが酷いだろう 米兵向けの特殊慰安施設は、日本の国務省が芸妓組合に作らせました。ドウス昌代氏の「敗者の贈りもの」という本に詳しく書かれています。 特殊慰安施設を閉鎖したのはGHQです。閉鎖の理由は、米軍の聖職者、米国内のキリスト教団体、婦人団体、ルーズベルト元大統領夫人などの反対、および性病の蔓延です。

    BLOGOS編集部
    【特別寄稿】慰安婦問題の現状と安倍新内閣におけるこれからの対応 - 元外交官・東郷和彦
  • 2014年09月17日 15:30

    > 米国に留学して中国系のコーチに習ったからってこと?(笑) > 日本の外交官は米国と中国の国益の為に働けということね。貴方らしい考えだ。 「錦織選手を見習ってほしい」を皮肉っただけです。 西洋人とやりあうには、皮肉を含むユーモアは強力な武器です。日本の伝統文化として、狂言、狂歌、川柳というものがあったに、どうしてユーモアの精神が失われつつあるのでしょう。

    BLOGOS編集部
    【特別寄稿】慰安婦問題の現状と安倍新内閣におけるこれからの対応 - 元外交官・東郷和彦
  • 2014年09月17日 15:17

    > 日本国政府は真っ先に、我々祖先の日本人女性に対し謝罪しなくてはいけないのではないですか! そうですね。 それから、戦前、特高が拷問で虐殺した人達の遺族にも謝罪が必要です。

    BLOGOS編集部
    【特別寄稿】慰安婦問題の現状と安倍新内閣におけるこれからの対応 - 元外交官・東郷和彦
  • 2014年09月17日 15:01

    > 発言力の大きい順に100人くらい証人喚問して、データを補強しておいたほうが良い。 そして、その人達に三角帽子をかぶせて、東京中を引き回し、それを写真にとって世界中に配布しましょう。

    BLOGOS編集部
    【特別寄稿】慰安婦問題の現状と安倍新内閣におけるこれからの対応 - 元外交官・東郷和彦
  • 2014年09月17日 14:56

    > 日本人が韓国人を強制連行した証拠が何処かに有る筈です! 甘言によって騙されて連れてこられた場合の話です。

    BLOGOS編集部
    【特別寄稿】慰安婦問題の現状と安倍新内閣におけるこれからの対応 - 元外交官・東郷和彦
  • 2014年09月17日 14:52

    昨日、プールで台湾出身の若い人に会ったので、思い切って次のような質問をしました。 問い: 「慰安婦」を知っていますか? 答え: 知りません。 問い: それでは、日本軍に売春を強制されたか、徴用されて性的サービスを強制された台湾女性がいたことを知っていますか? 答え: 徴用されて性的サービスを強制された台湾女性がいたことを知っています。 問い: どのくらいの台湾人が知っていますか? 答え: ほとんどの台湾人が知っています。 問い: どうして、ほとんどの台湾人が知っているのですか? 答え: 学校で習いました。 問い: それは中学校でですか? 答え: そうです。 問い: 教科書に書いてありましたか? 答え: 書いてありました。 問い: 教科書の話はほんとうですか? 答え: 徴用されて性的サービス強制された台湾女性がいたことを裏づける資料がみつかっています。 問い: 台湾人は日本に対して友好的だと聞いていますけれど? 答え: 友好的です。しかし、日本軍は残虐でした。教科書には、赤子を突き刺した銃剣をかかげている日本兵の写真が載っていました。 なお、台湾で看護婦とか食堂の給仕の名目で徴用され、戦地に送られたら慰安婦にされた女性や少女がいたことは認められています。

    BLOGOS編集部
    【特別寄稿】慰安婦問題の現状と安倍新内閣におけるこれからの対応 - 元外交官・東郷和彦
  • 2014年09月17日 14:22

    > 甘言によって騙されて連れてこられ当然に泣き叫んだであろう娘(当時は日本人)を戦前の日本人が何も感ぜずに慰安婦として処理したとは、私は考えない たいていの日本兵は、力ずくで強姦したり、なぐりつけたり、刀でおどしたり、刀で切りつけたりしたという証言があります。 逆に、暴力をふるう日本兵を、慰安婦が日本兵の刀で切りつけたけれど、軍法会議で、慰安婦は正当防衛として無罪となったという話もあります。 また、そのような慰安婦に同情して、朝鮮に帰れるように書類を用意してやったと手記に書いている日本軍将校もいました。

    BLOGOS編集部
    【特別寄稿】慰安婦問題の現状と安倍新内閣におけるこれからの対応 - 元外交官・東郷和彦
  • 2014年09月17日 14:01

    > 錦織選手を見習ってほしい。 外交官となるべき人達は、中学卒業後は米国に送り、中国系か韓国系の指導者に鍛えてもらうのが一番です。

    BLOGOS編集部
    【特別寄稿】慰安婦問題の現状と安倍新内閣におけるこれからの対応 - 元外交官・東郷和彦
  • 2014年09月17日 13:49

    米国国立保健衛生研究所(NIH)の主導と資金グアテマラで性病の人体事件が行われました。それに対する米国の政府関係者の反応です。 President Obama: In a phone conversation with Guatemalan President Alvaro Colom, Obama expressed his deep regret for the experiment conducted by US public health researchers in Guatemala between 1946 and 1948, and apologized "to all those affected." White House:"This is shocking, it's tragic, it's reprehensible," Clinton, Secretary of State Department: Clinton had phoned Colom to express her personal outrage and deep regret over the "reprehensible research." Director of NIH: "deeply disturbing" and "an appalling example in a dark chapter in the history of medicine." 発言を日本語に翻訳します。 大統領官邸: 人体実験を実際に行ったのはグアテマラ人だ。米国は金を出しただけで悪くない。 NIH 所長: この実験により極めて有益な結果がえられた。医学における貴重な貢献だ。

    BLOGOS編集部
    【特別寄稿】慰安婦問題の現状と安倍新内閣におけるこれからの対応 - 元外交官・東郷和彦
  • 2014年09月17日 13:17

    ドルジ露瓶尊 さん シャラップ!!

    BLOGOS編集部
    【特別寄稿】慰安婦問題の現状と安倍新内閣におけるこれからの対応 - 元外交官・東郷和彦
  • 2014年09月15日 06:39

    > 国家を売って飯を食うような最低の人間がいなかっただけでも随分とまともな世の中だったのではないでしょうか そのような輩は、特高が捕まえて虐殺しました。そこで、「まともな世の中」になりました。

    田中龍作
    安倍政権とメディア 戦前そっくりになってきた
  • 2014年09月14日 18:29

    > まともに英文かけないと叩いたテキサス親父は、これを日本軍強制連行だと判断したよ。 テキサス親父名誉提督の問題は、句読点を正しく打っていないということと、文法的な誤りです。 英文法に関しては、平均的なアメリカ人は日本の高校で教えるほどの知識もありません。しかし、文法を知らなくても文法的に正しい文章を書きます。

    木村正人
    社長謝罪、朝日新聞はどうして産経新聞に敗れたのか デジタルからの考察
  • 2014年09月14日 18:19

    > 司法、つまり慰安婦裁判はこれまですべて敗訴して終了している。世界の全てでね。 日本での裁判の判決は、「慰安婦問題は日韓基本条約で解決されている」といものです。 しかし、現在主流となりつつある国際法の学説は、「重大な人権問題に関しては、個人の権利は国家間の条約に拘束されなし、時効もない」というものです。この例として、英国の植民地であったケニアにおいて行われた残虐行為に対して、英国は被害者に補償をし、記念碑を建てることを約束しました。この事件については、充分な証拠はなく、時効はすぎていて、さらに実際の残虐行為を行ったのはケニア人であったとのことです。 米国での裁判における訴訟の棄却理由は、日韓の間の慰安婦問題には、米国の主権は及ばないというものです。

    木村正人
    社長謝罪、朝日新聞はどうして産経新聞に敗れたのか デジタルからの考察
  • 2014年09月14日 15:04

    まず、必要なのは、このような過酷事故に対して、誰がどのように対応するかを決めることです。米国では米軍が対応することになっているそうです。米軍には、核戦争に対応する部隊もあるそうですから、それもかのうかもしれませんが、日本の自衛隊はどうでしょうか。 次の記事が参考になります。 http://www.at-douga.com/?p=11172 「福島第一原発事故での自衛隊のミッションは、ヘリコプターで放水し使用済み核燃料プールを冷やすこと。命がけの任務だったが作戦は失敗。アメリカからも厳しい批判を浴びた。自衛隊は原子力に対する知見を米軍ほど持っておらず、放射能防護においても準備不足だった。」 「福島第一原発事故後、NRCは最悪の事態を見据えていた。国務省は連日、駐米日本大使との面会を求めた。そしてある会談でアメリカは「英雄的犠牲」という言葉を使ったという。隣の部屋にいたというケビン・メア氏は、「英雄的犠牲が必要かもしれない、危険があっても政府として対処する必要がある」という会話が聞こえたと語る。防衛省・北澤氏もその声は届いていたと話した。また英雄的犠牲の要請は米軍から自衛隊のルートでも届けられていた。」

    水口洋介
    「吉田調書」要旨を読んで感じたこと
  • 2014年09月14日 14:11

    語句の使用法の間違いもたくさんあります。 > イデオロギー的に(朝日新聞と)双璧をなす産経新聞 「双璧をなす」とは、「共に優れていて優劣のつけがたい二つの同種のもの」をいいます。反対方向なら、「対極にある」です。 > 非公表だった東京電力福島原発事故対応を巡る、所謂「吉田調書」を特別ルートで得たことをスクープとして これだと、東京電力福島原発事故対応が非公表であったことになります。また、スクープの内容は、「吉田調書を特別ルートで得たこと」ではなく、「多くの作業員が1Fから2Fに一時退避したときの状況」です。 > 加えて、これも偶然に吉田さんという男性の「日本軍が関与した従軍慰安婦強制連行」の捏造証言を32年も前から何度も何度もまるで史実であるかのように報道し続けた32年も前の記事を先月になって漸く虚偽と認め、 取り消したことも含まれていました。 「偶然に」は、何が「偶然」なのか不明です。 > 国民・読者は実にナーバスになっており 「ナーバス」とは「神経過敏で不安になっている」様子です。これだと、責任の大半が国民・読者にあることになります。 > 様々多角的に吉田証言の嘘が露呈しても 「様々」と「多角的」はこのようには使わないとおもいます。 > 政府が公表をしていない情報を露呈した 「露呈した」とは、「意思に反して流出した」ということで、意識的に行った場合は、「漏洩した」、「洩らした」、もしくは「露出した」です。 > 限りなく捏造記事を真実だと信じて読んでしまった 「限りなく」がどの語句をどのように修飾しているか不明です。 > 今後も私は永田町や霞が関のことを覆い隠すことなく、国民の皆様の視線でお伝えしてまいります。 それよりも先に、日本語を正しく使うことを学んで欲しいです。このような記事を読むと「ナーバス」になります。

    上西小百合
    “産経新聞売り切れ”が示す世論
  • 2014年09月14日 07:12

    正式な身分が軍属であったかどうかは別にして、慰安婦は日本軍しか利用できなかったところが多いし、どの部隊がいつ慰安所を利用できるかなども軍の管理下にありましたから、私的なビジネスとはいいがたいです。

    上西小百合
    “産経新聞売り切れ”が示す世論
  • 2014年09月14日 07:06

    > 従軍してない、は無い 「すべての慰安婦が従軍していないということは無い」ですと、 not (forall 慰安婦 (not 慰安婦が従軍)) ですから、これは、 exists 慰安婦 not ((not 慰安婦が従軍)) となり、つまり exists 慰安婦 (( 慰安婦が従軍))、つまり 「従軍していた慰安婦が一人はいた」ということと同値です。 ただし、「従軍していない慰安婦は無い」ですと、 not (existsl 慰安婦 (not 慰安婦が従軍)) ですから、これは、 forall 慰安婦 not ((not 慰安婦が従軍)) となり、つまり forall 慰安婦 ( 慰安婦が従軍))、つまり 「全ての慰安婦が従軍していた」ということと同値です。 データベースの検索命令を作成するときに、このような処理が必要なことがあります。

    上西小百合
    “産経新聞売り切れ”が示す世論
  • 2014年09月14日 02:40

    > 情報感謝です。確認が取れなかったのでよろしければ詳細等リンクがあれば戴けますか? "greg minor nuclear" を使って検索すると、53,500,000者記事がでてきます。 例えば、次のものがあります。 http://en.wikipedia.org/wiki/Gregory_Minor http://en.wikipedia.org/wiki/Nuclear_whistleblowers

    水口洋介
    「吉田調書」要旨を読んで感じたこと
  • 2014年09月14日 02:31

    > 終戦後は航空自衛隊から参議院議員までやったやつがいましたね。 小学生のときに、この人の参議院選挙のポスターが貼ってあったことを覚えています。 「At Dawn We Slept」という真珠湾攻撃の詳細を記述したした本を読んだことがありますが、源田実氏は、中国戦線では優秀なパイロットであり、作戦指導者でも会った、そして戦後は、米軍の調査にも協力的であったという記述でした。

    水口洋介
    「吉田調書」要旨を読んで感じたこと
  • 2014年09月14日 02:17

    > 結局は総理大臣が超法規的政治決断で「逃げるのは許さん」と宣言するしか無かった。 3月12日に菅首相が’福島に行ったときには、一号機のベント弁はなかなか開けられない状態でした。そこで、菅首相がこのようなことを吉田所長にい言い、吉田所長は「決死隊」とつくってやりますと答えたという、その場にいた人の証言があります。 このことで、吉田所長は、菅首相を恨んでいたのではないかともおもいます。

    水口洋介
    「吉田調書」要旨を読んで感じたこと
  • 2014年09月14日 01:57

    これは、「英雄」という言葉の意味によります。そして、日本語の「英雄」と英語の「hero]は意味する範囲が違います。 現在の米国英語では、けなげに癌と闘ってっている(耐えている)子供、例えば、原爆に起因する白血病で亡くなった佐々木禎子さん、などを「hero]といいます。 ですから、福島の原発事故の際に命をかけた人達は、他にどのような失敗があろうとも、「hero]であることは間違いありません。

    水口洋介
    「吉田調書」要旨を読んで感じたこと
  • 2014年09月13日 17:57

    > 狼少年化した共産党から偶々下手な鉄砲の一発が当たっていた 実は、1975年ごろ、つまり福島原発の3・4号機が建設された時期に、GE製の同型の原子炉は危険だどいって会社に抗議し辞職した3人の技術マネジャーがいました。 格納容器にベント弁が付けられたのはこの後です。 実際、津波による被害以外にも、気密であるはずの格納容器のフランジから水素が漏れて、建屋を爆発させるといったような予期しないことがいくつか起きました。 GEを辞職した技術マネジャーのうちの一人は、私がGEに長期出張していたときの上司でしたので、よく知っています。

    水口洋介
    「吉田調書」要旨を読んで感じたこと
  • 2014年09月13日 17:23

    私のコメントを見つけ出していただきまして、ありがとうございます。 日本語の Wikipedia では、立憲君主制度を次のように分類しています。 君主主義的立憲君主制度 - 国王と国会との相互関係のうえで、国王が優位の立憲君主制度 国会主義的立憲君主制度 - 国王と国会との相互関係のうえで、国会が優位の立憲君主制度 または、「国会主義」の君主制という観点から、次のようにも分類できるそうです。 国会主義的立憲君主制度(君主制国家でありながら、憲法的習律により、議院内閣制を採用し、国会主義を実現している制度) 国会制的間接君主制度(君主主権を定めながら、憲法の明文により議院内閣制を採用し、国会主義を実現している制度) 共和国における君主制(憲法上で国民主権を定めながら、君主制を採用している制度) 英語の Wikipedia では、次のように分類しています。    Executive monarchy(君主主義的立憲君主制度)    Ceremonial monarchy (共和国における君主制) さらに、かっては、立憲君主制度は君主主義的立憲君主制度を意味したと書いてあります。実は、私が高校生のときの日本史では、立憲君主制度 = 君主主義的立憲君主制度 と習いました。そこで、立憲君主制度は大日本帝国憲法下の制度のようなものとおもっていました。 貴殿のコメントに、『安倍首相も、「自由主義、民主主義、基本的人権」という普遍的価値を世界と共有するなどとふぬけたことを言っていますから、訂正してもらってください。』といったふざけたコメントをしましたが、このコメントを取り消すと共に、謝罪いたします。

    木村正人
    社長謝罪、朝日新聞はどうして産経新聞に敗れたのか デジタルからの考察
  • 2014年09月13日 16:49

    > 犯していないはるかに大きな犯罪の犯人として決めつけられている。 嘘と判明した済州島における慰安婦狩よりも、フィリピン、インドネシア、マレーで起きた現地女性に対する強制連行・監禁・強姦のほうが事件の数も多いし、被害者の数も多いと思います。

    木村正人
    社長謝罪、朝日新聞はどうして産経新聞に敗れたのか デジタルからの考察
  • 2014年09月13日 16:41

    > 誰も隠していないから「ばれた」という表現は間違いでウソ。 河野談話に先立つ調査が行われるまでは、日本政府は、「慰安婦は日本軍に追随していた買春婦であり、日本政府と軍はそれに関与していない」といっていました。

    木村正人
    社長謝罪、朝日新聞はどうして産経新聞に敗れたのか デジタルからの考察
  • 2014年09月13日 16:38

    > 大阪で売春業者を見逃した警官 実は、フィリピン、インドネシア、マレーなどで集団レイプをしています。

    木村正人
    社長謝罪、朝日新聞はどうして産経新聞に敗れたのか デジタルからの考察
  • 2014年09月13日 15:46

    > 日本にできることは既に終了したし、世界各国の行政と司法はそれを認めている。 慰安婦問題対日非難決議をしたフィリピン、インドネシア、台湾、アメリカ、カナダ、オランダ、欧州連合,オーストラリアなども認めていません。

    木村正人
    社長謝罪、朝日新聞はどうして産経新聞に敗れたのか デジタルからの考察
  • 2014年09月13日 15:38

    > 原文を読んで、were removed from their homes の行為者は不明で、to be coerced into の行為者だけが旧日本軍とは読めない。文法議論をするつもりはないけど、普通に読めば、were removed to be coerced into sexual slavery by the Imperial Armed Forces of Japanと読むと思う。 "to be coerced" の前に "," があり、"by the Imperial Armed Forces" の前に "," が無いことに注意してください。 英語文には、"," の付け方に日本語よりは厳格な規則があります。

    木村正人
    社長謝罪、朝日新聞はどうして産経新聞に敗れたのか デジタルからの考察