> 問題はそのように植民地化した国が植民地化された国にどのような賠償行為を行ったかということ
http://www.theguardian.com/world/2013/jun/06/uk-compensate-kenya-mau-mau-torture
Britain is to pay out £19.9m in costs and compensation to more than 5,000 elderly Kenyans who suffered torture and abuse during the Mau Mau uprising in the 1950s, the foreign secretary, William Hague, has said.
Hague said Britain would also support the construction of a memorial in the Kenyan capital, Nairobi, to the victims of torture and abuse during the colonial era.
この事件は法律的には時効が成立しており、証拠も充分でなかったけれど、英国の裁判所は告訴は可能としたそうです。英国は、慣習法の国ですから、「重大な人権侵害事件には時効はない」と多くの人が考えるとそれが新しい法になるようです。
例えば、次の文書は、笹川良一と統一教会の関係を記しています。
http://www.foia.cia.gov/sites/default/files/document_conversions/1705143/SASAKWA,%20RYOICHI_0002.pdf
Released from jail in 1948, he soon launched into the motorboat gambling business and began to dabble in rightwing politics. He began to attract national attention during the 1960s as organizer of Kokusai Shokyo Rengo (International Federation to Defeat Communism), through which he apparently developed
contacts with South Korean religious fundamentalist Sun Myung Moon and his Unification Church. Sasakawa later established the World Anti-Communist League, which eventually expanded throughout Southeast Asia.
多くの関連文書が次の語句を使って Google で探せます。
kishi unification site:cia.gov
sasagawa unification site:cia.gov
kodama unification site:cia.gov
> 特定三国以外の世界で反日なんて巻き起こってねーしwww
FTの記事に次のような文章がありました。
Most members of the new cabinet, male and female, belong to the Nippon Kaigi and other groups that promote a range of traditionalist and nationalist causes.
Prominent among them are groups encouraging visits by politicians to Yasukuni shrine, the Tokyo memorial that honours war criminals alongside common soldiers, and is loathed by many in South Korea and China as a symbol of Japan’s early 20th-century militarism.
> 国会を包囲してがなりたててるのは何なのか。共産党はオバマと同じとかオバマに対する名誉毀損だろ
1963年8月28日に、米国の首都ワシントンD.C.で人種差別撤廃を求めるワシントン大行進と呼ばれる大規模な集会とデモ行進が行われました。この集会とデモ行進には、全米から20万人以上が参加し、キング牧師の有名な「I Have a Dream」演説が行われました。
この集会と演説には黒人と活動家だけでなく、多くの白人が参加しました。参加者のなかには、チャールトン・ヘストンのような保守的な俳優もいました。
この出来事があってから、米国は人種差別撤廃に向けて大きく舵を切り、公民権法の制定などがなされ、それ以後20年ほどの間は、政府や大企業には、人種的少数者の優先雇用が義務ずけられました。この政策で、一番恩恵を受けたのは、黒人でなく日系を含むアジア系であったともいわれています。
この運動が無かったならば、米国は、今頃、人種差別問題で世界中から叩かれているはずです。また、オバマ大統領は、こうした先人の努力がなかったならば、自分は大統領になれなかったといっていました。
2014年09月10日 18:32
米国の金融関係にも高学歴者が多いですが、こちらはずっと保守的です。 金融関係というのは、何か新しいものを造りだすと言うより、既存のシステムの弱点とか盲点を見つけ出して金を儲けるのが目的だからだとおもいます。
2014年09月10日 07:02
「親米保守(自民党右派)」は、笹川良一、児玉誉士夫、岸信介などのCIAのエージェントに支配されていました。 駐日米国大使であったライシャワー氏は、ある本で岸信介のことを「権力主義者で、一番嫌いな日本の政治家だ」と書いていました。そして、大平正芳首相を高く評価していました。 それから、笹川良一と児玉誉士夫については、なんでも金で動くと書いたCIAの文書があります。
2014年09月10日 06:46
> リベラルの共同幻想は、世界が一挙にその状態にならないと成立しない 米国のハイテク企業の多くは、米国社会一般よりずっとリベラルです。この理由についてある動物学者が言ったことが参考になりました。 一匹の蟻がなにか餌になるものを見つけると、その他の蟻はその蟻が通った経路にしたがって巣と餌の間を往復するそうです。しかし、変わり者の蟻がいて、その経路から外れて動き周り、新しい近道を見つける蟻がいるそうです。すると他の蟻もその近道の経路を使うようになるとのです。 ハイテク企業の創業者の多くは、その当時の主流的考えに従わないで、新しい事業を起こしたわけですから、社員にもそうした行動を許すのだと思います。
2014年09月08日 13:26
> 問題はそのように植民地化した国が植民地化された国にどのような賠償行為を行ったかということ http://www.theguardian.com/world/2013/jun/06/uk-compensate-kenya-mau-mau-torture Britain is to pay out £19.9m in costs and compensation to more than 5,000 elderly Kenyans who suffered torture and abuse during the Mau Mau uprising in the 1950s, the foreign secretary, William Hague, has said. Hague said Britain would also support the construction of a memorial in the Kenyan capital, Nairobi, to the victims of torture and abuse during the colonial era. この事件は法律的には時効が成立しており、証拠も充分でなかったけれど、英国の裁判所は告訴は可能としたそうです。英国は、慣習法の国ですから、「重大な人権侵害事件には時効はない」と多くの人が考えるとそれが新しい法になるようです。
2014年09月08日 06:56
> 日本は、世界で唯一、Emperorを持つ立憲君主国家なので 日本は、天皇を象徴として持つ、民主主義国家だと誤解していました。 安倍首相も、「自由主義、民主主義、基本的人権」という普遍的価値を世界と共有するなどとふぬけたことを言っていますから、訂正してもらってください。
2014年09月08日 06:49
安倍首相の統一教会とのつながりは、祖父の岸信介からの縁だとおもいます。
2014年09月08日 06:47
例えば、次の文書は、笹川良一と統一教会の関係を記しています。 http://www.foia.cia.gov/sites/default/files/document_conversions/1705143/SASAKWA,%20RYOICHI_0002.pdf Released from jail in 1948, he soon launched into the motorboat gambling business and began to dabble in rightwing politics. He began to attract national attention during the 1960s as organizer of Kokusai Shokyo Rengo (International Federation to Defeat Communism), through which he apparently developed contacts with South Korean religious fundamentalist Sun Myung Moon and his Unification Church. Sasakawa later established the World Anti-Communist League, which eventually expanded throughout Southeast Asia. 多くの関連文書が次の語句を使って Google で探せます。 kishi unification site:cia.gov sasagawa unification site:cia.gov kodama unification site:cia.gov
2014年09月08日 06:41
> 安倍総理が、統一協会の意向とやらに従って動いているのか、それとも統一協会の方が安倍総理に擦り寄って来ているのか?それが問題だと思うのですが、実際のところはどうなのでしょう? 戦前、戦中、戦後の右翼の巨頭であった笹川良一と児玉誉士夫は、戦時中に中国で略奪した金塊や宝石と麻薬の取引で稼いだ金を日本に持ち込み、その金を使い日本国内の保守政治家、右翼、そしてヤクザに強い影響力をもっていました。この2人と岸信介は、A級戦犯としての処罰を逃れるためにCIAのエージェントになりました。これは、中国が共産化したので、米国の政策が、それに対抗するために日本国内の右翼を育てる方向に変わったからです。 そこで、CIAは、文鮮明に統一協会の別働組織として「世界勝共連合」を作らせ、それに、笹川良一、児玉誉士夫、岸信介らを強力させました。 ここまでのことは、米国CIAによって2005年に公開され、今は、cia.gov で閲覧できるかっての秘密文書に記されいます。 (つづく)
2014年09月08日 05:03
> 特定三国以外の世界で反日なんて巻き起こってねーしwww FTの記事に次のような文章がありました。 Most members of the new cabinet, male and female, belong to the Nippon Kaigi and other groups that promote a range of traditionalist and nationalist causes. Prominent among them are groups encouraging visits by politicians to Yasukuni shrine, the Tokyo memorial that honours war criminals alongside common soldiers, and is loathed by many in South Korea and China as a symbol of Japan’s early 20th-century militarism.
2014年09月08日 04:55
> 特定三国以外の世界で反日なんて巻き起こってねーし 中国に対抗させるには、日本は大変有効です。 でも、日本がそれ以上になることに対しては、警戒しています。
2014年09月08日 04:50
> 北朝鮮までは片道の燃料しか積めないが、それでも行けと言われれば行くという隊員は沢山いる 片道飛行で北朝鮮まで飛び、どこかに不時着し、最新の戦闘機を北朝鮮にさし上げようとしたわけですか?自衛隊員が、これほど応用だとは知りませんでした。 でも、「盗人に追い銭」という言葉があります。
2014年09月08日 04:35
> 国会を包囲してがなりたててるのは何なのか。共産党はオバマと同じとかオバマに対する名誉毀損だろ 1963年8月28日に、米国の首都ワシントンD.C.で人種差別撤廃を求めるワシントン大行進と呼ばれる大規模な集会とデモ行進が行われました。この集会とデモ行進には、全米から20万人以上が参加し、キング牧師の有名な「I Have a Dream」演説が行われました。 この集会と演説には黒人と活動家だけでなく、多くの白人が参加しました。参加者のなかには、チャールトン・ヘストンのような保守的な俳優もいました。 この出来事があってから、米国は人種差別撤廃に向けて大きく舵を切り、公民権法の制定などがなされ、それ以後20年ほどの間は、政府や大企業には、人種的少数者の優先雇用が義務ずけられました。この政策で、一番恩恵を受けたのは、黒人でなく日系を含むアジア系であったともいわれています。 この運動が無かったならば、米国は、今頃、人種差別問題で世界中から叩かれているはずです。また、オバマ大統領は、こうした先人の努力がなかったならば、自分は大統領になれなかったといっていました。
2014年09月07日 18:31
> 権力次第では否定する気でいます。 米国の独立宣言でもこれをいっています。 また、国連憲章にも、この条項がはいっています。
2014年09月07日 18:28
> あなたの引用が恣意的である点について指摘されたら、それもあなた自身の主張の一つだと思えとあったが、そうであれば尚更、引用について眉唾になるのはやむを得ないだろう。 ですから、別の資料でもよいですから、自分で読んで判断してください。
2014年09月07日 18:26
> 70年以上も昔の悪事は追及する意味がない。 YouTube で、「大東亜戦争 真実」を使って、ビデオの検索をしてみてください。
2014年09月07日 18:15
宏池会という派閥名をだしましたが、「保守本流」は、自由党の吉田茂の影響を強く受けた、「吉田学校」の生徒である政治家とその系列にある人達です。 Wikipedia では、「吉田学校」の系列は次のように説明されています。 宏池会: 池田派→前尾派→大平派→鈴木派→宮澤派(※大勇会・河野系→為公会・【麻生派】)→加藤派(※宏池会・堀内派→丹羽・古賀派→古賀派)→小里派→谷垣派→古賀派(合流)→【岸田派】(※有隣会・【谷垣グループ】) 木曜研究会-周山会:佐藤派→七日会(※周山クラブ・保利系→福田派に合流×)-木曜クラブ・田中派→経世会・竹下派(※木曜クラブ二階堂系→×)→平成研究会・小渕派(※改革フォーラム21・羽田派→新生党×)→橋本派→津島派→【額賀派】 水曜会: 緒方派→石井派→× かっては、岸信介が自主憲法の制定を強く主張していましたが、池田首相以後はそのような発言は、最近になるまで聞きませんでした。最近は、バスに乗り遅れないために、政策内容も変わってきたということです。たしか、中曽根氏も憲法改正を主張していたとおもいますが、私は詳しいことは知りません。
2014年09月07日 17:55
> 政治家がそのことを検証して真偽を明確にするのは、当たり前のことです。それを検証もするなという共産党はなんなんですかね??? それは、この記事を書いた日本共産党の人が、河野談話に先立ち日本政府がどのような調査を行い、どのようなことが判明したかを知らないからだとおもいます。私は、河野洋平氏も知らないと思います。というより、慰安婦問題について発言する政治家のほとんどは、知らないとおもいます。 山田議員が求めたのは、河野談話の内容の真偽の検証でなくて、作成過程の検証です。作成過程で韓国政府の言い分を取り入れたということは、フィリピンやインドネシアなどで、日本軍部隊による現地女性・少女の強制連行・監禁・連日の強姦があったということに影響しません。 強制連行・監禁されて、昼は炊事・洗濯、夜は強姦という毎日が続けば、これは性奴隷状態です。これは一部の部隊が行ったことですが、「強制連行はなかった」とはいえません。広範囲に行われたのは、騙して戦地に連れて行き、つまり誘拐して、慰安婦にしたというものです。
2014年09月07日 15:26
> 事後法で日本を断罪したのは国際法違反 一度、国際法の入門的な論文を読んでください。国際法の枠組みは、成文法のものとずいぶん違います。そもそも、国際法には立法機関がありません。 例えば、次の論文があります。 http://www.wcl.american.edu/journal/lawrev/32/sohn.pdf http://scholarship.law.berkeley.edu/cgi/viewcontent.cgi?article=1217&context=bjil
2014年09月07日 15:21
実は、自民党の主流は、永いこと、保守本流と呼ばれた「宏池会」でした。 宏池会の政策は、憲法9条の下に自衛隊を置き、我が国の防衛に専念する、また、日米安保を安全保障の基盤としながらも、アジアの信頼友好関係を築くのに務めるというものでした。
2014年09月07日 15:09
> 世界に向けて「反日」を撒き散らして、外患誘致をするような基地外より 世界で「反日」を巻き起こしているのは、安倍首相の河野談話・村山談話の見直し発言、籾井NHK会長の慰安婦発言、百田NHK経営委員の東京裁判批判などです。
2014年09月07日 15:02
> いまだに共産主義とか革命なんて信じてる連中は普通の人からバカにされてる自覚を持った方がいい 最近の日本共産党の発言を読むと、共産主義とか革命なんて信じていないとおもいます。それよりも、国内政策については、オバマ政権の立場に近いとおもいます。 外交については、オバマ氏も、自分の理想に全部従うのでなく、米国の立場を考えて行動しなければならないので、かなり違っています。でも、理想は共通しているとおもいます。 逆に、米国にこびへつらっている安倍政権のほうが、オバマ政権と理想は共有していないようにおもえます。
2014年09月07日 14:54
> 9条を入れるべきではないとして発言していた共産党の幹部がいたという事実と現在の9条を堅持すべきという考えの違いについて問題にしているのです。 私は、日本共産党が何を考えているかは知りません。 私は、国が軍隊を持つことに一概に反対しているわけではありません。 しかし、最近の自民党の一部の(この記事によれば大部分の)議員の発言や Blogos のコメントを知ると、日本が軍隊を強化することに大きな危険性を感じます。
2014年09月07日 14:33
日本共産党は左翼過激派とは対立していたのです。そして、60年安保紛争当時に、全学連の指導部に金を渡して過激な行動をとらせていたのは右翼の田中清玄です。 実は、部門は違いますが、私と同じ組織に務めていた数人の人達と共に、毎月一回会食しているのですが、その内の一人が60年安保紛争のときの全学連の執行部の一員であったということで、当時の全学連の執行部の内実についてはいくらか知っています。彼によると、当時の全学連の委員長であった唐牛健太郎は、女と金については、めちゃくちゃであったそうです。 私の知人は高級官僚の息子で育ちはよく、今は穏やかな人柄です。彼が過激な学生運動にのめり込んだのは、父親に対する反抗ではないかとみています。それから、私達の会食のグループは政治的傾向とはまったく無関係です。仕事の分野も、経営学、宗教学、獣医、計算機ソフトウエアとばらばらです。さらに、最近、かってGHQに務めていたという人も加わりました。ただし、この人の仕事は通訳でなかったかとおもいます。
2014年09月07日 13:44
世の中変わるんです。 戦後には、右翼の頭目であった児玉誉士夫と笹川良一そして国家主義的政治家の岸信介が、CIAのエージェントになるかわりにA級戦犯としての処罰を逃れました。 児玉誉士夫と笹川良一は、中国で略奪した金塊や宝石をひそかに日本に持ちこみ、その金で自民党の政治家に重大な影響力をふるいました。 信じられないような話ですが、これらのことが記載されている米国CIAのかっての秘密文書が、米国CIAの公式サイト cia.gov で公開されています。 極右 ―> CIAのエージェント ―> サンフランシスコ条約の否定 に比べれば、独立のための軍隊保持 ―> 憲法9条の堅持 も大した転回ではありません。 ついでですが、国際連合憲章はニュルンベルク裁判と東京裁判の結果を受け継いでおり、日本が国連に加盟するときは、日本政府代表はそれを支持するいう演説をおこないました。そこで、東京裁判を否定するなら、国連からも脱退すべきです。そうすれば、国連から人権問題などでいちゃもんをつけられることもなく、すっきりします。
2014年09月06日 05:06
2FYIXWjUWA さん 私は、陰謀説も裏歴史も好きでないのですが、この件は気になっていました。 貴殿の忠告にしたがって、"Kodama Sasagawa CIA" を使って検索したところ、多数の記事が得られました。そのひとつは次のものです。 http://www.voltairenet.org/article30028.html この記事の内容は、上記のビデオとほぼ同じです。 さらに、次の語句を使って検索すると、CIAが公開した関連文書がリストされます。まだ、一部しか読んでいませんが、ビデオと上記の記事の内容は正しいようです。 "kodama site:cia.gov" "sasagawa site:cia.gov" "kishi site:cia.gov"
2014年09月06日 04:38
アジア女性基金あのサイトにある2000ページほどの、記事、報告者、そして資料ではだめでしょうか?
2014年09月05日 18:16
> 日本人の特質である「恥の文化」は、(メディアを中心に)劣化を深めていくのだろうか。 実は大変気になっていたビデオがあります。それは、「戦後の日本・欧州の視点 No.3-1・2 児玉機関と笹川良一」と題するドイツの国営放送の次のビデオです。 https://www.youtube.com/watch?v=vSSwdGV9UHg https://www.youtube.com/watch?v=2rF2SKbetWo このビデオは、CIAの公開した資料をもとに、児玉誉士夫と笹川良一の政治活動について語っています。児玉誉士夫と笹川良一は中国で金や宝石を略奪し、日本に運び込んだが、中国が共産化したので、マッカーサーは、彼らの戦犯容疑を解きCIAの手先とし、右翼に活動資金を提供したというものです。また、笹川良一はこの金を使った政界工作により競艇の利権も手に入れたともいっています。 岸信介が首相になったのもこの金によるという記事を読んだこともあります。 このような日本の戦後政治の暗部は、ロッキード事件で児玉誉士夫が逮捕されるまで知りませんでしたが、このドイツの国営放送のビデオというものは信頼できるものでしょうか?ビデオの内容は捏造でしょうか、それともビデオ自体が捏造でしょうか?日本財団の資金源は今でも競艇利権でしょうか? なお、笹川財団がハーバード大学に寄付をしようとしたときに、ハーバード大学が「汚い金」は受け取れないと断ったというニュースを読んだことがあります。それから、その金が米国の他の大学の奨学金にまわされた例も知っています。 どなたか、ビデオの信頼性について返信してください。
2014年09月05日 10:49
> 民間がやったことについて「国が悪い」といって騒ぐのは、今でも朝日新聞のような無責任なマスコミの商売です。 民間がやった悪いことを、国が放置していれば、それは「無責任国家」です。日本国内でも、「水俣病」や「スモン薬害」、「薬害エイズ」などのように国の責任が問われた事件はいろいろあります。 池田先生の上記の意見などは、国外では絶対通用しいません。 例えば、米国で運動靴を扱っているナイキのインドネシアの下請け企業の労働条件が悪いとか、アップルの製品を作っている台湾の企業の中国の工場で自殺者が多いとかの理由で、ナイキと、アップルはず、米国内で叩かれ、改善を約束しました。
2014年09月05日 10:43
池田先生の記事にはコメントできないので、ここで、次の「人身売買って何?」という記事にコメントすることをお許しください。 http://blogos.com/article/93821/ > たとえば40円で売られた娘は親の借金を負わされ、1年に4円の給料をかせいで借金を返すと、10年で年季が明けます。 池田先生は、借金に高利の利子が課せられていたことを無視しています。年季の期日になったときにも、確か、6-8割の女性が借金を抱えていたという記録を読んだことがあります。そして、多くの女性が、先生の指摘されているように、年季が明ける前に死んでいきました。 > しかし憲法で奴隷の所有権を認めていたアメリカ政府に、日本を非難する資格はないでしょう。 南北戦争が終わる直前の1865年に奴隷制禁止の条項が米国憲法に追加されるまで、米国憲法に奴隷制に関する規定はありませんでした。そして、奴隷制に関する規定は各州の州法でなされ、奴隷制を禁止する「自由州」と、奴隷制を許す「奴隷州」がありました。この影響は今でも残っており、北部と西部の現在はリベラルな州が「自由州」で、南部の保守的な州が「奴隷州」でした。 > 彼らは日本政府が国家責任を認めて賠償しろといっているのです。これまで日本の裁判では、そういう主張はすべてしりぞけられており、韓国政府の主張には法的根拠がありません。 国際法の学説のひとつに、「重大な人権侵害に関する個人請求権は、国家間の条約に拘束されないし、時効もない」というのがあります。ドイツはこの学説に従った補償もしています。 (つづく)
2014年09月04日 17:03
ところで、池田先生は、「福島の原発でメルトダウンは起きていないと」とさかんに主張されていましたが、これは訂正されましたか?それとも、今もそう言われていますか? それから、2010年には、「日本経済余命3年」といたような本もだされました。