WSJの記事には、次のような文章もあります。
The Asahi’s review of its reporting took up two full pages of Tuesday’s paper and an additional two full pages Wednesday. While retracting the articles citing Mr. Yoshida, the paper said there was solid evidence to show that the kidnapping of women by the Imperial Japanese Army took place in other parts of Asia.
The Japanese government apologized in 1993 to Asian women forced to serve soldiers sexually. The apology, known as the Kono Statement, says the women “in many cases … were recruited against their own will, through coaxing coercion, etc.,” and “lived in misery at comfort stations under a coercive atmosphere.” Mr. Abe has said he will uphold the statement.
FTの記事には、次のようなことも書いてあります。
Other news outlets also wrote about Yoshida, including the Asahi’s rightwing nemesis the Sankei, which won an award for a profile in which it called him “an important witness to history”.
朝日の天敵である右翼の産経が、吉田清治のことを「重要な歴史の証人」とした人物紹介を書いて、それに対して賞をもらったということです。
2014年08月19日 20:01
> 数人の会社員が犯罪を犯しても、会社全体が犯罪者とは見なされない。 数人の会社員が会社の業務に関連して犯罪を犯せば、対外的には会社の責任となり、会社に賠償責任が生じます。さらに、その犯罪が、会社全体によるものでないことを示すには、その犯罪を犯した社員達に相応の処分をくださなければなりません。 日本軍の部隊による現地人の「狭義の強制連行」に関しては、軍法会議で処罰されたという例はありますか?兵士個人の強姦に関して、軍法会議による処罰もあったと記憶しています。
2014年08月19日 19:48
> 軍の報告書などは法律の条文と同様に、解釈には読解のための専門知識も必要です。また、当時の慣行もあります。同じ日本語と思って、現代人の常識で判断するととんでもない解釈になります。 慰安婦関係の公文書は、政府の役人や軍人が軍人や民間人を対象に書いたものですから、高卒ぐらいの学力があれば理解できます。 > さらに、一次資料はカタカナ旧漢字の文語体で大部分が手書き。法律の条文、施行規則、判例も同様です。単に読むだけでも「素人」の手に負えるものではない。 私は、日本政府・軍による公文書は1500ページほどの内、800ページほどは読みましたが、判別できない字はいくらかありましたが、ほとんど理解できました。高校で習った古文や漢文よりずっと簡単です。 これらの文書を読んでいくと、慰安所の運営なども一様でなかったことが分かりました。例えば、「慰安所は朝鮮人が運営していた」などいう主張がよくありますが、これは嘘であることなどはすぐに分かります。 これらの資料を理解するだけでも、「愛国的な」Webの記事や動画のほとんどがでたらめだということが分かります。
2014年08月19日 19:31
> 「日本は朝鮮人慰安婦を強制連行していない」 この結論をなぜ無視するのか。日本を信用するのではないのか。 無視していません。私も、「日本軍が朝鮮人慰安婦を強制連行したという信頼できる資料はない」と何回も書きました。 「日本軍は、朝鮮人慰安婦を強制連行していない」というのでしたら、「日本軍は、強制連行していない」のように「朝鮮人慰安婦を」を省くのは詐欺です。
2014年08月19日 19:25
> ならば資料の中にはデタラメも混じっているでしょう。 宣伝などを目的としていない公文書はまず信頼できるとおもいます。 > 正しいと思われるデータを取り出す作業は、貴方や私のような素人の仕事ではありません。 公文書に書いてある、慰安婦の年齢などは素人でも正しく理解できます。また、報告書は専門家が複数の資料から結論を引き出したもので、素人でも理解できます。
2014年08月19日 19:18
> この問題のメインは、朝鮮人慰安婦だ。 そのようなことをいえば、フィリピンやインドネシアなどの元慰安婦は憤慨します。じつは、慰安婦像の公聴会などでは、韓国系の人達は韓国を全面に出していません。
2014年08月19日 19:02
これには、現在の国際法の諸説を理解しないといけません。
2014年08月19日 19:00
慰安婦問題は、日本人個人の問題ではありません、日本政府の問題です。そして、それは日本国が生まれてから起きました。
2014年08月19日 18:56
日本軍による「奴隷狩りのような戦争犯罪」はフィリピンでありました。河野談話の根拠になった日本政府の調査にもとづく報告書でも認めています。
2014年08月19日 18:54
この記事に、事実関係で誤りはないとおもいます。あるとすれば、ご指摘ください。多分、根拠は示せると思います。
2014年08月19日 18:49
> どうも直接関与したのではなさそうですね。 慰安所の開設、慰安婦の移送、慰安所の規則の制定、性病の検査には、軍が直接関与していました。 それから、慰安所のなかには軍が直接運営していたところもあります。また、慰安婦を集めるのに、日本軍が「広義」および「狭義」の強制をおこなった例もあります。
2014年08月19日 18:44
> 発覚後、責任者は処罰されたと主張していると思いますが。処罰自体が適切かどうか別として。 日本具が軍法会議で処罰したという証言や記録はないようです。最終的な処罰は、オランダ軍によるバタビア軍事法廷でなされました。
2014年08月19日 18:42
> 日本側の調査で全く証拠が発見できず「ない」 アジア女性基金のサイトで、日本側の調査により作成されて報告書に「狭義の強制」がフィリピンやインドネシアであったことが記されています。
2014年08月19日 18:38
> 家族を食わせるために不本意ながらも身を売っていたんだよ。 これを人身売買といいます。
2014年08月19日 18:34
フィリピンやインドネシアでは、日本軍部隊が現地の女性を陣地に拉致し、監禁し、昼は雑用をさせ、夜は強姦した例がいくつかあります。金は払われていません。
2014年08月19日 18:25
同じ報告書に、「慰安婦は管理人に食料、その他の日用品を高い値段で買わされて、生活に困窮した」とも書いてあります。 また、慰安婦達は、「看護婦のようよい仕事が新天地シンガポールであると騙されてビルマに連れてこられて、慰安婦にされた」とも書いてあります。 じつは、この報告書には、他にも矛盾したことが書いてあります。 もちろん、ひとつの報告書だけから判断はできません。
2014年08月19日 18:18
> 当時売春は合法だった。 日本軍の慰安婦制度は、当時の娼妓取締規則の次の条項に違反していました。 満18歳以上の女性で、娼妓所在地所轄警察署に備える娼妓名簿に登録されたものでなければ娼妓稼をなすことができない(1条、2条)。 娼妓名簿の登録は娼妓になろうとする者が自ら警察署に出頭して次のごとき項目を具した書面をもってこれを申請しなければならない。 娼妓は庁府県令をもって指定する地域外に住居することができないし、官庁の許可した貸座敷内でなければ娼妓稼はできない(7条、8条)。 娼妓名簿削除の申請は原則として書面または口頭をもって自ら警察署に出頭してこれをなさなければならない。娼妓名簿の削除申請に関しては何人といえども妨害をなすことはできないのであり、これを妨害する者は3ヶ月以下の懲役または100円以下の罰金に処すことができる(6条、13条)。 何人といえども娼妓と通信、面接、文書の閲読、物件の所持、購買その他の自由を妨害することはできない(12条)。
2014年08月19日 18:11
> 日本人全体が文句を言われ続けるのか 日本人全体が文句を言われてはいません。
2014年08月19日 18:07
> 日本軍が直接的に女性を強制連行して慰安婦にしたかどうかだけが問題ではありません。 でも、これ英米や国連でも共通認識です。 > そういうのを「論点ずらしの詭弁」と言うんだよ。 こうした主張が日本では通るようですので、日本国内でやっていればよろしい。 しかし、日本軍が直接、女性を強制連行して慰安婦にした例は、いくつかあります。
2014年08月19日 17:58
> 真実を知りたいのです。 まず、アジア女性基金のサイトにある資料、報告書、記事を読んでください。これらは、日本政府が集め、もしくは作成したもので、河野談話の根拠となりました。資料は全部で2000ページほどあります。
2014年08月19日 17:51
昨日、十二月七日、突如我がアメリカ合衆国は、日本帝国海軍及び空軍により計画的に襲撃さるる所となった。此の日こそ言語同断卑屈きわまる日として末代までも伝はるであろう。 合衆国はその時なお同国と平和関係にあり、日本側の懇請により同政府及び天皇と太平洋の平和を維持すべく折衝中であった。事実、駐米日本大使の一行が、我が通牒に対する返書を国務長官に手交した時は、日本空軍編隊が米領オアフ島の爆撃を開始せる一時間後であった。しかも、此の返書は之以上外交談判を継続するの無用を述べたのみで、戦争を暗示するものでもなく、軍事行動を示竣するものでもなかった。 ハワイと日本の距離を考慮すれば、此の爆撃が幾日、否、幾週間も以前から熟考計画された事が明らかに看取され、此の点は史実として記録されるであらう。他方、此の間、日本政府は故意に虚偽の言辞を以って平和維持を希望するかの如く合衆国を瞞着していたのである。 昨日のハワイ襲撃により、我が陸海軍は多大の損害を蒙り、尚、幾多の人命を失ったのを遺憾ろする。さらに米国船舶がホノルル、桑港間の洋上に於いて魚雷に襲われたと報じられてゐる。 此の敵の計画的襲撃に打ち勝つには、如何に長年月を費やさうとも米国民はそそ正義の力を以って、最後の絶対勝利へと邁進するであらう。 余は我々が最大限の努力を以って国土を防御するのみならず、かかる裏切り行為が二度と再び我々を脅かす事のないやうにせねばならぬお主張する。そして此の事は議会及び国民の意志であると確信する。 交戦状態は既存の充実となった。我が国民、我が国土、我が権益が重大な危機に直面してゐる事実を回避するわけにはいかない。 余は此処に、昨日曜日、一九四一年十二月七日以来、日本の謂われなき卑劣極まる襲撃に依ってアメリカ合衆国と日本帝国は戦争状態に入ったものと、議会が布告せられん事を懇願する。
2014年08月19日 17:41
大日本帝国 万歳!!
2014年08月19日 17:39
> 何故なら強制連行が無いから アジア女性基金のサイトに、フィリピンやインドネシアで日本軍による強制連行があたという報告書が公開されています。それから、台湾においては、徴用された看護婦のなかには慰安婦にされた女性がいたことも記してあります。 もちろん、フィリピン、インドネシア、台湾では、これらの資料に対応する証言があります。 これらの資料は、河野談話の根拠となったものです。
2014年08月19日 16:55
WebとYouTubeでは、朝日をたたく記事と動画があふれていますから、みなさん頑張っているとおもいます。日本の政治家などが発言すると、いつも反撃を食らいますから、国内だけで朝日をたたいていれば安全です。
2014年08月19日 14:58
ウォール・ストリート・ジャーナル紙(WSJ)は、次のような報道もしているそうです。 ナバネセム・ピレイ国連人権高等弁務官(73)は、「旧日本軍の慰安婦被害者に対する人権侵害は今でも続いている」、と公式声明で批判した。さらに、日本政府に対し、「熱意を持って戦時性奴隷問題に対して包括的かつ公正な、永久的な解決策を講じる」ことを求めた。 ピレイ氏は、自分の任期が終わろうとする今、「自身の権利のために闘ってきた勇気ある女性たちが、当然受けるべき賠償を受けることができないまま亡くなっていくのを見ているのが辛い」と述べている。今回の公式声明によって、慰安婦問題が解決されるべき優先事項として表面化した。
2014年08月19日 14:52
WSJの記事には、次のような文章もあります。 The Asahi’s review of its reporting took up two full pages of Tuesday’s paper and an additional two full pages Wednesday. While retracting the articles citing Mr. Yoshida, the paper said there was solid evidence to show that the kidnapping of women by the Imperial Japanese Army took place in other parts of Asia. The Japanese government apologized in 1993 to Asian women forced to serve soldiers sexually. The apology, known as the Kono Statement, says the women “in many cases … were recruited against their own will, through coaxing coercion, etc.,” and “lived in misery at comfort stations under a coercive atmosphere.” Mr. Abe has said he will uphold the statement.
2014年08月19日 14:43
FTの記事には、次のようなことも書いてあります。 Other news outlets also wrote about Yoshida, including the Asahi’s rightwing nemesis the Sankei, which won an award for a profile in which it called him “an important witness to history”. 朝日の天敵である右翼の産経が、吉田清治のことを「重要な歴史の証人」とした人物紹介を書いて、それに対して賞をもらったということです。
2014年08月19日 13:34
> それに対抗するため、「軍人や役人が強制連行した事実は無い」という主張はしたし フィリピンやインドネシアでは「軍人による強制連行」がありましたから、上記の主張は誤りです。朝日は、済州島における「軍人による強制連行」がなっかったことを認めただけで、「インドネシアなどにおいては軍人による強制連行」があったといっています。 今は、「軍人や役人が強制連行した事実は無かったという」誤った主張を拡散している人達が圧倒的です。
2014年08月18日 09:00
河野談話は、現内閣を含む歴代の内閣で継承されてきた、日本政府の公式見解です。
2014年08月18日 08:56
河野談話は日系人に高く評価されています。
2014年08月18日 08:45
現在の米国では、学校などは、人種問題がからむいじめなどには迅速に対処します。 そして、「名前が知られるのを恐れるのでないかな?」というのは米国式ではありません。陰でこそこそ噂をするのは、卑劣な行為とみなされます。 「地方議員とのやりとり」という私の返信を一度読んでください。 > あの市は韓国系・中国系の移民が多い地域なのですから、それだけで十分に可能性が高いのにね。 このような発言は米国では禁句です。