当サイトではクッキーを使用しています。当サイトのブラウジングを続けることにより、当社のポリシーを受け入れたものと見なされます。詳しく見る

差別主義者 & 偽善者の公開コメント一覧

  • 2014年08月16日 15:03

    > アメリカで日本人の子供がいじめられている状況だか これは悪質なデマだと思います。 「アメリカで日本人の子供がいじめられている状況」に関しては、日本領事館、日系人の学校関係者、グレンデール市の教育委員会などには一件の報告もないし、調査をしても一件の具体例も見つからないのです。日本領事館は、個人情報は漏らさないといって、新聞広告もだして、いじめの報告を求めています。ロスアンゼルス・タイムズおよび日系新聞の記者も調査しましたが、結果は同様でした。 私の書いたことが正しいかどうか、電話でで確認されるのは簡単です。     ロスアンジェルス日本国総領事館                TEL 米国(213)617-6700   サンフランシスコ日本国総領事館 領事班(担当:今城)TEL 米国 (415)780-6000  ロスアンゼルス・タイムズの記者の名前と email アドレスは、ロスアンゼルス・タイムズの慰安婦関係の記事を見ればわかります。日系新聞の記者の電話番号とemail アドレスは、Webでわかります。 現地の日本国総領事館は、外務省にいじめの具体例が見つからないと報告したということですから、もし具体例をご存知の方がおられましたら、ぜひ外務省に連絡してください。国会でこの問題を取り上げた議員達は知っているはずです。

    河野太郎
    日系アメリカ人の歴史
  • 2014年08月16日 14:42

    グレンデール市を訪れた維新の会の3人の国会議員達と会見した、現地の日系米国人市民連盟の人達は、これらの議員達のいうことはまともじゃないということで、グレンデール市の慰安婦像の設置を支持する決議をし、声明を発表しました。 http://www.rafu.com/2014/01/sfv-jacl-endorses-glendales-korean-comfort-women-monument/ In our American society, where a certain amount of empathy and compassion are values that are expected in our citizens, we are shocked to witness Japan’s political leaders continue to have their national pride and national image trample any vestige of empathy and compassion for the non-Japanese comfort women, and their expressed desire to dilute or rescind the 1993 apology by Chief Cabinet Secretary Yohei Kono is an affront to all women throughout the world.

    河野太郎
    日系アメリカ人の歴史
  • 2014年08月16日 09:05

    > 「Sex Slave は、性奴隷と訳するのは間違い」 英語の "Slave" の意味と日本語の「奴隷」の意味は、完全には一致しないことを指摘しただけです。 > 「青山さんが、言っていることは、嘘」 嘘でないという具体例があれば、ただちに外務省に連絡してください。なにしろ、現地の領事館はそのような苛めの報告はないし、具体例は一件も見つからなかったと外務省に報告したそうですから。 > 「在米日系人団体は、慰安婦像に協力している(アメリカ人が協力しているだけで、在米邦人のことではない)」 これは、現地の日系米国市民連盟と書いたはずです。 > 「桜井よしこを初め記して新聞に意見広告を乗せられるのは、困る」 別に私個人はこまりません。ただ、あのように嘘に近い意見広告が出されると、やはりそれに対する反発も大きかったです。 > 「テキサス親父の活動は癪に障る」 別に癪に障るわけではありません。ひとつの米軍の報告書だけをもとにした議論は、馬鹿のひとつ覚えのように思われます。また、慰安婦像に、慰安婦が不細工だったと米軍の報告書にあったからといって、「あれ」をするのに、慰安婦の頭に紙袋を被せたのは、強く反発されるとおもいます。 > 必死にコメントしててびっくり。 べつに必死ではありません。このようなことで、必死になっていては、命がいくらあってもたりません。 なお、私の書いたことであやまりがあればご指摘ください。気ががつけば、すぐに訂正いたします。

    木村正人
    【終戦の日に考える】朝日新聞の訂正記事が証明した従軍慰安婦問題の所在
  • 2014年08月16日 08:30

    > 日韓は欧米ではないのになぜ欧米の論点や言葉の定義、もしくは価値基準に合わせて論じなければいけないのですか? これは安倍首相に訊いて下さい。 安倍首相は、価値観外交ということで「自由、民主主義、基本的人権、法の支配という普遍的価値を共有する国々と」としきりにいっておられます。

    木村正人
    【終戦の日に考える】朝日新聞の訂正記事が証明した従軍慰安婦問題の所在
  • 2014年08月16日 07:28

    日本軍の公文書では、邦人、朝鮮人、中国人の慰安婦をはっきりと分けていました。そして、公式な最少年齢は、邦人は21才、朝鮮人などは18才でした。しかし、日本軍による性病検査の報告書には、16才、17才の朝鮮人少女が多数みられます。日本においては、慰安婦となる女性は、主として「そうした業」についていた人達で、未成年の未経験者を慰安婦にすることは避けました。これは、兵士達の姉妹が慰安婦にされたとなると、それらの兵士達の士気が下がるので、それを避けたためだということです。 さらに、「一回」の料金が、日本人慰安婦は2円、朝鮮人慰安婦は1.5円、中国人慰安婦は1.0円となっていたところもあります。

    木村正人
    【終戦の日に考える】朝日新聞の訂正記事が証明した従軍慰安婦問題の所在
  • 2014年08月16日 06:50

    > サラ・ソオ教授の "The Comfort Women" 呼んでいます これは、「サラ・ソオ教授の "The Comfort Women" (という本を)読んでいます」の間違いでした。 > "Sex Slave"を、性奴隷と訳すのは間違い 英語の "Slave" は、日本語の「奴隷」より広い意味で使われることを指摘しただけです。多くの英単語の意味は、その日本語の訳語と意味が完全に一致するわけではありません、

    木村正人
    【終戦の日に考える】朝日新聞の訂正記事が証明した従軍慰安婦問題の所在
  • 2014年08月16日 04:16

    > 日本国内で、軍による強制連行について、きちんと調査やり直すのは大事でしょう。 アジア女性基金のサイトで公開されている、河野談話の根拠になった資料にも、日本軍による強制連行があったとする記述があるものがいくつかあります。ですから、多くの人達がこれらの資料を無視しています。

    木村正人
    【終戦の日に考える】朝日新聞の訂正記事が証明した従軍慰安婦問題の所在
  • 2014年08月16日 04:07

    > 発覚した事件は法律に照らし合わせて処罰されている 日本軍による軍法会議と本格的な処罰があったという記録も証言もありません。

    木村正人
    【終戦の日に考える】朝日新聞の訂正記事が証明した従軍慰安婦問題の所在
  • 2014年08月16日 03:53

    > 白馬事件の極東軍事裁判代理の軍事法廷(byオランダ)の裁判記録は「公開されてない」んだけどね オランダ政府はセマラン事件の裁判記録は個人情報の保護のために公開していませんが、この事件に関する公文書をまとめた、次の報告書を公開しています。 ”Report of a Study of Dutch Government Documents on the Forced Prostitution of Dutch Women in the Dutch East Indies during the Japanese Occupation”、January, 1994 "In August 1993, the Minister for Foreign Affairs and the Minister of Welfare, Health and Cultural Affairs commissioned a study into the forced prostitution of Dutch women during the Japanese occupation of the Dutch East Indies. The study was to result in a list of the documents kept in government archives, an analysis and summary of the information contained in them and a detailed list of sources."

    木村正人
    【終戦の日に考える】朝日新聞の訂正記事が証明した従軍慰安婦問題の所在
  • 2014年08月16日 02:54

    > 自分達が遊ぶ為の芸者と一緒に後方司令部を移動してたから 沖縄集団自決裁判の原告の一人であった、梅沢裕隊長は、隊長専用の慰安婦をつれていて、一緒に米軍に投降しました。

    木村正人
    【終戦の日に考える】朝日新聞の訂正記事が証明した従軍慰安婦問題の所在
  • 2014年08月16日 02:49

    > スパイは見つけ次第殺してOK。 これは、まぬけのやることです。 スパイは見つけたら、まず尋問してできるだけ情報を引き出します。また、二重スパイにするか、敵国に捕らえられた自国のスパイと交換します。

    木村正人
    【終戦の日に考える】朝日新聞の訂正記事が証明した従軍慰安婦問題の所在
  • 2014年08月16日 02:46

    > 旧日本兵が慰安婦狩り的に誘拐した時は死刑にしている。 日本軍このような刑罰を科したという記録や証言はありません。

    木村正人
    【終戦の日に考える】朝日新聞の訂正記事が証明した従軍慰安婦問題の所在
  • 2014年08月16日 02:39

    > 世界は全くもってアンフェアであること これには、全面的に同意します。 米国による原爆投下や東京大空襲などは、慰安婦以上の人権侵害です。 実は、昨日、ドイツで生まれ育った女性を奥さんに持つ人と、米国生まれで、日本で育ち、戦後はGHQで働いたという人と会食しました。そこで、このあたりのことが話題になりました。 そこで、聞いた話のひとつは、ドレスデンの空爆は、チャーチルのロンドン爆撃に対する仕返しだということでした。 また、太平洋戦争について日本を擁護する発言をしていた人に、私が「お袋は(日本が)戦争に負けて、ほんとうによい世の中になったとよく言っていました」といったら、その人は疎開経験もあったので、「それはそうだ」といいました。

    木村正人
    【終戦の日に考える】朝日新聞の訂正記事が証明した従軍慰安婦問題の所在
  • 2014年08月16日 02:24

    > 親が挺身隊=慰安婦という作り話をすることがあった とか書いていたと思う。 実は、朝鮮では「女子挺身勤労令」が出される以前から「挺身隊」という(日本にとって)愛国的な言葉が盛んに使われていたそうです。そして、慰安婦になることも愛国的な行為でした。 そこで、工場などで、若い娘がこの愛国的行為について鼓舞され、志願しようとするのを、親が必死に止めたという話もあります。

    木村正人
    【終戦の日に考える】朝日新聞の訂正記事が証明した従軍慰安婦問題の所在
  • 2014年08月16日 01:55

    > 少なくともアメリカでは戦勝記念日だということすらみんな忘れていますよ。日本と違ってその後も何度も戦争しているから、アメリカにとっては特別でも何でもないんでしょうね。 現在、米国で戦争関連の記念日として地方紙でも必ず報道されるものが2つあります。ひとつは、日本軍による真珠湾攻撃が行われた、「屈辱の日」と呼ばれる12月7日(日本時間では8日)とノルマンディー上陸作戦の行われた6月6日です。 第二次世界大戦は、米国にとっては大きな犠牲を払って勝利した、最後の「正義の戦争」でした。それ以後の戦争は、米国にとってろくな結果になりませんでした。とくにベトナム戦争は忘れたい戦争です。

    木村正人
    【終戦の日に考える】朝日新聞の訂正記事が証明した従軍慰安婦問題の所在
  • 2014年08月16日 01:37

    > 白馬事件(スマラン島)なら14人死刑になってるのでは? バタビアの軍事裁判で死刑にされたのは、日本軍将校が一人です。そして、もう一人の将校が、戦後になって軍事裁判にかけられるまえに自殺しています。 > 死刑にされた人の獄中手記を見てると、豪華な娼館でかなりの待遇をしていた女達に裏切られたと書いてあった筈だが… スマラン事件で、強制連行されたと認められたのは35人の内25人ですから、若い少女の身代わりとして「志願し」した女性や以前からその種の仕事をしていた女性もいます。 > 事件の名前を変えて話してるから、白馬事件の事を知ってた人達の反応が鈍く 「白馬事件」と呼んだのは日本軍ですが、これは白人女性を「白馬」に例えたわけです.これが、尊称なのか蔑称なのか知りませんが、オランダ人女性をその上に乗る動物とみていたことがわかります。 > まだ生きてるんだよね? ジャン・ラフ・オハーンさんは、まだ御健在のようです。一度、彼女の証言を読むか、ビデオを観てください。

    木村正人
    【終戦の日に考える】朝日新聞の訂正記事が証明した従軍慰安婦問題の所在
  • 2014年08月16日 01:12

    > 自己中心的なのは日本の製造業メーカーが作り手の、自分に都合の良い論理でものを考え、消費者がどんなものを欲しているのか?という視点に欠けた製品開発して失敗してきた歴史にも似ていると思いますね。 日本の製造業メーカーには、外国のこともよく考え、消費者がどんなものを欲しているのかという視点による製品開発をして、成功した歴史もあります。しかし、このような、他者を主に考える「自虐的」な態度ではいけません。最近の「自主独立の気概」の横溢を慶すべきです。

    木村正人
    【終戦の日に考える】朝日新聞の訂正記事が証明した従軍慰安婦問題の所在
  • 2014年08月15日 17:41

    > 日本政府は毅然と対応し、ユスリが可能なようなそぶりを見せないこと。 安倍首相に言ってください。 河野談話を見直すといっていたのに、ブッシュ大統領に一言いわれたら継承するといい、首相は辞めたら見直すといい、オバマ政権になんかいわれたら、また継承するといい、維新の会の議員が検証しろいわれたら、検証するといい、米国政府からまた横槍がはいったら、検証するけれど見直さないといいました。次はどうなるのでしょうか? このようなユスリをする米国政府はじつにけしからんです。安保条約は直ちに破棄しましょう。

    木村正人
    【終戦の日に考える】朝日新聞の訂正記事が証明した従軍慰安婦問題の所在
  • 2014年08月15日 17:29

    > 軍規によりそれを行った日本軍兵は死刑になった。ということがあるので スマラン・マゲラン事件の場合は被害者がオランダ人女性なので、オランダ軍がバタビヤ臨時軍事裁判で関係者を処罰しましたが、 日本軍は軍法会議は開いていませんし、大した処罰はしていません。 さらに、被害者が現地人の場合は、最近まで問題にもなりませんでした。

    木村正人
    【終戦の日に考える】朝日新聞の訂正記事が証明した従軍慰安婦問題の所在
  • 2014年08月15日 17:22

    それは朝日新聞をひたすら貶めようとする意図に発するもので、YouTubeのビデオやBlogos のいくつかの記事をみれば、その点は明確だと思います。 無知という基本的人間性を効果的に利用するとても邪悪な意図しかないのです。ヘイトクライムと同様に、不幸な結果しか生まれません。 自分の国籍や立場を忘れて、もう少し広い視野で物事の捉えるべきです。人間の愚かさや限界に気づくことでしょう。そのような認識なしに、人間の哀しさも尊厳も理解できますまい。

    木村正人
    【終戦の日に考える】朝日新聞の訂正記事が証明した従軍慰安婦問題の所在
  • 2014年08月15日 17:10

    > 朝日新聞は悪くない! 朝日新聞は悪くないとはいっていません。朝日新聞には、誤報の責任があり、それをもっと早く訂正すべきでした。 しかし、朝日新聞の誤報が慰安婦問題の始まりだという主張が、かならずしも正しくないことを指摘しただけです。

    木村正人
    【終戦の日に考える】朝日新聞の訂正記事が証明した従軍慰安婦問題の所在
  • 2014年08月15日 17:04

    済州島における強制連行をインドネシアのアンボン島における強制連行に、韓国における慰安婦の徴用を台湾における慰安婦の徴用にすれば、誤りはなくなります。つまり、現在では、大勢に影響しません。 それとも、1992年以前の、日本政府の主張であった、「慰安婦は商業売春婦であって、日本政府・軍の関与はなかった」という虚偽の主張に、に帰りますか?

    木村正人
    【終戦の日に考える】朝日新聞の訂正記事が証明した従軍慰安婦問題の所在
  • 2014年08月15日 16:56

    > 根拠なく作文された平成5年の河野洋平官房長官談話 「根拠なく」は産経の捏造です。 アジア女性基金のサイトには、河野談話の根拠になった多くの日本政府・軍の公文書、米軍の調査報告書、オランダ政府による裁判資料、日本政府による調査報告書が掲載されています。 この中には、フィリピンやインドネシアにおいて、狭義の強制連行があったことをはっきり記述しているものが複数あります。

    木村正人
    【終戦の日に考える】朝日新聞の訂正記事が証明した従軍慰安婦問題の所在
  • 2014年08月15日 16:33

    今頃、強制連携が無かっなどといってもだめですよ。 ジャン・ラフ・オハーンさんの米国下院の公聴会における証言などはメガトン級でした。

    木村正人
    【終戦の日に考える】朝日新聞の訂正記事が証明した従軍慰安婦問題の所在
  • 2014年08月15日 16:28

    最近において慰安婦問題を世界中に拡散するのに最大の貢献をしたのは、古屋圭司議員達によるワシントンポストの意見広告、橋下発言などです。それから、現在はGAHTの人達もがんばっています。 なお、これらのにユースが世界中にばら撒かれるのは、主として、AP,ロイターズ、AFPによります。

    木村正人
    【終戦の日に考える】朝日新聞の訂正記事が証明した従軍慰安婦問題の所在
  • 2014年08月15日 16:00

    吉田 清治の『私の戦争犯罪という本は、1983年に出版されましたが、それより先に、千田 夏光『従軍慰安婦』という本が1973年に出版され、ただちに韓国で翻訳され、"Women's Volunteer Corps"(婦女挺身隊)という成人向け映画が作られたそうです。 この映画の主人公は、兄の徴兵(もしくは徴用)の代わりに、日本軍の洗濯婦となるために挺身隊に志願します。ところが、慰安婦にされてマニラに送られます。そこで、小さなビルが買えるほどのお金を貯めますが、 それが軍票によるものであったので、日本軍が敗退すると無価値になります。さらに、日本軍と日本人慰安婦が撤退すると、現地に取り残されます。そして、朝鮮人兵士とのラブロマンスがはじまりますが、彼女は、その兵士の怒りが、彼女が数知れない「日本兵の液体」により汚されたことによることを知ります。 つまり、「慰安婦に関係する挺身隊」というのが、韓国では吉田清治の本や朝日の報道以前から使われていたことがわかります。さらに、軍票による小さなビルが買えるほどの貯金などは、史実としては、正しいです。 この映画の宣伝文句は、「初日、満員御礼!大胆な露出!!3師団に匹敵する女性が徴用される。彼女達は、かく奮戦せり!」で、写真入りの資料があります。

    木村正人
    【終戦の日に考える】朝日新聞の訂正記事が証明した従軍慰安婦問題の所在
  • 2014年08月15日 15:14

    (カルホルニア)州立サンフランシスコ大学の人類学の教授であるサラ・ソオ教授の "The Comfort Women" 呼んでいます。著者の立場は、一方的な判断によらない人類学的な立場から慰安婦問題の複雑な実態を明らかにしようとするものです。 ソオ教授は、慰安婦問題の研究に10年のあいだ集中してきたということです。そこで、秦先生にも面会しており、吉田清治にも電話をしたそうで。彼女は、韓国系米国人だとおもいますが、韓国内の事情には詳しいで。 そこで、「挺身隊」のことですが、朝鮮語発音のこの言葉は、1941年から、日本の戦争政策を支持する愛国的学生・農民・主婦・一般人の団体によって広く使われたということです。しかし、1944年からは、この言葉は、「女子勤労挺身隊」で動員された人達にほぼかぎられたということです。 著者が調査した100人以上の慰安婦のなかで、5人が「挺身隊」として募集され、慰安婦にされたと証言したけれど、実際にそう判断されるのは2人しかいなかったということです。その一人は、日本の富山県の工場で働かされていて逃げ出したが、憲兵に捕らえられ慰安婦にされたということです。 「挺身」の文字通りの意味が「身をささげる」ということですから、慰安婦を意味するという誤解が広がったと考える研究者もいると述べています。 台湾でも、看護婦、料理人、給仕として徴用された女性のうち、慰安婦にされたのは一部です。 それから、吉田清治の証言が虚偽であることは、1992年には、日本の「愛国者」にも「進歩派」にも理解されいたと書いています。 この本には、いろいろな情報がいっぱいつまっていますので、読み続けます。アマゾンで書評を呼んでいたら、クラスで読まされたけれど、しんどかったと書いている人がいました。

    木村正人
    【終戦の日に考える】朝日新聞の訂正記事が証明した従軍慰安婦問題の所在
  • 2014年08月14日 03:58

    > 人柄ですらも「領民や妻に優しかったということです」 そんな話が、三浦綾子の『細川ガラシャ夫人』という本に書いてありました。細川ガラシャ夫人は、明智光秀の三女です。

    弁護士ドットコム
    日本一ひどい悪人に選ばれた「明智光秀」 裏切り者と呼ぶのは「名誉毀損」でないか?
  • 2014年08月14日 03:43

    比叡山焼き討ち   婦女子をふくむ数千人を虐殺 長島攻め   1000人ほどをなで斬り、女子供をふくむ降伏した2万余人を砦に押し込めて焼き殺した。 越前一揆掃討戦   山に逃げた人達も容赦なく探索し、生捕した男女合わせて3-4万人を誅殺。 荒木一党惨殺    荒木一党の家族510余人を焼き殺した。  

    弁護士ドットコム
    日本一ひどい悪人に選ばれた「明智光秀」 裏切り者と呼ぶのは「名誉毀損」でないか?
  • 2014年08月14日 03:14

    > 「私は、一部の暴走した人たちによる拉致・強姦はあったと考えているが、日本政府・旧日本軍による組織的強制連行はなかったと考えている」と明示した上で、会話を進めるならば、ほとんどと言える多くの人はあなたの意見と対立しないと思いますよ。 例えば、スマラン事件では35名の慰安婦を連行しました。35名の慰安婦というのは、異論はあると思いますが、3500名ほどの将兵が強姦を行っていたということです。これは、大佐もしくは中佐により指揮される500から5,000人で構成される連隊レベルの犯罪です。決して、「一部の暴走した人たち」によるものではありません。この事件の中心的役割をはたした大久保朝雄陸軍大佐は、戦後自殺しました。 現地女性が被害者となった、このような事件、というよりこれよりひどい事件は、いくつかありましが、連合軍側も無視しました。 さらに、これらの事件が、「一部将兵の暴走でしたら、日本軍が軍法会議を開き適切な処罰がなされなければなりません、しかし、そのような資料も証言もありません。 私が「組織的」というのは、日本軍の中央での方針としてはなかったということです。

    上西小百合
    朝日新聞が32年の歳月を経て取り消した記事