当サイトではクッキーを使用しています。当サイトのブラウジングを続けることにより、当社のポリシーを受け入れたものと見なされます。詳しく見る

差別主義者 & 偽善者の公開コメント一覧

  • 2014年08月13日 17:02

    > 犯罪人の子供は先祖末代まで犯罪人なのですか? 犯罪人でありません。 負の歴史を知るということは、犯罪人になるということではありません。贖罪も必要ありません。ただし、負の歴史を糊塗しようとするのは、犯罪人に近くなるということです。

    木村正人
    【終戦の日に考える】日本で抹消された『炎のランナー』の最期
  • 2014年08月13日 16:55

    抜刀隊 陸軍分列行進曲 https://www.youtube.com/watch?v=Kaz0S6uMdNY https://www.youtube.com/watch?v=EmMClGwSF1M https://www.youtube.com/watch?v=9-696_qiXrI https://www.youtube.com/watch?v=SpfFSkv4iko https://www.youtube.com/watch?v=Rex7D2bmFgg https://www.youtube.com/watch?v=OIm140hGba0 https://www.youtube.com/watch?v=64o_YkKncFI

    木村正人
    【終戦の日に考える】日本で抹消された『炎のランナー』の最期
  • 2014年08月13日 16:06

    RYUYA さん 私は、「強制連行はあった」といっているわけです。貴殿は、「組織的な強制連行はなかった」といっているわけです。この2つの命題は矛盾しないし、どちらも正しいと思っています。 問題は、「強制連行はなかった」といっている人達がたくさんいることです。

    上西小百合
    朝日新聞が32年の歳月を経て取り消した記事
  • 2014年08月13日 15:36

    > 「強制連行」は捏造されたものと朝日自ら、自白しましたよね? していません。 朝日は、吉田清治が記した済州島における強制連行が捏造であることと、慰安婦と挺身隊とを混同していたことを認めただけです。 「朝日が強制連行を捏造と認めた」とか「強制連行は捏造だ」というのは捏造です。この記事の次の部分も捏造です。 「しかし少なくとも戦前の日本の政府や軍が、 拉致のように女性を連れ去り、逃げられないようにして 兵士の相手をさせていた等々のストーリーは吉田氏のレポートや、 例えば、1991年の夏「初めて慰安婦名乗り出る」とのタイトルで、 “挺身隊”と“慰安婦”を混同して慰安婦強制連行を印象付けさせ 朝日新聞に掲載した植村隆元記者の大誤報以外に資料はなく」

    上西小百合
    朝日新聞が32年の歳月を経て取り消した記事
  • 2014年08月13日 15:19

    > 書かれておられる内容は全面的に支持します。 記事にある、次の部分は誤りです。スマラン事件の裁判記録があります。 「しかし少なくとも戦前の日本の政府や軍が、 拉致のように女性を連れ去り、逃げられないようにして 兵士の相手をさせていた等々のストーリーは吉田氏のレポートや、 例えば、1991年の夏「初めて慰安婦名乗り出る」とのタイトルで、 “挺身隊”と“慰安婦”を混同して慰安婦強制連行を印象付けさせ 朝日新聞に掲載した植村隆元記者の大誤報以外に資料はなく」

    上西小百合
    朝日新聞が32年の歳月を経て取り消した記事
  • 2014年08月13日 05:13

    朝鮮の済州島をインドネシアのアンボン島に書き換えたらどうでしょうか?

    上西小百合
    朝日新聞が32年の歳月を経て取り消した記事
  • 2014年08月13日 04:56

    > 「日本政府または旧日本軍による慰安婦の組織的強制連行があった」 旧日本軍による慰安婦の強制連行は、フィリピン、インドネシア、中国でありました、ただし、組織的強制連行はなかったようです。 台湾においては、旧日本軍による組織的な慰安婦の徴用がありました。 台湾において慰安婦の徴用があったことから、同じの日本の植民地であった朝鮮でもあったかもしれないとも書きましたが、信頼できる資料はありません。 それから、「旧日本軍による慰安婦の強制連行は無かった」と主張している人達の多くは、「朝鮮では」をはぶいています。藤井厳喜氏などは、「慰安婦の強制連行は一件も無かった」といっています。 また、台湾と朝鮮は日本国の一部であったという人いますが、慰安婦の最小年齢や「一回」の報酬は、日本人慰安婦とは異なりました。 さらに、慰安所の経営者は朝鮮人であったという人もいますが、「愛媛県越智郡●●●、高知県長岡郡●●●」のように、日本人もいたことがわかります。マレー半島では、慰安所の経営者は日本人に限るという、日本軍の文書もあります。

    上西小百合
    朝日新聞が32年の歳月を経て取り消した記事
  • 2014年08月13日 04:26

    > バージニア州の碑文です。 碑文の全文を教えてくださいまして、ありがとうございます。私の大失策でした。 実は、この碑文はずいぶん探したのですが、次のような記事しか見つかりませんでした。 http://usa.chinadaily.com.cn/epaper/2014-06/02/content_17557268.htm ためしに、”In honor of the women and girls whose basic rights and dignities were taken from them as victims of human trafficking during WWII” を使って、Google で検索してください。全文を載せている記事はでてきません。 とにかく陳謝します。 > 福島原発の吉田所長の英文記事を慰安婦問題の吉田証言と間違えたのも恐らく意図的ですね。 これは、みなさんが、朝日の吉田調書についての記事は捏造だとずいぶんいっていましたので、とっさにそのことだとおもったのです。ただし、返信してから、自分の返信を読み返して誤りに気がつきました。それで、訂正しました。 > 真面目な議論を茶化していますね。 これはよくやります。英米人は、議論が険悪な雰囲気になると、よく冗談をいいます。そこで、いったん気を休めるわけです。嘘か本当か知りませんが、ある英国の戦艦が攻撃を受けて、沈没は免れない状態になったそうです。そしたら、ひとりの将校が、「3時ですか、お茶の時間ですね」といったそうです。 真面目な議論をちゃかすのは、日本の伝統的文化の一部です。 「太平の眠りを覚ます上喜撰たった4杯で夜も眠れず」 此頃都ニハヤル物 夜討 強盗 謀(にせ)綸旨 召人 早馬 虚騒動(そらさわぎ) 生頸 還俗 自由(まま)出家 俄大名 迷者 ...

    上西小百合
    朝日新聞が32年の歳月を経て取り消した記事
  • 2014年08月13日 04:24

    > バージニア州の碑文です。 碑文の全文を教えてくださいまして、ありがとうございます。私の大失策でした。 実は、この碑文はずいぶん探したのですが、次のような記事しか見つかりませんでした。 http://usa.chinadaily.com.cn/epaper/2014-06/02/content_17557268.htm ためしに、”In honor of the women and girls whose basic rights and dignities were taken from them as victims of human trafficking during WWII” を使って、Google で検索してください。全文を載せている記事はでてきません。 とにかく陳謝します。 > 福島原発の吉田所長の英文記事を慰安婦問題の吉田証言と間違えたのも恐らく意図的ですね。 これは、みなさんが、朝日の吉田調書についての記事は捏造だとずいぶんいっていましたので、とっさにそのことだとおもったのです。ただし、返信してから、自分の返信を読み返して誤りに気がつきました。それで、訂正しました。 > 真面目な議論を茶化していますね。 これはよくやります。英米人は、議論が険悪な雰囲気になると、よく冗談をいいます。そこで、いったん気を休めるわけです。嘘か本当か知りませんが、ある英国の戦艦が攻撃を受けて、沈没は免れない状態になったそうです。そしたら、ひとりの将校が、「3時ですか、お茶の時間ですね」といったそうです。 真面目な議論をちゃかすのは、日本の伝統的文化の一部です。 「太平の眠りを覚ます上喜撰たった4杯で夜も眠れず」 此頃都ニハヤル物 夜討 強盗 謀(にせ)綸旨 召人 早馬 虚騒動(そらさわぎ) 生頸 還俗 自由(まま)出家 俄大名 迷者 ...

    上西小百合
    朝日新聞が32年の歳月を経て取り消した記事
  • 2014年08月13日 03:29

    >> 福島の原発事故は、日本国政府および東電のいずれかの意思として起きたものではありません。したがって、日本国政府にも東電にも賠償責任はありません。 > 原発は国会の議決を通してなされた国策です 「日本国政府にも東電にも賠償責任はありません」と書いたのは、「組織の意思でなければ、その組織には責任がない」という意見に対する皮肉です。もちろん、賠償責任はあります。 組織の意思でなくても、その組織に属する人物が業務の遂行中に行ったことに対しては、組織は責任があります。

    上西小百合
    朝日新聞が32年の歳月を経て取り消した記事
  • 2014年08月13日 03:09

    >>私ごときが答えられるはずはありません。 > というのは詭弁です。あなたが本当にわからないのなら、今まで上げてきたあなたの意見に多くの人がきちんと理論をつけて反論 または疑問を投げかけています。 すみませんが、次の二つの論文を読んで下さい。 1)THE NEW INTERNATIONAL LAW:PROTECTION OF THE RIGHTS OF INDIVIDUALS RATHER THAN STATES http://www.wcl.american.edu/journal/lawrev/32/sohn.pdf 1940年代から進行した「人権革命」による現在の国際法では、個人の人権に関する権利は国家に従属しない。つまり、人権に関する個人の権利は、国家間の条約で奪えないとしています。 この論文の著者は、国際司法裁判所憲章の制定にも参加し、ハーバード大学の教授でした。 2)The Settlement of War-Related Claims: Does International Law Recognize a Victim's Private Right of Action - Lessons after 1945 http://www.wcl.american.edu/journal/lawrev/32/sohn.pdf 戦争犠牲者に対する補償は、1)国家間の条約による、2)個人の請求権は平時と同様に国家に従属しない、3)人権に関する請求権は別枠とするという三つの見解があるということです。 過去に日本の政府委員は、日本の立場は2であるという答弁がありましたが、慰安婦問題に関しては、1の立場のようです。 1の論文は全部読みましたが、2の方は、しんどくなったので、途中でやめました。 どなたか、これらの論文に反論してください。

    上西小百合
    朝日新聞が32年の歳月を経て取り消した記事
  • 2014年08月12日 14:44

    > 「捏造」要望を叶えるには、(少なくとも朝鮮半島での)日本政府の、または旧日本軍の、組織的強制連行の資料が必要です。 桜井よし子氏やテキサス親父殿は、狭義の強制は、どこでもなかったといっています

    上西小百合
    朝日新聞が32年の歳月を経て取り消した記事
  • 2014年08月12日 14:37

    > 「日本軍による20万人の計画的な女狩り」 「計画的な女狩り」」という文句は、碑文では一度もみていません。 慰安婦像もしくは慰安婦碑の碑文も徐徐におだやかになっています。 最新のバージニア州のものは、次のようです。 "In honor of the women and girls whose basic rights and dignities were taken from them as victims of human trafficking during WWII." 「日本軍」も「20万人」も「強制連行」も消えました。

    上西小百合
    朝日新聞が32年の歳月を経て取り消した記事
  • 2014年08月12日 14:13

    > 「国家の意思」として行われたものはありませんね。  福島の原発事故は、日本国政府および東電のいずれかの意思として起きたものではありません。したがって、日本国政府にも東電にも賠償責任はありません。 > 個々の事案を持ってくるのでしょうか? 全ての事象は、個々の事象です。 > これらに答えていただきたい 国際法学者の間にも意見の違いがある問題に対して、私ごときが答えられるはずはありません。

    上西小百合
    朝日新聞が32年の歳月を経て取り消した記事
  • 2014年08月12日 03:51

    > 小野田さんの慰安婦についての記事についてあなたの感想を訊いているのです。 小野田さんの慰安婦についての記事があることは知りませんでした。 記事を探しました。そこで、次のようなことを言っておられます。 『看板に黒々と「漢口特殊慰安所」と書いて壁に掲げていて、その前に歩哨と「憲兵」の腕章をつけた兵隊が立っている場所を思い出した」 --憲兵がが商業売春宿のガードマンになったのですか? 「一般在留邦人が入れない場所だから、これ幸いと見学に行った」  -- 「商行為」なのに、どうして一般人は入れないのですか? 「『従軍看護婦募集』と騙されて慰安婦にされた」 --よくあった話のようです。 「三分の一が飲食費、三分の一が郵便貯金、三分の一が「慰安所」への支出だった」 「ちなみに当時の給料は兵は一カ月平均十三円程で、その三分の一を約四円として計算する」 一回の料金を1.5円とすると、兵士は毎月3回ほど、慰安所通いをしたようです。慰安所を利用した兵士の総数を、資料にあるように300万人とし、慰安婦が毎日10回ほど、毎月25日ほど「仕事」をし、慰安婦の交代率を1.5とすると、慰安婦の総数は次のようになります。 300万 x 3 %(25 x10)x 1.5 = 5.4万人

    上西小百合
    朝日新聞が32年の歳月を経て取り消した記事
  • 2014年08月12日 03:14

    > 米国なんか、もっと酷いのではないですか。 米国における売春の取り締まりの厳しさは、州および市によって全然違います。 ある市では、買春を厳しく取り締まっています。警察はおとりの広告を出して、客が指定されたモーテルもしくはホテルに来たところで逮捕します。州法では、打ち合わせを行って指定された部屋のドアをノックしたところで買春罪が成立します。そうして逮捕された客の名前は、地方紙で報道されます。 これで、売買春はほぼ撲滅できます。 売春婦は捕らえるても、また繰り返しますし、数もすくないので、あまり捕らえないようです。それから、市長も市議会議員の多も女性ですし、最近までは警察署長も女性でした。そこで、売春婦のような境遇にある女性に対して同情的なのかもしれません。

    上西小百合
    朝日新聞が32年の歳月を経て取り消した記事
  • 2014年08月12日 02:37

    > >徴用を拒否すれば、懲役または罰金が課されました。 > それが強制連行ですか? 強制連行ではありません。 実は、刑罰はそれほど厳しくありませんでしたが、徴用を拒否すれば憲兵に捕らえられ、あくまでも拒否すれば、半殺しにされたそうです。

    上西小百合
    朝日新聞が32年の歳月を経て取り消した記事
  • 2014年08月12日 02:26

    > 朝鮮人のはなしをしているのに、直接話題にしていない国のはなしを待ちだす。 米国の新聞に意見広告をだした桜井よし子氏や国会議員、なでしこアクション、テキサス親父のように、「慰安婦の強制連行はなかった」と主張している人達は、朝鮮の場合に限っていません。Webでも、そのような議論が圧倒的に多いです。 こちらの「捏造」はなんとかなりませんか?

    上西小百合
    朝日新聞が32年の歳月を経て取り消した記事
  • 2014年08月12日 02:12

    > マイナスをゼロにするだけで許されると思っておられるなら、違法献金を返金して許されると主張する政治家とレベルが同じです。 思っていません。 私は、「英語及び韓国語でこの内容を世界に発信して欲しい」に対して、吉見先生などは、これを既に行っておられることを指摘しただけです。 日本政府は、「慰安婦・慰安所に関して、日本政府・軍は関与していなかった」という立場でした。しかし、朝日の誤報に触発されて、けっこう大掛かりな調査を行い、日本政府・軍の関与を認め、河野談話を発表しました。それ以来河野談話は日本政府の公式な見解です。 実は、現在の韓国政府の公式見解は、河野談話と大差ありません。 > また、事実誤認やその裏付け調査をしっかり行わず、基本的な部分で判断を誤った学者の訂正を信じるほど世界の人は暇ではないでしょう。 吉見先生などは大変信用されているようなので、吉田清治の本は米国の議会調査局の報告書の参考文献から削除されました。

    上西小百合
    朝日新聞が32年の歳月を経て取り消した記事
  • 2014年08月12日 01:56

    > まさか金学順さんの証言を根拠にしていませんよね? していません。 アジア女性基金のサイトに掲載されている、フィリピン、インドネシア、マレー半島、中国で起きた、数々の日本軍部隊による強制連行の資料を根拠にしています。 言い換えますと、日本国政府の行った調査を信頼しています。

    上西小百合
    朝日新聞が32年の歳月を経て取り消した記事
  • 2014年08月11日 18:55

    > 国際社会に真実を訴えていただきたい。 真実の内容を要約して示してください。 桜井よし子氏がいわれているようなことですか、それともテキサス親父ですか?

    上西小百合
    朝日新聞が32年の歳月を経て取り消した記事
  • 2014年08月11日 18:47

    「吉田証言」は「吉田証言」でも、別の「吉田証言」でした。 陳謝します。

    上西小百合
    朝日新聞が32年の歳月を経て取り消した記事
  • 2014年08月11日 18:42

    > しかも朝日は、吉田証言の嘘を認めた一連の記事を、何故か英語版では発信しないでいる。 発信しています。 http://www.asahi.com/special/yoshida_report/en/

    上西小百合
    朝日新聞が32年の歳月を経て取り消した記事
  • 2014年08月11日 18:36

    > だからこそ狭義の強制性は無いわけです。 徴用を拒否すれば、懲役または罰金が課されました。

    上西小百合
    朝日新聞が32年の歳月を経て取り消した記事
  • 2014年08月11日 18:28

    > 小野田さんの記事についても見解をお聞かせください 終戦を欺瞞であり、敵対放送に過ぎないと思ったり、フィリピン国内のアメリカ軍基地からベトナム戦争へ向かうアメリカ軍機を見かけると、いよいよアメリカは日本に追い詰められたと信じたりして、何人ものフィリピン人の殺害を行ったのは、陸軍中野学校卒業の諜報員としては、落第だとおもいます。

    上西小百合
    朝日新聞が32年の歳月を経て取り消した記事
  • 2014年08月11日 18:19

    > 左翼のこの記事について「裏」はとれていますか? しりません。 ただし、「防共挺身隊」というものが戦後にもあったこては知っています。

    上西小百合
    朝日新聞が32年の歳月を経て取り消した記事
  • 2014年08月11日 18:09

    > こういう電文があるから「ホラ軍が強制連句したんだ」と言うのはあまりにも都合のよいこじつけではないでしょうか。 「日本軍が強制連行した」とはいっていません。 台湾では、日本軍ににより女性が徴用されて、国外に連れて行かれて慰安婦ににされたという例がありますから、こうして台湾から「増派」された女性たちは「徴用」された可能性があることを指摘しただけです。なお、「増派」というのは、軍隊などの組織化された行為だとおもいます。

    上西小百合
    朝日新聞が32年の歳月を経て取り消した記事
  • 2014年08月11日 17:57

    吉田清治の証言が誤りであることは、すでに吉見先生などが海外にむけて発信していました。そこで、米国の議会調査局の報告書などからも除かれました。 韓国政府の公式見解でも、韓国における強制連行は除かれています。ただし、フィリピンやインドネシアでは、強制連行があったとしています。

    上西小百合
    朝日新聞が32年の歳月を経て取り消した記事
  • 2014年08月11日 17:51

    > 「嘘から出た真」の意味ご存知ですか? 正しい意味を知りませんでした。誤りをご指摘くださいまして、ありがとうございます。 > 先ずは日本語をしっかり学びましょう。 そのように努力いたします。

    上西小百合
    朝日新聞が32年の歳月を経て取り消した記事
  • 2014年08月11日 17:48

    > 貴方は真実(あなたの信じる)の為なら嘘も許容するのですね。 嘘は許容しません。真実は尊重します。 「慰安婦は職業売春婦であった」とか「「強制連行はなかった」といったような、嘘に嘘で対抗することは支持しません。 吉田清治も、日本政府の嘘に嘘で対抗したのかもしれません。

    上西小百合
    朝日新聞が32年の歳月を経て取り消した記事