Terry@waseipolice·2時間喫煙者は禁煙エリアでは喫煙を自制せよ 非喫煙者は喫煙エリアでの喫煙は許容せよ こういう人達は、公共の福祉という理念が理解できないのだろうか… #嫌煙 https://kenpou-jp.norio-de.com/koukyou-fukusi-1/…引用ツイート受動喫煙問題における議員発言集@smokillers · 3月6日シガーバーのために設けられた『喫煙目的施設』では、本来主食を提供することは出来ません。 しかし #自民党たばこ議員連盟 や #もくもく会 を中心とした議員が #改正健康増進法 を骨抜きにしたことで抜け道が出来てしまい、2020年から無くなるはずだった『イヤイヤ受動喫煙』は存続してしまいました。 twitter.com/koshian_daifuk…1
受動喫煙問題における議員発言集@smokillers返信先: @waseipoliceさん社会に出ると、事実上拒否のできない『イヤイヤ受動喫煙』を強いられることが多く、これが改正健康増進法の立法趣旨でもあります。 https://news24.jp/articles/2017/05/09/07361039.html… シガーバーのために設けられた規定が『飲食目的施設』である喫茶店や居酒屋にも適用される抜け道が用意されていることを問題視しています。厚労相、受動喫煙対策の自民案に問題点指摘|日テレNEWS24受動喫煙防止法案をめぐり、自民党が8日、厚労省の案よりも規制を緩くする方針を固めたが、塩崎厚労相は、この方針に慎重な姿勢を示した。自民党の方針は厚労省案からは後退するもので、今国会での改正法案成立に向け、詰めの協議がどうなるかはまだ不透明。news24.jp午前3:27 · 2021年3月7日·Twitter Web App1 件のリツイート1 件のいいね