paladin

4.3万 件のツイート
フォロー
paladin
@paladin1st
学習塾経営。早稲田高校卒、中央大学法学部法律学科卒。上場企業退社後、貿易商社を経て独立。5月14日生まれ。一級小型船舶操縦士。左右握力75kg
横浜juku-unicorn.com誕生日: 5月14日2013年12月からTwitterを利用しています

paladinさんのツイート

固定されたツイート
今ある大ウソ(-。-)y-~ ①プラスチックは分解されない ②地球温暖化 ③マスクをしていれば濃厚接触ではない
サーキット・ブレーカーが必要なタイミングをどう察知するかは確かに重要なんだろうけど、より重要なのは何をやるかで、サーキット・ブレーカーをうまく使っている国はパッケージの中身が相当厳しい。どこまでやる(やれる)のかな。
引用ツイート
🥦
Fumie Sakamoto,MPH,CIC 坂本史衣
@SakamotoFumie
·
感染の連鎖を止める“サーキット・ブレーカー”と呼ばれる短期間のロックダウン 豪州・欧州の流行国・地域で取り入れられています。特に豪州は早期に実施を決断し、1週間の短期決着を目指しています。 google.co.jp/amp/s/www.bbc.
このスレッドを表示
2
50
211

おすすめトピック

登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。

Carousel

スライド1/10 - カルーセル
  • ジネディーヌ・ジダン
    ユヴェントスFC
    バーチャルYouTuber
  • エデン・アザール
    アニメ・漫画
    サッカー男子ナショナルチーム
  • ゲーム
    クリスティアーノ・ロナウド
    レアル・マドリード
  • エーペックスレジェンズ
    アンドレス・イニエスタ
    ディズニー ツイステッドワンダーランド
栄養療法・リハビリ目的に入院したはずが、るいそう・寝たきりになって退院する病院があるとかないとか。
引用ツイート
medtoolz
@medtoolz
·
大昔、施設で提供される優しい味付けの食事にどうしても馴染めず、褥瘡作るところまで具合が悪くなった方がいて、「3食カップラーメン」を導入したら、最終的に普通に歩けるレベルまで回復した。 栄養のバランスよりも、足りない人にはまずカロリーなんだなと。
このスレッドを表示
3
10
99
ま、来年までオアズケだね(-。-)y-~
引用ツイート
NHKニュース
@nhk_news
·
ディズニーランドとシー “宣言”延長で営業時間短縮など継続 #nhk_news www3.nhk.or.jp/news/html/2021
これは非常に素晴らしいディスカッション。 はちみつの解禁に関しては、私はむかしは1歳からとしていて、最近は1歳半としています(どちらがいいという訳ではなく、私がいま取っているスタンスというだけです)。
引用ツイート
Dr. KID
@Dr_KID_
·
1歳未満へのはちみつ投与と乳児ボツリヌス症の歴史と発症例について 1歳以上であれば乳児ボツリヌス症のリスクは低いでしょうが、(米国になりますが)生後60週(≒1歳2ヶ月ほど)まで報告されており、1歳2ヶ月くらいまでは少し慎重になった方が良いかもしれません。 dr-kid.net/no-honey-infant
1
60
172
喘息持ちの人だったよう( ^^) _旦~~
引用ツイート
日本経済新聞 電子版
@nikkei
·
ファイザー製の新型コロナワクチンを接種した医療従事者が、急性の重い副作用であるアナフィラキシー症状。せき、全身のかゆみのほか呼吸が速くなったりしましたが、アドレナリン注射などの治療で改善しました。 s.nikkei.com/3uWlmly
1
このスレッドを表示
国内変異株64例の検討では2例のe484k変異例が海外からではなく国内で変異していったという可能性が示されている。ワクチン効果が乏しいかもしれないこうした例が次々増えていく前に大きく減らしておかなければならない。
引用ツイート
NHKニュース
@nhk_news
·
「免疫の働き弱まる」変異ウイルス 国内も発生か 慶大など発表 #nhk_news www3.nhk.or.jp/news/html/2021
43
64
白血球にかんする知識を看護学生と共有するのにこれほどすぐれた教材はないですし、はたらく細胞を寄贈したときには過去に自著を寄贈したときの20倍くらい喜ばれましたのでおすすめです。
引用ツイート
矢野顕子 Akiko Yano
@Yano_Akiko
·
「はたらく細胞」おもしろそうですね。日本に行ったら買おう。 twitter.com/dr_yandel/stat…
2
40
267
やめてほしいのは「食べると誤嚥性肺炎になる」という説明。家族は「食べなければ誤嚥性肺炎にならない」と理解してしまう。 食べることをやめれば、口腔機能が低下し、咳反射が起こりにくくなり、唾液誤嚥が増加し、誤嚥性肺炎のリスクはさらに高くなる。 誤解のない説明をお願いしたいところです。
34
144
このスレッドを表示
な、ところだろうなぁ(^_^;)
引用ツイート
時事ドットコム(時事通信ニュース)
@jijicom
·
政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長は5日の参院予算委員会で、新型コロナ終息の時期を問われ、季節性インフルエンザと同等の病気と認識されるまで「2~3年」かかるとの見通しを示しました。 jiji.com/jc/article?k=2

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

音楽
ライブ
『SPACE SHOWER MUSIC AWARDS 2021』
日本のトレンド
榊原郁恵さん
トレンドトピック: ゴーカイジャー#ゼンカイジャー
ゲーム · トレンド
オニャンコポン
2,002件のツイート
ハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際メディア
1 時間前
歩いてる…強そうなニンジンに「元気出た」の声
FRaU(フラウ)
昨日
「あさイチ」も大反響!難病ALSの声優「頑張れと言っていいの?」への答え