イベルメクチンは、軽症COVIDの症状を改善するまでの日数を短縮する効果がありませんでした。
小規模なランダム化比較試験の結果が覆ることはよくあることで、注意が必要です。
Effect of Ivermectin on Time to Resolution of Symptoms Among Adults With Mild COVID-19
スレッド
会話
返信先: さん
効果がないという研究結果を紹介すると「効く薬が出たら困るのか」と言われることがありますが、全くそんなことはありません。
ただ、効かない薬を効くといって使うことはよくないと思っているだけです。
今後新たな知見が出て結果が変わる可能性はありますが、現状推奨される薬ではないと思います。
9
103
425
返信先: さん
引用ツイート
花木秀明
@hanakihideaki
·
やはり、よく分かりません。なぜわざわざ水溶液として投与したのか、水剤としてもイベルメクチンは溶けません。むしろ、水と共に流れてしまうので十二指腸での吸収時間が短くなると思います。
水剤として投与した場合の血中濃度、更にはバイオアベイラビリティを記載しといてほしかったです。 twitter.com/kkkkkkk777/sta…
4
17
返信先: さん
引用ツイート
花木秀明
@hanakihideaki
·
イベルメクチン懸濁液は独特の匂いがあります。プラセボにはありません。投与方法を変えた時は、きちんと吸収されてるか否かを判断する為に血中濃度を測定します。至極当たり前の事ですが、測定されていません。吸収されなければ効果は出ません。この基礎的な確認さえ行われていない事に愕然とします。 twitter.com/hanakihideaki/…
4
11
返信先: さん
引用ツイート
花木秀明
@hanakihideaki
·
イベルメクチンの原末を企業(名前が分かりません)からもらっていますが、原末は原末であって薬ではありません。吸収させるために様々な工夫が必要です。一介の病院で製薬メーカー並みの製剤検討ができるのでしょうか?
最も大きな問題は臨床試験がプロトコールに則ってなされていない事です。 twitter.com/hanakihideaki/…
3
5
返信をさらに表示