東京外為市場ニュース

UPDATE 1-バイデン氏「5月末までに米の全成人分のワクチン」、教員の接種優先

(大統領の発言を追加しました)

[ワシントン 2日 ロイター] - バイデン米大統領は2日、新型コロナウイルスワクチンについて、5月末までに米国の全ての成人の接種分を確保できる見通しだと述べた。

また、安全かつ早期の学校再開に向け、教職員の接種を優先するよう州政府に指示するとともに、教職員に対して3月末までに少なくとも1回の接種を受けるよう求めた。

製薬大手メルクがジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)と提携し、新型コロナウイルスワクチンの製造を支援することも発表した。J&Jのワクチンは1回の接種で済む。

バイデン氏は、3種類のワクチンが承認されたことを踏まえ、就任後100日間でワクチン1億回分を配布するという目標の達成に自信を示した。

ホワイトハウスで行ったテレビ演説で「きょうの発表はこのパンデミック(世界的大流行)に打ち勝つ取り組みにおいて大きな一歩だ」と述べた。一方「率直に言って、この闘いは終結には程遠い」とし、警戒を緩めない姿勢も示した。

遠隔学習に伴う格差拡大のリスクやメンタルヘルス面の懸念に触れ、3種類のワクチンの増産が学校再開の取り組み支援につながるとの見方を示した。

また、30以上の州が既に教職員の接種を確実にする措置を講じたとした上で、連邦政府の権限を最大限活用し、残りの州にも同様の対応を指示すると表明。

「驚くべき数」の保護者が子どもの遠隔学習を支援するため離職しているとし、「全ての教師、学校職員、保育士に、3月末までに少なくとも1回の接種を受けてほしい」と訴えた。

この目標を達成するため、連邦政府の薬局プログラムでは未就園児から12年生までを担当する教職員や保育士のワクチン接種を優先する。

バイデン氏は、就任後100日間で大部分の学校を再開するという目標に変更はないとしながら、そのためには1兆9000億ドルのコロナ対策法案の可決が必要だと強調した。

その上で「対面授業は必要不可欠なサービスであり、そのように扱うべきだ。つまり、サービスを提供するエッセンシャルワーカーである教職員や保育士にただちに接種する必要がある」と述べた。

※原文記事など関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください

世界コロナ感染者7週ぶり増加、年内の終息「非現実的」=WHO
3.1
コロナワクチン接種後に60代女性死亡、因果関係「評価不能」=厚労省
3.2
焦点:楽観砕いたコロナ変異種、免疫仮説の抜本修正必要に
3.5
アストラゼネカ製ワクチン、英の接種結果が他国の参考に=専門家
3.2
韓国、アストラゼネカ製ワクチン接種者2人の死亡を調査=当局
3.3
焦点:コロナワクチン増産に壁、「クリーンルーム」が不足
3.1
米株続落、ハイテク株への売りでナスダック大幅安
3.3
コラム:米長期金利の「良い」上昇、悪夢に転じる可能性も
2.26
焦点:ワクチン未接種者どう守る、先行イスラエルに新たな難題
3.3
FRB当局者、長期金利上昇の懸念打ち消し 静観の構え
2.25