コラム

アメリカの顔をした中国企業 Zoomとクラブハウスの問題

2021年02月22日(月)17時00分

「アメリカの顔をした中国企業」は今後も増え続ける...... REUTERS/Florence Lo

<Zoomやクラブハウスと中国政府との関わりが問題になっている。仮にクラブハウスから利用者の電話番号を入手できたとすれば、利用者の位置情報、通話の盗聴がハッキングなしで可能となる...... >

日本ではあまり注目されなかったZoom問題

2020年12月にオンライン会議サービスで有名なZoom社の元幹部が逮捕された。中国当局の指示を受けてZoomの会議の内容を検閲し、会議を中断したり、利用者のIDを利用停止にしたというものだ。日本でも報道されたが、あまり注目されなかったようだ。

実は逮捕の半年以上前に、すでにZoomの危険性は指摘されていた。2020年4月カナダ、トロント大学のCitizenLabは、レポートを公開し、Zoomの会議の内容が中国当局に漏れている可能性を指摘していた。このレポートはアメリカでも深刻に受け止められ、TIMEロイターThe Intercept_など各誌で取り上げられた。

さらにその後、国土安全保障省からのZoomの安全性の警告、深刻な脆弱性の発見、50万件の利用者の個人情報が販売されていたことの暴露、グーグルが従業員にZoomの使用をやめるよう通知など、さまざまな出来事が続いた。もちろんいち早く台湾政府はZoomを禁止した

こうした一連の問題の後での逮捕だったので、ある程度予想された結末だったとも言える。しかし、Zoom事件の問題は根が深い。最初にZoomの問題を発見したCitizenLabはそのレポートの中でZoomを「A US Company with a Chinese Heart」と呼んでいた。Zoomはアメリカのシリコンバレーの企業であるが、開発拠点を中国に置き、従業員も中国人が多いため、こういう呼び方をした。

ちなみに日本のサイバーセキュリティ関係者の多くは、この逮捕までZoomの危険性に気づいておらず、のんきにZoom呑み会開いており、筆者が危険性を指摘しても冷笑的だった。同様のことはIoT機器に感染するマルウエアMiraiでも起きた。2016年に世界的な被害を起こし、日本国内でも感染が広がった。先立つ2013年3月27日にたったひとりの人物が約42万の機器をハッキングし、420億のIPアドレスを調査した事実を紹介し、今後IoT機器への攻撃が深刻な脅威になることを警告したが、当時は耳を傾ける者はいなかった。今回は同様の展開にならないことを祈りたい。

Zoomより深刻なクラブハウス問題

最近、注目されているクラブハウス(Clubhouse:開発会社はAlpha Exploration)でも「A US Company with a Chinese Heart」の影がある。クラブハウスは音声通話でAgoraというシリコンバレーの企業のシステムを利用している。

Agoraは音声通話処理に特化したサービスを提供しており、クラブハウス以外にもいくつもの企業が同社のサービスを利用している。Agoraのサービスを利用することで、中核となる音声通話処理を自前で開発したり、そのためのインフラを維持したりする必要がなくなる。これまでもAgoraとクラブハウスの関係については取り沙汰されていたが、検証されたレポートが最近公開された。

2021年2月12日にスタンフォード大学の Internet Observatory(SIO)は、「clubhouse in China: Is the data safe?」というレポートを公開した。

プロフィール

一田和樹

複数のIT企業の経営にたずさわった後、2011年にカナダの永住権を取得しバンクーバーに移住。同時に小説家としてデビュー。リアルに起こり得るサイバー犯罪をテーマにした小説とネット世論操作に関する著作や評論を多数発表している。『原発サイバートラップ』(集英社)『天才ハッカー安部響子と五分間の相棒』(集英社)『フェイクニュース 新しい戦略的戦争兵器』(角川新書)『新しい社会を生きるためのサイバー社会用語集』(原書房)など著作多数。ツイッター

コロナワクチン副反応の4割が深刻な影響、女性は男性の2倍 スイス当局の最新レポート
世界49カ国が民間企業にネット世論操作を委託、その実態がレポートされた
「白髪染め使うとハゲるよ」9割が知らない裏技で43歳主婦の白髪が一発で…
地方でも訪日客需要を積極的に取り込み、共生等が課題=日銀レポート
レジなしコンビニ「Amazon Go」レポート あまりにスムーズで戸惑う人続出
アメリカ献体市場レポート 売られた部位が語るドナーの悲劇
加熱式たばこの時代は終わった!」新型電子タバコ爆売れの秘密
AI革命は終わらない NVIDIAカンファレンスレポート
「日本の景気はもっとよいはず」日銀レポートの衝撃
CBREがレポート「コワーキングオフィス-新たな働き方のプラットフォーム」を発表 2018年9月時点での都内 コワーキングオフィスの市場規模は346拠点、6.6万坪 マーケットにおける存在感が高まる
「30から増える白髪は〇〇不足が原因」9割の女性が”お風呂で〇〇をしていない”
Sprinklr、「国内ソーシャルカスタマーケアの実態とベストプラクティス」レポートを発表
最近の発売:工具鋼の市場シェア、サイズ、傾向、材料別の業界分析レポート。 製品; 処理する; 応用; 地域、2026年までのセグメント予測
JO1のYSL渋谷パルコの来店レポート! 「ルージュ ヴォリュプテ シャイン」のレビューも!
【激変】165cm/49kgスタイル抜群の主婦が続ける1分習慣とは!?
【2020年「FUTURE MADE BETTER」活動レポート】「キールズの森」発足記念 新エコバッグを12月25日(金)発売
市場シェア、サイズ、機会、およびリースの種類別の業界分析レポートによる航空機リース市場の主な傾向。 航空機タイプ; 2026年までの地域予測
「TikTok #クリぼっち」バス出張企画レポート サンタ衣装をまとったTikTok児嶋サンタが街中のクリぼっちを救済するサプライズ企画を実施!?︎…と見せかけた、児嶋さんへの逆ドッキリ企画を実施
白髪がない母(53歳)が使ってるシャンプー。私もマネしてみたら…
<速報!「20%メガ割セール」開催レポート>Qoo10春「20%メガ割」、過去最高額を記録! 前回比で約50%増と大幅UP
エポキシ樹脂の市場シェア、サイズ、傾向、配合タイプ別の業界分析レポート。 アプリケーション別; 2026年までの地域、セグメント、予測
FIS、「Worldpay from FIS 2020年グローバル決済レポート」を発表
太り始めた9割の人が知らない!下っ腹がそのまま腹筋になる方法とは
ニールセン、デジタルコンテンツ視聴率のMonthly Totalレポートによる求人情報サービスの利用状況を発表
AppsFlyer、2020年の国内モバイルアプリ市場を総括するレポート「State of Japan 2020(ステイトオブジャパン2020)」を発表
2021年のデジタル広告トレンドを予測する Industry Pulse レポート2021年アメリカ版発表
美容師がこっそり暴露「このシャンプーを使えば白髪染めはいらないんです。」
地球の健康診断書『生きている地球レポート2020』発表 生物多様性回復シナリオで環境政策と持続可能な生産・消費策の組合せを明示― 50年で生物多様性が約7割減少 ―
コーン・フェリー、アウトブレイクにおいて企業リーダーが取るべき行動に関するレポートを発表、およびオンラインセミナーを開催
テスラ インパクトレポート2019 翻訳版を公開
今年こそ、宝くじを当てたい人へ!あなたの当たる確率はどれくらい?/無料金運占い
Arm、2021年の予測と見通しに関する最新レポートを公開
ユニセフ新報告書「レポートカード16」~先進国の子どもの幸福度をランキング【プレスリリース】
AdjustとUnity Technologies、共同調査レポートを発表:2020年第1四半期、さらなる急成長を遂げたハイパーカジュアルゲームをデータで解析
白髪がない母(53歳)が使ってるシャンプー。私もマネしてみたら…

ニュース速報

ビジネス

ANAとJALの会員情報流出、予約システム会社にサ

ビジネス

英中銀、回復への下向きリスクに強く対抗すべき=ハス

ビジネス

米長期金利上昇、インフレ懸念でなく回復期待を反映=

ワールド

米上院民主、失業給付加算縮小で合意 コロナ追加対策

MAGAZINE

特集:人民元研究

2021年3月 9日号(3/ 2発売)

一足先にデジタル化する「RMB」の実力 中国の通貨は本当に米ドルを駆逐するのか

人気ランキング

  • 1

    台湾産「自由パイナップル」が中国の圧力に勝利、日本も支援

  • 2

    バブルは弾けた

  • 3

    インドはどうやって中国軍の「侵入」を撃退したのか

  • 4

    がら空きのコロナ予防接種センター、貴重なワクチン…

  • 5

    ミャンマー国軍が「利益に反する」クーデターを起こ…

  • 6

    肉食恐竜が、大型と小型なのはなぜ? 理由が明らかに

  • 7

    リコール不正署名問題──立証された「ネット右翼2%説」

  • 8

    無数の星? いいえ、白い点はすべて超大質量ブラッ…

  • 9

    地球の上層大気で「宇宙ハリケーン」が初めて観測さ…

  • 10

    北極の氷が溶け、海流循環システムが停止するおそれ…

PICTURE POWER

レンズがとらえた地球のひと・すがた・みらい

投資特集 2021年に始める資産形成 英会話特集 Newsweek 日本版を読みながらグローバルトレンドを学ぶ
日本再発見 シーズン2
CCCメディアハウス求人情報
定期購読
期間限定、アップルNewsstandで30日間の無料トライアル実施中!
Wonderful Story
メンバーシップ登録
CHALLENGING INNOVATOR
売り切れのないDigital版はこちら
World Voice

MOOK

ニューズウィーク日本版別冊

絶賛発売中!