お蔵フェスタオンライン -寺田聡美の発酵ご飯-

詳細
▼イベント概要
発酵暮らし研究所&カフェうふふで人気のメニューのレシピをご紹介◎

お蔵フェスタは、酒造りが無事に終わったことを祝し、皆さまへの感謝を込めて開催してまいりました。普段会えない、発酵やオーガニックの仲間が集まり、労い合う祝祭でもあります。オンライン開催となる今回は、お蔵フェスタで大人気の「寺田聡美の料理教室」をお届けすることになりました!

昔から食材の保存のために用いられた発酵という知恵。手作りされた発酵食品は、それ以外にも旨味が増す、栄養素が増す、消化にいいなどなど、良いことづくめで、いま日本の発酵食品は国内外から大変注目されています。

お酒づくりの過程でうまれる酒粕や麹を使って、大人も子供も喜ぶレシピをご紹介します。一見難しそうな発酵の世界。理屈さえわかってしまえば、とっても簡単です。食べて美味しくて健康になる、喜んでくれる。そんな一石何鳥もの発酵ごはんを多くのひとに体験していただきたい。そんな想いから今回はレシピを共有するオンラインイベントを企画しました。

寺田聡美がおつまみやスイーツなど3品を作りながら、発酵や料理についてお話します。また、昨年出版いたしました書籍、『寺田本家発酵カフェの甘酒・塩麹・酒粕ベストレシピ』寺田聡美著(家の光協会)の出版のいきさつや発酵ごはんへの想いを出版社の方を交えてお話しできればと思っています。

▼タイムスケジュール
10:00 お蔵フェスタオンライン開会宣言&ご挨拶
10:15 クッキング
11:00 試食&トーク

▼参加費
無料

▼定員
なし

▼主催者

株式会社寺田本家

創業340年以上の日本酒の酒蔵。「発酵道」という、微生物が教えてくれた生き方に基づき、先代の頃から30年以上自然酒造りに取り組む。原料は全量無農薬・無化学肥料米を使用し、一切添加物は使わず、微生物も純粋培養ではなく全て蔵付きの菌で発酵させている。唄を唄いながら出来るだけ機械は使わずに、手造りで微生物と響き合いながらお酒を醸す。

自家田では酒造りの原料となる米作りにも取り組み、在来品種の米の復活にも挑戦。自然発酵の素晴らしさを伝えるべく、酒造りのみならず、植物性乳酸発酵飲料「うふふのモト」、酒粕や麹を使った「うふふの発酵調味料シリーズ」を開発。発酵を体験していただくため、「発酵暮らし研究所&カフェうふふ」の運営などにも取り組んでいる。

▼登壇者

寺田聡美(てらださとみ)

寺田本家23代目の次女として生まれ、マクロビオティックを学び、カフェ勤務などを経て、家業を手伝う。日本酒の酒蔵で育ち、発酵を身近に感じてきたからこその発酵レシピが好評。2017年、寺田本家の敷地内に「発酵暮らし研究所&カフェうふふ」をオープン。
雑誌「クーヨン」での連載や「発酵ご飯」などの著書がある。

▼参加方法
・本イベントはPeatixにて申込みを受け付け、YouyubeLiveにてライブ配信いたします。
・Peatix及びZoomは、各規約に同意の上サービスをご利用ください。
・チケット申し込み者には、登録のメールアドレス宛に、当日9時ごろに視聴URLなどをお送りします。

▼注意事項
・当日は主催者にて録画を行い、後日寺田本家のyoutube channelにて公開予定です。
・YoutubeLiveのため、皆さまのお顔などは表示されません。ライブ配信中はコメントにてご感想・ご質問などお寄せください。
・申込み時や開催後のアンケートにて個人情報を取得します。目的は、①本イベント開催のご連絡のため、②主催者のサービス等のご案内のため、③主催者のサービス向上のためです。
続きを読む

[PR] おすすめ情報