WHAT'S HOT?
マンティスゴッド
- インサガEC:イベントクエスト「聖杯を求めよ!不死者ひしめく地下を征け!」などにボスとして登場。コンバットでもよく登場し、「ふみつけ→チャージ蓄積→死神のカマ」のコンボを狙ってくる。
今井芳郎/坂口智教/関真理子/高橋紀晶/富田博則/中澤卓也/松木由香
- この7人の皆様へ,(「堀江由衣ちゃんは,魔法つかいプリキュア!奇跡の変身!キュアモフルン!で,キュアマジカル役」と「シャーマンキングで,アイアンメイデン・ジャンヌ役」と「ポケットモンスターで,チヒロ役」と「RE:ゼロから始める異世界生活で,フェリックス・アーガイル役」)
- この7人の皆様へ,(「早見沙織ちゃんは,魔法つかいプリキュア!奇跡の変身!キュアモフルン!で,キュアフェリーチェ役」と「ポケットモンスター ダイヤモンド&パールで,ルル役」と「東のエデンで,森美 咲役」と「彼方のアストラで,ユンファ・ルー役」と「鬼滅の刃で,胡蝶しのぶ役」と「ドラゴンクエスト ダイの大冒険で,レオナ役」)
ブラックヘルム
金剛石の頭冠
- Uサガ:英語版の名称は"Diamond Crown"。
黒曜石の仮面
- Uサガ:英語版の名称は"Obsidian Mask"。
精霊環
- Uサガ:英語版の名称は"Faerie Circlet"。
連装ミサイル
- サガフロ1:(解説文・固有技)複数の誘導ミサイルを一点に向けて連射。
- サガフロ1:(解説文・ボディパーツ)敵単体に集中攻撃。一度に5発発射。ボディタイプで性能が異なる。
レールガン
- サガフロ1:(解説文・固有技)電磁場の力を利用して加速された弾丸を発射。
- サガフロ1:(解説文・ボディパーツ)電磁場で弾丸を加速して発射する銃。
ヤミー
- インサガEC:イベントクエスト「聖杯を求めよ!不死者ひしめく地下を征け!」にボスとして登場。
ドードー
- ややチョコボ風の印象が強い。 ロマサガ1のマスコットキャラの一体の中ではおそらく正統派? (流楠)
- 「カラフルな色をした鳥。その羽毛は、装飾品として利用されることもある。」<ロマサガ1基礎知識編より。色違い・マイナーチェンジ版共におらず、真っ黒なメインカラーや黄色い口元、青い首元などが印象的。 (ミスターディー)
アグニSSP
- 公式CGや基本弾薬数から見ても、モデルは1960年代に設計されたオールステンレス製自動拳銃「コルトSSP」だろう。SSPは『Stainless Steel Pistol』の略。機能もそれに準じて、弾丸の発射時に発生する反動を利用した弾丸の自動装填式である「ショートリコイル」を採用されていると考えられる。 (ミスターディー)
コウアトル
- 「翼ある蛇、ケツアルコウアトルの亜種。」<ロマサガ2基礎知識編より。【パイソン】のマイナーチェンジ版で、その上位種。メインカラーは黒茶色で、身体の下部が黒灰色。翼のようなヒレ(?)は橙色で、目は赤色。パイソンとは違い正面を向いている。稀に術酒を落とす。 (ミスターディー)
パイソン
- 「突然変異により毒を持つようになったにしき蛇。硬い鱗は小剣や弓矢から体を守る。大きさは標準のにしき蛇と大差ないので攻撃力は強くない。」<ロマサガ2基礎知識編より。【コウアトル】のマイナーチェンジ版で、その下位種。メインカラーは紫色で、身体の下部が白色、目が黒色。頭部が斜め上向きで、首元に毛のようなものが生えている。 (ミスターディー)
マイナーレーザー
- 北米版でも【MinorLaser】とそのまま。 (ミスターディー)
白虎(モンスター)
- 玄武はクリスタルを隠し、朱雀は倒した後にさやかがクリスタルを拾っているのでおそらくクリスタルを持っており、青龍はクリスタルこそ持ってないがの片割れのあかだまは持っているというのに、白虎はクリスタルの秘密を探している段階である。
知力
- 緋色の野望で変更点として、知力が高いキャラクターが連撃先頭に出るとターゲットを次の連撃重視で選択するようになった。場面によって良し悪しあるが、敵の連撃候補まで狙いうることを考えると高いなら高い方がいい。
- サガスカ:主に術法の効力に影響するほか、一部の技の威力にも影響。
コンスタンティン
- 特にタリア主人公だと行く先々で現れ全員怒り状態での戦闘を強要される割と厄介なヤツ。
スチールヘルム
鋼玉の頭冠
- Uサガ:英語版の名称は"Corundum Crown"。
コスモヘルム
ねじりヒドラ
- Uサガ:英語版の名称は"Twisted Hydraskin"。
シルバーリング
- Uサガ:英語版の名称は"Silver Helm"。
ケツアルカトル
- 「トカゲ系モンスターのアナコンダが、突然変異で翼をもつようになった珍しい種族。」<ロマサガ1基礎知識編より。 【ファルコン(モンスター)】 【極楽コンドル】【ウイングビー】【コカトリス(モンスター)】のマイナーチェンジ版で、その最上位種。翼を持った蛇。カラーリングはファルコン(モンスター)や極楽コンドルの派手な七色に酷似している。 (ミスターディー)
マンターム
- ロマサガ2:「サバンナ等の地下に棲む巨大アリ族の働きアリ。戦闘が目的の階級ではないので強くないが、侵入者には手に持つスコップで勇敢に立ち向かう。」<ロマサガ2基礎知識編より。【タームソルジャー】【タームバトラー】のマイナーチェンジ系モンスターで、それらの下位種。メインカラーは白色で、口から出ている酸みたいな物は黄色。スコップ以外にもカンテラを持っている。 (ミスターディー)
タームバトラー
- ロマサガ2:【マンターム】【タームソルジャー】のマイナーチェンジ系モンスターで、それらの上位種。メインカラーは白色で、口から出ている酸みたいな物はレモン色。 (ミスターディー)
タームソルジャー
- ロマサガ2:【マンターム】【タームバトラー】のマイナーチェンジ系モンスターで、それらの中位種。メインカラーは白色で、口から出ている酸みたいな物は水色。槍や剣の他に、盾も携えて攻防固めて武装している(但し、見えない装備品の関係で盾効果防御はしない)。 (ミスターディー)
陰術6
- 北米版では【FireySpirit】。 (ミスターディー)
オーガ
- こちらはロマサガ2とロマサガ3でオークのような出で立ちなので他作品と並ぶと浮く、その代わり他の作品では鬼型や巨人型でよく見るタイプである。 (流楠)
- ロマサガ2:「人里離れた奥屋などに好んで住む鬼。」<ロマサガ2基礎知識編より。【オーガバトラー】【チャンピオン】【マッドオーガ】のマイナーチェンジ系のモンスターで、それの最下位種。左手に銀白色のハンマーを構えていて、体色は紫色、足防具や腕輪・肩当てなどは黒光り、パンツは水色、ベルトは黄土色。 (ミスターディー)
チャンピオン
- ロマサガ三作に出ているオーラバトラーと違いロマサガ1にいそうでいない。 大剣をしっかりと使いこなす様はまるでオーガロード。 (流楠)
- 「オーガの中で頂点の地位に立つ強者。剣技でこちらの動きを攪乱してくる。」<ロマサガ2基礎知識編より。【オーガ】【オーガバトラー】【マッドオーガ】のマイナーチェンジ系のモンスターで、それの準最上位種。左手に銀白色の剣、右手に小型の盾を構えていて、体色や盾のメイン部分は黄土色、足防具や腕輪・肩当て・盾の中央や縁回りなどは黒光り、パンツは薄い緑色、ベルトは黄土色。 (ミスターディー)
サビット
- 守備重視の盾将軍家生まれに反発して武器マニアになってしまったんだとか。特に矛・克を熱く語る姿は必見。ただし能力は割としっかりした防御型。
龍神プログラム
- インサガECでは兵装武器(重火器)として登場。装備者の基本行動1を全体攻撃のメイルシュトロームへ変更させる。★4以下の装備該当者にも全体攻撃を可能にさせるスグレモノ。
秘剣トルネード
- 騎士団時代に守銭奴ながらも大活躍した戦士にして、デミルーンを編み出した傭兵が使っていた剣。ネタのほうは説明不要だが剣ではなく異名のほうだった。
ビット
- サガフロ1:(解説文)小型機を射出。毎ターン終了時にいずれかの敵を攻撃。使い手が気絶するか一定確率で消滅。
ビットシステム
- サガフロ1:(解説文)ビットを放出し、ターン終了時に敵単体を攻撃する。
カウンターECM
- サガフロ1:(解説文)ファストトリックでECMの効果を打ち消す。ボディパーツにECM装置がある、タイプ2でのみ使用可能。
ECM
- サガフロ1:(解説文)敵味方を含めた、あらゆるミサイル攻撃の命中率がゼロになる(連携時をのぞく)。
ECM装置
- サガフロ1:(解説文)使用以降、敵味方すべてのミサイルの命中率をゼロにする「ECM」を発動する。
ビーストメア
- 「魔力に汚染されて、馬の染色体を持って生まれてしまった人間。」<ロマサガ2基礎知識編より。>3の通り【ミノタウロス】のマイナーチェンジ系のモンスター。先端に何本もの棘のある銀白色のメイスを逆手に持って付属の鎖を首に掛けていて、両腕ととさかと尾は黄土色で、蹄は黒く、馬の頭部・脚部と腕の刺青は赤茶けている。 (ミスターディー)
ミノタウロス
- ロマサガ2:「染色体の異常によって誕生した牛人間。斧を振りまわして獲物に飛びかかる。」<ロマサガ2基礎知識編より。>54の通り【ビーストメア】のマイナーチェンジ系のモンスターで、それの下位種。銀白色の片刃斧を逆手に持って付属の鎖を首に掛けていて、両腕は茶色く、蹄と角は薄黒く、牛の頭部・脚部・尻尾と腕の刺青は青色。 (ミスターディー)
ウェンディゴ
- ロマサガ1:「スケルトンとよく似た種族。足を持たず、頑丈な尻尾を利用して大地に立っている。」<ロマサガ1基礎知識編より。 【スケルトン】【スカルラミア】【スケルトンファイター】【ボーンゴーレム】【スカルゴイル】のマイナーチェンジ版で、その準最下位種。姿はスケルトンが左手に青銅の縁入りの黒い円形の盾を持ち、下半身が蛇の骨となっている。体色は全体的に薄い紫色染みた白色。 (ミスターディー)
スケルトン
- ロマサガ1:「生前、剣術の達人だった騎士の骨だと思われる。右手に持ってるアイアンソードがその証しだ。」<ロマサガ1基礎知識編より。【ウェンディゴ】【スカルラミア】【スケルトンファイター】【ボーンゴーレム】【スカルゴイル】のマイナーチェンジ版で、その最下位種。姿は片膝ついて右手に剣を持った、薄い赤色染みた白い人骨。 (ミスターディー)
V-スペシャル
- 北米版でも【V-Special】とそのまま。 (ミスターディー)
ウェットルビー
- ロマサガ3のリメイクでは蒼天女がボス枠になったので、これが植物系の最上級モンスターという何とも締まらない事に。
スケールヘッド
- Uサガ:英語版の名称は"Scale Crown"。
メタルヘルム
ストーンマスク
ヘッドバンド
ボーンバイザー
変身(アルカイザー)
- 北米版では【AlkaiserChange】と表示される。 (ミスターディー)
マッドオーガ
- >4:「邪悪な魔導士に飼い慣らされたオーガ。」<ロマサガ2基礎知識編より。【オーガ】【オーガバトラー】【チャンピオン】のマイナーチェンジ系のモンスターで、それの最上位種。前述通り左手にボウガンを構えていて、体色は緑色、足防具や腕輪・肩当てなどは黒光り、パンツは白色、ベルトは黄色。 (ミスターディー)
オーガバトラー
- ロマサガ2:「力がすべてのオーガの社会で、中堅に属するタイプ。」<ロマサガ2基礎知識編より。【オーガ】【チャンピオン】【マッドオーガ】の準最下位種で、オリジナルではそのマイナーチェンジ系のモンスター。オリジナルは左手に柄が銀白色・先端がとげ付きの鉄球になったメイスを構えていて、体色は青色、足防具や腕輪・肩当てなどは黒光り、パンツはレモン色、ベルトは黄土色。 (ミスターディー)
ホブゴブリン
- ロマサガ1:シニアコボルトの強化版とも言える睡魔剣連打してくる敵、ハヤブサ斬りなどで先制して瞬殺したくなる類の筆頭。 ただ、火力は低めなのと出る時期からして防具が整うとこちらは撃破を後回しに出来るかもしれない。 (流楠)
メカニカルボディ
- サガフロ1:(解説文)基本となるボディ装甲。特殊な装置は装備していない。
レーザー
- サガフロ1:(解説文)幾筋もの誘導レーザー光線を撃ち、敵を集中攻撃する。消費WPが多いぶん攻撃力が高い。
圧縮レーザー砲
- サガフロ1:(解説文)レーザーを圧縮し、エネルギーを高めた強力な光線砲。
陽子ロケット弾
- サガフロ1:(解説文)『ロケット弾』の強化版。攻撃範囲が広く、さらに敵のQUIを下げる効果もある。
ロケット弾
- サガフロ1:(解説文)ロケット弾を敵に向けて撃つ。
シャムスの陰影
- 軽BP・高速から全体攻撃+スタンという、サガスカのシステム上非常にヤバい攻撃。素早さダウンやプロテクト技でうまいことガードしないと、第一形態でつまづく。
サイケビースト
- インサガECでは水属性エネミーでも特に要注意。防御力とHPが非常に高い頑丈な敵であり、それだけでもゼラチナスマターとも共通して厄介だが、こいつは使用する「粘液」が素早さを下げるわゲージを下げるわで、まともに戦わせてくれなくなる。こいつが出現するクエストはとにかく攻撃力の値が最重要。
オブシダンソード
- >36 ちなみにロマサガ1では刀身部分は魔法合金製で、オブシダンから伝わるマイナスエネルギーを通す仕組みらしい。
- 【黒曜石の剣】【ガラスの剣】の神格化Verとも表現していいかも。 (ミスターディー)
スクリーマー(モンスター)
- ちなみにインサガECでも高Lv帯では要注意。但し今回は毒ではなく素早さの高さが原因。そしてツイーター・スクォーカー・グロウラーも共通。4種どれも油断できない相手となった。ただし低Lv帯ではただの弱いザコキャラ。
- もしグリーンドラゴンみたいに毒霧が強力だったら、毒ダメージ発生率以外でインサガと同じぐらいの驚異度があっただろうと思われる。 (流楠)
そうだなー、
- かつての無味乾燥な「仲間にする」「しない」と比べればマシだが、ノリがかるい…。ある意味サガらしいと言える。
- サガスカ:仲間となるキャラクターたちのセリフ。主人公側から(パターンは主人公それぞれ)の旅の誘いに対して、こう返してのち「仲間になる」「ならない」を選択する。
デスコラーダ
ドラドール
- 没データであるがマップの位置的にはクジャラートの西端、フロンティアの玄関口のような場所にある。ウエストエンド壊滅イベントで壊滅する都市の候補だったりしたのかもしれない。クジャラートは町の数が他国より少ないし。
毛皮のフード
バンダナ
羽根頭
- Uサガ:英語版の名称は"Feather Crown"。
黒鋼の盾
- Uサガ:英語版の名称は"Black Shield"。
竜鱗の盾
- Uサガ:英語版の名称は"Dragonscale Shield"。
スケールシールド
- いわば鱗の盾だがこちらはかなり性能が高い、中級装備級のものがある。 ある意味FF9のサイプレスパイル現象、オークスタッフ現象に似ている。 (流楠)
- Uサガ:英語版の名称は"Scale Shield"。
黒曜石の剣
- >3:加えて、ある意味【ガラスの剣】でもある。 (ミスターディー)
コカトリス(モンスター)
- ロマサガ1:「トカゲの体にニワトリの頭、背中には、大きな翼が生えたモンスターだ。くちばしに石化の魔力があり、標的の肉体を一瞬にして硬い石に変化させる。」<ロマサガ1基礎知識編より。 【ファルコン(モンスター)】 【極楽コンドル】【ウイングビー】【ケツアルカトル】のマイナーチェンジ版で、その準最上位種。メイン配色ついて鶏冠・胸・羽などは赤色、胴体は青銅色、嘴や脚はレモン色、尾の下部は黄土色、頭部は白色といった所。 (ミスターディー)
百獣王
- グラフィックは【人狼】のマイナーチェンジ系モンスターの上位モンスター。基本パーツを左右反対にし、上半身は小豆色、肘から先や下半身・獅子の頭部は赤茶けて、銀色の腕輪を着けてる(地味だが、恐らくこれがワンダーバングル?)。右膝をついて此方へ飛び掛からんとしようとしているポージング。>5:ロマサガ2基礎知識編によると、「特殊な薬物で自らの身体を獅子のように変えてしまった悪人。」。 (ミスターディー)
人狼
- ロマサガ2:「呪術によって狼の力を得た人間。さまざまな体術技でパーティーに襲いかかる。」<ロマサガ2基礎知識編より。グラフィックは【百獣王】のマイナーチェンジ系モンスターの下位モンスター。基本パーツを左右反対(人狼は左向き)にし、体は全体的に黒色染みた黄土色メインで黒い衣類を着ている。金色の腕輪を着けているが、腕用防具を落とす事はない。左膝をついて相手の様子を警戒しているようなポージング。 (ミスターディー)
バックラー
- 木の盾(というかこれはロマサガ1オンリーか)やブロンズの盾と競合する初歩的な盾、皮の盾と競合し共存しないのはFF2やFF6ではある。 スキルLVで補強出来て格安なのもあり最後まで使い通せるFF2と違いあると序盤は便利、な性能だろうか。 (流楠)
ミサイル
- サガフロ1:(解説文)ミサイルを発射し、誘導して命中させる。
電束放射
電磁放射
電束放射器
- サガフロ1:(解説文)電束を扇型に放射し、範囲内の敵すべてを攻撃。
電磁放射銃
- サガフロ1:(解説文)あらゆる物体を貫通する電磁線を発射する兵器。
黒曜石の盾
- Uサガ:英語版の名称は"Obsidian Shield"。
精霊銀の盾
- Uサガ:英語版の名称は"Faerie Shield"。
鋼の盾
- Uサガ:英語版の名称は"Steel Shield"。
シルバーサーコス
- Uサガ:英語版の名称は"Silver Circos"。
あたくち、この上品な町で洗練されて淑女になりまちてよ。最高級の毛皮が似あうでちょ。
ホブリン
- ロマサガ2基礎知識編での英語表記では【Hob-Goblin】で、hobは「暖炉の中の棚」の意味もあるがここでは「悪戯好きの小鬼」の意味合いの方が通るだろう 。 【ゴブリン】【ドビー】【むかしゴブリン】【おやぶんゴブリン】【キング】のマイナーチェンジ版で、レベルの枠組みのある獣人系では中位種。 (ミスターディー)
ドビー
- ロマサガ2:基本グラは【ゴブリン】【ホブリン】【キング】 【むかしゴブリン】【おやぶんゴブリン】のマイナーチェンジ版で、レベルの枠組みのある獣人系では最上位種。紫色メインの体色・黒光りする鎧・茶色のパンツと靴・弓矢が印象的。また、コイツとフライマンバが共闘した【ウィズゴブリン】も基本的なグラフィックの傾向はドビーと同様だが、ポージングが違ったり鎧や靴のカラーリングも異なったりするので、『フライマンバの下にドビーのグラフィックを使い回したグラフィック』という訳ではない。 (ミスターディー)
ウイングビー
- 「巨大な蜂のモンスターにファルコンの翼が生え、大空を飛び回る。身の危険を感じると、尾の先に隠し持った鋭い『毒針』を出して、毒の怪我を負わす。」<ロマサガ1基礎知識編より。【ファルコン(モンスター)】 【極楽コンドル】【コカトリス(モンスター)】【ケツアルカトル】のマイナーチェンジ版で、その中位種。エメラルドグリーンのメインカラーが印象的。 (ミスターディー)
キング
- 基本グラは前述の【おやぶんゴブリン】の他、【ゴブリン】【ホブリン】【ドビー】【むかしゴブリン】と共通。ホブリンの色違いで、それに橙色と金色の王冠を被らせた姿をしている。他のカラーリングも、橙色メインの体色と盾・銀白色の鎧と刀剣が印象的。 (ミスターディー)