スレッド

会話

【デザイン解説企画inエアコミケ2(1/28)】エアコミケ2の盛況と来たるC99の無事開催を願い、創作活動に励むすべての同人クラスタの一助となるべく拙著「同人誌デザイン解説読本:初級編」一挙公開。公開期間はC99当落発表日まで。画像保存等はお早めに。 #エアコミケ2 #サークル #既刊 #がんばろう同人
画像
返信先: さん
【デザイン解説企画inエアコミケ2(2/28)】…という訳で簡単な解説を入れながら既刊本の全ページ画像を皆様方にお届けしようかと。まずは表紙&裏表紙。この本は左綴じなので右側が表1になるのですが、裏表紙(左側)をオモテにした方がもっと捌けたんじゃないですか?という助言はマジ耳タコ(苦笑
画像
1
32
57
【デザイン解説企画inエアコミケ2(3/28)】開けてすぐの扉ページ。筆者は実は表紙は最後に作る派なのでココのデザイン、本当は違ってたのよね。…しかし裏表紙が完成してさすがに自分でも、あっ…ヤッベ、こっちの方が売れる…!と思ってしまい(笑)ココに裏表紙のキャッチコピーを移植してきた次第。
画像
1
11
34
【デザイン解説企画inエアコミケ2(4/28)】扉ページの次はプロフィールと中扉。このように見開きページは見開きのままでUPしていくのでよろしく。…そうそう左下のようにツイッター始めた頃~この時ぐらいまで映画「シャイニング」の今のダルマでなく、J・ニコルソンをアイコンにしてたのよね。懐かしい
画像
1
12
30
【デザイン解説企画inエアコミケ2(5/28)】第一項。「必ず読まなければならない」前提のレポートと違い、本は「読まなくてもいい」自由が読者にはある訳で。読んでもらう、読みやすくする…その大前提をデザイン面でクリアするならこのように段組みすることから始めよう、というのが初手のアドバイス。
画像
1
17
42
【デザイン解説企画inエアコミケ2(6/28)】第二項。本文を段組みしただけでは今ひとつ物足りない…その場合、段落と段落の間に罫線を一本引くだけで読みやすさが変わるよ、というアドバイス。罫線が嫌な場合は段落間を8~10mm空ける(離す)ことでも対応可。読者へ細やかな配慮をするのもデザインの本質。
画像
1
16
33
【デザイン解説企画inエアコミケ2(7/28)】第三項。文章メインの本(批評・評論系など)の場合、見出し(キャッチ)をデザインすると途端に読みたくなる紙面に早変わり。本文書いてあるから読むだろう、と読者の意欲・努力に甘えるて投げっぱなしにするのではなく、読みたい!と思わせる工夫が大事。
画像
1
15
37
【デザイン解説企画inエアコミケ2(8/28)】第四項。キャッチを本文内にデザインする場合、どうすればよいか?これは非常に単純で「基本的には」本文と同じ方向に文字を流し入れるのが正解。本文は縦書きなのに、キャッチだけ横文字だと目がこんがらがるので不慣れな初心者は素直に文字の流れに沿おう。
画像
1
9
32
【デザイン解説企画inエアコミケ2(9/28)】第五項。キャッチは本文の方向にしか挿れてはダメなのか?いいや、ダメじゃない。どうしても本文と違うデザインがしたい場合は「本の向き」に沿おう。ページをめくる方向に文字を流すデザインならば、読書時のもっとも大きな導線を邪魔することはない。
画像
1
8
31
【デザイン解説企画inエアコミケ2(10/28)】第六項。…そんな仰々しいデザインしたくない、ってな場合は「小見出しの背面」を活用しよう。本文と同じ幅の小見出し(小さいスペース)でも色をつけるだけでページをめくった時の目印になる。コレが出来ていない同人誌は思いの外多い。君の本は大丈夫か?
画像
1
10
31
【デザイン解説企画inエアコミケ2(11/28)】第七項。読みやすい誌面にするにはキャッチや小見出し、それそのものもデザインする必要性がある。この場合のデザインとはズバリ見た目、いわゆる改行した時の文字数の散らばり具合。行ごとに文字数が極端に偏っていたりすると見た目がカッコ悪いので要注意!
画像
1
9
32
【デザイン解説企画inエアコミケ2(12/28)】第八項。文字ばかりではなく画像(写真やイラスト等)を使える・使いたい場合どうデザインすればよいか。ひと目で判別できる画像は「飛び道具」。効果的に印象つけるために可能な限り大きくスペースを取るのを推奨。外側に拡大すれば本文を削らなくて済むぞ!
画像
1
9
30
【デザイン解説企画inエアコミケ2(13/28)】第九項。秘中の秘。なぜ画像を外側に拡大した方がいいか、その理由がコレ。どんな人間でも本を見る時の無意識化の順序は同じ。その視線の動きをあらかじめ知っておけばデザインの急所がわかるってな按配。画像以外、キャッチや小見出しの配置も見直してみよう
画像
1
14
30
【デザイン解説企画inエアコミケ2(14/28)】第十項。では誌面の内側(ノド)に画像を置くのはアウトなのか。いいや、そうではない。視線の動きに沿う、もしくは引っかかるようなポイントに置くことで、読者の印象をコントロールすることは可能。外側配置のデザインに慣れてきたらこっちも試してみよう!
画像
1
10
27
【デザイン解説企画inエアコミケ2(15/28)】第十一項。誌面の内側、いわゆるノドについて最低限のことは知っておくべし。画像の肝心な部分がノドに飲まれて見えない羽目になってしまったらアウト。ノドをまたぐような配置でデザインする際はその画像を置いても本当に大丈夫か?とよくよく確認すること。
画像
1
10
33
【デザイン解説企画inエアコミケ2(16/28)】第十二項。ノドに置く画像が風景でなく人物の場合はどう対処すべきか。基本的にはヤメとけの一択だが(笑)どうしてもデザインしたい場合は欠損度(ノドで見えなくなる部分)を2割、最低でも3割程度に抑えておくのを推奨。人物画像は大事に使うのが好ましい。
画像
1
8
29
【デザイン解説企画inエアコミケ2(17/28)】第十三項。個人的には画像類は大胆にデザインすることを推奨。人物・風景問わず、どんな画像にも「文字を載せても画像の主題が死なない」箇所が必ず存在する。その在処はチャレンジした者だけが知ることが出来る。大胆に、勇気を奮ってデザインしてみよう!
画像
1
9
35
【デザイン解説企画inエアコミケ2(18/28)】第十四項。文字や画像以外で、初心者でも簡単に誌面を何かデザインする術はないか。それが「オビ」。左右天地、置く場所によって効果は変わるが、サッと敷くだけで誌面の印象は激変する。コレが出来るようになれば初心者の域は完全に脱した、と思ってよし。
画像
1
9
34
【デザイン解説企画inエアコミケ2(19/28)】第十五項。オビって言われても1C印刷で作る場合、黒しかないじゃん…そう思った君に贈る1Cのカラーチャート。黒という色の中にはざっくりこれだけもの種類がある。使える色は白か黒…二択じゃねぇか、なんて思考停止してるとデザイン力は伸びないぞ!
画像
1
15
37

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成

トレンド

いまどうしてる?

全国のニュース
5 時間前
東日本大震災の不明者捜索いまも続く 東松島市で約8年半ぶり遺体発見
エンターテインメント · トレンド
中間発表
15,918件のツイート
日本のトレンド
ゆったん引退
現代ビジネス
今日
「うっせぇわ」を聞いた30代以上が犯している、致命的な「勘違い」
東洋経済オンライン
昨日
人生が「超生きづらくなる」マズい習慣の正体