2013年01月24日
扇町ミュージアムスクエア
太融寺から扇町公園の方へ歩くと、扇町ミュージアムスクエアがありました。大阪の小劇場メッカでしたが、映画館も併設していました。また、ここもアジア映画やミニシアター系の日本映画なども上映してました。こじゃれた雑貨屋やバーもありました。チケットぴあも入ってたなあ。屋上には大きな恐竜の頭が飛び出していて、目立つ建物でした。
大阪ガスの遊休不動産活用事業として1985年3月に、大阪ガス北支社ビルを改装する形で開業しました。この頃、メセナといって企業が文化事業を支援するのが流行ってました。しかし、不景気になるとまっさきに切られてしまうもんです。
東京では多い小劇場ですが、関西ってほんまになくってここと近鉄小劇場とHEPホール、ミナミのウイングフィールドくらいしかなかったですね。近鉄小劇場もなくなってしまったし。東京の小劇場もここでやることが多かったです。ねこも何度か見に行きましたが、狭い舞台に観客を並べて座らせて、火事が起きたら間違いなく死ぬなあと思いながらも、狭いのが小劇場の醍醐味だと考えてました。また、OMS戯曲賞を作ったり、関西小劇場の発展に貢献してました。
映画は台湾映画の「ラブ・ゴー・ゴー」とか、意外とおもしろかった。大阪映像フェスティバルで、大阪を舞台にした日本映画もやってました。しかし、2002年3月に建物の老朽化もあり閉館。そのときの映画館のさよなら興行では、昔の日本映画をしていて、小林桂樹さんの「黒い画集」や若尾文子さんの「偽大学生」とか観ました。
現在は、全然きれいになって一瞬分からなかったけれど、セミナーハウスになってます。
大阪ガスの遊休不動産活用事業として1985年3月に、大阪ガス北支社ビルを改装する形で開業しました。この頃、メセナといって企業が文化事業を支援するのが流行ってました。しかし、不景気になるとまっさきに切られてしまうもんです。
東京では多い小劇場ですが、関西ってほんまになくってここと近鉄小劇場とHEPホール、ミナミのウイングフィールドくらいしかなかったですね。近鉄小劇場もなくなってしまったし。東京の小劇場もここでやることが多かったです。ねこも何度か見に行きましたが、狭い舞台に観客を並べて座らせて、火事が起きたら間違いなく死ぬなあと思いながらも、狭いのが小劇場の醍醐味だと考えてました。また、OMS戯曲賞を作ったり、関西小劇場の発展に貢献してました。
映画は台湾映画の「ラブ・ゴー・ゴー」とか、意外とおもしろかった。大阪映像フェスティバルで、大阪を舞台にした日本映画もやってました。しかし、2002年3月に建物の老朽化もあり閉館。そのときの映画館のさよなら興行では、昔の日本映画をしていて、小林桂樹さんの「黒い画集」や若尾文子さんの「偽大学生」とか観ました。
現在は、全然きれいになって一瞬分からなかったけれど、セミナーハウスになってます。