最新記事

日韓関係

慰安婦問題をこじらせる韓国の二元論

2018年2月8日(木)18時00分
ジョセフ・イ(漢陽大学准教授)

韓国メディアは、政府が終戦後に米軍向けの慰安所を管理したことや、ベトナム戦争で韓国兵が地元女性に働いた蛮行にほとんど触れない。ソーの英語の著書を翻訳出版しようという動きも出ていない。

ソウル地裁は朴裕河の著書の一部が虚偽だとして、名誉毀損で9000万ウォン(約915万円)の罰金を科した。ソーの本を授業で取り上げた韓国系アメリカ人の教授は厳しい批判にさらされ、謝罪文を書いた。

こうした一連の出来事は、韓国が独裁的でナショナリスト的な思考に陥り、自国を罪のない被害者と考えていることを示す。一方で反日的な発言をすべからく批判する姿勢も、韓国の倫理的な指導力を損なう。豊かでリベラルな選択肢があるなら、愛国心と複雑な過去の思慮深い分析を両立させられるだろう。

市民に多角的な情報を与えることは、民主政治と分別のある政策決定に欠かせない。「被害者の物語」に対する批判や議論が、国の戦略的な利益と普遍的な正義につながる。

本誌2018年2月13日号[最新号]掲載

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

From thediplomat.com

米国民の対中感情悪化、70%「人権問題追及すべき」=調査
米SEC委員長候補、ゲームストップ株問題巡る調査を約束
「お金が増えすぎて困ってます」言われた通りにしてみたらお金持ち
みずほシステム障害、顧客に迷惑かけたのが一番問題=麻生金融相
バイデン米政権、国境炭素調整課税を検討へ ウイグル問題対応も
米、サウジの「今後の行動」重視 人権問題改善に期待=報道官
全主婦が号泣。実は白髪が生える原因は「シャンプー後にあるコトをしていない」から
ASEAN外相、ミャンマー問題で2日に特別会合を開催
なぜトランプは根強く支持されるのか──歴史観と人種問題に見るバイデンとの対立
リコール不正署名問題──立証された「ネット右翼2%説」
「金運の7割は誕生日で決まっています」あなたの誕生日はお金持ち?
IMFと世銀、気候変動問題への取り組み強化方針をG20に説明
イスラエル国防相が「ワクチン外交」凍結を表明、法的問題浮上で
慰安婦問題で韓国が公的議論を受け入れるとき
「お金が増えすぎて困ってます」言われた通りにしてみたらお金持ち
中国と欧米、新疆ウイグル問題巡り相互に批判 対立精鋭化
山田広報官から給与自主返納の申し入れ=接待問題で官房長官
菅首相長男らによる接待問題、山田広報官が給与返納 11人を処分
加熱式たばこの時代は終わった!」新型電子タバコ爆売れの秘密
総務省接待問題が贈収賄事件に? カギを握るのは......
核合意問題めぐる米・イラン交渉、始まっても見えないゴール
焦点:核問題巡る米・イラン交渉、始まっても見えないゴール
「吹きかけて綿棒でこするだけ」9割が知らない裏技で4センチの角栓が排出!主婦発狂
総務省接待問題、厳正な処分が大切=加藤官房長官
アメリカの顔をした中国企業 Zoomとクラブハウスの問題
長男が関係し公務員が倫理違反、国民におわび=接待問題で菅首相が陳謝
あなたの誕生日はお金持ち?金運が自分でチェックできる!
中国外相、トランプ前米政権が2国間問題の原因つくったと批判
中国台頭は「決定的問題」、NATO事務総長が危機感
ファイザー・モデルナワクチン、安全性に問題なし 米接種データ
田中理恵「腸活で59kg→48kg?」悩んでたのが嘘みたいに減る
東京五輪開催か中止か、そのコストをどうするのか......重大問題の議論が見えない組織委員会の会長人事
日銀の経営リスク、日銀自身が検討すべき問題=麻生財務相
米国務長官がグアテマラ外相と電話会談、移民問題の対処方針説明
美容師がこっそり暴露「このシャンプーを使えば白髪染めはいらないんです。」

ニュース速報

ビジネス

中国、2021年の成長率目標を6%上回る水準に設定

ビジネス

米シェブロン、CO2回収・貯留プラントを建設 マイ

ビジネス

日銀総裁、長期金利の変動幅拡大に慎重姿勢 「相当な

ワールド

英保健当局、新たなコロナ変異株感染16例を確認

MAGAZINE

特集:人民元研究

2021年3月 9日号(3/ 2発売)

一足先にデジタル化する「RMB」の実力 中国の通貨は本当に米ドルを駆逐するのか

人気ランキング

  • 1

    台湾産「自由パイナップル」が中国の圧力に勝利、日本も支援

  • 2

    バブルは弾けた

  • 3

    がら空きのコロナ予防接種センター、貴重なワクチンは余って山積み──イギリスに負けたEUの失敗

  • 4

    ミャンマー国軍が「利益に反する」クーデターを起こ…

  • 5

    肉食恐竜が、大型と小型なのはなぜ? 理由が明らかに

  • 6

    インドはどうやって中国軍の「侵入」を撃退したのか

  • 7

    リコール不正署名問題──立証された「ネット右翼2%説」

  • 8

    無数の星? いいえ、白い点はすべて超大質量ブラッ…

  • 9

    北極の氷が溶け、海流循環システムが停止するおそれ…

  • 10

    弁護士の平均年収は4割減 過去十年で年収が上がった…

PICTURE POWER

レンズがとらえた地球のひと・すがた・みらい

投資特集 2021年に始める資産形成 英会話特集 Newsweek 日本版を読みながらグローバルトレンドを学ぶ
日本再発見 シーズン2
CCCメディアハウス求人情報
定期購読
期間限定、アップルNewsstandで30日間の無料トライアル実施中!
Wonderful Story
メンバーシップ登録
CHALLENGING INNOVATOR
売り切れのないDigital版はこちら
World Voice

MOOK

ニューズウィーク日本版別冊

絶賛発売中!

STORIES ARCHIVE

  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月