今日はひなまつり。
毎年、ささやかながら娘たちの成長を祝いたくてひなまつりごはんを作ります。

昨日も紹介した【ちらし寿司のもと】を朝のうちに作っておきました^^
それを炊きたてご飯に混ぜるだけで五目ちらしができます。

レンコンや干し椎茸、ニンジン、油揚げがたっぷり入ってるので、しっかり食べ応えがあります。
次女はキノコ類が死ぬほど嫌いなのですが(笑)これだと食べてくれるのだ♡やったー!

トッピングする具材も同時進行で用意しておきます。

・薄焼き卵を焼いて(卵3個に砂糖大さじ1、塩ひとつまみ、マヨネーズ少々、水溶き片栗粉少々)細切りにして錦糸卵にしておく。
・サーモンの刺身(さく)はサイの目にカットしてから醤油とみりん1:1で合わせた調味料に漬けておく。(色は悪くなるけど食べやすい&美味しいを優先!)
・絹さやは筋をとってから30秒ほどさっと塩茹でして冷水にとってから水気を拭き取って斜め細切りに。
・ボイルエビを準備
・冷蔵庫にいくらの醤油漬けスタンバイ
ここまでやっておくと、あとは流れ作業で盛り付けるだけだから楽でいいですよ〜◎
そんなこんなで出来上がったちらし寿司がこちら^^

桜でんぶが売り切れてて買えなかったけど、サーモンやいくら、エビのおかげでとっても華やかになりました。
やっぱり絹さやがあると色が綺麗だね〜^^
シャキシャキとした食感と爽やかな味が大好きです◎
濃すぎない味でとーっても美味しいちらし寿司ができました!
お吸い物にはおっきなハマグリが入ってます。

立派なハマグリを手に入れたんですよ〜^^
おっきくて綺麗でずっしり!!

あさりと同じように砂抜きしてから使います。
この状態にしてたら作業中に何度もプシャーって塩水を吐き出す音が聞こえて、その辺一帯に飛び散らせてくれてたよw

ここまでやっておけば、あとは鍋にかけて調味料入れるだけ〜^^
シンプルなお吸い物だけど、ハマグリの出汁が濃くてめちゃくちゃ美味しかった!!
デザートはいちごを使ってこれ、作ったよ〜。

パンナコッタ部分は電子レンジでちゃちゃっと作って冷蔵庫で冷やし固めるだけ。
いちごのソースは切って材料と合わせて冷蔵庫に入れとくと勝手に出来る!
火も使わないしとにかく簡単なのだ◎
うちの娘たちはこれが好きで好きで、作るとめっちゃ喜んでくれるの。
だから今日も大盛りですw
風呂上がりのデザートにみんなで食べよう。
今日は他にもいろいろやることがあったから凝ったことは出来なかったけど、それでも想いを込めて今母ちゃんがしてあげられる形でお祝いしたよ^^

大きくなったと思ってもまだまだ子供。
これからも伸び伸びと、自分らしく成長していけますように。

これらの料理は、卒園・卒業・入園・入学のお祝い膳にもぴったりです。
よかったら作ってみてくださいね^^
ちらし寿司はこのレシピ↓
ハマグリのお吸い物はこのレシピ↓
フレッシュイチゴソースのパンナコッタはこちらのレシピ↓
実は今年のおひなさま、ちょっと母にリメイクしてもらったの。

購入した際の白い敷物がね、10年目ともなるとやっぱり少しくたびれちゃって
所々に取れない汚れなんかもあって気になってたんですよね。
だから敷物の部分をいい感じに変えて欲しいって母にお願いしたら、こんなに素敵にしてくれました^^
やっぱりこの赤い敷物がしっくりきますね。
昔実家にあったおひなさまも同じ赤だったもんな。
屏風のところも金色の紙と可愛いシールでリメイクしてくれて、こんなに華やかに!

おひなさまも喜んでくれてるような気がする^^
きっとこれを作ってくれた順子さんもこういう楽しみ方をしてること喜んでくれるはず♡
可愛いおひなさまに見守られての毎日、とても癒されました。
また来年も飾るのを楽しみにして、天気の良い日に片付けなきゃ。
そういえば、今年は良い桃の枝に出会えなかったんです。
本当はひなまつりに合わせて桃を飾りたかったんですけどね。
だから、緑屋さんでミモザを買ってきました^^

ミモザも出遅れてたから買えなかったらどうしよう〜って思って行ったんだけどありました♡
マゼンタカラー(ピンク色)も加えたくて一緒に買いました。
これ、トリフォリウムであってるかな??ちゃんと名前聞いて帰ればよかったな〜。(違ったらすいません!笑)
やっぱりミモザは最高だね♡

このモフモフがたまらん!!!

部屋の中がパア〜っと明るくなる。
やっぱり生花はいいね。
マゼンタカラーも効いてる♡

ひなまつりに、ミモザ、そしてこの寒暖差。笑
間違いなく春はもうすぐそこまで来てますね♡
次は桜が楽しみだな^^
トイロノートの今日のレシピは、そろそろ私も作りたいと思っている野菜たっぷりのミートソースです。

これ、母の味。思い出の味なんです。
うちのミートソースは野菜のほうがひき肉よりだいぶ多いのよw

面倒なみじん切りはぶんぶんチョッパーに任せるといいよ!これ本当に重宝する◎
このソース、パスタ以外にもドリアやグラタンに使ったり、パンとの相性も抜群なんです。
ぜひ食べてみて欲しいな〜。

冷凍保存できるので、ぜひ多めに作ってがんばり貯金しましょ^^
詳しいレシピはこちら↓
お天気が不安定で、気温も上がったり下がったり。
体がついていかないですね><
体調壊さないように、しっかり食べて、適度に動いて、しっかり寝る!
体調管理して過ごしましょうね。
それでは、みなさんにとって明日が笑顔溢れる素敵な日となりますように。
毎年、ささやかながら娘たちの成長を祝いたくてひなまつりごはんを作ります。
昨日も紹介した【ちらし寿司のもと】を朝のうちに作っておきました^^
それを炊きたてご飯に混ぜるだけで五目ちらしができます。
レンコンや干し椎茸、ニンジン、油揚げがたっぷり入ってるので、しっかり食べ応えがあります。
次女はキノコ類が死ぬほど嫌いなのですが(笑)これだと食べてくれるのだ♡やったー!
トッピングする具材も同時進行で用意しておきます。
・薄焼き卵を焼いて(卵3個に砂糖大さじ1、塩ひとつまみ、マヨネーズ少々、水溶き片栗粉少々)細切りにして錦糸卵にしておく。
・サーモンの刺身(さく)はサイの目にカットしてから醤油とみりん1:1で合わせた調味料に漬けておく。(色は悪くなるけど食べやすい&美味しいを優先!)
・絹さやは筋をとってから30秒ほどさっと塩茹でして冷水にとってから水気を拭き取って斜め細切りに。
・ボイルエビを準備
・冷蔵庫にいくらの醤油漬けスタンバイ
ここまでやっておくと、あとは流れ作業で盛り付けるだけだから楽でいいですよ〜◎
そんなこんなで出来上がったちらし寿司がこちら^^
桜でんぶが売り切れてて買えなかったけど、サーモンやいくら、エビのおかげでとっても華やかになりました。
やっぱり絹さやがあると色が綺麗だね〜^^
シャキシャキとした食感と爽やかな味が大好きです◎
濃すぎない味でとーっても美味しいちらし寿司ができました!
お吸い物にはおっきなハマグリが入ってます。
立派なハマグリを手に入れたんですよ〜^^
おっきくて綺麗でずっしり!!
あさりと同じように砂抜きしてから使います。
この状態にしてたら作業中に何度もプシャーって塩水を吐き出す音が聞こえて、その辺一帯に飛び散らせてくれてたよw
ここまでやっておけば、あとは鍋にかけて調味料入れるだけ〜^^
シンプルなお吸い物だけど、ハマグリの出汁が濃くてめちゃくちゃ美味しかった!!
デザートはいちごを使ってこれ、作ったよ〜。
パンナコッタ部分は電子レンジでちゃちゃっと作って冷蔵庫で冷やし固めるだけ。
いちごのソースは切って材料と合わせて冷蔵庫に入れとくと勝手に出来る!
火も使わないしとにかく簡単なのだ◎
うちの娘たちはこれが好きで好きで、作るとめっちゃ喜んでくれるの。
だから今日も大盛りですw
風呂上がりのデザートにみんなで食べよう。
今日は他にもいろいろやることがあったから凝ったことは出来なかったけど、それでも想いを込めて今母ちゃんがしてあげられる形でお祝いしたよ^^
大きくなったと思ってもまだまだ子供。
これからも伸び伸びと、自分らしく成長していけますように。
これらの料理は、卒園・卒業・入園・入学のお祝い膳にもぴったりです。
よかったら作ってみてくださいね^^
ちらし寿司はこのレシピ↓
ハマグリのお吸い物はこのレシピ↓
フレッシュイチゴソースのパンナコッタはこちらのレシピ↓
実は今年のおひなさま、ちょっと母にリメイクしてもらったの。
購入した際の白い敷物がね、10年目ともなるとやっぱり少しくたびれちゃって
所々に取れない汚れなんかもあって気になってたんですよね。
だから敷物の部分をいい感じに変えて欲しいって母にお願いしたら、こんなに素敵にしてくれました^^
やっぱりこの赤い敷物がしっくりきますね。
昔実家にあったおひなさまも同じ赤だったもんな。
屏風のところも金色の紙と可愛いシールでリメイクしてくれて、こんなに華やかに!
おひなさまも喜んでくれてるような気がする^^
きっとこれを作ってくれた順子さんもこういう楽しみ方をしてること喜んでくれるはず♡
可愛いおひなさまに見守られての毎日、とても癒されました。
また来年も飾るのを楽しみにして、天気の良い日に片付けなきゃ。
そういえば、今年は良い桃の枝に出会えなかったんです。
本当はひなまつりに合わせて桃を飾りたかったんですけどね。
だから、緑屋さんでミモザを買ってきました^^
ミモザも出遅れてたから買えなかったらどうしよう〜って思って行ったんだけどありました♡
マゼンタカラー(ピンク色)も加えたくて一緒に買いました。
これ、トリフォリウムであってるかな??ちゃんと名前聞いて帰ればよかったな〜。(違ったらすいません!笑)
やっぱりミモザは最高だね♡
このモフモフがたまらん!!!
部屋の中がパア〜っと明るくなる。
やっぱり生花はいいね。
マゼンタカラーも効いてる♡
ひなまつりに、ミモザ、そしてこの寒暖差。笑
間違いなく春はもうすぐそこまで来てますね♡
次は桜が楽しみだな^^
トイロノートの今日のレシピは、そろそろ私も作りたいと思っている野菜たっぷりのミートソースです。
これ、母の味。思い出の味なんです。
うちのミートソースは野菜のほうがひき肉よりだいぶ多いのよw
面倒なみじん切りはぶんぶんチョッパーに任せるといいよ!これ本当に重宝する◎
このソース、パスタ以外にもドリアやグラタンに使ったり、パンとの相性も抜群なんです。
ぜひ食べてみて欲しいな〜。
冷凍保存できるので、ぜひ多めに作ってがんばり貯金しましょ^^
詳しいレシピはこちら↓
お天気が不安定で、気温も上がったり下がったり。
体がついていかないですね><
体調壊さないように、しっかり食べて、適度に動いて、しっかり寝る!
体調管理して過ごしましょうね。
それでは、みなさんにとって明日が笑顔溢れる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!!
昨日もブログを更新しました。よかったら覗いてみてくださいね。
●キニナルものとか、買ったものとか

●愛用しているものまとめ
トイロノートのYouTubeチャンネル開設!
●商品撮影のお仕事をさせてもらいました。ここのコーヒーが大好きです。ラオスへの支援にも繋がります。よろしくお願いします^^
●オススメの記事
noteでオンラインマガジン【ココだけのハナシ】の配信を始めました。
インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡

●キニナルものとか、買ったものとか
●愛用しているものまとめ
トイロノートのYouTubeチャンネル開設!
●商品撮影のお仕事をさせてもらいました。ここのコーヒーが大好きです。ラオスへの支援にも繋がります。よろしくお願いします^^
●オススメの記事
noteでオンラインマガジン【ココだけのハナシ】の配信を始めました。
インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡