神に抗った愛莉です。
神に抗ったので罰を受けています。激痛です、愛莉です。
さて、普段通勤に使っているルートのひとつである近鉄バスの磁気回数券が、2019年9月30日をもって販売終了となりました。
この磁気カードは2000円で2200円分、4000円で4400円分、つまりは10%のプレミアが付いたのですが、これが廃止となりました。
そこで
- 交通機関で普段使いしているモバイルSuicaに移行する
- 利用回数割引のあるPiTaPaに移行する
のどちらにしようか悩んだ末、JR西日本でもポストペイが使えるようになったことも踏まえてPiTaPaを発行することにしました。
モバイルSuicaは携帯で完結してカード増やさなくて良いのは最高なんですけど、西日本だとポイントも割引も一切利かないんですよね…
それならどうせ社員証を入れるのにパスケース使っててバスカードも入れて運用してたんだから、まぁPiTaPaで良いかって落ち着きました。
理想を言うとモバイルPiTaPa的なのをください!!!お願いします!!!!!!
券種の選択
PiTaPaにも様々な種類があり、提携先によってポイントの付き方(交通サービス・ポイント種別)が変わってきます。
検討段階では
- Emerald STACIA PiTaPaカード
- STACIA PiTaPa NCカード
- OSAKA PiTaPa Lite
が候補に挙がったのですが、OSAKA PiTaPa Liteは還元がしょっぱすぎるので除外。
比較的阪急沿線住みなのでSTACIAが良いかなと思いつつ、出来れば無駄にクレジットカードを発行するのは避けたいということで、STACIA PiTaPa NC(non-credit)カードを選択しました。
OSAKA PiTaPa Liteよりはマシとはいえ、結局ポイントはしょっぱいんですけどね…今時0.1%て…
申し込み
そんなわけで券種が決まれば申し込みです。
申し込みは公式サイトから行うのですが、Web申し込みに対応した口座を設定するかどうかで流れが変わってきます。
対応口座があればWebで申し込みが完結、そうでなければ申し込んだ内容が印字された用紙が郵送されてきて、それに捺印の上返送という流れです。
私が支払いに登録したかった口座は非対応口座でしたので後者で、申し込みにより時間が掛かりました。
10月24日にWebで申し込み、申込用紙が届いたのが10月30日でした。
それに捺印の上、翌日31日にポスト投函しました。
入会審査
PiTaPaはポストペイのサービスなので、クレジットカード機能無しのカードでも審査が行われます。
書類を送ってからこの審査までもまた長く、可決のメールが届いたのが11月12日でした。
正直2週間も音沙汰無しだったので「審査…落ちたのでは…???」とか心配になりました…良かった…
PiTaPa到着
可決メールには3営業日後に簡易書留で発送するとの記載がありました。
発送が恐らく金曜日で、土日を挟んだ11月18日(月)に到着。長かった…ほぼ1ヶ月待った……
裏面はこんな感じです。
そんなわけで到着したPiTaPa、ぼちぼちと使っていこうと思います!
それで使用頻度や便利さも加味してPiTaPaを使っていくかモバイルSuicaに戻すかをまた考えようかなーといったところですね~
おまけ(性別の変更)
到着即日でコールセンターに電話し、諸変更届を申請しました。
申し込み時点では戸籍の性別がまだ変わっていなかったので…
書類の備考欄に性別の変更を希望する旨を書いて返送でOKだそうです。
あいりさん感情的になってごめんなさい。根本的な誤解があることに気づいたので釈明させて。
>見当違いなことだけ謝って謝った気になってその他のことは何にもあやまりもせず、普通に「はい普段通り」みたいなLINE送りまくってきて
これ最初に作った鍵垢をフォロバしない理由として、新しいアカウントでもまだネチネチ言ってたことをあいりさんが理由にあげたから、あえて問題が起こる前と変わらないスタンスでいれば戻ってきてくれるって思ったの。何事もなかったかのようにすればいいと思ったの。それはそれで極端だったし、気遣いが足りませんでした。
もう一度お話しする機会をください。