国際

英国・ドイツ・フランスのメディア解剖 – コロナ時代の「情報力」を身に付ける

コロナ時代の「情報力」を身に付ける 英国・ドイツ・フランスのメディア解剖 欧州では長い歴史の中で、新聞社や公共放送がメディアの中心的存在を担ってきたが、昨今、私たちを取り巻くメディアの様相は大きく変化している。特にコロナ […]

国際

ソーシャル・メディアとうまく付き合うためのQ&A – つながりっぱなしの世界、どうやって過ごす?

ソーシャル・メディアとうまく付き合うためのQ&Aつながりっぱなしの世界、どうやって過ごす? 今日、大量の情報やその中に紛れているフェイク・ニュースが多くの人を悩ませている。コロナ禍でも「お湯を飲むと予防効果がある」、「感 […]

国際

ニュースを視覚的に読み解く – 皮肉とユーモアたっぷりのカリカチュア

ニュースを視覚的に読み解く皮肉とユーモアたっぷりのカリカチュア 欧州の新聞には、社会や個人の過失、欠陥などを批判した風刺画「カリカチュア」の掲載が多く見られる。ニュースの詳細が分からなくても、一目で万人に理解させるこの手 […]

国際

地下鉄U5、全線開通の日に

コロナ禍により人の往来が途絶えた2020年、ベルリンの長年の未完成案件だった二つの巨大な交通プロジェクトがひっそりと完成の時を迎えた。一つは10月末にオープンしたベルリン・ブランデンブルク国際空港。そしてもう一つが、12 […]

国際

ドイツ生活とビタミンD不足

コロナ禍で外出もしなくなり、日光に当たることが少なくなりました。ビタミンD不足にならないかと心配しているのですが、どうしたら良いでしょうか? Point •ビタミンDは骨に不可欠 •大半は日光を浴びて生成 •脂肪の多い魚 […]

国際

クロスカントリースキーで新年の好スタートを!

明けましておめでとうございます! 昨年はコロナ禍の影響で制限が続きましたが、「2021年こそは」と旅行やアクティビティーへの期待が高まりますね。一方で、ロックダウンも続いているため、なかなか思ったように行動できないことも […]

国際

目の見えない人気者ロバのカイユー

シュトゥットガルト郊外のラインフェルデン・エヒターディンゲンには、Siebenmühlentalというミル(製粉所)が点在している自然公園があります。その中でも人気のEselsmühle(ロバのミル)には、その名の通 […]

国際

2021年のドイツを展望する政治が大きく変わる年に

厳しいコロナ・ロックダウンのなか、2021年が始まった。わずか1年間で世界がこれほど大きく変わるとは、2020年の元日には想像もできなかった。 毎年恒例の新年演説を行ったメルケル首相(12月30日撮影) コロナ第2波で苦 […]

国際

曲げ木家具専門の修理工房ビーゲン・オーダー・ブレッヒェン

ザヴィニー広場駅から徒歩3分。木で作られた看板を目印に戸を開けると、店内の壁は古い曲げ木の椅子で埋め尽くされていました。曲げ木で作られているのは椅子だけではありません。テーブル、ロッキングチェア、コート掛けに子ども用家具 […]

国際

ライプツィヒに学ぶ空き家と空き地の使い方

NPO法人「日本の家」を設立した大谷悠さんが、11月に『都市の<隙間>からまちをつくろう』という本を出版しました。研究者であり、まちづくり活動家でもある大谷さんの目線で書かれた、「ライプツィヒの隙間」を本の中から少し紹介 […]

国際

2020年ニュースサマリー:ドイツ、世界、日本の主要ニュースまとめ

2020年のドイツ、世界、日本の主要ニュースまとめ ニュースサマリー2020 1月 Januar ドイツ 連邦軍がイラクに駐留継続へ (1月13日)1月初めに起こった米国とイランの間の不穏な事態を受けて、論議が巻き起こっ […]

国際

ロックダウン中のバーチャル博物館イベント

フランクフルトのシャウマインカイ通りは通称「博物館通り」と呼ばれ、さまざまな博物館や美術館が立ち並んでいます。そんな博物館通りにあるコミュニケーション博物館は、手紙や電報、電話やラジオ、インターネットなどによる伝達・通信 […]

国際

2021年の連邦議会選挙で緑の党が政権入りか?

今ドイツだけでなく欧州全体が、環境政党・緑の党の一挙手一投足に注目している。その理由は、来年9月26日の連邦議会選挙で、緑の党が連立政権に参加する可能性が強まっているからだ。政権参加が実現すると、同党は1998年の赤緑連 […]

国際

ドイツ食材活用術

気軽にあの味を再現ドイツ食材活用術 日本やアジアのあの料理が食べたい! でも材料がない……とすぐに諦めることなかれ。実はドイツで手に入る食材で、気軽に「食べたい味」が再現できることをご存じだろうか? 今回は、右記の連載「 […]

国際

ドイツの森林教育を体験!自然から学ぶ大切なこと

皆様、お元気でお過ごしでしょうか? 時節柄ステイホームも大切ですが、心身の健康や免疫力増加のためにも、冬もお散歩などをして健康でいられるように注意したいですね。私はというと、先日、シュトゥットガルト郊外のウアバッハにある […]

国際

スキー旅行でリフレッシュ! 郊外で静かな年越しを

皆さんご存知の通り、ドイツでの年越しは毎年お祭りのように騒がしいです。ミュンヘンでも同様で、特に観光客がマリエン広場の市庁舎前に集合。カウントダウンを終えると一斉に花火が打ち上げられ、花火の音と共に街中は煙で包まれます。 […]

国際

進化するドイツ語 – コロナ用語から絶滅危惧種まで

コロナ用語から絶滅危惧種まで進化するドイツ語 「言葉」は、私たちと共にその時代を生きているものだ。実際、ドイツ語の文法はこの200年間ほとんど変わっていないが、単語数は少なくとも30%増加しているという。2020年は特に […]

国際

ウイルスとワクチンを知る

ウイルスと細菌は何が違うのでしょうか? また、新型コロナウイルスは何度も変異していると聞きました。話題のmRNAワクチンについても詳しく知りたいです。 Point •ウイルスは感染力を持った粒子 •ウイルス粒子の中は遺伝 […]

国際

晩秋のシュラハテンゼー湖畔を歩く

11月2日からの部分的ロックダウンにより、劇場やミュージアムなどの文化施設はしばらく閉鎖されることになった。イベントについて書くのは難しい状況だが、幸い当連載のテーマである「散歩」は引き続きできる。11月半ばの土曜の午後 […]

国際

街中にある深緑の森 アルトナ・フォルクスパーク

水と緑の街として知られるハンブルクには、市北部にあるシュタットパークをはじめ、街中のプランテン・ウン・ブローメンなど、市民が憩える大きな公園がいくつもあります。筆者も上記の公園には何度も散歩に行き、季節ごとの花を楽しんで […]