[メンテ] 3月4日 メンテナンスのお知らせ(サービス停止なし)
開発室関連表記の変更
UPDATE: 2021-03-03 パニグレ公式
平素より『パニシング:グレイレイヴン』をご利用いただき、誠にありがとうございます。
下記のスケジュールでメンテナンスを実施いたします。
実施期間中のサービス停止はございませんが、一部アクセスしにくくなることがございます。
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力をいただけますようよろしくお願い申し上げます。
メンテナンス終了後にアプリを起動すると小容量のリソースダウンロードが必要になり、リソースダウンロード後に下記の実施項目がゲーム内に反映されます。
【実施日時】
2021年3月4日(木)15:30~15:45
【実施項目】
開発室画面及び「ルール説明」画面の文言に分かりづらい箇所がございましたので、一部の文言を変更いたします。
変更内容①
変更箇所:「基本構造体開発」、「構造体指定開発」、「限定降臨開発」、「テーマ限定開発」の開発室画面左上の文言
変更前:
10回でAクラス以上の構造体確定
60回でSクラス構造体確定
変更後:
10回ごとにAクラス排出、60回ごとにSクラス排出
※Aクラス排出の例外は「ルール説明」をご参照ください
変更内容②
変更箇所:「降臨限定SP開発」、「テーマ限定SP開発」の開発室画面左上の文言
変更前:
1.10連でAクラス以上の構造体確定
2. 80~100回でSクラス構造体確定
3. Sクラス構造体の基本排出率上昇
変更後:
10回ごとにAクラス排出、60~80回ごとにSクラス排出
※Aクラス排出の例外は「ルール説明」をご参照ください
Sクラス構造体の基本排出率上昇
変更内容③
変更箇所:「武器開発」開発室画面左上の文言
変更前:
開発10回で星5以上の武器確定
開発30回で星6武器確定。
変更後:
10回ごとに星5武器確定、30回ごとに星6武器確定
※星5武器排出の例外は「ルール説明」をご参照ください
変更内容④
変更箇所:「武器指定開発」の開発室画面左上の文言
変更前:
星6排出時の出現率が80%になる組合せを選択
開発10回で星5以上の武器確定
開発30回で星6武器確定。
変更後:
星6排出時の出現率が80%になる組合せを選択
10回ごとに星5武器確定、30回ごとに星6武器確定
※星5武器排出の例外は「ルール説明」をご参照ください
変更内容⑤
変更箇所:「基本構造体開発」、「構造体指定開発」の「ルール説明」画面の文言
変更前:
標準で開発を10回行う毎に、Aクラス以上の構造体1体が排出します。
開発10回でAクラス以上の構造体確定について:
開発10回でAクラス以上の構造体1体が確定します。ただし、AクラスまたはSクラスの構造体が排出された時点で、AクラスまたはSクラス確定までの回数がリセットされます。同一ガチャではAクラス構造体とSクラス構造体の確定回数はそれぞれ独立してカウントします。SクラスとAクラス構造体の確定回数が被った場合は、優先的にSクラスの構造体が確定し、Aクラスの確定は次の1回目の開発に繰り越されます。
開発60回でSクラス構造体確定について:
開発60回でSクラス構造体1体が確定します。ただし、Sクラス構造体が排出された時点で、Sクラス構造体確定までの回数がリセットされます。同一ガチャではAクラス構造体とSクラス構造体の確定回数はそれぞれ独立してカウントします。クラスとAクラス構造体の確定回数が被った場合は、優先的にSクラス構造体が確定し、Aクラスの確定は次の1回目の開発に繰り越されます。
変更後:
標準で開発を10回行う毎に、Aクラスの構造体1体が排出します。
開発10回ごとにAクラス構造体確定について
最大で開発10回ごとにAクラス構造体1体が確定します。1~9回目の開発でAクラス構造体が排出されていない場合、10回目のAクラス構造体の排出率は100%になります。ただし、Aクラスが排出された時点で、Aクラス確定までの回数がリセットされます。同一ガチャではAクラス構造体とSクラス構造体の確定回数はそれぞれ独立してカウントします。SクラスとAクラス構造体の確定回数が被った場合は、優先的にSクラス構造体が確定し、Aクラスの確定は次の1回目の開発に繰り越されます
開発60回ごとにSクラス構造体確定について
最大で開発60回ごとにSクラス構造体1体が確定します。ただし、Sクラス構造体が排出された時点で、Sクラス構造体確定までの回数がリセットされます。同一ガチャではAクラス構造体とSクラス構造体の確定回数はそれぞれ独立してカウントします。クラスとAクラス構造体の確定回数が被った場合は、優先的にSクラス構造体が確定し、Aクラスの確定は次の1回目の開発に繰り越されます
変更内容⑥
変更箇所:「限定降臨開発」、「テーマ限定開発」の「ルール説明」画面の文言
変更前:
開発10回でAクラス以上の構造体確定について:
開発10回でAクラス以上の構造体1体が確定します。ただし、AクラスまたはSクラスの構造体が排出された時点で、AクラスまたはSクラス確定までの回数がリセットされます。同一ガチャではAクラス構造体とSクラス構造体の確定回数はそれぞれ独立してカウントします。SクラスとAクラス構造体の確定回数が被った場合は、優先的にSクラスの構造体が確定し、Aクラスの確定は次の1回目の開発に繰り越されます。
開発60回でSクラス構造体確定について:
開発60回でSクラス構造体1体が確定します。ただし、Sクラス構造体が排出された時点で、Sクラス構造体確定までの回数がリセットされます。同一ガチャではAクラス構造体とSクラス構造体の確定回数はそれぞれ独立してカウントします。クラスとAクラス構造体の確定回数が被った場合は、優先的にSクラス構造体が確定し、Aクラスの確定は次の1回目の開発に繰り越されます。
変更後:
開発10回ごとにAクラス構造体確定について
最大で開発10回ごとにAクラス構造体1体が確定します。1~9回目の開発でAクラス構造体が排出されていない場合、10回目のAクラス構造体の排出率は100%になります。ただし、Aクラスが排出された時点で、Aクラス確定までの回数がリセットされます。同一ガチャではAクラス構造体とSクラス構造体の確定回数はそれぞれ独立してカウントします。SクラスとAクラス構造体の確定回数が被った場合は、優先的にSクラス構造体が確定し、Aクラスの確定は次の1回目の開発に繰り越されます
開発60回ごとにSクラス構造体確定について
最大で開発60回ごとにSクラス構造体1体が確定します。ただし、Sクラス構造体が排出された時点で、Sクラス構造体確定までの回数がリセットされます。同一ガチャではAクラス構造体とSクラス構造体の確定回数はそれぞれ独立してカウントします。クラスとAクラス構造体の確定回数が被った場合は、優先的にSクラス構造体が確定し、Aクラスの確定は次の1回目の開発に繰り越されます
変更内容⑦
変更箇所:「降臨限定SP開発」、「テーマ限定SP開発」の「ルール説明」画面の文言
変更前:
変動保証
Sクラス確定回数はランダムで80~100回のいずれかです。例えばランダムで確定回数が90回になった場合、開発90回でSクラス構造体1体が確定排出します。Sクラスが排出された時点で、確定までの回数はリセットされます。
開発10回でAクラス以上の構造体確定について:
開発10回でAクラス以上の構造体1体が確定します。ただし、AクラスまたはSクラスの構造体が排出された時点で、AクラスまたはSクラス確定までの回数がリセットされます。同一ガチャではAクラス構造体とSクラス構造体の確定回数はそれぞれ独立してカウントします。SクラスとAクラス構造体の確定回数が被った場合は、優先的にSクラスの構造体が確定し、Aクラスの確定は次の1回目の開発に繰り越されます。
Sクラス以上の構造体確定について:
ランダムで開発80~100回でSクラス構造体1体が確定します。ただし、Sクラス構造体が排出された時点で、Sクラス構造体確定までの回数がリセットされます。同一ガチャではAクラス構造体とSクラス構造体の確定回数はそれぞれ独立してカウントします。
変更後:
変動保証
Sクラス確定回数はランダムで80~100回以内のいずれかです。例えばランダムで確定回数が90回ごとになった場合、最大で開発90回ごとにSクラス構造体1体が確定排出します。Sクラスが排出された時点で、確定までの回数はリセットされ、次のSクラス確定回数はランダムで80~100回以内になります
開発10回ごとにAクラスの構造体確定について
最大で開発10回ごとにAクラス構造体1体が確定します。1~9回目の開発でAクラス構造体が排出されていない場合、10回目のAクラス構造体の排出率は100%になります。ただし、Aクラスが排出された時点で、Aクラス確定までの回数がリセットされます。同一ガチャではAクラス構造体とSクラス構造体の確定回数はそれぞれ独立してカウントします。SクラスとAクラス構造体の確定回数が被った場合は、優先的にSクラス構造体が確定し、Aクラスの確定は次の1回目の開発に繰り越されます。
Sクラス構造体確定について:
ランダムで開発80~100回ごとにSクラス構造体1体が確定します。ただし、Sクラス構造体が排出された時点で、Sクラス構造体確定までの回数がリセットされます。同一ガチャではAクラス構造体とSクラス構造体の確定回数はそれぞれ独立してカウントします
変更内容⑧
変更箇所:「武器開発」の開発室画面の「ルール説明」画面の文言
変更前:
開発10回で星5以上の武器確定について:
開発10回で星5以上の武器1つが確定します。ただし、星5または星6武器が排出された時点で、星5または星6武器確定までの回数がリセットされます。同一ガチャでは星5武器と星6武器の確定回数はそれぞれ独立してカウントします。星6武器と星5武器の確定回数が被った場合は、優先的に星6武器が確定し、星5武器の確定は次の1回目の開発に繰り越されます。
開発30回で星6武器確定について:
開発30回で星6武器1つが確定します。ただし、星6武器が排出された時点で、星6武器確定までの回数がリセットされます。同一ガチャでは星5武器と星6武器の確定回数はそれぞれ独立してカウントします。星6武器と星5武器の確定回数が被った場合は、優先的に星6武器が確定し、星5武器の確定は次の1回目の開発に繰り越されます。
変更後:
開発10回ごとに星5武器確定について
最大で開発10回ごとに星5武器1つが確定します。1~9回目の開発で星5武器が排出されていない場合、10回目の星5武器の排出率は100%になります。ただし、星5が排出された時点で、星5確定までの回数がリセットされます。同一ガチャでは星5武器と星6武器の確定回数はそれぞれ独立してカウントします。星6武器と星5武器の確定回数が被った場合は、優先的に星6武器が確定し、星5武器の確定は次の1回目の開発に繰り越されます
開発30回ごとに星6武器確定について
最大で開発30回ごとに星6武器1つが確定します。ただし、星6武器が排出された時点で、星6武器確定までの回数がリセットされます。同一ガチャでは星5武器と星6武器の確定回数はそれぞれ独立してカウントします。星6武器と星5武器の確定回数が被った場合は、優先的に星6武器が確定し、星5武器の確定は次の1回目の開発に繰り越されます
変更内容⑨
変更箇所:「武器指定開発」の「ルール説明」画面の文言
変更前:
開発10回で星5以上の武器確定について:
開発10回で星5以上の武器1つが確定します。ただし、星5または星6武器が排出された時点で、星5または星6武器確定までの回数がリセットされます。同一ガチャでは星5武器と星6武器の確定回数はそれぞれ独立してカウントします。星6武器と星5武器の確定回数が被った場合は、優先的に星6武器が確定し、星5武器の確定は次の1回目の開発に繰り越されます。
開発30回で星6武器確定について:
開発30回で星6武器1つが確定します。ただし、星6武器が排出された時点で、星6武器確定までの回数がリセットされます。同一ガチャでは星5武器と星6武器の確定回数はそれぞれ独立してカウントします。星6武器と星5武器の確定回数が被った場合は、優先的に星6武器が確定し、星5武器の確定は次の1回目の開発に繰り越されます。
変更後:
開発10回ごとに星5武器確定について
最大で開発10回ごとに星5武器1つが確定します。1~9回目の開発で星5武器が排出されていない場合、10回目の星5武器の排出率は100%になります。ただし、星5が排出された時点で、星5確定までの回数がリセットされます。同一ガチャでは星5武器と星6武器の確定回数はそれぞれ独立してカウントします。星6武器と星5武器の確定回数が被った場合は、優先的に星6武器が確定し、星5武器の確定は次の1回目の開発に繰り越されます
開発30回ごとに星6武器確定について
最大で開発30回ごとに星6武器1つが確定します。ただし、星6武器が排出された時点で、星6武器確定までの回数がリセットされます。同一ガチャでは星5武器と星6武器の確定回数はそれぞれ独立してカウントします。星6武器と星5武器の確定回数が被った場合は、優先的に星6武器が確定し、星5武器の確定は次の1回目の開発に繰り越されます
指揮官様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力の程お願い申し上げます。