> 主義主張と破門は関係ないでしょう。
1962-1965の第2回バチカン会議から、ずいぶん民主的になったようです。
However, his(法王の) authority may never obscure, diminish or suppress the authentic authority directly given by Christ to all members of the people of Go
法王は、それぞれの信徒に神より与えられた裁量権を抑圧しないということです。
つまり、「靖国神社参拝」に反対するのも、多分、個人もしくは個々の教団の裁量権と考えられます。
> しかも、不確かな情報でソースも無し。
http://www.theguardian.com/world/2011/may/25/nazis-escaped-on-red-cross-documents
The documents – which are discussed in Steinacher's book Nazis on the Run: How Hitler's henchmen fled justice – offer a significant insight into Vatican thinking, particularly, because its own archives beyond 1939 are still closed. The Vatican has consistently refused to comment.
Steinacher believes the Vatican's help was based on a hoped-for revival of European Christianity and dread of the Soviet Union. But through the Vatican Refugee Commission, war criminals were knowingly provided with false identities.
The Red Cross relied substantially on Vatican references。
ナチス党員をの逃亡を助けるのが、どうして「欧州のキリスト教の再興のためになる」のかはっきりしませんでしたので、一応、仇敵のユダヤ教徒をつぶしてくれたということらしいです(この理由は正しくないかもしれません)と書きました。
2014年01月10日 14:50
> ドーク教授の正当化の文脈の、どの部分の否定にあたるんですか? 次の論文には、ドーク教授の主張とそれに対する批判が、別のカトリック教徒の学者によってまとめられていますから、読んでみてください。 http://www.japanfocus.org/-John-Breen/3312 私は、まだいろいろ情報を集めている段階です。
2014年01月10日 14:29
次の情報をありがとうございました。 http://www.japanfocus.org/-John-Breen/3312 ローマ法王庁でおこなわれたミサは、A・B・C級の戦争犯罪人のためだけであり、それ以外の戦死した将兵は含まれていませんでした。そして、これを推進した真言宗の坊さんの寺の鐘には、刑死した7人のA級の戦争犯罪人の名前が刻まれているということです。 日本のカトリック教団は、長期にわたり首相の靖国神社参拝に反対してきたことが記されています。また、首相の靖国神社参拝を支持する3人の人のそれぞれ異なった支持の理由が記されています。 私は、キリスト教では死者の霊を認めていないとおもっていましたが、首相の靖国神社参拝支持者であるKevinn Dork という人は、「カトリック教徒は死者の霊に礼拝してはならない」といっています。 最後に、この論文の著者は、靖国神社は、戦争を美化し、戦争のむごたらしさを忘れさせ、アジアの国々に与えたひどい苦難を思い起こさせることもせず、国家の責任を埋没させるといっています。
2014年01月10日 06:00
> 私は彼の署名記事の内容の酷さは報道として許しがたいと思っているよ。 そのような記事をいくつかあげて、問題点を指摘してください。注意深く読んでみます。 今まで、しばしばあったことは、こうした意見を書く人達が自分では記事を読んでいないことです。
2014年01月10日 04:23
> 論点は「そこ」じゃないですよ。 かって米国は、とにかく米国側であるということで、多くのを腐敗した政権や独裁者を支援してきましたが。これはいつまでも続けられず、方針を変えて反政府側を支援したりして、こうした政権を倒しました。しかし、結果はイラン、イラク、リビア、エジプトに見られるように、ろくな結果にはなりませんでした。 一方、ベトナム戦争からの撤退後は、ベトナム、中国、カンボジアと一枚岩のおもわれていた共産主義国の間で戦闘を始め、ベトナムは小資本化、インテリをボート難民として国外に追い出し、結果的にほぼ自沈していきました。いまでは、ベトナムの方から米国にすりよっています。ソ連と中国の内部対立もあり、軍事的には何もしなくても、事態は米国に有利に展開しました。 米国にとっては、下手な介入より、非介入のほうが結果的には、うまくいったことが多かったということです。 シリアのアサド政権を倒せば、アルカイダの影響力が強い反政府勢力が残ります。なお、シリアの毒ガスは、ソ連の技術でソ連の技術者によって開発されたもので、ロシアはアサド政権の支援国でした。ですから、プーチンの方がアサド政権にたいする影響力は強いです。 オバマ大統領も、クリントン大統領がイラクに対して行ったように、巡航ミサイルを数発撃ち込んで終わりとすれば、みなさん満足したかもしれません。
2014年01月10日 03:33
> ジャーナリズムの原点を求めて英国に留まる決意をされた 多分、産経を辞められたか辞める立場に追い込まれたとき、「もう産経時代のことは忘れよう、一切口にすまい」と決め、さらに「新しい気持ちでやりなおそうと」決意されときの言葉だとおもいます。 立派なことばです。
2014年01月09日 19:41
石原氏が東京都が尖閣諸島を買い、そこにレーダー基地をつくるなどとおおせになったときには、「俺は銃を取って戦うぞ」といったようなコメントをよくみました。今になって、「大火傷するとこにまではきちゃってる気はする」などと気の弱いことをいっていてはダメです。ここはひとつ、「撃ちてし止まん」の心意気を取り戻してください。
2014年01月09日 19:31
> 本当に目覚めた時どうなるか分からない。 片山さつき氏は「日本人は怒ると怖いぞ」と、そして石原慎太郎氏は「よらば斬るぞ」といっていました。そろそろ、尖閣諸島に近づく中国の船は撃沈、航空機は撃墜するときです。
2014年01月09日 19:21
> 頼りなく思った大統領は初めてだ やはりブッシュ大統領のように攻め込んでもらいたいです。その後はどうなるかですか?オバマ大統領にまかせればよいです。
2014年01月09日 19:18
> 中国は人が鉄砲や刀を持ったら人で試してみたくなる 百人切り?
2014年01月09日 19:14
もうすこしいろいろな例を調べてください。
2014年01月09日 19:12
> 中国の軍人は戦う以外の脳みそがないので 太平洋戦争当時の日本の軍人は戦う脳みそも無かったです。戦わないで餓死しました。
2014年01月09日 19:10
> とりわけオバマが腰抜けぶりをさらしているから、 ここはひとつ安倍首相に気骨のあるところをみせてもらって、中国を蹴散らしてもらいたいです。そうすれば、安倍首相も東亜の英傑になります。
2014年01月09日 19:03
> 小さなネズミを大虎と偽って脅すのは、もう勘弁してもらいたい。 松岡洋右は、「米国民は安易な生活に慣れているから、すこし強気にでてやれば、講和を申しこんでくる」というようなことをいって、日米開戦を起こしました。 中国も、日本がすこし強気でおせば、すぐに参りましたといいますよ。
2014年01月09日 18:56
私は、産経にいるのが耐え切れなくて辞められたとおもっていました。
2014年01月09日 18:52
> 「中国様と韓国様のお気持ちを傷つけるな! 日本人は彼らのご機嫌をとっていればよいのだ」 「日本様のお気持ちを傷つけるな! 日本人は日本人のご機嫌をとっていればよいのだ」
2014年01月09日 18:49
> 世界が中国の頭を抑える必要がある。 でも、これに同意する国はあるのですか?
2014年01月09日 18:47
> 朝日新聞の社説や天声人語などとは、天地の開きがある。 Economist、 FT >> 朝日 >> 産経
2014年01月09日 18:44
> 世界中が一気に「反米」で結託する危険もあり、難しいですけれど。 これは起きないと思います。 米軍が、ベトナムから撤退したときは、中国がベトナムに攻め込み、ベトナムはカンボジアに攻め込みました。中東は大混乱になるでしょう。ただし、米国はイスラエルだけは、守るとおもいます。 リバタリアンの大統領候補であったロン・ポールは、国外の軍事問題に関与するなと主張していました。
2014年01月09日 18:35
> アメリカの立場は西欧とは違うみたいですね。本気で衝突を防ごうとしてる。先に中東で戦争をやりたいから、二正面作戦を避けたいのかもしれない。 日中戦争IIが始まり、米国が巻き込まれれべば、2008年の大不況のどころではないです。 それから、何をやりだすわからない中国を負かすことはできません。核ミサイルで全滅させますか?そうすれば、報復攻撃を受けます。中国を内部崩壊させますか?これも多くの難民をだします。 私は、中国を平和的な体制に移行させるしかないとおもいます。米国にとっては、イランなどより中国のほうがまだ交渉ができるとおもっているはずです。
2014年01月09日 18:22
> 団塊の世代は、白人を怖がってダメ! 見ていて情けない! 今こそ松岡洋右に見習うべきだ!42対1でも多数が正義とは限らない!
2014年01月09日 18:17
安倍首相には是非チャーチルのように、たとえ東京が核ミサイルで火の海になっても、断固耐え抜き、かならず勝つという心構えでやってもらいたい。
2014年01月09日 18:14
> 米国の盟友エジプトのムバラク元大統領はいとも簡単に見捨てられ 私はムバラク元大統領についてはなにも知らなかったのですが、あるエジプト人がムバラク政権はものすごく腐敗しているといっていました。Webで調べると、ムバラク大統領の資産は5.8兆円で世界一の大富豪だそうです。 他方、暗殺されたサダト大統領は清廉潔白で、アパートにすんでいたということです。Wikipedia には、『自分がいつか暗殺されることを予期しており、近々自分が殺されるだろうと親しい友人などに語っていたという。死の直前にしたためたとされる手記には「自分は、今まで永年の仇敵とされていた、イスラエルとの間に平和を作り上げた。これで人生の終わり。あとはただ昇天を待つのみである」と記述されていた』とあります。エジプトとイスラエルの和平交渉を成功させたカーター大統領も、サダト大統領をほめていました。
2014年01月09日 17:48
> 英語だけの問題じゃないのだが 記事には、関連する国々の支局から集めた情報も入っていますし、切り込みも鋭いです。日本のテレビ放送でよくみられる、いつも「そうですね」と合槌を打つ、若い美人のキャスターとは違います。
2014年01月09日 17:42
> 主義主張と破門は関係ないでしょう。 1962-1965の第2回バチカン会議から、ずいぶん民主的になったようです。 However, his(法王の) authority may never obscure, diminish or suppress the authentic authority directly given by Christ to all members of the people of Go 法王は、それぞれの信徒に神より与えられた裁量権を抑圧しないということです。 つまり、「靖国神社参拝」に反対するのも、多分、個人もしくは個々の教団の裁量権と考えられます。
2014年01月09日 17:22
> しかも、不確かな情報でソースも無し。 http://www.theguardian.com/world/2011/may/25/nazis-escaped-on-red-cross-documents The documents – which are discussed in Steinacher's book Nazis on the Run: How Hitler's henchmen fled justice – offer a significant insight into Vatican thinking, particularly, because its own archives beyond 1939 are still closed. The Vatican has consistently refused to comment. Steinacher believes the Vatican's help was based on a hoped-for revival of European Christianity and dread of the Soviet Union. But through the Vatican Refugee Commission, war criminals were knowingly provided with false identities. The Red Cross relied substantially on Vatican references。 ナチス党員をの逃亡を助けるのが、どうして「欧州のキリスト教の再興のためになる」のかはっきりしませんでしたので、一応、仇敵のユダヤ教徒をつぶしてくれたということらしいです(この理由は正しくないかもしれません)と書きました。
2014年01月09日 15:26
そのような記事か、政府の声明があれば教えてください。
2014年01月09日 15:16
> 『私がわからないのだからあなたにわるわけないでしょう』では議論になりませんよ。 全容はわからなくとも、国家賠償をしていたということは分かります。
2014年01月09日 15:11
> 安倍はチャーチルを目指すと言えば判りやすい 安倍首相には、東京が核ミサイル攻撃を受けても、最後には勝つとの信念をもって奮闘してもらいましょう。
2014年01月09日 15:06
> 極一部事実を全体的な恒常性を持っていたと捉え 「∃ xP(x) =)∀xP(x) が成り立たない」は、特定の事実があったことをで、すべてがそうだとはいえないということです。 逆に、 逆に、「日本軍が強制連行した事実はあります」は、一件でもこうしたことがあれば正しいです。これは、「∃ xP(x) が成立するためには、∀xP(x)は必要ありません」ということです。 疲れました。
2014年01月09日 14:53
> 細菌攻撃の証拠は皆無と何度いえば… 731部隊員が免訴後に書いた博士論文や731部隊員が米国で書いた報告者が現存すると何度いえば…