当サイトではクッキーを使用しています。当サイトのブラウジングを続けることにより、当社のポリシーを受け入れたものと見なされます。詳しく見る

差別主義者 & 偽善者の公開コメント一覧

  • 2014年01月07日 16:37

    > 東ドイツが、ドイツの継承国ではない事を理由に、賠償を一切支払っていない事を無視して、2回払ったかのような情報を書きこみましたね? 貴殿が引用した日本語のWikipediaの西ドイツによる賠償についての部分のすぐ下に、 「西ドイツの経済復興は被占領国国民の間で賠償請求にまつわる議論を呼び起こした。1959年から1964年の間に12の国家と、戦争中の相手国国民請求に対する補償の一括支払いを行う条約を締結した。また、1952年9月10日にはイスラエルと1933年のナチ党の権力掌握後に発生したユダヤ人被害者に対して補償を行う条約を締結した。」 とあります。これは、国家間の賠償です。 ドイツの賠償問題については、日本語のWikipediaだけに頼らない方がいいです。英文のWikipediaは、日本語のものより詳しいですが、それでも充分ではありません、私は2-3日かけて多くのの英文の記事を読みましたが、ドイツとポーランドの補償問題は、再交渉なども行われ、うんざりするほど複雑です。 ドイツの第2次大戦における賠償は、国ごとに、さらにソ連が受けとってその一部をポーランドなどに渡すということもされています。

    The New Classic
    ドイツは安倍首相の靖国参拝をどのように見た?
  • 2014年01月07日 16:02

    > 貴殿のコメントを見ると、揚げ足を取るのは上手いと言わざるを得ないが、いかが? 私には、何が正しいのか分からないのです。しかし、誤っていることは、しばしば、分かります。そこでどうしても「揚げ足取り」になるのです。どうしたら、よいでしょうか? > 貴殿も、慰安婦問題で言葉を交わし「日本軍が強制連行した事実は無い」と解ってくれたではないかね。 日本軍が強制連行した事実はあります。詳細は、もう何度も書きましたから省きます。

    The New Classic
    ドイツは安倍首相の靖国参拝をどのように見た?
  • 2014年01月07日 15:34

    > そのような宗教にも基本的に普遍的な深い意味があると思いますよ 実は、浄土真宗の教えのひとつは、他の宗教は頭のいい人達がやっていて、浄土真宗は自分達のようなバカな人間のためのものであるから、他の宗教を批判してはならないというものです。 ですから、批判がましいことをいったのを陳謝いたします。

    The New Classic
    ドイツは安倍首相の靖国参拝をどのように見た?
  • 2014年01月07日 15:26

    > 停滞するというご趣旨なのでしょうか? まず、私の言っていることに「ご(御)」は不要です。ただし、「誤趣旨」ということでしたら、当たらずといえども、遠からずです。 中韓意外の関係が直ちに停滞するとはおもいません。ただ心理的な影響は残るとおもいます。実は、米国民にとっては、靖国神社はどうでもいいのです。ただし、今でも、12月7日(日本の8日)になると真珠湾攻撃で黒鉛をあげているアリゾナ号の写真は、殆どすべての新聞にデカデカと掲載されます。その次は、8月6日の広島への原爆投下の記事です。原爆投下についての最近の論調は、これを肯定するものではありません。 韓国については、米国内に朝鮮戦争記念公園といったものが国立のものをはじめ、多くの州にあります。 http://www.koreanwar-educator.org/memorials/ 朝鮮戦争は、米国にとって苦しい戦いであったけれど韓国と一緒に共産軍をなんとか食い止めたといった意識があるとおもいます。ベトナム戦争では、韓国軍の蛮行があったとしても、とにかく米軍と一緒に戦ってくれた、さらに、韓国は、現在も北朝鮮には最前線で対峙しています。これが、韓国の大統領がワシントンを訪問したとき、日本の首相より丁重にもてなされる理由だとおもいます。 英国にはシンガポールで日本軍に屈辱的は敗退をし、捕虜も虐待されました。オーストラリアは、本土を日本軍に攻撃され、捕虜も虐待されました。こうした、こうした古い記憶が呼び起こされるかもしれません。

    The New Classic
    ドイツは安倍首相の靖国参拝をどのように見た?
  • 2014年01月07日 14:46

    > この頃、おかしくありませんか。 生まれたときから、おかしいです。 > なんだか、破れかぶれの気持ちで書いているように見受けられます。 もう八方破れです。でも嘘は書いていないとおもいますので。誤りがあれば、ご指摘ください。

    The New Classic
    ドイツは安倍首相の靖国参拝をどのように見た?
  • 2014年01月07日 14:43

    > 前後の発言の関連性の説明を求めます。 私は、元の記事にあるザイベルト政府報道官の声明、すなわちドイツ政府の公式発表のことをいっているのだとおもいました。 > そのコメントだって日本を名指ししたものではない。 「そのコメント」というのは、ザイベルト政府報道官の声明だとおもいますから、貴殿もわかっていたじゃないですか。 > 一般論に過ぎません 名指しを避けるのは、外交文書によくあることです。 米国大使館の声明にある、 "Nevertheless, the United States is disappointed that Japan's leadership has taken an action that will exacerbate tensions with Japan's neighbors." も「日本の指導層の誰かが、近隣国との関係を悪くする行動をした」とういことで、安倍首相の靖国参拝とは言っていません。

    The New Classic
    ドイツは安倍首相の靖国参拝をどのように見た?
  • 2014年01月07日 14:23

    > ドイツをどん底から救った功績もあるのですけどね。 ドイツをどん底から救い、そしてどんどんどん底に落とし込みました。。

    The New Classic
    ドイツは安倍首相の靖国参拝をどのように見た?
  • 2014年01月07日 14:22

    > CIAエージェントだからなんなの?関係ない話をしないでください。 どなたかが、安倍首相の祖父の話を持ち出されましたので、それよりも安倍首相が尊敬している岸信介氏について知ってもらいたかったからです。 実は、笹川良一の提灯持ちの伝記を古本屋で買って読んだことはあります、彼は岸信介氏たちを元気づけ、日本の国体を守るために、わざとGHQを批判して巣鴨の拘置所に入ったといっていました。 児玉誉士夫がロッキード事件などで政界に隠然たる影響力をもっていたことを知ったときはびっくりしましたが。今回のドイツでの報道には、驚きませんでした。ただ、そうだったのかとおもっただけです。 これらのことから、安倍首相が統一教会の会議などにに祝電をおくっておられた理由がわかりました。CIAの援助で韓国の文鮮明がつくった勝共連合には、岸信介氏も協力していました。そして、統一教会は勝共連合の別働隊ともいえます。 それから、岸信介氏が右翼の分子に指されたことも、児玉誉士夫がからむ仲間割れだということが分かりました。 ということで、永年の疑問が晴れました。

    The New Classic
    ドイツは安倍首相の靖国参拝をどのように見た?
  • 2014年01月07日 13:47

    > 国家賠償をトンズラしたドイツに、上から目線で説教される謂れはないですぅ ドイツは、国家賠償をしまして、それから個人賠償もしています。

    The New Classic
    ドイツは安倍首相の靖国参拝をどのように見た?
  • 2014年01月07日 13:35

    > 「参拝した安倍総理の気持ちもわからないではない。」記述は無視ですか "We take note of the Prime Minister’s expression of remorse for the past and his reaffirmation of Japan's commitment to peace."は、「首相が、過去を反省し、日本の平和への献身を再確認するといわれたことに注目し、喜んでいます。ですから、今後は、その言葉の通りにやってください」という の意味だとおもいます。 「気持ちもわからないではない」ではなく、調子に乗って変なことをするなとクギをさしています。

    The New Classic
    ドイツは安倍首相の靖国参拝をどのように見た?
  • 2014年01月07日 13:22

    貴殿の意見を読むと、貴殿は多くの欧米人と一緒に仕事をしたり、立場の対立をなんとかするといったことに関与されたことはないとおもいます。違いますか? 自分の思いを正直に相手に告げるのは大切ですが、「嘘でも、自己主張でも、自己中でも、相手に告げる」といった態度では、すぐに相手ににされなくなります。

    The New Classic
    ドイツは安倍首相の靖国参拝をどのように見た?
  • 2014年01月07日 13:03

    > 「キリストはあなたのために死んだのですよ」 これは、浄土真宗の中心的教義である「他力本願」と本質的には同じです。意味を理解するのは簡単ですが、難しいのは「なるほどそうなのだ」と納得することです。 もちろん、 「キリストはあなたのために死んだのですよ」というような非科学的なことを納得するというのは、科学的にいえば、自分自身による「洗脳」です。「洗脳」にも悪い洗脳とよい洗脳があります。一番よい洗脳を「悟り」といいます。 > 日本だけが持つ宗教観を世界に理解してもらうのは簡単ではない 簡単ではないです。普遍的な深い意味がないからです。

    The New Classic
    ドイツは安倍首相の靖国参拝をどのように見た?
  • 2014年01月07日 12:49

    > 「批判すべきでない」元フィリピン大統領が地元紙に寄稿、中韓と同調せず 現政権は安倍首相の靖国参拝を批判しています > 「中韓の批判に合理的正当性なし」 インドの元国家安保委事務局長補 インドの記事でも批判的なものの法が多いです、 > 中朝独、さらにはオーストラリア等数ヶ国以外では冷静な主張が発せられています。 + カナダ、英国、ニュージランド、シンガポール、マレーシア、ロシア、

    The New Classic
    ドイツは安倍首相の靖国参拝をどのように見た?
  • 2014年01月07日 12:36

    > 日本が軍国主義になるなんて微塵も心配していない ただ、「よらば斬るぞ」とか、言葉だけは勇しいです。そして、圧力は外国にむけるのでなく、日本国内の締め付けにつかわれるようです。

    The New Classic
    ドイツは安倍首相の靖国参拝をどのように見た?
  • 2014年01月07日 12:33

    > 戦後日本がどれだけODAを払ってきたかも知らないんだろう。 先ほどのASEAN会議でも、安倍首相はどんどん金をばら撒く約束をしたそうです。金持ちだからいいじゃないですか。

    The New Classic
    ドイツは安倍首相の靖国参拝をどのように見た?
  • 2014年01月07日 12:30

    もう世界中の報道機関が左翼です。 公正中立なのは、日本の「産経新聞」と「桜チャンネル」だけです。 産経新聞は、元の記事が「 「日本が侵略したアジアの国々は、靖国神社は日本政府が過去を偽り、軍国主義を賞賛する場所とみている」と書いてあっても、そこは引用しないで、日本を支持してくれていると書いてくれるのですから、感謝しましょう。

    The New Classic
    ドイツは安倍首相の靖国参拝をどのように見た?
  • 2014年01月07日 12:23

    > もしも孔子様がご覧になっていたらさぞかしお嘆きになられるであろう。 孔子の9代目の孔鮒が書いた孔叢子の中に「悪其意不悪其人」というフレーズがあり、書き下しますと「その意を悪(にく)みてその罪を悪まざりしか」となります。意味は「罪を犯したその動機・背景にまず目を向けるべきであって、罪そのもの(ひいては罪人)のみに囚われるべきではない」となるそうです。 もしも孔子様がご覧になっていたらさぞかしお嘆きになられるであろう。

    The New Classic
    ドイツは安倍首相の靖国参拝をどのように見た?
  • 2014年01月07日 12:16

    東条英機は自殺を試みました。

    The New Classic
    ドイツは安倍首相の靖国参拝をどのように見た?
  • 2014年01月07日 12:15

    「各国は20世紀の恐ろしい戦争で果たした役割に応じて、誠実に行動しなければならない。それによってかつての敵と未来を築ける」という発言が、どうして「そんなナチスに騙されて」となるのでしょうか?

    The New Classic
    ドイツは安倍首相の靖国参拝をどのように見た?
  • 2014年01月07日 12:10

    > 安倍首相の父方の祖父は、東條英機や大政翼賛会を批判して無所属で活動したリベラル政治家の安倍寛議員だということは、何故か誰も触れようとしない不思議。 それは、安倍首相のが母方の祖父を尊敬しているといって、父方の祖父については何も言わないからです。

    The New Classic
    ドイツは安倍首相の靖国参拝をどのように見た?
  • 2014年01月07日 12:08

    岸信介元首相はA級戦犯容疑で逮捕はされましたが不起訴により釈放されています。 この釈放は共産化した中国に対抗するためであり、岸信介、児玉誉士夫、笹川良一の巣鴨仲良し3人組はそろってCIAのエージェント(手先)になりました。 戦時中に、児玉誉士夫は笹川良一の指示のもとに、児玉機関が中国で略奪した金塊や宝石を日本に運び込みました。その金を使って、暴力団、右翼、政治家に接触し、笹川良一は競艇利権を手に入れ、岸信介は首相にまでなりました。 詳細は、ドイツの国営放送による番組の次のビデオを観てください。情報は、米国で公開されてCIA資料によるということですから、多分信用できるとおもいます。 http://www.youtube.com/watch?v=vSSwdGV9UHg http://www.youtube.com/watch?v=2rF2SKbetWo

    The New Classic
    ドイツは安倍首相の靖国参拝をどのように見た?
  • 2014年01月07日 12:03

    > マスコミも外国に対して反論しており、 米国の不正行為が国外から非難されたとき、米国が反論している例はあるとおもいますが、どのようなものでしょうか? 原爆については、「戦死者を少なくするため」という反論があることは知っています。

    The New Classic
    ドイツは安倍首相の靖国参拝をどのように見た?
  • 2014年01月07日 10:04

    > ローマ法王庁が、靖国を守り、昭和55年にヨハネ・パウロ二世から親書受け、1068体の戦犯と言われた英霊がバチカン・サンピエトロ寺院に祀られている。 ローマ法王庁は、ドイツがの敗戦後、ナチス党員が国外に逃亡するのを助けるために、偽の身分証明書を発行したそうです。600万人のユダヤ人殺戮の総指揮をとったアイヒマンも、こうしてアルゼンチンに逃げたそうです。国際赤十字は、このような身分証明書を信頼して、ナチス党員を他の難民と共に南米などに送りだしたということです。この理由としては、ナチスがキリスト教の天敵であるユダヤ教の力をそいだからではないかと推測されています。 国際赤十字はナチス党員の国外逃亡に関与したことを認め、関係書類の閲覧を許したが、ローマ法王庁は関係書類を秘匿し、ノーコメントを続けているとのことです。 これに関する記事はたくさんありますので、"Vatican Nazis" を使って Google 検索をしてください。次の Guardian の記事は信頼できるとおもいます。 http://www.theguardian.com/world/2011/may/25/nazis-escaped-on-red-cross-documents

    水口洋介
    政教分離と靖国神社参拝 再論
  • 2014年01月07日 04:07

    > 「戦後プロパガンダ教育世代」 VS 「ネッウヨト世代」 いいですね、おおいにやりましょう。 「馬鹿さ比べ」なら私も負けませんよ。

    水口洋介
    政教分離と靖国神社参拝 再論
  • 2014年01月07日 04:01

    政治意識ゼロのお袋の言葉は、「戦争に負けて本当にいい時代になった」でした。 満州事変から始まった重苦しい時代が終わり、台風一過のような感じだったとおもいます。物資は窮乏していましたが、徐々ではあるが、将来が良くなることを期待できる時代でした。 戦死されたり、被災された方々やそれらの人たちの家族には大変申し訳ないですが、お袋の弟と義兄は、それぞれ英軍と米軍の捕虜となり無事帰ってきました。

    水口洋介
    政教分離と靖国神社参拝 再論
  • 2014年01月07日 03:40

    > さらに、人権とかアメリカが言える立場ではない。黒人の参政権が認められたのは1965年。先の東京オリンピックの「あと」なんだよ。 黒人の参政権も米国憲法で認められていました、しかし、米国南部の州では、読み書きのできない人は投票できないといったような規則により、多くの黒人が投票できないようにしていました。こうしたことを、不法行為としたのが1965年の連邦法です。 これ以後、米国内の人権意識はおおきく変わり、黒人の大統領が誕生するほどになりました。日本で言えば、アイヌの人か、韓国人の日本生まれで日本国籍を持つ子供が首相になるようなことです。

    水口洋介
    政教分離と靖国神社参拝 再論
  • 2014年01月07日 03:19

    > 思想心情の自由を認めない、hironet39288さん 信仰の自由を認めないのは靖国神社です。遺族の抗議にもかかわらず、戦死者を合祀している例がいくつかあります。それから、hironet39288さんは安倍氏を強く批判していますが、批判は、特に政治家の批判は、は「思想心情の自由を認めない」ということになりません。 「思想心情の自由を認めない」とは、靖国が讃える「聖戦」時に起きた、戦争もしくは東条政権の批判者を、特高が拘束・拘留し、ときには、獄死させる、虐殺するなどが典型的な例です。自由主義者の吉田首相も拘留されました。特高による獄死および虐殺の被害者は3000人ほどと推定されています。 > おかしいな、小野寺防衛相は4日夜、ヘーゲル米国防長官と電話会談を普通にしているのですが? 普天間基地問題の解決という「おみやげ」について話したたのだとおもいます。日本の文化では、とにかく敵のすることは全部悪いと考え勝ちですが、西洋の文化はもう少し是々非々のようです。聖書にある、「善きサマリア人」の話が影響しているのかもしれません。 > 一部報道では、アメリカは、「失望した」発言の事態を収集しようとしている、とありますね。 Webで探した限りでは、このような報道はないのですが? 情報源を教えてください。米国がこれ以上追求しないのは、国務省の副報道官による記者会見でも明らかです。問題は、ここ一年の間に、安倍首相が再度靖国参拝を行うかかどうかです。

    水口洋介
    政教分離と靖国神社参拝 再論
  • 2014年01月06日 18:31

    ワシントン国立大聖堂すべての信仰のためということです。 次の案内を読んでください。 http://www.nationalcathedral.org/press/PR-54MCE-D00003.shtml 日本の東北大地震と津波のための祈りということで、仏教、神道、ヒンズー教、ムスリム教、ユダヤ教、およびキリスト教の代表者(多分聖職者のこと)が集まるそうです。

    水口洋介
    政教分離と靖国神社参拝 再論
  • 2014年01月06日 17:46

    > アメリカは最近半年に限っても6回ほど、「失望」を表明しています。 相手は、イラン、中国、ロシア、北アイルランドなどではないですか? これらの国もしくは地域は、米国にとって厄介な所です。

    水口洋介
    政教分離と靖国神社参拝 再論
  • 2014年01月06日 15:03

    インドネシア コンパス紙の社説の訳は次の記事でみられます。 http://honnesia.doorblog.jp/archives/35250022.html 産経の主張と異なるとおもわれる部分: 1869年の明治時代に建立された靖国神社は太平洋戦争(1941-1945年)時の日本軍による侵略の象徴とみなされている。 全ての行動は様々な面から評価することができるが、参拝の時期が不適切であったことは認めざるを得ないだろう。 日本と中国が東シナ海の領土問題で対立が深まるこの時期になぜ、安倍首相は靖国神社を訪問しなければならなかったのか。アメリカが参拝の実施時期に懸念を表明した理由もここにある。 私たちもアメリカと同様、日本と2つの近隣諸国がこのセンシティブな問題を克服する建設的な方法を見つけ、地域の平和と安定を維持するための協力と良好な関係を今後も守っていくことを願っている。 *** 記事の一部だけを取り出して異なった印象を与えようとするのは、産経の記事によくみられます。

    早川忠孝
    靖国にもう一言ーA級戦犯を合祀した過誤の補正方法を考える