当サイトではクッキーを使用しています。当サイトのブラウジングを続けることにより、当社のポリシーを受け入れたものと見なされます。詳しく見る

差別主義者 & 偽善者の公開コメント一覧

  • 2014年01月02日 15:52

    > 重光葵はA級戦犯として禁固7年の刑を受けたが(後に赦免)、その後外務大臣に就任し、もちろんアメリカにも何度も渡航しています。 そりゃ、重光葵も岸信介もCIAのエージェント(手先)になったのだから、渡航もできたでしょう。

    wasting time?
    改めて靖国参拝の何が問題なのか(1) A級戦犯がいるからだめなの!?
  • 2014年01月02日 15:44

    > 連合国のお許しを得て赦免され全員釈放されたのです。 私の想像では、中国が共産化し、米国はマッカーシズムの時代で急遽方針を変え、極東国際軍事裁判の関係国の承諾をえたかもしれませんが、ほぼ米国の意向だけで行ったものとおもいます。米国としては、CIAの手先を使って日本の政界に深く食い込むことができました。

    wasting time?
    改めて靖国参拝の何が問題なのか(1) A級戦犯がいるからだめなの!?
  • 2014年01月02日 15:24

    > 終身刑、禁固刑だった人は連合国のお許しを得て赦免され全員釈放されたのです。その中には、後に外務大臣になった人や法務大臣になった人もいます。 ドイツの国営放送による番組の次のビデオに、びっくりするようなこの釈放のいきさつが報道されています。情報は、米国で公開されてCIA資料によるということです。 http://www.youtube.com/watch?v=vSSwdGV9UHg http://www.youtube.com/watch?v=2rF2SKbetWo この釈放は、共産化した中国に対抗するためであり、岸信介、重光葵、児玉誉士夫、笹川良一、正力松太郎などは、CIAのエージェント(手先)になりました。 さらに、児玉誉士夫は笹川良一の指示のもとに、児玉機関が中国で略奪した金塊や宝石を日本に運び込みました。その金を使って、暴力団、右翼、政治家に接触し、笹川良一は競艇利権を手に入れ、岸信介は首相にまでなりました。

    wasting time?
    改めて靖国参拝の何が問題なのか(1) A級戦犯がいるからだめなの!?
  • 2014年01月02日 14:04

    > アバラ骨の浮き出た体 https://www.google.com/search?q=thai+burma+railway&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=fvLEUrWdDdjioATq1IGwBQ&ved=0CC4QsAQ&biw=1024&bih=598 日本軍は、タイとビルマを結ぶ泰緬鉄道を建設しました。 建設の作業員には日本軍1万2000人、連合国の捕虜6万2000人(うち1万2619人が死亡)、タイ人数万、ミャンマー人18万人(うち4万人が死亡)、マレーシア人8万人(うち4万2000人が死亡)、インドネシア人4万5000人の労働者が使われた。 建設現場の環境は劣悪で、迅速な工事が要求され、食料不足からくる栄養失調とコレラやマラリアにかかって、総数の約半分が死亡したと言われています。 この鉄道の目的は、日本軍のための補給です。

    wasting time?
    改めて靖国参拝の何が問題なのか(1) A級戦犯がいるからだめなの!?
  • 2014年01月02日 13:57

    そうです。 日本軍でしたら、シンガポールで行ったように、裁判などといっためんどうなことはしないで、さっさと全員処刑したでしょう。シンガポールで殺されたのは、反日とみなされた人達です。

    wasting time?
    改めて靖国参拝の何が問題なのか(1) A級戦犯がいるからだめなの!?
  • 2014年01月02日 13:51

    > 日本人の宗教観・死生観です。 そろそろ、こうしたまったくの無知をさらけだす議論は止めません? 貴殿がいわれる、「仏さん」は仏教の「仏」でないことは確かです。

    wasting time?
    改めて靖国参拝の何が問題なのか(1) A級戦犯がいるからだめなの!?
  • 2014年01月02日 13:38

    > よくA級戦犯などと言うが、昭和30年代に関係11カ国との協議の上で、その名誉は回復している。 これについての外交文書を探したのですが、見つけられれませんでした。どのような文書があるのか教えてください。 > 河野談話も南トンスルが裏で絵を書いて、添削までしてあの談話に繋がった。 河野談話について事実関係の誤りがあればご指摘ください。

    wasting time?
    改めて靖国参拝の何が問題なのか(1) A級戦犯がいるからだめなの!?
  • 2014年01月02日 11:53

    ということは、後20年もすれば、中国の軍事力は日本の数倍になると予想されますから、日本と戦端をひらき中国が勝てば、そのときの指導者は「英雄」になりますかな?

    wasting time?
    改めて靖国参拝の何が問題なのか(1) A級戦犯がいるからだめなの!?
  • 2014年01月02日 11:41

    ヒトラーの罪も消えました。 ハイル ヒトラー!

    wasting time?
    改めて靖国参拝の何が問題なのか(1) A級戦犯がいるからだめなの!?
  • 2014年01月02日 11:35

    > 現実的にはたとえば東条英機が首相に就いた時点でもはや戦争は不可避であったことは間違いない。もちろん、当時の指導者たちが満州事変以降迷走を続けていたことは間違いない。しかし、それはA級戦犯だけの責任でも何もない。政治というのはいつの時代もどこの国でも常にいろんな利害関係が絡んだパワーバランスの上に成り立っている。この人が悪いのですと言えるような単純な戦争も政治もないし、すくなくとも満州事変以降何度も内閣が代わり軍部内でも激しい派閥争いがあった日本で「誰が戦争をおこしたか」など問えるはずもない。 1930年ごろには、中国の経済力は米国をしのぎ、軍事力も日本の数倍になるでしょう。そのときは。次のような状況がうまれるかもしれません。 現実的にはたとえばXXXが主席に就いた時点でもはや戦争は不可避であったことは間違いない。もちろん、当時の指導者たちが尖閣問題以降迷走を続けていたことは間違いない。しかし、それは共産党だけの責任でも何もない。政治というのはいつの時代もどこの国でも常にいろんな利害関係が絡んだパワーバランスの上に成り立っている。この人が悪いのですと言えるような単純な戦争も政治もないし、すくなくとも尖閣問題以降何度も常務委員会が代わり軍部内でも激しい派閥争いがあった中国で「誰が戦争をおこしたか」など問えるはずもない。

    wasting time?
    改めて靖国参拝の何が問題なのか(1) A級戦犯がいるからだめなの!?
  • 2014年01月02日 11:15

    > 例えば道元などはソシュールやデリダの議論をとっくに先取りしていたし、ハイデガーは晩年に親鸞の著作に触れて「ギリシャ語ではなく日本語を学んでおくべきだった」とまで言っている。 私は、親鸞の思想についてはかなり知っていますが、道元については「柔軟心」ぐらいしか知りません。ただ、鈴木大拙師が、禅も浄土真宗も本質は同じだと書かれていましたので、禅は多分こうだろとおもっていただけです。そこで、Webで禅についての記事を改めて読みましたが、だいたい私の想像通りでした。 禅も「霊魂」を認めていないとことについて、興味ある説明がありました、「霊魂」を認めるということは、「生」と「死」を区別することであり、それは執着を生むというものです。浄土真宗も同じです。 道元が先取りしていたソシュールやデリダの議論とはどのようなものですか? できれば、簡単に説明してくださるか、Web上の参考資料を教えてください。

    水口章
    2013年の終わりに〜日本人と抽象概念
  • 2014年01月02日 08:09

    > アーリントン墓地には敗軍も祭られていますが 実は、アーリントン墓地ではどの戦死者も祀られていません。世界中のあらゆる信仰の墓石があります、無神論の人達の墓石もあります。創価学会、金光教、天理教などの墓石もあります。 アーリントン墓地は、あくまでも、戦死者を悼み、称えるもので、祀るものではありません。キリスト教、ユダヤ教、仏教などには、故人を祀るということはありません。

    水口章
    2013年の終わりに〜日本人と抽象概念
  • 2014年01月02日 07:49

    > 「火神信仰(ゾロアスター)」あたりでも持ち出してくれたほうが説得力があります。 実は、ゾロアスターは大乗仏教にも影響を与えていると考える人もいます。 例えば、浄土真宗の「正信偈」では、「阿弥陀仏」を光に例えている箇所がたくさんあります。 南無不可思議光 普放無量無辺光 清浄歓喜智慧光 不断難思無称光 超日月光照塵刹 一切群生蒙光照 摂取心光常照護 已能雖破無明闇 譬如日光覆雲霧 雲霧之下明無闇 帰命無碍光如来 光闡横超大誓願 旧約聖書の冒頭は、次のようです。 初めに、神は天地を創造された。地は混沌であって、闇が深淵の面にあり、神 の霊が水の面を動いていた。神は言われた。「光あれ。」こうして、光があった。神は光を見て、良しとされた。

    水口章
    2013年の終わりに〜日本人と抽象概念
  • 2014年01月02日 07:32

    > 民族宗教たるモノを、普遍宗教と並べて論ずる事には疑問が残ります。 なるほど。マサダ要塞で集団自決した人達が「英雄」として扱われるのは、ユダヤ教が民族宗教であるからだとすれば、納得できます。

    水口章
    2013年の終わりに〜日本人と抽象概念
  • 2014年01月02日 07:08

    > 結婚の意義や夫婦和合の秘訣もここから導き出されます。 日本の古来の神道のひとつの特徴は、S##について極めておおらかなことです。私の生まれ育った岐阜県の隣の県に「田県神社」があります。興味のある方は、「田県神社」をつかってGoogleで画像検索をしてください。妙齢の女性が大きなソーセージを抱いて行列している写真がいくつかあります。

    水口章
    2013年の終わりに〜日本人と抽象概念
  • 2014年01月02日 06:52

    > 「コミュニケーション 」は「意思疎通」でよいのでは? 「意思疎通」は、考え、意思、おもいが通じるということで、言語、身振り、音声などの具体的な手段によらなくてもよい感じがしますが、 「コミュニケーション 」はそれよりも具体的手段を使った「意思疎通」とおもっています。 > intercourseの意味合いは、行き来と言う感じでしょうか? この言葉には、やりとり、交際、通商、霊交といった意味もありますが、現在では、主に男女間のあれの意味で使われますので注意してください。

    水口章
    2013年の終わりに〜日本人と抽象概念
  • 2014年01月02日 02:00

    「尊崇」は「とうとびあがめる」ことですが、これは上位の人格高潔な人とか神に対してと考えられます。しかし、hero とか honor は「褒め称える」ということで、これは身分に関係しないとおもいます。 キリストやユダヤ教では。とうとびあがめられるのは神かそれに近い聖人だけですが、ローマ軍に追いつめられマサダ要塞で集団自決したユダヤの人達は、聖人と考えられているのでしょうか? Hero は日本語の「英雄」とすこしちがい、ガンの闘病生活に耐えている子供をガンと闘っている hero 呼ぶようなことはしばしば行なわれます。

    水口章
    2013年の終わりに〜日本人と抽象概念
  • 2014年01月02日 00:30

    > アーリントン墓地に南軍将兵も祀られている事実、また、ワシントンの国立大聖堂に南軍総司令官リー将軍の行動を記した碑文も飾られ 米国の南北戦争における「戦犯」といえば、北軍のシャーマン将軍です。彼は、南部で焦土作戦を展開し、一般人および一般施設への無差別攻撃など、非戦闘員を巻き込んだ戦争を行いました。これが、近代の総力戦の原型です。 南軍総司令官リー将軍は、戦術指揮能力に優れ、人格的にも優れた米国史上屈指の名将として知られています。しかし、北部の工業力にはかないませんでした、

    水口章
    2013年の終わりに〜日本人と抽象概念
  • 2014年01月02日 00:04

    > 靖国参拝を基本的人権と民主主義で説明できれば国際社会は納得するでしょう。 キリスト教には「(無償の、もしくは隣人)愛」、そして仏教には「菩薩行」という概念があり、それらは「基本的人権」の基礎になったか、なりうるとおもいます。そして、神の下では、王様だろうが乞食がだろうが平等だというのは、民主主義の基礎になりました。 神道には、このような概念はないとおもいますが、いかがでしょうか? 儒教には「惻隠の情、すらわち仁」というものがありますが、「無償の愛」とはかなり違うとおもいます。また、天皇の下では、万民は平等だという考えはありましたが、人間が最高位というのは普遍性に欠けるとおもいます。

    水口章
    2013年の終わりに〜日本人と抽象概念
  • 2014年01月01日 23:43

    > 浄土真宗では霊という物を認めないという事ですが、そういうと死んだ人を仏様と言うのは何になりますでしょうか? 浄土真宗は法蔵菩薩の本願を信じるものは浄土に行けるということになっています、浄土というのは、実は、悟りの世界です。悟った人が「仏」です。「仏」は霊ではありません。 > お墓に祀られていたら話は変わっていたのでしょうか? 浄土真宗では、「仏」になった人は、既に浄土に行っていますから、祀られるということはありません。墓石の正面には、「XX家の墓」とか「XXの墓」でなく、「南無阿弥陀仏」とか「倶会一処」と刻みます。「南無阿弥陀仏」は、「阿弥陀仏」を信じます(南無)という意味で、「倶会一処」は、浄土で共に会うという意味です。 「南無」という言葉は、サンスクリット語のナマス(namas)およびナモー(namo)の音写で、敬意を示します、礼拝します、帰依しますという意味です。現在のインドにおける日常の挨拶言葉である「ナマステ」は、ナマス+テ(貴方)で、貴方に感謝あるいは貴方を尊敬しますという意味です。 > お墓にお参りする意味というのは何なのか? 墓石は、故人を偲び信心を新たにするよすが(手段、道具)です。 実は,教義を大雑把にいえば、浄土= 阿弥陀仏 = 彼岸 = 涅槃 = 仏 = 悟りの境地 = 真如 = 仏法です。これで、浄土真宗 = 大乗仏教 = 釈迦の教え となります。 「悟る」ということは「仏法」を知るということで、生死とは関係ないのです。大切なのは、生きているうちに、仏法を知りそれを日々の生活に生かすということです。親鸞は、「某閉眼(それがしへいがん)せば、賀茂河にいれて魚にあたうべし」という言葉を遺しています。 浄土真宗は、仏法を具現する阿弥陀仏を信じるという、一神教に近いものです。お守り、吉日凶日、方角の良し悪しなどは迷信として否定します。

    水口章
    2013年の終わりに〜日本人と抽象概念
  • 2014年01月01日 18:46

    > なんでこんないがみ合いを始めたのか不思議に思えてきますね。 近親憎悪。 私は、日本人と韓国人が一番似ているとおもっています。ただし、日本人は南方的な要素もあるので、韓国人より穏やかです。Blogosのコメントを呼んでいると、主張は逆ですが、論理などは韓国人と変わらないと思う人達が多いとおもっています。YouTubeなどでは、日韓の貶しあいのビデオで満載です。 中国の共産等のの主張などは、日本の大本営発表と同じで朱子学的ですが、多くの中国人は政府などは信じておりません。それから、日本人や韓国人と違って、自分で会社を始めたりたりするのは、米国人に近いとおもいます。政府を(あまり)信じないというのも、米国人とおなじです。 ただし、文化が近いということが、「近親憎悪」になるとはかぎりません。 米国、カナダ、英国、オーストラリア、ニュージランドの間では、摩擦も殆どなく、同盟関係はガッチリしています。これらの国の文化には、相手を貶して喜ぶというのはないようです。ただし、嫌いな相手は無視します。ただし、無視されるのは、貶されるより悪いと考える人もいます。

    水口章
    2013年の終わりに〜日本人と抽象概念
  • 2014年01月01日 18:23

    > 英語も、ラテン語やギリシア語を語源にする単語は、日本語で言えば漢語的な印象が持たれるようです。 もし、現代米語ではどのような文章が良い文章と考えらているかに興味がありましたら、現代米語のバイブルといわれている "The Elements of Style" という本を読んでください。 この本で強調されているのは、簡潔で読みやすい文章を書くことです。ですから、日本語でいえば、漢語的な言葉はできるだけ使わないということです。 実は、この本は Web で読めます。 http://www.bartleby.com/141/strunk1.html

    水口章
    2013年の終わりに〜日本人と抽象概念
  • 2014年01月01日 18:03

    > 霊という非実存の存在を仮定する文化は、おおむね世界共通。 本来の仏教は、「霊」を認めていません。ヒンズー教にある「輪廻説」をとる仏教でも、目的は「解脱」であって、「霊」が「天・人・修羅・畜生・餓鬼・地獄」の六道を輪廻することから「解脱」することを目的としています。浄土真宗では、「霊」の存在は、教義上否定されています。 キリスト教には、Spirit というものがありますが、これは三位一体説では、神と同等なもので、人間の魂ではありません。 道教や儒教では、「霊」にもとづく先祖崇拝は重要な儀式になっていて、今でも漢文化圏や韓国で広く行われています。靖国神社にも、儒教的要素がいちばん強いです。

    水口章
    2013年の終わりに〜日本人と抽象概念
  • 2014年01月01日 17:38

    「国つち人天之善悪」(つちは土) が受け付けられませんででしたので、拒否された文字列をみつけるために切れ切れになりました。

    水口章
    2013年の終わりに〜日本人と抽象概念
  • 2014年01月01日 17:36

    国つち人天之善悪 こくど にんでん しぜん まく (つちは土) 建立無上殊勝願 こんりゅう むじょう しゅしょう がん すべての行が、4音節になっています。 「富国強兵、八紘一宇、挙国一致、靖国参拝」もそれぞれが4音節ですし、すべてが漢語発音です。(なお、音節というのは正しくないかもしれません。)

    水口章
    2013年の終わりに〜日本人と抽象概念
  • 2014年01月01日 17:34

    在世自在王仏所 ざいせ じざい おう ぶつしょ 覩見諸仏浄土因 とけん しょぶつ じょうど いん

    水口章
    2013年の終わりに〜日本人と抽象概念
  • 2014年01月01日 17:33

    帰命無量寿如来 きみょう むりょう じゅにょ らい 南無不可思議光 なむ ふか しぎ こう 法蔵菩薩因位時 ほうぞう ぼさつ いん にじ

    水口章
    2013年の終わりに〜日本人と抽象概念
  • 2014年01月01日 17:32

    > 富国強兵、八紘一宇、挙国一致、靖国参拝、これらのもう一つの共通点は4文字7音であることだ。つまり、日本人の心に染み入るこの言葉が出てきた時、日本は精神的な心地よさを得るらしい。 これは、漢詩の影響だとおもいます。漢詩には、五言絶句、七言律詩などといった形式がありますが、本来の中国語の発音は知りませんので、浄土真宗で唱えられる「正信偈」についてみてみます。

    水口章
    2013年の終わりに〜日本人と抽象概念
  • 2014年01月01日 17:12

    私は、日本文を書くときは、できるだけ英語は使わないようにしているのですが、「コミュニケーション 」をどう訳してよいかと思い、辞書でしらべましたけれど、「伝達、報道(すること)、通信、交信、文通、...」などがありましたが、適当な日本語の語句はありませんでした。ここに挙げた言葉すら、すべて漢語で、和語ではありません。 「コミュニケーション 」を和語だけで表現すれば、「しっていることなどを、つたえること」とでもなりましょうか?

    水口章
    2013年の終わりに〜日本人と抽象概念
  • 2014年01月01日 17:00

    コミュニケーションの名人といわれたレーガン大統領の演説の一部を引用します。 I come before you to report on the state of our Union, and I'm pleased to report that after four years of united effort, the American people have brought forth a nation renewed, stronger, freer, and more secure than before. Four years ago we said we would invigorate our economy by giving people greater freedom and incentives to take risks and letting them keep more of what they earned. We did what we promised, and a great industrial giant is reborn. ここで気がつくことは、少数の語彙を除けば、小学生高学年程度の語彙と文体を使っていることです。英語でも、50年ほど前までは、難しい語句を使い、複雑な構文の文章が書かれていました。ところが、ヘミングウエイは優しい言葉と簡潔な文体を使い、明瞭な文章を書き始めました。そしたら、ビジネスで使われる文章もこれに倣って変化していきました。例えば、それまでの文の平均の長さは3行ぐらいでしたが、今は一行半ぐらいになっています。 難しい語句や美辞麗句を連ねて、読む人に印象付けようとするのは、漢語圏の特徴です。米語では、言葉の組み合わせと、文の繋がりで、印象的な文章をつくろうとします。

    水口章
    2013年の終わりに〜日本人と抽象概念