当サイトではクッキーを使用しています。当サイトのブラウジングを続けることにより、当社のポリシーを受け入れたものと見なされます。詳しく見る

差別主義者 & 偽善者の公開コメント一覧

  • 2013年11月30日 04:32

    戦後秩序殻の脱却 => ガキの言い訳 ということですか?

    天木直人
    防空識別圏問題で米国が日本の味方をしてくれたと喜ぶバカ
  • 2013年11月30日 04:29

    中国は、多分、「大東亜共栄圏」を作るつもりです。

    天木直人
    防空識別圏問題で米国が日本の味方をしてくれたと喜ぶバカ
  • 2013年11月29日 15:23

    > 帰化してアメリカ人になることを夢見ていた方 アメリカ人になることを夢見ていたのですが、火星人になりました。

    佐藤守
    国防動員法に対する日露の認識度の差?
  • 2013年11月29日 10:48

    > 豪州やカナダ、アメリカなどでは、帰化が認められる際「国家に忠誠を誓わされ、宗教を尊重し、国旗の前で姿勢を正して国歌を斉唱させられる」 米国への帰化の宣誓では、国家と憲法にたいし忠誠を誓うことは必要ですが、「宗教を尊重し、国旗の前で姿勢を正して国歌を斉唱させられる」はありません。これらを要求することは、米国憲法に違反します。 参考: http://www.uscis.gov/us-citizenship/naturalization-test/naturalization-oath-allegiance-united-states-america

    佐藤守
    国防動員法に対する日露の認識度の差?
  • 2013年11月28日 18:20

    ぜひドンパチをやってほしいですね。 私の中学生時代の同級生は、自衛隊機の整備を行っている会社に務めていましたが、数年前に会いましたら、仕事が増えてありがたいといっていました。

    佐藤優
    【佐藤優の眼光紙背】中国の防空識別圏設定に対する斎木昭隆外務事務次官の適切な対応
  • 2013年11月28日 15:58

    > 日本や世界を欺くよりも、シナを経済的に崩壊させる事の方が簡単ではないか。 中国の経済が崩壊すれば、米国の経済大きな打撃をうけます。次のようなニュースがよくあります。 http://www.bloomberg.com/news/2013-09-10/u-s-stock-futures-gain-on-chinese-industrial-output-data.html

    天木直人
    防空識別圏問題で米国が日本の味方をしてくれたと喜ぶバカ
  • 2013年11月27日 00:21

    > フィリピンとかから英語教師を雇えばいい。日本人1人のダメ教師の給料で3人は素晴らしい講師が雇えます。 米国ではこれは違法です。まず。「同一労働、同一賃金」の原則があります。そして、フィリピン人教師が米国人教師よりよいとなると、フィリピン人教師の給与は米国人教師の給与以上でなくてはなりません。この問題については、米国人の職を守るために、政府機関が目をひからせています。

    議論「東京都、英語教諭の留学を必修に…」英語教員の指導力を強化するためには?
  • 2013年11月27日 00:03

    まともな金なら、銀行振り込みを使っているはずです。そうすれば、信頼できる借用および返済の記録が残ります。5000万円をジュラルミンのケースに入れて運んだということですが、どのくらいの重さになるのでしょうか?

    早川忠孝
    あれ、ま。借用書の原本を公開しちゃったよ
  • 2013年11月26日 16:55

    > 燃料の溶融熱が圧力容器の全体の熱容量を超えることは無いと計算されています。つまり圧力容器の底がが熱で溶け落ちることは無いとのこと。 この文章は意味をなしません。圧力容器の全体の熱容量が大きくても、圧力容器から単位時間当たりに失われる熱量が、燃料の単位時間当たりの発熱量より少なければ、圧力容器の温度は上昇を続けます。さらに、圧力容器の温度は均一ではありません。溶けた燃料が底部にあれば、その部分の温度がもっとも高くなります。圧力容器の各部の温度がどう変化していくかを知るためには、複雑なシミュレーションが必要です。 次のNHKの記事では、最悪の場合は、燃料が全量、圧力容器から溶け落ち、格納容器の底にあるコンクリートを溶かし、底まであと37センチの深さに迫っている恐れがあるとしています。 http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/600/102712.html 次の文書では、燃料の微細化のため格納容器の水蒸気爆発の可能性は小さいとしています。 http://www.asahi-net.or.jp/~pn8r-fjsk/saiakusinario.pdf このあたりのことは、私は良く知りません。

    菅直人
    福島原発事故の真実
  • 2013年11月26日 12:36

    > 日本の英語教育者はESLとか知らなかったりするのか?おそろしや。 平均以上の留学生はESLに行かないで、入学直後から正規の授業をうけます。ESLは英語を母国語としない人のための大学付属の英語教育機関ですが、大学としては金を稼ぐために設置しています。

    議論「東京都、英語教諭の留学を必修に…」英語教員の指導力を強化するためには?
  • 2013年11月26日 07:08

    私は、ここのような立場にある先生方に大変同情します。

    議論「東京都、英語教諭の留学を必修に…」英語教員の指導力を強化するためには?
  • 2013年11月26日 07:06

    > 新しい言葉や表現を覚えることは、とても楽しいことです。そして、それを用いて自分の意見を他人に伝えられたときはもっと嬉しい そのとおりです。 3ヶ月でも外国に滞在すれば、英語を使う機会はいくらもあります。まず。空港の案内、学校の窓口、スーパーマーケットのカスタマーサービスで、いろいろ質問します。同じ質問を必ず二人以上の人にします。最初の人が、正しい返答をしてくれたときも、次の人がもっといいやり方を教えてくれることがあります。 毎日一回は、各クラスで一回は質問するよう心がけます。適当な質問がないときは、知っていることについて、確認の質問をします。質問の機会がないときは、手を上げてじっと待ちます。すると、必ず発言をうながされます。

    議論「東京都、英語教諭の留学を必修に…」英語教員の指導力を強化するためには?
  • 2013年11月26日 06:13

    > 米国でいまどきHow do you do?なんて使わん。 これは、「ていねいな初対面のあいさつ」となっていますが、「初対面のあいさつ」としては、"Pleased to see you"(目上の人か、ていねいな挨拶が必要なとき) か、すこしくだけて "Nice to see you" (友達の友達などで、それほどていねいでなくともよいとき)がよいと思います。 "How are you?" の代わりはには、"How are you doing?"(職場の親しい同僚などに対して)、"Howdy?"(親しい人に対するぶっきらぼうな言い方)、"Howdy Doody ?"(子供や特に親しい人に対したふざけた言い方)などがあります。 "OK" もしくは "Okey" のくだけた言い方に "Okey dokey" とか "Okey dokey smokey" というのもあります。ただし、"OK" は「それで良い」、そして”Fine" は「いいよ」ぐらいですので、ていねいな返答には使えません。ていねいな言い方が必要なときは、"I like your idea very much." のように文章で答えましょう。

    議論「東京都、英語教諭の留学を必修に…」英語教員の指導力を強化するためには?
  • 2013年11月26日 05:34

    > 英語教育ばかり強調するのも他の強化とのバランスを欠いていておかしいとは思います 私は、数学や物理などは、英語で教えたらよいのではないかとおもいます。これらの科目は、簡単な英語でも教えられますので、英語があまりできない学生でも授業についていけます。 かって、日本の大学では、英文学の教授より理学部や工学部の教授の方が、英語を使えるといわれたのを聞いた事があります。理学部や工学部の先生は、英語で論文を書いたり、英語圏の大学に長期滞在もされます。 次のような記事もあります。 http://homepage2.nifty.com/yoshimi-y/eigo0.htm 「自然科学者は,理屈っぽくて,定量的な考えをする必要がありますので,主語と目的語が明確で,単数・複数を区別する英語のほうが報告書や論文を書きやすいと感じている人も多いのではないかと思います。実際,数学・物理学などの自然科学ではかなり昔から英語で研究論文を書く分野が多く,国際会議で英語の口頭発表をする機会も多かったので,英語の達者な方が少なくありませんでした。例えば著名な地球物理学者で寺田寅彦の弟子であった坪井忠二教授(1902~1982)が国際会議で完璧な英語を話すのを聞いたことがあります。」

    議論「東京都、英語教諭の留学を必修に…」英語教員の指導力を強化するためには?
  • 2013年11月26日 05:11

    > 正しい発音は留学よりも心がけでしょう。発音記号を正しく教えられる事の方が大事です。 心がけより音楽的才能です。ですから、私のような音痴は、発音記号はもとより発声方法も知っていますが、だめです。 森昌子さんなどは、若い頃は、10人以上の歌手の声の特徴をうまくつかんで、ものまねをされていましたので、正しい英語の発音も簡単にお覚えられるとおもいます。 http://www.youtube.com/watch?v=iFS1rHDOxEg それから、舟木和夫さんの「修学旅行」を北朝鮮の歌手が歌っているビデオがありますが、日本語の発音も大変きれいです。ただし、ら行の発音が巻舌になるのはおもしろいです。"r" の発音は世界中で、微妙な違いがあるそうです。 http://www.youtube.com/watch?v=WvS2Zy87NTw

    議論「東京都、英語教諭の留学を必修に…」英語教員の指導力を強化するためには?
  • 2013年11月26日 04:35

    「私が習ったことは、200人の生徒に教えられます」とでも答えたらどうですか?

    議論「東京都、英語教諭の留学を必修に…」英語教員の指導力を強化するためには?
  • 2013年11月26日 03:52

    米国は、9・11テロ事件の後、首都地域に、領空内の飛行許可を得ている民間航空機等の侵入も許さない特別な防空識別圏を設けました。

    鈴木馨祐
    中国による防空識別圏設定は過去数十年で最大の危機
  • 2013年11月25日 17:40

    英語では、名詞以外の外国語を取り入れることは難しいです。ところが、日本語では、外国語の単語に「する」をつけて動詞として、また「な」を付けて、形容動詞として使えます。 それから、英語文のなかで日本語の単語が使われるは、「ハラキリ」、「ゲイシャ」、「カミカゼ」などのように、異質な感じを抱かせるのが目的のようです。ところが、日本文のなかで欧米の言葉が使われるのは、ハイセンス(!)を売り物にしたいからのようです。

    笹川陽平
    「新聞に見る日本語の乱れ」―外来語の氾濫 その1―
  • 2013年11月25日 17:15

    伝統だ文化だといったことから離れて、日本食が健康にいいところを書きます。 1.まず味がうすいこと。米国のケーキなどはメチャクチャ甘いです。また、それに対抗して塩分も多いです。糖分は肥満のもとになり、心臓病などの原因に、塩分は高血圧を引き起こします。 2.豆腐は植物性たんぱく質ですので、動物性たんぱく質よりいいです。 3.魚肉は、家畜の肉よりいいです。家畜の脂身は、心臓病などの原因になります。(霜降りの牛肉はよくないです。) 米国では、肥満児の問題は深刻ですから、オバマ大統領夫人は、ハンバーガーなどは止めて、野菜や果物を多く食べる運動を進めています。ファーストフッドの店も、糖分を減らしたりして(しぶしぶ)協力しています。 日本食でよくないのは、白米、漬物、生野菜を食べないこと、などです。それから、やたらにソースをかける人(私のこと)がいることです。

    中田宏
    和食が無形文化遺産登録に決定!~日本人の「身土不二」
  • 2013年11月25日 16:44

    >1.メルトダウンしている可能性はある。  2.しかし、周囲の空間線量から半径何キロ以内では影響は見られない  3.SPEEDIでの計算結果と実測値がほぼ同じであることから避難地域の合理的な変更を要請する こうした手順を定めたマニュアルを前もって作っておくべきです。 "nuclear power plant accident evacuation manual" を使って、Google 検索をしてみてください。こうしたマニュアルがたくさんでてきます。

    菅直人
    福島原発事故の真実
  • 2013年11月25日 16:38

    > スピーディの情報が遅れて公開されたのは? 誰に決定権があったのでしょう スピーディの情報がある事を知らなかったのですか? 総理本人が知らなくても回りの人間が総理に伝えない?伝えていた? こんなことまで首相の判断が必要なら、何十人という首相が必要です。 放射能漏れがあった場合は、直ちに情報を集め解析し、その結果により住民の避難が必要なら、避難命令を出すという手順を定めたマニュアルを前もって作っておくべきです。 "nuclear power plant accident evacuation manual" を使って、Google 検索をしてみてください。こうしたマニュアルがたくさんでてきます。

    菅直人
    福島原発事故の真実
  • 2013年11月25日 16:17

    > 再発の可能性があるとの事ですが … その可能性は低いと思います。 これは、例えば、再稼動した別の原子炉でということです。福島以上の事故が起きる可能性は、極めて小さいです。しかし、事故が起きれば、被害は甚大です。 > ところで、2号機建屋が水素爆発しなかったのは、ブローアウトパネルが外れ、建屋に水素が滞留しなかったものと調査報告書には書かれています。 これは、知りませんでした。水素ガスは格納容器から漏れず、ベントで排気塔から建屋外に逃がされたと思っていました。 > 最後の部分で、容器が健全であったならば起きていたかもしれない?とありますが、容器が健全であれば閉じ込めにも成功した事となり、溶融燃料は圧力容器の外へ出なかったと私は解釈しています。 溶融した燃料が制御棒の穴から少しづつ落ちることはなかったとします。すると、まだ冷却水は注入されていませんでしたので、そのうち圧力容器の底を溶かして一気に格納容器に落ちます。すると、格納容器内の圧力は低い(1気圧から5気圧)ですから、格納容器の底に水があれば、水は一気に蒸発します。格納容器は、10-15気圧で爆発すると考えられています。

    菅直人
    福島原発事故の真実
  • 2013年11月25日 15:41

    >> ある海外の記事に、 >  いずれにせよ、この文句は鼻につきますね。偏見と同様、根の付いた欧米崇拝は拭えないんですね。 これは、米国の記事で、原子力規制委員会の委員の意見だったとおもいます。「米国」と書くと、「欧米崇拝」といわれるので、「海外」としました。それでもだめなら、今後はあるWeb記事とします。

    菅直人
    福島原発事故の真実
  • 2013年11月25日 15:33

    ひとつ下のコメントに返信すべきでした。

    菅直人
    福島原発事故の真実
  • 2013年11月25日 15:30

    > 2001年浜松原発事故を起因とし、2003年の勝俣会長が申請者とした蒸気凝縮系の安全装置取り外しが悔やまれる  …10億もかけてなぜあの時安全機構の一部を取り外したのか… 浜岡原発の蒸気凝縮系の配管が破断したからということです。 福島の事故では、RHRの海水ポンプが流されて、余熱除去系(RHR)熱交換器が機能していませんでしたから、蒸気凝縮系の配管の取り外しは事故に関係ないです。

    菅直人
    福島原発事故の真実
  • 2013年11月25日 15:06

    > 焼き魚、納豆、ひじきの炒め物、海苔にご飯と味噌汁です。 新鮮な野菜が欠けていませんか? > 日本人にしかわからないと思われていた旨味は、「UMAMI」という言葉で世界に広がり始めています。 Wikipedia によりますと、西洋では、「肉料理においては肉の煮汁自体がうま味の供給源となったため、うま味を増すことに多くの意識は向けられなかった」とあります。現在は、肉の煮汁(Broth)の缶詰が売られていて、スープなどを作るときに使われます。 また、中華料理、ベトナム料理、タイ料理でも重要な味であるということです。中国料理では、鶏、牛肉、豚肉、魚介類、豚骨などを長時間煮込んで、だしを作ります。 “Chinese Restaurant Syndrome” というう言葉があります、これは、中華料理にMSG(味の素)が多く使われるので、健康に悪いと思われたことからきています。

    中田宏
    和食が無形文化遺産登録に決定!~日本人の「身土不二」
  • 2013年11月25日 10:32

    > 安重根がやった事は敵対する組織のトップを殺した ということは、伊藤博文はヤクザ(国家)の親分?

    水口洋介
    大人の見識 安重根をめぐる日韓の応酬について
  • 2013年11月25日 10:18

    >キナ臭い当時においてもテロ行為は忌み嫌われていた。 一、蹶起ノ趣旨ニ就テハ天聴ニ達セラレアリ 二、諸子ノ真意ハ国体顕現ノ至情ニ基クモノト認ム 三、国体ノ真姿顕現ノ現況(弊風ヲモ含ム)ニ就テハ恐懼ニ堪ヘズ 四、各軍事参議官モ一致シテ右ノ趣旨ニヨリ邁進スルコトヲ申合セタリ

    水口洋介
    大人の見識 安重根をめぐる日韓の応酬について
  • 2013年11月25日 10:08

    > キリスト教で言えば、偶像崇拝の範疇かもしれないですね。韓国には、クリスチャンはいないのかしら。 韓国人の多くはキリスト教徒です。 信仰の対象でない像は偶像とは考えられていません。米国には、リンカーンなどの像はたくさんあります。

    水口洋介
    大人の見識 安重根をめぐる日韓の応酬について
  • 2013年11月25日 05:52

    完全なメルトダウンとなると、250km以内は総避難ということも考えなくてはならなくなりますが、そうした発表があれば、一大パニックが引き起こされます。 これに対しては、私はどうすればよいのか判断できません。 メルトダウンの発表があったとしたときの影響とそれに対する対策を教えてください。

    菅直人
    福島原発事故の真実