スレッド
会話
Vogue CHANGEのフェミニズム入門、第二回です。第一波第二波とかって言うあれは要するに何、ということで、とにかく徹底して要してみましたw
前回に引き続き、編集の松本さん、ライターの実川さんのお力でかなりわかりやすくしていただけましたので、どうぞご笑覧ください。
2
183
403
Vogue CHANGEのフェミニズム、第三回です。相変わらずぐちゃぐちゃとお話ししているのを松本さん実川さんに整理していただいております。第二波はいろいろと重要な問題を提起したのですが、その中の性と生殖に関する健康と権利に関わる部分に少し触れています。
引用ツイート
VOGUE CHANGE
@VogueChange
·
〈 新着記事 〉フェミニズムにおける、性と生殖という“難題”。【VOGUEと学ぶフェミニズム Vol.3】
vogue.co.jp/change/article
1
42
105
Vogue CHANGEのフェミニズム 入門第4回です。「多様性」をその特徴の一つとする第三波で、個人自由の追求とマーケットの要請、そして社会変革の希望が緊張を孕んだ関係を結んでいった様子を、ガールズ・カルチャー/パワーを中心に見てみました。
1
60
119
→ライターの実川さん、編集の松本さんのお力でエントリーができるのはいつもですが、今回はとりわけ、私一人では出てこない切り口や事例をお二人に引き出し展開していただいたと思います。共同作業の色合いが更に強まり、とても面白かったです。ありがとうございます。
引用ツイート
VOGUE CHANGE
@VogueChange
·
〈 新着記事 〉「個人の自由」の真の意味を、フェミニズムは問い続ける。【VOGUEと学ぶフェミニズム Vol.4】
vogue.co.jp/change/article
1
11
42
VogueCHANGEフェミニズム5回目、今回はBLMやBTLM、さらに欄外でJKローリングの炎上事件にも一瞬触れつつ、一回丸ごとインターセクショナリティの話です。欲張って詰め込んだトークを例によって整理してまとめてくださった実川さん、松本さん、ありがとうございました。
6
182
412
【Vogueと学ぶフェミニズム】6回目です。フェミ的要チェックドラマとしてPOSEとKilling Eveを取り上げました。侍女の物語はOITNBはBSCはとキリがないのですが今回はこの二本で。例によって実川さん、松本さんのお力でまとまらないファントークをまとめていただきました。
1
25
78
【Vogueと学ぶフェミニズム】7回目です。アメリカ合衆国初の有色人女性副大統領が登場したタイミングですが、コロナ対策についても話題になった「女性リーダーシップ」について、そして「女性がスペースを占めること」についてです。
6
71
180
【Vogueと学ぶフェミニズム】8回目、「性暴力」がテーマです。非常に射程の広いテーマですが、今回は性的自己決定権・家父長制・インターセクショナリティの三点に絞って、性暴力を考える際の原則についてのお話をしました。
1
87
206
【Vogueと学ぶフェミニズム】第9回は「ケア」です。お母さん食堂から始まり、家庭内無償労働と資本主義と人種主義を経由し、パンデミックにおけるエッセンシャルワークから環境危機まで、新年初回だからといって風呂敷を広げ過ぎ感はありますが、どうぞご覧ください。
2
201
453
→今回「新年らしいテーマの方が」などと思いつつも的を絞れないまま、編集の松本さんとライターの実川さんとのミーティングでアイディアのインプットからまとめまでお二人のお力に支えていただき、本当に共同作業ならではの醍醐味を感じました。ありがとうございました。
1
9
31
返信先: さん
【Vogueと学ぶフェミニズム】第10回は「性教育」です。私たちは誰もが、国家や社会が侵害することのできない「性と生殖に関する健康と権利」を有しています。そのことを学ぶ場としての性教育の役割を、それを抑圧しようとする動きにも触れつつ、考えます。
返信先: さん
→ 90年代の性教育の進展をご存知のライターの実川さん、まさにこれからお子さんの性教育に向き合っていかれる編集の松本さんのお二人に、色々と実感もこもったインプットや示唆を頂きながらのエントリーになりました。ありがとうございます。
5
19