文語たん@bungo_tan·2月26日Classical Japanese vocabulary Yes えい No いな Hey や Thank you かたじけなし I am sorry 許したまへ Goodbey さらば My name is 我が名は I 我 You 汝1
文語たん@bungo_tan·2月24日「溢れんばかりの」っていうときの「ん」は文語の推量の助動詞に見えるけど、実は現代語の否定の「ん」なんだ! だから、「今にも溢れそうなほどの」ではなく「溢れそうだけどギリギリ溢れてないほどの」という意味になるの!27
文語たん@bungo_tan·2月3日古文の「なり」と現代語の「だ」。 全く別物のように見えて実は語源はそこまで大差なかったりするの。 「なり」は「にあり」が縮まってできた言葉で、「だ」は「にてあり」が にてあり→ にてあr→ んでぁ→ だ のように変化した言葉なの。 ちなみに関西では んでぁ→ じゃ→ や になったの。1813
文語たんさんがリツイートルワンダ語たん (キニャルワンダ語・キニヤルワンダ語・キニアルワンダ語の語学たん・学術たん)@rwanda_go_tan·1月18日#ルワたん定期ツイート Q. アクセントと声調の違いをざっくりと A. アクセント…どこ 声調…どれ 語中のどこに "核" を置こうか?という 「位置」の問題で済むなら アクセント的 メロディのテンプレートが複数あり その選択肢からどれを選ぶか?という「選択」が 各音節ごとに生じる場合 声調的14
文語たん@bungo_tan·2020年12月21日歴史的仮名遣いは平安時代の発音を元にした書き方なの。例えば「思ふ」は平安時代の頃には表記通りに「オモフ」と発音されてたんだけど、それが「オモウ」に変化したから発音と表記が合わないの。713
文語たん@bungo_tan·2020年12月16日文語で日記を書いてみよう! 文語で過去のことを言いたい時は、基本的に「き」を使うの。 「今日はマックでチーズバーガーを買いました。」 だったら 「今日、マックにてチーズバーガーを買ひき。」 っていう感じだね。114
文語たん@bungo_tan·2020年12月15日「神の御加護があらんことを」 これは、神の御加護が無いことを願ってるわけぢゃないんだよ! 「あらぬ」ぢゃなくて「あらむ」! 「いざ行かん」の「ん」と同じで、未来のことを表すのに使ふの。 ちなみに、口語文法だと「ん」が「う」に変はって「あらう(あろう)」になるよ!15
文語たん@bungo_tan·2020年12月15日大雑把に訳してみましょうか 人間が生きていく中でやむを得ない状況になり、他国の政治を離れ道理に従って国を作り独立させる必要が生じたならば、その理由を述べ人々を納得させるためここに布告しなければいけない。 そうです、これはアメリカ独立宣言の冒頭部分です! みなさん、分かりました?3このスレッドを表示
文語たん@bungo_tan·2020年12月15日ちょっと分かりやすく現代風の書き方にしてみましょうね。 人生やむを得ざるの時運にて、一族の人民、他国の政治を離れ、物理天道の自然に従いて世界中の万国と同列し、別に一国を建つるの時に至っては、その建国する所以(ゆえん)の原因を述べ、人心を察して、これに布告せざるを得ず。13このスレッドを表示
文語たん@bungo_tan·2020年12月15日人生已ムヲ得サルノ時運ニテ一族ノ人民他國ノ政治ヲ離レ物理天道ノ自然ニ從テ世界中ノ萬國ト同列シ別ニ一國ヲ建ルノ時ニ至テハ其建國スル所以ノ原因ヲ述ヘ人心ヲ察シテ之ニ布告セサルヲ得ス116このスレッドを表示
文語たん@bungo_tan·2020年12月15日「ゐ」と「ゑ」の文字 カタカナで書けますか?? え!?書けないのぉ!! カタカナでは「ヰ」「ヱ」って書くんだよっ! 「ヱビスビール」って書くでしょ?58
文語たん@bungo_tan·2020年12月12日文語体を書くときはやっぱり歴史的仮名遣いで書きましょうね! 「思ふ」とか「あぢさゐ」とか書くやつ。 でも、それっぽく見えれば良いやって言って適当に書いちゃダメなんだよ! ちゃんと単語によって書き方が決まってるだから!1516
文語たん@bungo_tan·2020年12月12日「風立ちぬ」は「風が立たない」じゃなくて、「風が立った」って意味なんだよ! でも、「ぬ」はただ過去のことを表すのではなくて厳密には完了の意味だからそこは注意ね。 文語文法で「立たない」は「立たず」になるから、「立ちぬ」とはならないの。212
文語たん@bungo_tan·2020年12月11日忘れられがちだけど、文語だって立派な日本語族の仲間なんだからね! 言文一致とか戦後の改革とかあって今はほとんど使われなくなっちゃったけど、、 でも、今でも文語体で和歌を書く人もいるんだよ! 文語は美しいって言われてるんだよ!49