掲示板・スレッド詳細
樺太アイヌは縄文と無縁か?Part4
0.パールシー - 21/02/04 20:54:46 - ID:F7RFHfp79w
タイトルに「樺太アイヌ」とありますが何でも有りの雑談スレにしたいです
古人類とかゲノムについて書き込むことが多くなりそうですが、気にしないでください
1.パールシー - 21/02/04 21:01:22 - ID:F7RFHfp79w
トルクメニスタン大統領です
縄文くさいです
オリジンドラグーン系南方コーカソイドとツングースによる合作縄文だと思います
縄文そのものみたいな本家トルコの方も見たことがあります
ガタイ→ツングース
頭蓋骨→ツングースにオリドラコーカソイドの眼窩、鼻根高が張り付く
小顔なコーカソイドベースにツングース広顔や短い鼻が張り付いても縄文だと思います
2.パールシー - 21/02/04 21:11:30 - ID:F7RFHfp79w
ステレオタイプとも言えるドラグーン形質ですが、個人的に、マイルドドラグーンと読んでます
日本に非常に多いです
上背が175cm~180cmと中背範疇です
彫りが浅いため、①の距離が短い
鼻先が見発達で口元が出ているため、②の距離が短い
鼻が高いはずなのに目立たない
玉木宏さんもマイルドドラグーンと思います
あとは凸顎ですね
3.パールシー - 21/02/04 21:18:48 - ID:F7RFHfp79w
以前、ドラグーン=ANEベースの中央アジアと予想しましたが、
例えばモンゴルと比較して同じコーカソイド混血ツングースにしてはコーカソイドくさいと思うんですよ
添付は本家満洲ですが、明らかに中央アジア的な方や、人種差を覚えるプロポーションの方がいますね
多分ゲノムはモンゴルやチベットのほうがコーカソイド寄りですよね
私はドラグーンはコーカソイドと不一致な5割のANEゲノムに鍵があるように思います
4.パールシー - 21/02/04 21:26:51 - ID:F7RFHfp79w
あと、以前よりステレオタイプな北方モンゴロイドの一派ではないかと思っていたのが
のっぺりドラグーン
186cm70kgとか超長身で非常に華奢(女性なら180cmくらいです)
非常に手足が長く小顔というか、コーカソイドと比べてもプロポーションが際立つレベル
ここまでならドラグーンと大差は無いです
顔が童顔なんですね
小さな目に低鼻、顔はドラグーンとは違いますし、ステレオタイプなドラグーンなら180cm70kgとかでプロポーションもほどほどなんですよ
5.パールシー - 21/02/04 21:31:28 - ID:F7RFHfp79w
最近思ったのが、ネオドラの典型ってドゥークー伯爵ではないかと思うんですよ
阿部寛をタイムふろしきに包んだような印象もあります
彫りが浅く丸く大きな目、ほどほどの高さの鷲鼻、華奢な長身
割とよくミニドゥークー伯爵を見ます
6.パールシー - 21/02/04 21:38:25 - ID:F7RFHfp79w
この前、一瞬ツングースかな?と思ったのですがよく見るとステレオタイプなドラグーン形質だった人を見ました。
理由をよくよく考えると頬骨が若干張っていたのと、あとは目と眉がやたら離れていたんですね
彼と骨格は愚か髪質肌質までキッチリ同じドラグーンは鬼のようにいますが
目と眉が近く、目が横長→正直シャンプーてつじさんとか下手なネオドラよりコーカソイドくさい
目と眉が離れる、若干頬骨貼る→松井秀喜マイルドバージョン?
となるのが面白いです
7.パールシー - 21/02/04 21:47:00 - ID:F7RFHfp79w
皆さんは何故男女比が1:1になるか知ってますか?
色々な本に書いてありますが「進化ゲームとその展開」という本が私は面白かったです
ざっくりいうと、女性をめぐる競争が程よい塩梅になるからです
で、不思議なのは、なぜホモやゲイが一定数(約1割)いるのでしょうか?
女性を巡る競争は明らかに阻害されますよね
そこで考えたのが、平井堅やチューリングなど、ホモやゲイの方は特殊な才能を持つ方も多いです
女性をめぐる競争に煩わされず、学問や芸術に邁進する人間が一定数存在することが集団の効用を+にするのではないかと考え、かなり強引ですが、次の命題を証明しました
(ⅰ)maxF(α)=F(0.1)
α=ホモ率
8.パールシー - 21/02/04 21:53:21 - ID:F7RFHfp79w
皆さんは猿についてどう思いますか、
「サバンナで通用するのはゴリラだけ、あとは立体視ができるだけの雑魚」というのが大方ではないでしょうか
画像はゲラダヒヒです
サバンナ入りでくそうではありませんか?
ここで不思議なのは何故我々人間には牙が無いのでしょうか?
定説ではから脳を大きくするためだそうですが、猿人など類人猿と脳容積は変わらないのに牙がありません
脳容積どうよう、牙も段階的に縮小しても良さそうです
私は何か別の可能性があるように思います。
例えば、コミュニケーションとか
9.パールシー - 21/02/04 22:28:03 - ID:F7RFHfp79w
我々のゲノムを加味すると我々の形質多様性はほとんど河北由来だと思うんですよ
例えば、華北に南方目の方がいますよね
ドラグーンに+したらネオドラです
個人的に平井堅は華北=ツングース+南方コーカソイドを考えると純華北で行けそうなんですよね
ハザラにいないことも無いとか管理人さんが言ってましたが
ガタイ→華奢型ツングースで決まりでしょうね
頭蓋骨→オリドラコーカソイドベースにツングース中顎、広めの尾翼、小さい眼窩、あとはネアンデルタールコーカソイドの彫りの深さでしょうか
北方モンゴロイドに極端に厚い唇も確認していますので、ぶっちゃけ純血華北で合成できそうなんですよね
というか、横顔シルエットはマイルドドラグーンぽくもあるんですよ
10.パールシー - 21/02/04 22:34:30 - ID:F7RFHfp79w
最近温泉で見た面白い形質の方を報告しておきます
簡単に言うと手足の長いモンゴル力士です
局部はタオルで隠してましたが後ろアングルだと足が長いのが丸わかりです
まさに「股関隠して尻隠さず」ですね
モンゴルガタイにドラグーンプロポーションが混じったか あるいはそもそもガタイとプロポーションを両立したような北方モンゴロイドがいたかもしれません
あるいは手足が長いタイプのポリネシアガタイにモンゴル頭蓋骨で合成か
11.パールシー - 21/02/04 22:38:02 - ID:F7RFHfp79w
心理統計学の大家南風原朝和先生のコメントで面白いのがあったのでコピペしますね
統計学=親の敵、
という不滅の方程式が成立している方々からするともしかしたらご不快かもしれませんが
南風原朝和
fprの皆様
新潟県のある町で,25歳の大学院生が議員に当選したことが話題
になっており,きょうの新聞には以下の記事がありました。
「議会事務局によると、全16議員の平均年齢は約59歳。
桑原さんの次に若い議員でも51歳という。」
25歳がいて,30代も40代もいなくて,あとは51歳以上というので
すから,完全な外れ値状態です。
上記の新聞記事で惜しいのは,25歳も含めて平均してしまってい
るため,それで平均年齢が引き下げられ,議員全体の年齢が高い
ことを言いたかったのが弱まってしまっていることです。
その1ケースを除いて平均を計算することで,
「全16議員の平均年齢は約59歳。」という記述を,
「他の15議員の平均年齢は約61歳。」と書くことができ,
正確かつ,よりインパクトの強い情報が伝えられます。
「外れ値と平均」や「統計情報の伝え方」などの話の材料に使え
るかと思い,書いてみました。
12.パールシー - 21/02/04 22:48:49 - ID:F7RFHfp79w
あと、多分ただただ私を排除したいのが唯一の理由だろうとは思いますが
獏さんより
・連投
・スレッド私物化
を指摘されましたので、カキコミは週一?二?くらいにとどめようと思います
一応言っとくと連投は確かに一般的にマナー違反ではありますが、私の連投が他者のコメント妨害になっていたとは思わないんですよね
例えば私が消えてから約一月、私が多分一週間で書き込むくらいのコメントしかないです
それから、スレッド私物化は私以外書き込みがまるでない掲示板だったので、あくまで結果論ですよね
あと、ハプロ厨についてですが、こうゆう方の正体もわかりました。
ガタガタ言いませんが、こちらの7番のコメントに関係ありそうです
13.パールシー - 21/02/04 23:09:52 - ID:F7RFHfp79w
あと、もしかしたら私に気を使ってくださるような(奇特な)方がいらっしゃるかもしれませんが
多分互いに不快になって終わりだと思います
あと、個人的にほとんどの方って話し合わないんですよね
何かご不快なことなどありましたら(私を叩いたROMの方もおっしゃってましたが)直接私にいうより監理人さんのほうにお願いいたします
(まぁ、どんなに面白い議論があっても、一発レッドカードな方が大暴れしても「管理人さんに任せましょう♪」とROMを貫いたような方々には関係ないかもしれませんが)
14.パールシー - 21/02/05 00:22:45 - ID:F7RFHfp79w
»11
補足ですがこちらのコメントの情報のみで
»新潟県のある町で,25歳の大学院生が議員に当選したことが話題
になっており,きょうの新聞には以下の記事がありました。
「議会事務局によると、全16議員の平均年齢は約59歳。
「他の15議員の平均年齢は約61歳。」を導くことができます
(25+x)/16=59を解いて
⇒x/15
とすると
その他議員平均61.2 が出ます
ゲノム図など追加されてましたのでまた自分の考えを書き込もうと思います(日をおいて)
15.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/05 01:49:09 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
パールシーさんお久しぶりです。
樺太アイヌ~の過去スレッドは、個人的に有益な情報があると思うものがあったので、一応魚拓は取っています。
自分個人と交流したいということであれば、掲示板・コメント欄以外にDMによる交流も可能ですよ。既に何人かとは交流があります。
拙wikiの掲示板・コメント欄は不特定多数の人が利用できるものなので、やはりある程度の公益性があった方が良いものと思われます。
ここまで問題が拗れたのは、初っ端にローカルルール策定などを怠った自分が一番の根本原因なのですが。(正直、ここまでwiki利用者数が伸びるとは考えていなかったんですよね。)
16.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/05 02:09:15 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
満洲系がコーカソイドっぽいのは、ツングースの角張った輪郭に、華北の鷲鼻と小顔がプラスされた結果かもしれませんね。
さらに、混じったのが目が大きく毛深いタイプの華北だったら、最終的には画像右下三人目の人みたいになるのかもしれません。
カオロジィ的にはなんと呼ぶのかは不明ですが、ドラグーン化したミカドニアンということで、ネオ・ミカドニアン(以前提唱されたハイパードラグーンとは若干違いそうです。)とでも呼称すべきでしょうか?
平井堅氏の形質も、このネオ・ミカドニアンに少々の縄文が混じって構成されたのかもしれません。
17.パールシー - 21/02/05 02:25:22 - ID:F7RFHfp79w
お久しぶりです
ご迷惑おかけしました
DMですが、以前より検討してはいたのですが、個人的にメールを送るとなると、多分気楽にコメントできないと思うんですよね
コメント置いときますんで気が向いたらご返信ください、位が丁度いいかと
あとは私と話があう方がそのうち現れるかもしれません
気遣い無用と言ったのは、ガチでKIDさんや獏さんとは話が合わないからなんですよ
お二人はハプロと環境適応にこだわっておいでのようですが、正直私にはどちらも信憑性は薄いです
KIDさんとはコロナ遺伝子の件やカオロジィ等かなり言い合いをしましたが、根本的に話が噛み合わないのが原因とも思います
あと、こちらのローカルルールは遵守したいと思います
夢中になり過ぎるのもマズイかなと思いまして
正月に画像フォルダを削除したのですが、ドン引きでしたよ。フォルダがたくさん、画像はもっとたくさん
それも人間の顔ばかり、民族衣装なので仕方ないのですが、中には半裸の方がズラリと並んだり、、、
多分私のこの異常な精神状態がトラブルの原因とも思うんですよね
一歩引いて見たほうが良いかなと思いました
以前のように毎日山程コメント投下ではなく、一週間くらい様子を見て目立たぬようコメントするくらいが適量かなとも思いました
18.パールシー - 21/02/05 02:36:25 - ID:F7RFHfp79w
華北内の丸く大きな眼窩、華北内の体毛にツングースの角張り顔、ドラグーン小顔ですか
個人的にはネオドラグーンの亜種にも思います
ガタイを加味すると普通のネオドラグーン+角ばり顔
日本なら縄文体毛でしょうか
ただ、ドラグーンのプロポーションは非常にコーカソイドくさいんですよ
モンゴルやチベットにあの手のプロポーション多くはないと思うんですよ
ゲノムは間違いなくモンゴルチベット>華北ですよね
でsup華北=ドラグーン
全身シルエットはコーカソイドに見える場合多いです
じゅんぺいも一瞬ガチの南欧系に見える動画がありました
モンゴルも鼻は高い見たいですが、ドラグーンはプロポーションや全身シルエットがコーカソイドなんですよ
コーカソイドにジョン・ハートみたいな方もいるわけですから、目が一重か二重か、くらいしか積極的差異は見いだせないレベルです
ゲノムからはありえないですよ
若干混じった程度では説明しにくいと思うんですね
合作コーカソイドの頭蓋骨はぶっちゃけ華南でも縄文ポリネシアでも割と色々ベース候補はいますが、ガタイはドラグーンしかいないです。オンリーワンの形質です
19.パールシー - 21/02/05 02:44:40 - ID:F7RFHfp79w
ドラグーンは一部ではなく全身コーカゾイド的なのが特徴だと思います
合作コーカソイドに以前老いぼれドラグーンと名付けましたが
純ドラグーンでも二重さえ作ればコーカソイド形質になるんですね
メイクをご多分に含むとは思いますが、北川景子はモンゴロイドが入った中東形質に思います
モンゴロイド=ツングースとすればですが
彫りの浅さや蒙古襞、鼻先の発達にモンゴロイド風ですがガタイを始め残りは中東風です
縄文は鼻根と顎はコーカソイドぽい
ドラグーンは目と頭型はモンゴロイドぽい
というのが違いだと思います
20.パールシー - 21/02/05 03:50:14 - ID:F7RFHfp79w
ピグミーの方ですが
ステレオタイプに混じって顔が立体的な方もいます
このあたりはガタイ含めアンダマンにも似てますね
ピグミーに旧人が交じる可能性は低いので、旧人に近い原人のような気もしますね
アンダマン立体顔もあからさまにデニソワくさい方と、立体顔ピグミーみたいなタイプに分かれる印象です
21.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/05 12:29:40 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
話の合う合わないは、性格タイプの相性があるのかもしれません。自分は典型的なINTJ型(検証のため時間を置きながらMBTI診断を謳うサイトで100回くらいやりましたが、結果は全てINTJでした。)なので、相性の合う合わないは結構あると思います。
パールシーさんは割とINTP型っぽいですよね。
論理性優位なせいか、自分とはツーカーで話が通じる部分があります。
なお、自分は獏さんとも話は割と合います。彼も、論理性優位だと思います。
まぁMBTIは、INTJ型のみを探すことだけに特化したテストとも言われているみたいなので、これだけで相性がどうだとか判断するのは難しいかもしれません。
相性云々も、妥当性が無い可能性があるとのことです。
MBTIは、一部の心理学者からは批判されているみたいです。(個人的には、人間の心というものは完全なる定量的評価は不可能だと考えています。)
22.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/05 12:44:28 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
ドラグーンってなぜかモンゴルよりもコーカソイドチックな形質ですよね。
本当に、体型だけなら中東やヨーロッパコーカソイドと区別付かないですよ。
ジョン・ハートのようなANEが強いと思われるような一部ヨーロッパ人に関しては、顔も含めてドラグーン形質ですね。
しかもドラグーン形質は、本家中国よりも日本に多いんですよね。朝鮮半島にもいますが、日本のドラグーンと比べてやや直顎が多いなど微妙な差異があります。(基本大差はないと思いますが。)
23.パールシー - 21/02/05 13:45:50 - ID:F7RFHfp79w
性格診断ですが、INTPでした。とりあえず検索最上位のサイトで
ただ、質問に子供に対して親としてどうか?など私には答えようの無い項目やよくわからない項目も多々あったので、ビミョーなところもありますね
24.パールシー - 21/02/05 13:51:27 - ID:F7RFHfp79w
あと、個人的にIQは時代遅れだと思いますね
昔から「好きこそものの上手なれ」とありますが、無味乾燥なIQテストの項目には一つのことに没頭するタイプの人はあからさまに不利です
アインシュタインや湯川秀樹もそのタイプ(現実の知能とIQがミスマッチ)ではないかと思います
知的障害や発達障害の方もそのタイプ多そうなんですよ
社会性とIQである意味理不尽な障害者認定
25.パールシー - 21/02/05 14:26:56 - ID:F7RFHfp79w
今までかなり気になっていたドラグーン七不思議なのですが
①ザックリ言うと目だけモンゴロイド。何故目だけモンゴロイドなのか
②ゲノムでいうと、カザフ>モンゴル>ドラグーンだが、形質はカザフ≧ドラグーン≫モンゴルくらいの印象
地域的なものだと
1 本家華北より日本のほうがドラグーン率が高い
2 朝鮮系にはハイパードラグーンが多い
ゲノムの話だと、コーカソイド亜種がいて、華北や日韓はコーカソイドは薄いが、コーカソイド亜種は濃い
コーカソイド亜種はじゅんぺいのようなドラグーンに近い外見だったと思います。
じゅんぺいを蒙古襞の無い奥二重に整形しただけだと思います。髪質もストレート
これなら形質も説明できると思います
コーカソイド亜種の遺伝子は華北平原~日本列島まで分布しているが、華北~北朝鮮はツングースとガッツリ混血したため、ドラグーン率は低い、韓国~日本列島はハイパードラグーンや高ドラグーン率を維持
26.パールシー - 21/02/05 14:39:29 - ID:F7RFHfp79w
北方モンゴロイドは南ルートと北ルート合作ですよね
北ルートに鍵がありそうなんですよ
ヤマト~華北ゲノムはただでさえ多様性に乏しい北方モンゴロイドに縄文が混じりこみますから、分散形成要因としてはどうしてもそちらに引っ張られます
ツングースかドラグーンか、よりも、南方系や縄文と混じるかが分散を作っているのだと思います
このゲノム均一性は北ルートの影響のようにも思います。コーカソイドも多様性に乏しい。
27.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/05 19:49:27 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
パールシーさんはやはりINTP型ですか。
拙wikiに初めてコメントされた時から、なんとなくそうではないかと思っていたんですよね。
MBTIの信憑性の問題もありますが、カオロジィくらいには参考になると思っています。
性格や気質も、QTLによってある程度先天的に決定される部分は多いとは思うんですよね。(性格は後天的要素も強いですが。)
なお、分野別の測定知能(IQスコアなど)と関連するQTLは次々と特定されているようです。
28.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/05 19:58:02 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
性格や気質は、原始的な部分があるとは思うんですよ。
自分は魚類やサソリなどの比較的初等な生物をよく飼育しているんですが、明らかに種や個体によって性格が違いますね。
学術レベルでは、「高等生物」以外だとそういう研究はあまりないようですが、これは動物行動学の分野になると思います。
昆虫レベルの単純な脳構造ですら、今の技術ではコンピュータでシュミレートできる日は永遠に来ないでしょう。量子コンピュータが実用化されればまた違ってくるんですが。
29.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/05 20:29:34 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
ドラグーンって瞼が厚くて小さい目ばかりではないとは思うんですよ。
カオロジィ本のネオドラグーンには、縄文混血ドラグーン以外にも現代化によってコーカソイドチックになったドラグーンも含まれるとありましたが、伊勢谷友介氏はその典型のように思えます。
ただ、現代化によってコーカソイド化するというのがよくわからないんですよね。
昔からいた形質が、最近になって目立ってきたというのが実際の所でしょう。
30.パールシー - 21/02/05 22:21:01 - ID:F7RFHfp79w
魚やサソリですか、サソリは面食らいましたが魚はイメージ通りですね
私も猫(こちらは流石に魚やサソリと一緒にはできませんが)を3匹買ってます。母と娘2匹。全員性格は違いますし、あの有名な喉鳴らしも音量や鳴らすタイミングがそれぞれ違うので、私は「飼い主にあまえている」という定説に疑問符ですね
あとは植物の成長ですが罵声かショパンかで差が出るとか聞いたことがあります
所詮コンピュータは人間に「こうせよ」と命じられたことをしているだけですからね
確かフランス革命の際に王様も似たような事を言ったそうですが、、、
AIなど過大評価されている印象です
31.パールシー - 21/02/05 22:26:46 - ID:F7RFHfp79w
画像はどちらも本家より引用
一枚目はステレオタイプな中国人のイメージでした。
辮髪が清朝時代のものかわかりませんが、華北ならやはりネオドラグーンには純華北がいますね。
2枚目はオリドラくさいですね
初見はイメージが崩れましたよ
32.パールシー - 21/02/05 22:54:29 - ID:F7RFHfp79w
以前百年後の日本人の形質を予想しましたよね
目は切れ長一重~丸く大きな二重
鼻はこち亀系~中東風
と予想したのですが、ドラグーンの目はビミョーなんですが、鼻に関しては、人種差レベルから単に鷲鼻なだけまでどちらもステレオタイプな印象なんですよ
この前も横顔シルエットがダンテそのものなご老人を見て「またか」と思いましたから
そもそものドラグーンのもととなったコーカソイド亜種にかなり幅があったのではないかと考えています
あと、ツングース、アメリンド、エスキモー、華北に関してはコーカソイド亜種(北ルート)と古東アジア(南ルート)の混血濃淡が違うだけで基層は同じではないかと思います
私は環境適応で人種や形質が作られたとは思いません
まず、実験計画法のような統計学の考え方、要は他の条件を揃えて比較
あとはカイコや実際の品種改良との比較でしょうか
北方モンゴロイドののっぺり顔なら、同じ極寒在住のネアンデルタールやゲルマンあとは南米南端やエスキモーの高鼻に説明がつかないです
また、淘汰された部類、彫りが深く鼻が高い顔の人骨や中間型がたくさん出土すると思うんですよね
あと、ポリネシアにしても、ボートに乗っていたからあのガタイ、という定説は私は無理があると思います
まず、私の身近にはボート部が多いですが、小山のようなガタイから華奢まで幅広いです
全国大会で大きな業績を出した方は172cm72kgと日本ではガタイの立派な部類ですがポリネシアと比するとまぁアレです
あと、環境適応による淘汰、と言っても具体的には何割が淘汰されるのでしょうか
例えば品種改良など、望みの形質以外は文字通り淘汰されますが、環境によってバタバタ人が亡くなる、望みの形質以外はいなくなる、なんてありえますかね?
そんな環境一万年住めますか?住めないと思います。
品種改良並みの淘汰圧なんて100億%無いと思いますよ
また、やはり華奢なポリネシア個人骨、淘汰された、あるいは中間型が大量に見つかって良さそうですが、そういった人骨はあるのでしょうか
33.パールシー - 21/02/05 23:04:12 - ID:F7RFHfp79w
あとは、実際にマダガスカルまで遠征した方々もポリネシアガタイになりそうです
流石に品種改良は時間スケールが短すぎますが
一万年かけてゆっくりじっくり淘汰→形質変える必要なくないですか?
海上生活で、マッチョ倹約遺伝子のセットが無いと生き残れないとして、一万年持ちますかね?
反対に、一万年普通に持つならやはり形質変える必要は無いですよ
あと、やはり一万年の間に淘汰された華奢人骨沢山出土しそうですが
あとは女性でしょうか。品種改良ならいざしらず、女性は淘汰圧が働きにくいです
有名なハプロが証明してます
34.パールシー - 21/02/05 23:14:29 - ID:F7RFHfp79w
コーカソイド亜種ですが、もしかしたらですが、縄文同様、日本列島から大陸に流入したのかもしれません
大陸を通っては来たが、定住はせず、日本列島から移民
韓国ハイパードラグーンや大量発生しているヤマトドラグーンに対して本家華北はドラグーン率低いです
あとは確か古代?日本の支配階級はドラグーンぽかったんですよね
華北のコーカソイドハプロは普通に中央アジア由来かもしれないですね
中央アジアにゴロゴロいますからR1aとかJ2とか
35.パールシー - 21/02/05 23:32:51 - ID:F7RFHfp79w
ボート部友人曰く、小柄でガタイの立派なのが有利らしいです
一応私の地元で、有名選手は全員縄文形質で
172cm72kg
168cm77kg
168cm75kg
上二人は高校では全国入りしたスター選手で最後はプロの方です
ポリネシアのようなガタイが有利ならば180cm100kgは間違いなくありそうです
というか私の身近ならそのくらいのガタイの方ボート部にいましたが無名でしたよ
コーカソイド亜種形質予想ですが
基本的にはドラグーン=コーカソイド亜種をベースに北方モンゴロイドが混じったもの、とします
頭蓋骨・顔
面長
短頭~中頭
狭く高い鷲鼻、鼻の高さは中東並からヤマト平均まで様々
鼻尖は発達するが、鼻先の発達は様々
直顎から歯槽性凸顎まで様々
歯はシノドントで大きさは様々
眼窩は丸く大きいが目は細いものも大きいものもいる
彫りは基本浅いが深いものもいる
ガタイ
小顔で手足が長い
身長は175cm~180cmがボリュームゾーン
体重は身長-115~105くらいがボリュームゾーン
基本的に華奢だが、それなりにガタイが立派なのもいる
まとめると肉付けしたときの共通点はプロポーションと一定の身長や面長鷲鼻ということになりますね
そもそも形質差があったのではないかと思います
36.パールシー - 21/02/05 23:53:42 - ID:F7RFHfp79w
あと日本の時代差やドラグーン大量発生とか、例えば我々の上背は短期間で大幅に変化しましたが、環境に適応したのでしょうか?
少なくとも生死レベルの淘汰圧は間違いなくないです。あったとしても、ソッチのほうが少し有利じゃない?レベルではないでしょうか?
ドラグーン大量発生など間違いなく容姿の好みですが、「淘汰」と言えるかは疑問符ですね
何故なら、容姿のおかげで子孫を残せない方かな何人いますか?特に女性は間違いなく子孫を残せますし、男性の方も一夫一婦で社会的地位により妻を獲得します。
上背やpaxGGについてもですが
品種改良のような「かけ合わせ」論は無理ありますよ
よくツングースと言われる竹田恒泰ですが、私には
頭蓋骨→ツングース+ドラグーン鼻
頭は割と大きい?
ガタイ→ドラグーン
に見えます
中学生の頃韓国から留学生の方が来てましたが、竹田恒泰みたいな角張り顔ドラグーン割といましたよ
37.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/06 00:08:30 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
>>30
サソリはロングフォレストスコーピオンという種類ですね…。見かけによらず意外と繊細な奴です。いかにも猛毒もってそうなフォルムですが、毒の強さはミツバチ程度です。
サソリは鋏角類なので顔つきはクモに類似していますが、体型は甲殻類を彷彿させます。非常に興味深いです。
魚も色々飼いましたね。一度近海産ハタを飼育したことありますが、非常に頭が良い魚でした。
ハタには感情らしきものがあったんですよね。喜怒哀楽が存在しました。
彼らはフィッシュイーターの上、寿命も長い(最長で80年程度)ので他の魚よりも脳みそが発達しているのでしょうか。
>>31
2枚目は完全にオリジンドラグーンですよね。
一枚目も落合博満氏と似ていると本家で指摘されていましたね。岡田准一氏似や吉沢亮氏似の人も既に確認しています。
漢民族は稀に縄文を感じるタイプがいるんですよね。
本土日本の局所アイヌよろしく、柳江人と言ったホアビン文化人系統の生き残りが中国にもいるのでしょうか。
38.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/06 00:17:14 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
人間の作るAIなんて本当にしょぼいですよ。
脳みその、ほんの一部分だけのシミュレートですら現行スパコン全ての総計算能力では全然足りないそうです。
人間レベルで思AIの登場など、ワープ航法が開発されるくらいあり得ないです。生物の複雑さを舐めています。
39.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/06 00:22:30 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
>>32
自分も最近は「環境適応説」に疑問を抱いています。以前は特に何も考えず盲信していたんですが。
環境はあくまで淘汰圧の一つとしては存在するでしょうが、それで形質淘汰の全てが決定されないという所ですね。
最近ではおそらく「中立進化説」が現状では一番真実に近いと思います。
斎藤成也氏や篠田謙一氏と言った、一線級の分子人類学者の多くが信奉している説のようです。
40.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/06 00:40:51 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
ジョン・ハートはオリジンドラグーンっぽいコーカソイド(中央アジア風)になっているのでしょうか?
若い頃の写真は、鼻先の形が若干違う以外自分と横顔の形質がよく似ていると思いました。田口淳之介氏にも若干似ています。
ヨーロッパコーカソイドに最も典型的な横顔とは少し異なる気がします。
41.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/06 01:06:33 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
>>34
その説も一理あるかもしないです。
最近自分が考えるのが、縄文時代以前の後期旧石器時代の日本列島に居た本土旧石器人は、後の縄文人(厳密にはホアビン文化人系統南方古モンゴロイド)とは繋がらないかもしれないという可能性です。
彼らは4万年前に日本列島に移住し、後期旧石器時代の日本に破局的災害をもたらした相良tn広域テフラ(2万年前)の頃、逃げるように大陸に再移住。その間隙を埋めるように、新しく縄文系統が流入したとする説です。
実は、時期的には田園洞人の方が、ホアビン文化人より東アジアに到達した時期が1万年くらい古いんですよね。
田園洞人は4万年前の現在で言う山東省付近に存在した人類なので、ごく近所かつ陸続きだった日本列島にも当然やってきている筈です。
本土日本は酸性土壌なせいで、後期旧石器時代当時の人骨は全く残っていないのが本当に残念です。
ただこの説に従うと、結局日本におけるドラグーンは縄文以前の段階で既に絶滅したことになります。
42.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/06 01:16:56 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
後期旧石器時代の日本は、南九州のごく一部がギリギリ落葉広葉樹林帯で、後は全て針葉樹林帯であったようです。
国土面積の99%が寒すぎて定住生活は不可能でした。
この時代はせいぜいごく短期間だけ営まれたキャンプ跡しか見つかっていないです。
この後期旧石器時代の日本にいた集団が、東アジア最古の現生人類となる田園洞人系統である可能性はそれなりに高いと思っています。
相良tn広域テフラの時期に、そのまま絶滅するか華北に戻ったのかのいずれかではないでしょうか。
43.あ - 21/02/06 02:01:13 - ID:/9jp2wC7jw
>>40
めちゃくちゃ似てますね
失礼かもしれないですが一蓮の書き込み見てて思ったのは管理人さんって相当な変わり者ではないでしょうか?自覚なき変人って気がしますよ
旧リヒトにはコーカソイド形質には個性的な性格が多いとか書いてありましたが本当にそれが当てはまっている感じです
44.パールシー - 21/02/06 10:55:14 - ID:zOOwssWOGA
中立進化説ですか、あの有名な木村資生先生の説ですよね
私に生物統計学の講義をしてくれた先生は育種の先生なのですが、育種は数学や生物統計学をふんだんに用いるそうです
http://133.101.120.20/project/st/st09_03.html
こういった育種の研究者は環境適応説に伝統的に疑問符があったのではないでしょうか?
研究対象が「のぞみの形質を持つ品種を作ること」ですから
私自身はもう少し違っていて「こう有りたい」みたいなのが影響してくると思うんですよね
後で図を書きたいですが、やはり人間形質=容姿スタイルくらいなんですよ違いは、環境うんぬには影響しないと思います
あとはやはり容姿で子孫を残せない男性、ほとんどいないのではないでしょうか?
あとメンデルもコーカソイドぽくないんですよね
アングルによりますが
45.パールシー - 21/02/06 11:00:17 - ID:zOOwssWOGA
横からアングル頭蓋骨の話だと
管理人さんはやはり縄文を引き伸ばした印象です。鼻先もこの画像だと縄文ぽいです
ジョン・ハートは(一瞬三國連太郎ヤング時代に見えました。純ジャパ顔です)オリドラにも見えますが、純ドラグーン一部にオリドラ風コーカソイドの彫りを浅く、一重に整形したような方がいると思うんですが、そちらのドラグーンにも見えます
46.パールシー - 21/02/06 11:09:38 - ID:zOOwssWOGA
木村資生先生の集団遺伝学は勉強してみたいですが生物の知識が無いとなかなか難しいですね
聞くところによると確率過程などかなり高度な数学の道具を用いているとか
思ったのが、生物学や人類学でも数学を学ぶべきですよ
メンデルしかりフィッシャーしかりメイナードスミスしかり、数学を取り入れたときに飛躍があるように思います
発掘や実験と数理の往復は私の指導教員も強調していた前歴があります
47.パールシー - 21/02/06 11:21:50 - ID:zOOwssWOGA
»41.42
古代の移民なら我々とは繋がりませんか、、、
間違いなくドラグーンは我々の基層ですよね
しかし、ドラグーン率は
本家≪我々
です
また、韓国にはハイパードラグーンが散見
韓国も本家から比較的地理的距離がありますよね。北朝鮮が個人的に気になりますが、比較的鼻が高い方が多い印紙はあります
華北はツングースが強いのではないかとも思います。思い切り混血してますよね
華北→ツングースベースにコーカソイド亜種が混じる。中央アジアから薄っすら南方コーカソイドも入る。
ツングースに薄くコーカソイドが入ったのがモンゴルですから、モンゴルがコーカソイド亜種に引っ張られた集団とも言えると思います
朝鮮→ベースは華北だが、ツングースが弱く、コーカソイド亜種が強い。また、本家コーカソイドの影響はほぼ無い。代わりに縄文が少し入る
ヤマト→朝鮮よりさらにツングースが弱く、場もが強い。コーカソイドとは無縁
48.パールシー - 21/02/06 12:02:57 - ID:F7RFHfp79w
あと上洞についてですが、前々から奇妙なのか
・クロマニヨン亜種=コーカソイド
・メラネシア亜種=オーストラロイド
・エスキモー亜種=モンゴロイド
なるほど!わからん
復元もぶっちゃけ人種不詳です
コーカソイドにもドラグーンにもメラネシアにもアメリンドにも見えます
あとメラネシアとエスキモーを上手いこと切り貼りすれば碧眼以外はクロマニヨンになりそうではあります
49.パールシー - 21/02/06 12:18:32 - ID:F7RFHfp79w
形質「選択」方式(個人的見解)
まず、我々はゲノムに基づき発現可能な形質の集合J={1.2…n}を持ちます
例えばk∈Jはドラグーンの鼻です
そこに「社会的望ましさ」に基づき、各種形質を「選択」します
例えば{目、鼻…}={華南、ドラグーン…}
もう少し抽象的に言うと抜き出し関数Im(mは個人)が存在して
Im(J)=Jm(mが選択した形質集合)
となります
ここに確率的な変動が加わり、例えば同じ華南眼窩でも奥二重だったりあるいはハッキリ二重のように「個性」ができます。また、縄文鼻を選択したはずがドラグーン鼻になったりと実際的に発現する形質JMはJmとは少しずれます
JM=Jm+ε
εは確率的な誤差
自分自身何も考えずに淘汰淘汰と言ってきた側ですが、淘汰なら淘汰された人がいるはずですし、淘汰された形質は当然もう一度変異が起きない限りは発現しません
社会的望ましさにより特定の形質が陽に出てその他形質がいわば劣勢化しただけではないでしょうか
50.パールシー - 21/02/06 12:29:06 - ID:F7RFHfp79w
この方式だとゲノムJが共通でも選択関数Imの違えば、形質が全然違うとか説明がつくと思うんですよ
51.パールシー - 21/02/06 12:50:24 - ID:F7RFHfp79w
あと、ふと思ったのが中国って確か土壌の問題で恐竜化石も質が高いらしいんですよね
一方の我が国は、以前は恐竜はいなくて魚竜しかいないみたいに言われてたじゃないですか
実はいましたよね、、、
土壌の問題もありますし、そのうち人骨も恐竜よろしく新発見がありそうではあります
52.パールシー - 21/02/06 13:01:44 - ID:F7RFHfp79w
コーカソイド亜種の形質についてかなり幅があると予想しましたが、上洞も形質がバラツキますよね
アメリンドなどANE後継者たちはやはり集団間で形質がバラつきます
上洞と華北アメリンドはゲノム近いですよね
53.パールシー - 21/02/06 13:27:07 - ID:F7RFHfp79w
現時点での考えですが、上洞は混血集団故に
例えばガタイはエスキモー系胴長短足ガッチリガタイ~メラネシア系の華奢で手足の長いガタイまで幅があったと思います
彫りの深さもクロマニョン、メラネシア~エスキモーまで幅があったように思います
これらの諸形質が切り貼りされて図の諸集団が形作られたと思います
また、南北アメリンドですが、侵入ルートは北米と思われますので、
①形質選択関数Imによる
②実際にいたらしい先住民の先住民や大航海時代以前のヨーロッパ移民の影響
54.パールシー - 21/02/06 13:39:18 - ID:F7RFHfp79w
こちらのケットですが
長方形眼窩
彫りが深い
広顔
①クロマニヨン
②上洞の形質切り貼り→メラネシア頭蓋骨にエスキモー狭鼻(そもそも上洞∋クロマニョンですが、、、)
55.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/06 14:14:16 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
>>43
世間基準では、完全に奇人の類ですね。自分でも世間感情との剥離を感じます。
ただ変わっているとはよく言われますが、具体的にどこが変わっているのかは今一ピンとは来ないです。
>>45
自分も一晩おいてみたら、同じく違うのではないかと思いました。
前頭骨や顎、鼻根部は近いものがあるんですが、目元と鼻先が違いますね。
自分は横顔だとやはりオリジン強めのオリジンドラグーンですね。
ジョン・ハートは博多大吉氏に似ていると思いました。
ジョン・ハートは前頭骨は古モンゴロイドっぽいですが、よくよく観察するとオリジンドラグーン系の顔ではなさそうです。
56.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/06 14:39:17 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
>>46
生物学は数理生物学以外でも統計学を駆使しますからね。
また有名なロジスティック方程式のように、数理モデルだと一階線形微分方程式などもよく出てくる印象です。
数学は結局どこに言っても付いてくるものだと思います。
なお、数理生物学に関しては、もう完全に工学領域であると言ってもいいと思います。
ゲノミクス分野だと、数理モデルが偏微分方程式による記述は当たり前で、他にも計算機科学とも特に関連が深いです。ゲーム理論や高度な確率論も多用している印象です。
57.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/06 14:43:42 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
>>48
ゲノムレベルでは、旧石器から青銅器時代にかけての先史ヨーロッパは現代の東南アジアレベルで多様性があったみたいなんですよ。
最近はこの手の先史ヨーロッパ集団に関する論文が多いのですが、混血過程が複雑すぎて自分でもよく把握していないです。
そもそもヨーロッパ考古学とは我々も馴染みが薄いのでしょうがない部分がありますが。
58.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/06 14:57:50 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
>>49
まぁ確かにそれはありそうなんですよね。
特定のアレル多型頻度が、同一ゲノムの集団内で増減を繰り返しているのには何か背景に大きな社会的作用があるのでしょう。
特に鼻示数と関連が深いGLI3の多型において、広鼻をもたらすような特定バリアントが、現代にかけての歴史時代ヨーロッパで激減しているのはこのような社会的淘汰作用が原因だと思います。
ネアンデルタールは広鼻で、クロマニョンも広鼻が多かったです。
明治以降の現代日本人において、ゲノムの変動なしに鼻根部を発達させるPAX3の特定バリアントが急激に増えているのも、これと同じ現象でしょう。
59.パールシー - 21/02/06 18:15:45 - ID:F7RFHfp79w
先史ヨーロッパにはクロマニヨンに加えANEやチェダーマン系統更にはネグロイドもいたと思います。遺伝的多様性も当然かもしれません
ただ、現在は多様性に乏しいんですよね
ボトルネック?とも思いました。ノアの大洪水は実際にあったのではないかとも言われてますが、(確か方舟残骸が聖書記述通りアララト山から見つかったとか、、、)
ただ、自然災害などで女性含め淘汰しない限り女性を通じて多様性は維持されるとは思いますが
60.パールシー - 21/02/06 18:37:35 - ID:F7RFHfp79w
クロマニヨンはやはり広鼻でしたか、ネアンデルタールからは違和感がありましたよ
縄文に近いんでしたよね。クロマニョン頭蓋骨
その選択関数を集団レベルに拡張できるようにも思うんですよね
例えばJ={クロマニヨン、ANE、古東アジア}として
集団選択関数Iaがあったとして
実際の集団のボリュームゾーン的形質は
Ia(J)+誤差
という形になる
ここでa=ケットとすると
Iケット(J)は、クロマニョンベースにANE鼻や髪が混じったようにも思います
61.パールシー - 21/02/06 18:49:09 - ID:F7RFHfp79w
思ったのが、メラネシア系上洞が本当にゲノムがメラネシアなのか、インスパイア系メラネシアなのかは重要かと思います
例えばチェダーマンにクロマニヨンの彫りの深さが入るとメラネシアぽくなるかもしれないです
縄文頭蓋骨がクロマニヨン風なのはネアンデルタールとデニソワによる収斂です
メラネシア上洞がインスパイア系かほんとにメラネシアに近いのかは気になります
先史ヨーロッパ=インスパイア系東南アジア風カオス混血
なら、上洞はもしかしたら、先史ヨーロッパ+東アジア先住民かもしれませんね
ただ、東アジア先住民がそもそもいたのか?いたとしたら、時期的に「北方新モンゴロイド」ではないかもしれません
上洞にエスキモー風の方がいたそうなのであれですが
あるいは
上洞=先史ヨーロッパ+東アジア先住民=先発北ルート勢
62.パールシー - 21/02/06 18:57:10 - ID:F7RFHfp79w
管理人さんの言っていた縄文風漢民族ですが
・柳江系や東南アジア混血勢などのホアビン系
・漢民族がコーカソイドや上洞と混血していることによるインスパイア系縄文
に大別できると思います
井口系東南アジアも似たような印象ですが、中国は
華北→インスパイア系
華南→ホアビン系
となりそうです
63.パールシー - 21/02/06 19:19:35 - ID:F7RFHfp79w
『先史ヨーロッパは収斂オーストラロイドか?』
まず、以下の文にて
縄文など古モンゴロイド∈オーストラロイド
を約束しておきます
管理人さんの情報+アルファ
①クロマニヨン亜種と思しき上洞にメラネシア風の個体が存在
②先史欧州がインスパイア系東南アジアばりのカオス混血
③クロマニヨンは頭蓋骨は縄文風かつ復元に正確性を欠いている可能性
④大正義チェダーマンの存在
ここで思ったのが、チェダーマンは外れ値ではなくむしろ当時の平均値だったのではないかと言うことです
もちろん南欧などステレオタイプな白人もいたそうですが、それ以上にネアンデルタール、原人、サピエンス3人類混血により、色素濃淡から各種形質まで様々な収斂オーストラロイドや収斂南アジアの様相を呈していたのではないでしょうか
なお、オーストラロイドの形質はサピエンスにデニソワや原人がまじり込んで形成されたと思います。
個人的にヒスパニック、南アジア、オーストラロイドは形質というか印象が近いです
南アジア、ヒスパニックはモンゴロイド因子がありますが、3人類混成という共通点がこの印象の近さを産んだのではないでしょうか
64.パールシー - 21/02/06 20:06:24 - ID:F7RFHfp79w
以前管理人さんがコメントしたコーカソイド度関数拡張
Fi(t)を考えてみました
Fは個人iの日本平均値からの乖離具合を表す関数です。
時間tにより変動します
Fi(t)≧0 ∀i、∀t
とします
この関数が仮に一山型とします。最大×1∨最小×1
Fiの挙動を調べたら面白そうです
argmaxFi(t)の値により
遅咲き、神童、などタイプ分けできそうです
また、argmaxFi(t)の周りの微分係数により
サッと濃い顔になってサッと薄顔化するタイプや最大値に一旦達するとなかなか変わらなかったり、、、
ここにさらにゲノムgを付け加えて
Fi(t、g)としても面白そうです
65.パールシー - 21/02/06 20:39:41 - ID:F7RFHfp79w
環境適応について私見
まずある環境Eを考えます
Eに侵入した集団Sの構成員の適応度F(s∈S)を考えます
ここで侵入したばかりの集団をS1さらに、環境に適応した後の集団をS2として区別します
ある駁値kが存在し、環境Eで生き残るために必要な適応度とします
S1について考えます
まず、F(s)≧kの個体のみ生き残り、一万年の時を経てS2を形成することは明らかです
よって少なくともsupF(s)≧kとします。もし非成立なら適応前にS構成員は絶滅することになります
仮定より、supF(s)の構成員以外は環境に淘汰されます
ここで、S2について考えてみます
環境に適応した集団なので
minF(s∈S2)≧kは明らかです
ここでminF(s∈S2)とsupF(s∈S1)の関係はどうなっているでしょうか。
淘汰要因が環境だけなら
minF(s∈S2)≦supF(s∈S1)となります
何故ならsupF(s∈S1)≧kなので環境には淘汰されません。一万年の間環境Eで生き残ってきたからです。よってS2の部分集合をなしていることは明らかです。
ここでより平均的な適応度が増した、S3に進化したとして、やはりminF(s∈S3)≦supF(s∈S1)となります
何故ならsupF(s∈S1)≧kなので環境には淘汰されません。
以下どんなに繰り返しても最初の集団で適応度が高い形質は環境には淘汰されません
66.パールシー - 21/02/06 20:45:24 - ID:F7RFHfp79w
»65
この結論をザックリまとめますと
例えばポリネシアなら華奢な方から数えて何割かは環境適応前のポリネシアに全然いるレベルということです
そもそも、侵入時点で少なくとも集団一部は環境適応できてないと一万年立つ前に絶滅しますよね?という話です
そもそも過酷な環境をわざわざ選んで厳しい淘汰を経てまで定住する意味がわかりません
私ならもっと住みやすい場所を探しますね
67.パールシー - 21/02/06 21:48:16 - ID:F7RFHfp79w
何かと話題に登ることの多い竹田恒泰さんの形質ですが、皆さんどう思われますか?
有名人ページと詳しい形質ページに竹田さん追加してほしいのですが
まず、鼻は間違いなくドラグーンだと思います
176cmで極端に華奢で頭が大きく手足は短い?
面長で非常に角張った顔、目は小さい、鼻は狭く高い
総合すると華奢型ツングース+ドラグーン鼻もしくはフル栄養弥生にドラグーン鼻と角張り顔が+
北方モンゴロイドとしか言いようのない形質だと思います
個人的に竹田さんを少なくともあそこまで華奢なガタイではないような形質は韓国に多い印紙です
68.パールシー - 21/02/06 22:12:58 - ID:F7RFHfp79w
日本列島ゲノムについて
沖縄が南北バランス取れているのが意外です
華北ベースの縄文クォーターの印象でした
ただ、九州をスライドさせたようなゲノムなので、モンゴロイド成分は九州の延長かもしれません
アイヌは平均は沖縄レベルですね
西北九州という特異値がいるので形質はどうかわかりませんが
アフリカですが
東アフリカは予想通りです
右成分がコーカソイド・ネアンデルタールでしょうね
マリはもっとコーカソイドが強い印象でした。具体的に言うとケニヤレベル。サハラ砂漠(フランスの核実験場になるレベル)を挟んでいるため海を挟んだアフリカの角よりコーカソイドが入りづらい、天然の関所ですね
あとはサンプル採取場所が近いUNSとUBSはゲノム遠いですね、、、目の錯覚かと一瞬思いましたよ
というかほとんど別クラスタレベルです
あと不思議なのは上成分です
エチオピアも上に引っ張られてますね
右がネアンデルタール
上がホモエレクトレス
無個性集団南アフリカ化純サピエンスでしょうか
69.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/06 22:31:32 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
>>65
自分も、環境適応についての仮想的な前提条件はそれで良いと思います。
おそらく最初期の侵入集団のうち、適応度閾値を下回る個体は短期間で淘汰され、生き残った子孫達はそう簡単には環境要因には左右されなくなると思います。
問題は、過去の人類の適応度がどの程度のものであったかが未知数な所ですね。
人間には知性があるので、知性をあまり持たないような哺乳動物達と同じように、数理モデルとしてごく単純化できるのかというと難しい部分もあります。
まぁ普通に考えて、人類の適応度は知性が低い種類よりは遥かに高いとみなす事はできそうです。
環境よりも、努力で変えようのない遺伝子の方が問題になるでしょうね。
結局、破局的災害が起きた際のボトルネックとか、創始者効果の方が、人類に与える影響は大きいと思いますよ。
実際に人類のゲノムは、出アフリカ直後から1万年程度のわずかな期間で既に地域的な特性(人種差)が決定されていると、多数の先行研究で判明しているため、パールシーさんのセオリー通りのような気がします。
70.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/06 22:38:45 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
>>64
拡張化ありがとうございます。
例えば岡田准一氏は幼少期(5歳くらい)と現在がかなりコーカソイドチックなので
argmaxFi(t)={5,40}
みたいな感じになりそうですね。ただ氏の極値近傍の微分係数は、そんなに大きくないような気がします。緩やかな波を描いているイメージです。
71.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/06 22:43:00 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
>>68
今日地域差の記事をさらに更新しました。
今年に入って早々に、また地域別のゲノム解析研究の結果が出ています。
詳しくは記事にも書いています。
72.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/06 23:01:16 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
>>68
アフリカゲノムの第二主成分はおそらく旧人勾配でしょうね。
第一主成分はやはり原人級勾配の可能性が高いと思いますね。
南アフリカは旧人も原人も弱いというのは納得できます。
73.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/06 23:03:07 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
間違いました。
前のレスは第一主成分と第二主成分が逆です。
74.パールシー - 21/02/06 23:09:28 - ID:F7RFHfp79w
分散分析に交互作用ってありますよね
ふと思ったのが、何らかの形質が一部なり全体なり大量増殖するのは、環境とか社会的望ましさとか単品ではなく複数要因が「噛み合った」結果かもしれません
ただ、人間の知性水準になると、管理人さんも言ってましたが、正直震災とか核戦争とか形質うんぬんぶっちぎるレベル以外は全部なんやかんや社会的要因だとも思うんですよね
しかし、アイデアとしては単品ならさしたる形質変異をもたらさない要因が交互作用で爆発的要因に、、、というのは面白いと思うんですよ
あと、コーカソイド関数ですが一山方は流石に無理がありましたね
ここにも交互作用があると思うんですよ
人間の形質は全てゲノム釈迦の手の上さ♪
と言われるとどうしょうもないのですが
ここにも交互作用がありそうです
ゲノムは個人個人定数です
例えば本土ゲノムならMaxF≦Kだが沖縄ゲノムならK≦MaxFと反対に下限を与えるとかそうゆう関係が見えてくるかもしれません
あるいはこの範囲のゲノムなら
25≦argmaxF≦35
が成立するとか
75.パールシー - 21/02/06 23:18:44 - ID:F7RFHfp79w
個人的にコーカソイド関数は純ドラグーンに非常にコーカソイド的な方がいるので
マックス値は
本土≧沖縄≧アイヌ
になりそうです。縄文はプロポーションがアレなので
下限は五十歩百歩の気もしますね
一番分散が大きいのは本土ゲノムでしょうか
思ったのがこのコーカソイド関数というか形質関数を用いるとゲノムと形質の対応が定量的になるので、形質はゲノムを裏切ることもありますが、一定の法則は見えてくると思うんですよ
76.パールシー - 21/02/06 23:29:36 - ID:F7RFHfp79w
一枚目ですが、7Aと9以外はもの見事に五十歩百歩ですね、、、
多分左ほど強縄文ですよね
Max値だと九州A>沖縄が面白いです
離島効果?
右下の細長いのは参照用の海外勢でしょうか?
2枚目の桃色は何でしょうか?海外勢に多い印紙ですが、コーカソイドかツングースのように思いますが
77.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/06 23:49:19 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
縄文MAX九州A集団は西北九州弥生直系の子孫でしょうね。
それか山間部の局所アイヌでしょう。沖縄よりも縄文成分の分散が大きく、古モンゴロイドMAXは本土九州の方が上というのは興味深いです。
本土の強度縄文形質を以前は「琉球上位」などと言っていましたが、これからは「九州上位」とした方がよさそうです。
桃色は南方モンゴロイド成分でしょう。二枚目のKHVは、ベトナム・キン族のことです。
78.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/06 23:57:26 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
今回の研究を主導したのはジナムという海外の学者で、この人は有名なアイヌと琉球の遺伝的近縁性を証明した、2012年のあの研究の共著者でもあります。
79.パールシー - 21/02/07 00:02:19 - ID:F7RFHfp79w
なるほど、南方系でしたか、海外勢に多いのでコーカソイドっぽい印象でした
韓国南方系強いですね
野獣先輩韓国人説に信憑性が出てきましたね
アイヌはそもそも人口少なすぎ、沖縄は島が狭すぎ、強縄文形質が紛れ込むには結局本土もしくは琉球さんを育んだ宮古島レベルということですね
仮に日本列島最強縄文形質に秋辺日出夫の名を襲名させ続けて行ったとして、2代目以降はほとんど福岡県産の秋辺日出夫になるかもしれませんね、、、
80.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/07 00:04:48 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
この際なので言いますが、自分の母親は九州の山間部出身なんですよね。今回の研究の九州A集団と同じゲノムでしょう。
と言うのも、最近母親の若い頃の写真見たんですが25歳くらいの頃で既に強度の縄文形質でした。
本当にアイヌくらいの縄文率はありそうなんですよね。それこそデポ氏の女版みたいな感じです。
こういう研究が発表される度に、自分の母親のゲノムをサンプルとして提供したいと思っているところです。
81.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/07 00:14:13 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
自分の母親の若い頃ですが、この比嘉愛未さんをさらに彫りを深く、広顔にしたような顔つきでした。
市道真央さんにもYUIさんにも似ていますが、より縄文が強い顔立ちです。
体型や肌質も縄文ですね。本当になぜあのレベルの末裔が生き残ったのか不思議でしょうがないです。
82.パールシー - 21/02/07 00:16:35 - ID:F7RFHfp79w
こちらもこの際言いますが、父親は福岡山間部産まれです(前に行ったかもしれませんが、、、)
歯だけは縄文です歯だけは…
ただ、スンダそのものがかなり珍しいので形質が劣勢状態なだけで、ゲノムかなり縄文強いかもしれません
管理人さん母君は確か日出男さんと同年代なので日出男の名を引き継ぐことはできませんね、、、
ただ、母君が令和生まれなら次の日出男だった可能性大ですね
母君ヤング時代の似顔絵は見てみたいですね。タイから帰ってきた日出男さん、というか強縄文女子は珍しいので、、、
あと、確か昔西北九州のページに管理人さんのお顔が貼ってあって、縄文顔と書いてあった気もしますか
かなり不思議な形質だった覚えがあります
縄文にしては狭顔、狭鼻が過ぎますし、南方コーカソイドだと、以前見たインドの富豪にガチでダチョウか何かの擬人化にしか見えない方がいましたよ
83.パールシー - 21/02/07 00:21:32 - ID:F7RFHfp79w
創造図です
管理人さん母君の美しさをほとんど捉えられず申し訳無いです、、、
84.パールシー - 21/02/07 00:27:47 - ID:F7RFHfp79w
正直、酒井さんや比嘉さんレベルだとネオドラとか南方系とそこまで変わらない印象なんですよね
ガッツリ広顔、ガッツリ彫りが深い、ガッツリEライン、ガッツリ長方形眼窩
なJ-女子いないものかと思ってました
白黒アイヌとかアイヌお年寄り除くとまずいないんですよね
85.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/07 00:36:07 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
この絵より頬骨弓が張っている感じですね。若い頃の顔立ち自体は、以前自分が描いた似顔絵とほとんど同じですよ。なお、耳たぶはそんな感じです。
強度の縄文形質の本土女性本当に見かけないですね。男性ならそこそこいるんですが。
国内の女性有名人では母親そっくりな女性はいないんですが(市道真央さんならかなり近いですが)、今まで一番骨格が似ていると思ったのがキルスティン・ダンストなんですよね。
あとこのアイヌ女性は完全に母親そのものです。どのくらい似ているかと言うと、初見時には自分の母親が特定されてしまったのかと一瞬思ってしまったくらいです。
スンダ型鉗子状咬合の歯(QTLはEDAR、WNT10A)も珍しいですね。なお、自分の母親は当然のようにスンダ型ですが…。
パールシーさんの父上もスンダ型ということでやはり縄文が残っていると言う事でしょうね。
自分の場合はやはり父親のせいで古モンゴロイドが薄れてしまっているので、そこは残念(?)なところです。
86.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/07 00:44:31 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
正直、酒井美直さんは割と古東アジア強めの顔です。
彫りの深さも程々です。まぁ琉球平均以上は確実にありますが。
彼女はゴールデンカムイのアシリパさんに似てますね。彼女をモデルにキャラデザしたのかと最近まで思っていました。
87.パールシー - 21/02/07 00:47:46 - ID:F7RFHfp79w
強縄文にしてはやや顔が狭いですね
星野さんや川村カ子トさんをタイ留学させたような印象もあります
思ったのが、強縄文のみならずドラグーンも男女差ありませんか?
女性は土井ヶ浜がとにかく多くて7割?2割ツングース、1割その他(のっぺりドラグーンが印象的)
の印象なんですよ
とにかくステレオタイプな顔やガタイが多い印紙です
88.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/07 00:49:27 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
>ガッツリ広顔、ガッツリ彫りが深い、ガッツリEライン、ガッツリ長方形眼窩
>なJ-女子いないものかと思ってました
それ完全に自分の母親です。
本人が古モンゴロイド形質をコンプレックスに感じているくらいなので相当ですよ。
最近では「縄文顔」の人気は高まっていますが、西北九州弥生レベルまで行ってしまうとそれはそれで不毛地帯になるようです。
外国人趣味があるような人には人気があるとは思いますが。
89.パールシー - 21/02/07 00:50:16 - ID:F7RFHfp79w
酒井さん目が丸いですしね
初見はアイヌというよりはむしろ和人の形質だと思いました
和人のアイドル顔に若干縄文が入る印象です
90.パールシー - 21/02/07 00:57:04 - ID:F7RFHfp79w
縄文形質ですが、単なる私見です
縄文女子→顔はほどほどなら人気、ガタイはほどほどなら気にならないが縄文ガタイが+に働くことはなさそう
縄文男子→顔はほどほどなら人気が出るかもしれない
ガタイや体毛は総スカンでしょうか
一定以上縄文が強いと一部の男性から人気の印象です
91.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/07 00:57:42 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
>>87
母親はこのアイヌ女性よりも広顔ですね。
パーツ輪郭が酷似しているのですが、頬骨弓がより発達しています。
このアイヌ女性にはごくわずかにドラグーンも感じます。
92.パールシー - 21/02/07 01:00:30 - ID:F7RFHfp79w
あと女性のガタイですが、私の周りですと
典型例なツングースにドラグーン鼻がくっついた女性がいるのですが、顔は不人気ですが、ガタイは割と人気なんですよね
168cmで体重は目算63kgくらいです
93.パールシー - 21/02/07 01:05:03 - ID:F7RFHfp79w
あと私の周りで人気なのは
ツングースに縄文顔な方ですがこちらは目算165cm70kgはありそうです
太っているわけではないですが、、、
ゴツいガタイが好きな男性割といますね
94.パールシー - 21/02/07 01:10:17 - ID:F7RFHfp79w
総合しますと
男性人気→新垣結衣さん、ドラグーンに南方顔が張り付く。一種のネオドラグーンか
以外にもツングースガタイも人気のようだ
女性人気→とにかくドラグーン
ほどほどの上背175cm~180cmに小顔で手足が長いシルエットが人気。また鼻が高いこともポイントか
目は細い目でも気にならないが彫りの浅いぱっちり二重も人気
95.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/07 01:32:12 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
>>90
同感です。程々な人ほど人気が出ていますね。
北村一輝氏なんかも、もし広顔・広鼻でずんぐり体型だったら今ほど人気が出たかはわかりません。(なお、岡田准一氏は鼻以外はかなり縄文形質に近いですが。)
というか巷では、明らかな華南やポリネシア顔が「縄文顔」とされている事例も多く、結局は表面しか物事を見れていない人が如何に多いかと思います。
まぁ日本のポリネシア顔は、擬似的なものの可能性もあるわけなのであながち間違いってわけでもないですが。
96.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/07 01:35:14 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
自分も日本女性で最も多いのは、渡来系弥生かツングースだと思います。ドラグーン女性はレアキャラと言えるレベルであまり居ないですね。
強度縄文女性はかなりレアです。「部分的に混じった」くらいならそこそこ居ますが。
97.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/07 01:50:16 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
母親の体型ですが、身長は155cm程度で体重は不明ですが50~60kgの間ではないかと思います。
骨太なので太っていると言うよりも体格が良いという感じですね。
自分は母親の骨太体格に、父親の体型(身長・手足)が一番理想なんですが、中々上手くいかないです。
98.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/07 02:04:37 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
キルスティン・ダンストと、このアイヌ女性似ていますね。
ごつい古モンゴロイド顔(クロマニョン系?)のコーカソイドと、縄文人は形質的類似性があると思います。
この1枚目の写真は、自分の母親がセクシーポーズ決めてるみたいであまり見てて気持ちが良いものではありません。それくらい似てます。
99.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/07 02:10:27 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
縄文頭骨は、クロマニョン人をマイルドにしたイメージなんですよね。
体型は全然違うのですが。
クロマニョンにしろANE系統にしろ、コーカソイドは形質差が著しい気がします。
100.パールシー - 21/02/07 09:19:20 - ID:F7RFHfp79w
コーカソイド合成に以前より縄文不要みたいな話出てましたが
個人的にイケメン美女にも縄文はいらないですね
印象としては合作コーカソイド同様せいぜいケミカルXくらいなんですよ
北村さんはガタイとか顔の形とかシルエットは北方モンゴロイドですから、縄文は顔のパーツくらいでしょうか?
あと、岡田さんは確かに全身縄文ですが、ドラグーン鼻と上手く噛み合ったものと思います。
あと、やはり全身「薄く」縄文が出ているという印象ではあります。比較対象が日出男さんなのであれですが
私はヤマトポリネシアは樺太アイヌ亜種だと思います。
ゲノムが縄文に近くてもヤマトには近くないですし、ハプロはNEQ(こちらは父兄ですが)などいわゆる人種またぎが普通にありますから母系Bがポリネシアかはわかりませんね
101.パールシー - 21/02/07 09:32:55 - ID:F7RFHfp79w
以前たしかコンビニで目に入る男性全員180cm鷲鼻な一方女性は全員イカニモ系土井ヶ浜とか話しましたが、前々から不可思議なんですよね
男女によるこの形質差
男性の方は老いぼれドラグーン化も手伝って一瞬中東地中海風に見える方も多いんですが、、、
あと男性はガタイだけ、鼻だけドラグーンも多いです
アイヌやパプアも男女に形質差が見られると言われますね。
パプアについては我々に近い印象です
面長鷲鼻は男性に多いです
102.パールシー - 21/02/07 10:04:09 - ID:F7RFHfp79w
前のコメントに補足ですが
北村さんは長身で華奢な北方モンゴロイド骨格に全身比ならスパイスレベルに縄文要素です
一方岡田さんは顔はイケメンですがガタイはよく嘲笑の対象になってますね。
全身縄文ではありますが、オリドラ風の顔だけ評価されているわけです
103.パールシー - 21/02/07 10:12:27 - ID:F7RFHfp79w
ドラグーンプロポーション+縄文筋骨はまさに理想ですね
男の本能と女性ウケ両方成立ですから
流石に縄文とは格が違いますがじゅんぺいあたりが近いでしょうか?
公証180cm63kgですが73くらいありそうなんですよね。
有名人(大嘘)にありがちなプロフィール偽装でしょうか
あと以前何回か話したのっぺりドラグーン
ドラグーンにしても長身で手足が長く小顔、でも顔は面長鷲鼻ではなく童顔
有名人なら店長が一番近いです
104.パールシー - 21/02/07 10:32:08 - ID:F7RFHfp79w
管理人さん母君がハリウッド女優激似の特級一般女子、ということはさておきまして
私が見たところ件のハリウッド系女子は色素ガタイはともかく、頭蓋骨は縄文的ですね。それもハイレベル縄文です
広顔、広鼻、長方形眼窩
母君が白人顔というよりハリウッド女子が縄文顔ですね
色素や髪質を除けば永島昭浩さんをタイ留学させたようにも見えます
自分自身昔からコーカソイドというか白人形質多様性は不思議でした。
以下、コーカソイドと白人を区別しますよ
昔は白人は特殊な人種で日本人や黒人はおろかトルコイランとも全然違う、そうゆう妊娠でした。
スペイン映画見たとき(確か三銃士という映画でした)ひげを沿ったタリバン兵に見えました。
教科書か何かに昔のイタリア系アメリカ人の写真が貼ってありましたが、ぶっちゃけ純ジャパで問題なさそうな顔で大層驚きましたよ
というか、モンゴロイドじゃないことに違和感あるレベルです
他にも何回も話に出たモンゴロイド系白人ですね
この形質多様性はかつてインスパイア系東南アジアだった時代→ボトルネック
ではないかと思ってます
あとクロマニヨン、前に写真貼っていただいたときにも思いましたがガッツリ縄文ですね。広鼻も添えてバランスも良い。
個人的に弥生人頭蓋骨のほうがステレオタイプなコーカソイドに近い印象です
105.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/07 11:06:01 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
ハリウッド女優は古モンゴロイド顔が多いですね。
ヨーロッパコーカソイドの一般的な顔からは遠いと思います。
どうも白人世界の理想的な顔というのは、クロマニョン人に近いのではないかと思いますよ。
男性もそれっぽいですね。ベッカムやブラピなど、オリジン強めのオリジンドラグーンっぽい顔です。
彫りの深さや鼻根部の問題はありますが、輪郭としては渡来系弥生の方が、典型的なヨーロッパコーカソイドに近いです。
あと前から思っているんですが、渡来系弥生と縄文頭骨の正面からの比較は、ネアンデルタールとクロマニョンの正面比較に似ている気がします。
106.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/07 11:20:07 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
話は変わりますが少し思ったのが、九州Aは沖縄より黄色が強いです。
黄色は本土日本集団では九州Aが最も強いです。
よってPCAとは違い、系統別の混合分析では、九州Aと沖縄は完全には一致しないようです。
黄色は大陸でも本土でも沖縄でも希薄です。
この図にはないアイヌには強く見られるかもしれません。
各種先行研究から考えるに、緑が縄文由来の古東アジア成分、黄色がホアビン文化人成分かなとは思いますよ。
九州Aが沖縄より黄色が強いのも、南九州弥生の歯科形態の例があるので納得です。
107.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/07 11:25:45 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
歯科形態のクラスタ分析では、南九州弥生が特異的な存在なので必ず九州Aとも関連はあると思います。
108.パールシー - 21/02/07 12:17:31 - ID:1tZHdDRBcA
主成分分析では特性上、ホアビン+縄文で第1主成分となったのだと思います
似たような変数をまとめるための方法ですから
恐らく九州Aの沖縄よりトンガッてる集団に影響しているのではないかと思ってます
あと同じホアビン後継者ですが、現代への影響は
南九州≫港川
の印象です
理由はズバリ時代なのですが
港川は縄文とすらストレートには繋がらない一方南九州は我々の原型を作った弥生時代人です
なので黄色がホアビンだとして沖縄にほとんど見られないのは不自然ではないです
あと緑が古東アジアなら、沖縄は緑がほとんどになりますよ
また、ベトナムなどは緑成分もっとあっても良さそうです
ただ、華北ならその他日本に割と珍しい、緑は基本日本にしか見られないので縄文由来が一番妥当かと思います
109.パールシー - 21/02/07 12:25:11 - ID:1tZHdDRBcA
あと、成分配合ですが九州AはB含めその他集団と比べてバラツキが大きいですね
このAは九州各地に点在する局所アイヌをまとめたためにこのような配合になったのかもしれないです
あるいは単にAクラスタの頭数が少ないため分散も大きくなったか
110.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/07 12:30:27 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
そうなんですよね、沖縄がほぼ全て緑になっているのが難点なんですよ。
北方黄色人種と古東アジアはゲノムでは判別付きにくいという問題の影響も考えられなくも無いですが。
KHVに緑がほとんどが無いのは個人的には問題では無いです。
例えばこれが台湾先住民・アミ族ならば緑が強く出るような図になると思います。
古東アジア単体の多様性を示していると思われます。
111.パールシー - 21/02/07 12:34:19 - ID:1tZHdDRBcA
ハプロの人種またぎですがNやEなど2人種にまたがるハプロが多いなか、Dは縄文チベットアンダマン3人種にまたがります
こうゆうケースが多々あるので母系Bが見つかるからポリネシアとガッツリ交じるというのは間違いだと思います
例えば日本のコーカソイドが合作だという根拠の一つに本格さに欠ける、というのがありますが、ポリネシアに分類してある方々軒並み華奢です。石原良純や堂珍嘉邦の相方などあからさまに華奢です
112.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/07 12:48:05 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
>あと同じホアビン後継者ですが、現代への影響は
>南九州≫港川
>の印象です
>理由はズバリ時代なのですが
自分も全く同じことを思います。
というか歯科形態に限らず、HTLV1キャリア率や酒豪遺伝子率が沖縄よりもむしろ南九州の一部で高いことが前から疑問だったんですよね。
古モンゴロイド残存率の比較だと、九州Aとの比較なら沖縄の方がわずかに負けるのではみたいなことを思いましたよ。
実際に本当にどんぐりレベルではありますが、九州Aの方が沖縄よりもわずかにアイヌに近いようです。(画像A・B)
113.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/07 12:54:40 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
>>109
ばらつきかなり大きいですよね。琉球が比較的安定しているのに対し、九州Aはギザギザの印象です。
おっしゃる通り、局所アイヌの寄せ集めだからというのが近いと思います。
114.パールシー - 21/02/07 12:55:16 - ID:F7RFHfp79w
ゲノムが判別つきにくいということですが
緑=古東アジア+華北なら納得も行きます
古東アジアが入らないと緑にならないので、韓国に緑がないのもわかります
本土は韓国同様に縄文が足りない?
このゲノムの近さと確か管理人さんがチラッと言ってた北方モンゴロイドは南北ルート合作ということですが
こちらの掲示板にたびたび貼られる無関係なセクシーツングースコンビですが、全身無毛でストレートヘア
アメリンドにも近い印象なんですよね
古東アジアって形質多様性ハンパないですよね
もとからツングース寄りの古東アジアがいて、そこに北ルートが若干混じったのかもしれないです
115.パールシー - 21/02/07 13:08:52 - ID:F7RFHfp79w
»112
現代南九州は縄文に加え南九州弥生≒ホアビンの影響がありますが
沖縄はせいぜいホアビンハーフの縄文が比較的強いだけですから逆転も不自然ではないです
ただ、グラフを見ると逆転現象よりむしろ両者の近縁性が際立ちますね
あと、九州Aが若干アイヌに近いのはこれまた若干ツングースの影響もありそうです。沖縄は地理的にまずありえないと思います
若干のそのまた若干ゆえに誤差としか言いようがないですが
あと南北成分はたしか九州=沖縄だったと思うので、アレですが、、、
116.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/07 13:10:21 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
台湾先住民・ポリネシア人からマレー、タイ・ラオス系、華南、全部まとめて「古東アジア」ですからね。またツングース等の北方黄色人種も古東アジアから派生した集団ですね。
「古東アジア」は範囲が広すぎて、もはや集団を指すのには適切な言葉では無いかもしれません。
117.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/07 13:17:57 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
>>115
まぁもう九州Aと沖縄の差はほとんど誤差ですからね。
その図は、ゲノムではアイヌ=縄文というわけでも無いわけです。
縄文残存率だと、アイヌが66%で沖縄が27%なので、アイヌと大和民族のハーフが沖縄平均くらいの縄文率ですね。
118.パールシー - 21/02/07 13:20:43 - ID:F7RFHfp79w
図中の緑色と茶色ですが、(両者合わせると美味しい緑茶の出来上がりです)
緑→古東アジアと北方モンゴロイドの分離できない成分
茶→純粋に北方モンゴロイド
とするとしっくり来るような気もします
119.あ - 21/02/07 13:26:16 - ID:/9jp2wC7jw
管理人さんはホアビン文化人とはどう言った形質であったとお考えですか?
縄文人は純粋なホアビン文化人では無いそうですがアンダマン人のような感じですか?
120.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/07 13:32:18 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
>>118
自分もそう思うんですよね。緑は北方黄色人種か古東アジアか、詳細な起源が不明で分離が難しいタイプではないでしょうか。
実は分離できない古東アジアは、古代型中国華北という可能性も最近は考えているのですよ。
中国中原の新石器時代の人々のゲノムは、現在の漢民族よりもむしろ現代日本および朝鮮人に近いみたいです。渡来系弥生と対応しているように思いますね。
121.パールシー - 21/02/07 13:34:04 - ID:F7RFHfp79w
茶色はツングースかと言われるとビミョーですね
①北京で皆無
②韓国≦ヤマト
③大和内部も南北格差がかなりあったが、九州Aと沖縄以外茶色はほとんど団子状態
122.パールシー - 21/02/07 13:38:57 - ID:F7RFHfp79w
»120
その話を聞いて思ったのが、茶色は古代華北から来た渡来系弥生ではないでしょうか?
日韓で多く、韓国<日本も説明が付きます
また、現代漢民族とゲノムが遠いとのことですが、北京に茶色は皆無です
123.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/07 13:44:52 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
>>118
これは、縄文人(IK002)とゲノムを38%共有したマレーシアのgua cha遺跡出土のホアビン文化人ですが、下顎骨は無いものの縄文人とかなり似ていると思います。
アンダマン人と似ているかというと、全く似ていないと思います。
縄文人頭蓋は、形質的には国外古人骨だとインドネシアやベトナムの旧石器時代人骨および中国南部・柳江人骨などに酷似しているという研究があります。
124.パールシー - 21/02/07 13:56:44 - ID:F7RFHfp79w
台湾先住民の形質多様性ですが、
例えば顎形態は直顎から歯槽性まで幅広く見られます
しかし、我々も直顎から歯槽性まで見られますよね。歯槽性や中顎があまりに多いだけで
ゲノムとして可能性としては同様の多様性があるわけですよ
ここで以前話した社会的望ましさによる形質選択関数ですが
例えば、現代日本ではドラグーンが有利です。
しかし、目はどうでしょうか?髪質は?顎は?
目なら切れ長一重でも丸く大きな目でも有利です。髪質や顎は極端に強く縄文が強く出ない限り問題はありません
形質選択関数は形質すべて指定するのではなく、一部のみを選択して、あとは確率という名の神に一任するのではないでしょうか?
その神のサイコロ遊び(アインシュタインは否定してましたが)種々の改造ドラグーンではないでしょうか?
台湾先住民は、形質選択関数の「遊び」が大きいような気もします
125.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/07 13:58:10 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
>>121
茶色が渡来系弥生成分なのは、ほぼ間違いないと思っています。
渡来系弥生・現代日本と全く同じゲノムの人々は、朝鮮半島にもいたと先行研究で既に明らかになっています。
現代韓国人はCHBと混血した結果、渡来系弥生成分が薄まっているのも複数研究で支持されているところです。
126.パールシー - 21/02/07 14:08:51 - ID:F7RFHfp79w
個人的にドラグーンベースは多いんですが
プロポーション華奢鷲鼻
は共通しているものの
目の大きさ形状髪質酒など有利不利に関係無い形質には多様性がある印象です
127.パールシー - 21/02/07 14:16:53 - ID:F7RFHfp79w
上洞ゲノムですがサンプル1なのが痛いですが
曰く
・クロマニヨン亜種
・メラネシア亜種
・エスキモー亜種
多様性ハンパないです
ゲノムが北京漢民族とほぼ等号というのが違和感というか、例えるなら
「実は野獣先輩とkbtitは共演作がたくさんありますよ」
と言われたような印象です
やはり上洞はドラグーン原型なのでしょうか
128.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/07 14:24:04 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
田園洞人って現代漢民族と形質は似てないですよね。
パールシーさんも以前から何度か指摘されていますが、現代中国東北部はドラグーン形質の頻度が明らかに日本・朝鮮よりも少ないですね。
129.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/07 14:29:31 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
ゲノムはほとんど変わっていないものの、日本ではドラグーン形質(古代型中国華北?)が爆発的に子孫を残すことができたのは、
ゲノム的には同一だが、形質差があるような集団同士で国の取り合いをしていた中国東北部とは違って、日本の場合そういう集団の新しい流入が有史以降は存在しなかったからと言えるかもしれませんね。
大陸から隔離された日本列島でゲノムと形質遺伝子が温存された結果、日本のドラグーン形質は中国黄河文明の直系の子孫に近いのかもしれません。
130.パールシー - 21/02/07 14:50:29 - ID:F7RFHfp79w
»128.129
仮に上洞=プロトドラグーンとしますよ
現状他に考えられないです。あのあからさまにコーカソイド的形質をしかもコーカソイドと無縁な日本の男性約3割に供給する要素は
で、不思議なのはゲノムのプロトドラグーン近縁度は
華北>朝鮮>日本
しかしながら、ドラグーン率は
日本≫華北
くらいの印象です
管理人さんいわく「ゲノムは近いが形質が違う集団」との関係がありそうとのこと
考えられるのは
①ゲノムが近いということは形質が近い可能性は当然高いです。なので、形質選択関数の傾向かもしれません。例えば本家華北ではドラグーン形質が劣性化するような集団がイニシアチブをとっているとか
②上洞にゲノム多様性があり、というか、上洞が社会的に同一集団だったとは言い難いです。上洞内のプロトドラグーン集団が日本朝鮮半島に多く渡来し、非プロトドラグーン集団が華北に留まった。
あと、私の妄想の可能性もありますが
中国人「観光客」→一様に180cm~190cmほどのステレオタイプ北方系
中国人「労働者」→上背は172~3cmなれどドラグーンが比較的多く、また、ダンテそのものな横顔や2mはありそうなドラグーンガタイもいるなど多様
という印象です
131.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/07 15:26:57 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
自分もドラグーン形質は、田園洞人由来であると考えていますよ。明らかに日本のドラグーン形質と似ています。
あの復元図は父親にもそっくりなんですよね。マジで似てます。
顔が極端に縦に細長いのは漠さんも以前言っていましたが、ネアンデルターロイド系旧人の可能性が高いでしょう。
田園洞人は、ゲノムの源流にあるであろうANEの形質そのままなのかもしれません。
現状のデータでは、①も②もどちらもあり得ますね。
後期旧石器時代当時の中国華北集団の遺伝的多様性がどうだったかで、また変わってくると思いますね。
132.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/07 15:34:18 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
日本でも、労働階級の人に極端なドラグーン形質を多く見かける気がしますね。
二年前くらいに建設現場で見かけた人の横顔を、未だに忘れられないです。(横顔は完全にアラブ人でしたね。また自分より高身長で華奢でした。平井堅氏よりは断然中東でした。)
現場作業系の人ってとにかく極端な高い鷲鼻のドラグーン形質を見かける頻度が高いんですよね。
本当にそういう人をよく見かけるのですが、自分だけかと思っていました。
なお、日本の労働者階級(いわゆるガテン系)だと、縄文形質も多い印象です。
133.パールシー - 21/02/07 15:50:49 - ID:F7RFHfp79w
»132
それはホントのホントに思います
私自身、義務教育→高校→大学
で明らかに右に行くほどステレオタイプが増えていった印象です。
分散がガンガン減少していく印象です
濃い顔だけでなく極度に小柄や華南顔も見なくなります
弥生やマイルドドラグーンに一元化
正規分布ならドンドンディラック関数に近づく印象です
私自身、強ドラグーンのみならず、際立った形質は、ガテン系やコンビニ店員のような職種に多い印象です
134.パールシー - 21/02/07 16:10:11 - ID:75uPmoW2PQ
他にも、義務教育時代は
こうゆう方がいました
極度に小柄、身長145cm?とかで身長停止
極度に毛深く、極度に筋肉質
ピグミーに近いか?
極度に小柄150cmで大頭 一重で巨大なギョロ目
他に、学力と無関係にユニークな発送や頭の良さを発揮していた方々
などなど
際立った形質は高校進学と同時に消えてなくなりましたね
身長なんかも中学時代は180cmあっても「まぁまぁ多きい」くらいの印象でしたが大学時代は175cm無くても背が高いとか言われてますから
明らかに多様性が無くなってます
135.パールシー - 21/02/07 16:18:29 - ID:75uPmoW2PQ
あと中国人観光客の方々は確かにガタイが立派です
しかしながら180cm~190cmくらいで顔もプロポーションも普通です
体重も身長-100±くらいだと思います
ぶっちゃけ純ジャパにゴロゴロいますね
以前ホームセンターで見た中国人労働者夫妻の話をしますね
夫→2mは間違いなくある。コーカソイドで職業モデルとかと比較しても異彩を放つひょろ長い手足に極端に小さい顔
シルエットとミスマッチなツングース系の目鼻
人種って何だ?みたいに思いました
妻→140cmとか?極度の大頭(夫よりあからさまに頭が大きい。身長比とかではなくリアルに)顔はツングース目鼻
136.パールシー - 21/02/07 18:19:01 - ID:F7RFHfp79w
開放感あふれるファッションセンスが話題のこちらの掲示板超人気コンビ『無関係なセクシーツングース』のお二人です
今回はゲストに某ニコニコ動画で有名な『無関係なセクシー漫画家』さんをお呼びいたしました。
にしても似てますね、、、
以前より私はツングースの
全身無毛、のっぺり顔、ストレートヘア→華南
ガタイ→台湾やポリネシア
広顔大頭やプロポーション→華南台湾ポリネシアに共通
という印象です
古東アジアを切り貼りしたような印象です
一方で相違点もあります
面長も多い
目が細く小さい
顔が非常に角張っている
私はこれらの形質は北ルートが古東アジアに混じり込んで形成されたと考えています
私は一重まぶたはANE形質予想から、北ルートでゲノムがコーカソイドに近い集団発症ではないかと考えています
ANEに近いと思われる上洞にエスキモー亜種がいるそうなのでツングースのベースはむしろ北ルートコーカソイド亜種かもしれません
137.パールシー - 21/02/07 18:44:12 - ID:F7RFHfp79w
人種どころか人類種が違うのでそのへん注意が必要かもしれませんが
コーカソイドとネアンデルタール相違点
・プロポーション
・コーカソイドには華奢型も多い
・鼻が広いか狭いか
・顔高
・オトガイ
オーストラロイドは色々混じってますがとりあえずパプアニューギニアと面長デニソワ相違点
・ガタイ
・プロポーション
・色素
コーカソイドと違い広鼻、高顔凸顎と頭蓋骨はデニソワに近いです
あと最後のアイヌは広顔デニソワ後継者と考えてます
138.パールシー - 21/02/07 20:02:26 - ID:F7RFHfp79w
前々から気になっていたのですが
知的障害や発達障害の方って何故一定数産まれてくるのでしょうか?
身体障害については私はまるで関わりが無いのでとりあえず除外します
中学生までは特殊学級に何人か軽度知的障害の方がいましたし
言いたくありませんが私に統計学を教えてくれた大学教授は恐らく軽度のアスペルガーです
他にもあからさまにコミュ障な方割といます
現代なら障害者雇用や年金など様々な扶助が存在します
それでも子孫を残すことは難しいです
しかしながら、近代まではまぁ彼らには悪魔的環境です
子孫を残すことが難しいにも関わらす何故彼らは生き残ってきたのでしょうか
①女性を通じて
②形質選択関数による劣勢化
私は①と②両方が原因と思います
ゲノムとしては知的障害発達障害の遺伝子を持っていても形質選択関数により健常形質を選択することにより、表面上は健常者になることによって、知的障害発達障害の遺伝子を伝えて来たと思います
139.パールシー - 21/02/07 20:16:01 - ID:F7RFHfp79w
形質が淘汰されずに劣勢化することで生き残るのは、将来起こりうる社会的な変化たとえば性的嗜好の変化(平安美人江戸美人昭和美人の変遷などが代表的でしょうか?)に対応できるように、簡単に形質を淘汰せず、「形質の道具箱」にしまっておいているのではないかと思います
知的障害ならサヴァン症候群が有名です、発達障害にしてもギフテッドが珍しくないそうです(個人的にチューリングは発達障害だと思います)
かつては単なる「劣った人」だった知的障害発達障害にギフテッドの印象が強まってきたのは社会的変化だと思います
発達障害知的障害も社会的変化に備えて淘汰されずに温存されていたのかもしれません
140.パールシー - 21/02/07 20:21:48 - ID:F7RFHfp79w
ただ、今の男性ドラグーン大量発生とは同じ形質選択でもまた別かもしれません
例えば、「美人」は少数だからこそ価値があります
また、発達障害や知的障害はいかにギフテッドでもまともに社会の歯車にはなれませんのでやはり少数派になりそうです
あと不思議なのは、単に劣った人だった時代でも一定数存在したことですね
141.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/07 20:43:33 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
>>133
縄文形質の人はガテン系が非常に多いと思います。
比嘉栄昇氏は父親が建設業だったそうです。昭和にかけての年配のアイヌの方も、昔は全国各地の作業場を転々としていたという人が多いですね。
ちなみに局所アイヌと思われる自分の母方祖父も完全にガテン系でした。農家は兼業で、主たる稼ぎは都市港湾部での現場作業(半分出稼ぎ)でしたね。
縄文人の体格特性(特に後晩期縄文の筋骨隆々な体型)的に、身体を酷使する職業が天職なのでしょう。
ポリネシアと並んで格闘家にも多い印象です。(山本KID氏、佐藤豪則氏、澤屋敷純一氏)
縄文形質の有名人は、世間的に言うところの「恵まれない家系」出身の人が多いのも気になりますね。
中でも岡田准一氏、YUIさん、横山裕氏の幼少期は中々壮絶なものがありますよ。
特に横山裕氏は、ジャニーズに入っていなかったらほぼ確実に建設現場で一生を終えたと言われているくらいです。
142.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/07 21:01:16 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
現代のエスタブリッシュメントであろう大学教育分野でも、学問分野によって違う気がします。
学閥が著しい文系と理学系は文字通りドラグーンと渡来系弥生の巣窟ですね。
逆に自分のいる工学分野は、縄文強い人が結構多いですね。教員で強度の縄文形質を二人ほど知っています。(どちらも九州出身です)
工学は化学工学領域を除けば現場主義かつ実力主義な部分が大きい(特に機電に顕著)ので、縄文も入りやすくなったのかもしれません。
143.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/07 21:16:32 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
>>136
自分もその画像を初めて見たときはかなり衝撃的だったんですが、今はもう慣れました。昔の人類学写真には、全裸の被写体が結構多いです。
そのコンビのうち、特に左の人がKIBIT先生によく似ていますね。
線が細く、身長比の手足が短いので華奢型ツングースって感じですね。
ツングースというとガッチリ体型のイメージですが、このウデへ男性のように華奢タイプもあるようです。
月さんが葛野大喜氏に似ていると以前おっしゃっていましたが、プロポーションが氏にも似ていますね。
144.パールシー - 21/02/07 22:21:28 - ID:F7RFHfp79w
ガチ勢と比較するとアレですが私も「恵まれない家系」に入るかもしれません
父→以前は某有名セキュリティ会社の管理職だったがとある新興宗教(そこそこ有名)の教祖に言われて40代で離職。退職金全額教祖に献上。その後再就職できたもののおかげで私は私立大学にも遠方の大学にも行けなくなった。実を言うと私は大学に限らず国公立が嫌いで有名な私立に行きたかったのですが、、、
実を言うと未だにその新興宗教の熱心な信者というか幹部です。悲しいことに
母→ヒステリー病?みたいな人で定期的に狂ったように金切り声を出して暴れまわる
父と一緒になって教祖に人生のかなりの部分を捧げるも今はすっかり新興宗教から抜け出ている。ここまでは良いが、新興宗教への金品献上や、生き神に言われるがままに引っ越しを繰り返してきた責任を全て父に押し付ける。
というか一時期は一年おきに転校しましたよ。また、父親が丸一年?くらい全く家にいない時期も、、、
弟→診断は出ていないが間違いなくアスペルガー。また、知能もかなり低い
あと、母も縄文が強いと何回か話しましたが、母も両親(私から見ると祖父母)が小さい頃に離婚。母型祖父は酒と競馬で自らの人生を潰した愚かな男です
145.パールシー - 21/02/07 22:37:26 - ID:F7RFHfp79w
私のいる農学部は教授いわくコネ社会だそうで、弥生ばかりですね
マイルドドラグーンすら珍しいです
・小柄な弥生にドラグーン顔が張り付いた方、
・ドラグーンに広顔、paxAG←AAかもしれないです、華南眼窩が張り付いた方
こちらの方はこのウィキで色々学ぶ前は短絡的にポリネシアもしくはネオドラグーンと考えてました。
鼻が小島伸幸に激似なんですよ。前からだと額とつながった鼻筋の通った鼻ですが横からだと非常に鼻が低い
・一重平井堅→華奢型ツングースにドラグーン鼻がくっついたか
あとは顔だけはハイパードラグーンな女性教員ですね
150cmちょいとかですが、176cm純アングロサクソンより鼻が高いです
また、目が細いのですが眉上弓も信じられないほど隆起してます。
頭蓋骨は本並健治以上かもしれません
グラサンしたら南欧にしか見えない、、、
骨格はフル縄文な実験助手のご老人
くらいですね。特筆すべきは
東大の心理統計学研究室と交流したとき驚いたのは二人の院生のうち片方はハイパードラグーンもう片方は骨格はフル縄文だったことです
あと経済学部も珍しい形質は見ないですね。弥生かドラグーンか
146.パールシー - 21/02/07 22:56:00 - ID:F7RFHfp79w
あと思ったのが、ここで知能=研究成果としますよ
受験勉強と知能の関係ってどう思いますか?
私の見た範囲だと
高学歴→少なくとも言われたことを理解する力には長けている
という印象です
また、研究者に重要な問題解決力も受験の難問を解く力である程度図れるとかとある大学教授が語ってました
あと、個人的にいわゆる地頭は高校の学歴が一番参考になるかな?という印象です
地頭=受験ですが
ただし、田舎の高校でラ・サールや灘は除きますよ
理由は大学入試だと、みんな本気出して勉強するんですね
一方、田舎の公立高校など、特段受験勉強などしない印象です。普段の成績順に「振り分けられる」印象です。実際、ほとんど落ちません
ただ、過疎地域などトップ校でも偏差値50無くても合格とかありますからね。東大京大医学部レベルと無名私大レベルが机を並べるわけです。このあたりだと流石に統計量として機能しません
147.パールシー - 21/02/07 23:13:18 - ID:F7RFHfp79w
あと、私の父は歯だけ縄文と公言していましたが、下顎も縄文かもしれません、若い頃の写真だと顎がガッチリしてますから
ただ、凸顎気味なんですよね
父はアイヌ顎に近いかもしれないです
148.パールシー - 21/02/08 09:00:52 - ID:F7RFHfp79w
知能について
回帰分析の確率モデルってデータを確率変数と捉えるときあれって誤差が確率変数だから誤差の線形変換=データも確率変数
って話ですよね
知能も一緒何じゃないかと思うんですよ
ここで知能とは割と漠然とした知能の話をしますよ
個人の知能=μ+ε ε~N(0、σ)
個人の知能~N(μ、σ)
誤差分布が横にスライドしたような分布
要は、本来的には人間の知能は一定で、そこに誤差が加わることで、分散いわば個性、中には知的障害など個性の枠に収まらない場合もある
というモデルです
こう思うのは義務教育時代なのですが、テストの点数はさておき、いわゆる頭の良し悪しをさほど覚えなかったんですね
割と一定の印象
あと、アインシュタインも言ってましたが、夢中になっているかどうかは大大大ですよ
特定の興味のある分野だけ飛び抜けている人はゴロゴロいます
IQはそのへん見落としてますね
補足ですが
古典的テスト理論
素点=真値+誤差
項目反応理論
ロジスティック回帰的といいますか、知能が高い人ほど問題に正解しやすい、という形です
149.パールシー - 21/02/08 09:42:16 - ID:F7RFHfp79w
私の考える知能の分布です
かなり分散が小さいです。ノイマンみたいなのもちらほらいますが、基本は平均周りを分布している
IQは間違いなく偏差値の亜種なので分布形はいじってありますから単純比較はできませんが、、、
IQ100なら集団の中でこのくらい、、、という指標だと思うので、
150.パールシー - 21/02/08 10:15:47 - ID:F7RFHfp79w
行動遺伝学研究成果によると知能はほとんど遺伝だそうです
某大物心理統計学者も環境要因≪遺伝要因と言ってましたね
形質=F(ゲノム)とシンクロするんですよね
知能∈形質
と申しますか
以前形質とゲノムが定量的になるのでは?書いた形質関数Fi(t.g)ですが、Fi=iのIQとしますよ
引数はゲノムgに限定します
知能とゲノムも定量的になりそうです
ただ、管理人さんいわくIQに影響する遺伝子は続々特定されているとのことですので
全体的にこうゆうゲノム傾向の集団は高IQ遺伝子を持つ割合が高い、ということがわかるかもしれません
例えば日本なら関東集団はIQが高い傾向にある、とか
151.パールシー - 21/02/08 10:32:37 - ID:F7RFHfp79w
不思議なこと
上洞ゲノム≒現代華北ゲノム
古代華北ゲノム≒弥生≠現代華北ゲノム
時系列とすると
上洞→古代華北→現代華北
ですよね
管理人さんいわく始皇帝の嫁さんが中央アジア顔だったとか
古代中国は人種が今とは違う!はよく聞きますが
ブーメランですね、、、これは、、、
①上洞の天下
②弥生亜種が人口的に天下を取るが上洞とは混血せず、上洞は生き残る
③混血しないまま上洞人口が弥生亜種人口を上回る
④両者の差が決定的になったあたりで混血、吸収
今のウイグル自治区みたいでもありますね
152.パールシー - 21/02/08 10:52:37 - ID:F7RFHfp79w
管理人さんが以前行っていた形質は違うがゲノムが同一な集団てまんま上洞ではないかと思います
ただ、形質がバラバラな上洞は同じ遺跡で発見なんですよね
上洞集団が形質別に社会的に別集団形成とかなら面白そうですが
153.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/08 15:12:20 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
>>137
これでコーカソイドではないと言うのが信じられないですね。
パプアには明らかに南方コーカソイドチックな形質の人がいますがですが、ゲノムPCAと混合分析図を見る限りでは遺伝的多様性は非常に低く、コーカソイドの遺伝子流入はほとんどないみたいです。
154.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/08 15:18:04 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
>>138
最近の研究ですが、多くの自閉症スペクトラム障碍に見られるいわゆる自閉傾向とは、特定のQTL多型部位の欠損が関連しているという報告があります。
http://www.fujita-hu.ac.jp/~smedsci/news/22_57cfd8006bc09/index.html
その他には、自閉症の人の神経系発達パターンに相関するジャンクDNA領域が存在することが、AI深層学習を用いたビックデータ分析によって明らかになったという研究も少し前にありましたね。
155.パールシー - 21/02/08 17:37:56 - ID:F7RFHfp79w
私がまだ名門(大嘘)さくらんぼ小学校に通っていた時代なのですが(やたらガタイの良いヒデとかいう同級生が怖かったのを覚えています)
当時すでにインド人が色黒コーカソイドなことはすでに知っていました。
昆虫図鑑か何かでパプアキンイロクワガタを食べるパプアの方の横顔を見て「どうしてインド人がコーカソイドこの人はコーカソイドにならないのだろう、、、」と思ったのを覚えています
当時からインド人は色素以外にも鼻が広鼻だったり凸顎だったりと、個人レベルというかそれなりの割合「黒い白人」とは言えない方がいるのは知ってました。
当時からパプアニューギニアの方はかなりインドっぽい印象でした
156.パールシー - 21/02/08 17:46:52 - ID:urdlqXk2Qg
以前よりパプアが南方コーカソイドでアボリジニが北欧風というのが不思議でしたが
北欧と中東もまじりこんだネアンデルタールのタイプや原人によるもので、ゲノムによる必然かもしれません
オーストラリアで白人が皮膚がんになるとか言われてますが、オーストラリアの平均寿命が皮膚がんで異様に下がるとかは無いと思います
また、アフガニスタンでも金髪碧眼形質は見られます
ほとんどはゲノムではないでしょうか
157.パールシー - 21/02/08 18:31:27 - ID:F7RFHfp79w
「欠損」というキーワードにネガティブな印象受けるかもしれませんが
同コメントにある「ジャンク」DNAと似たようなものかもしれません
がん細胞にしても万能細胞と聞き及びますよ
やはり、実はなんらかのメリットがあったのではないのかと思います
158.パールシー - 21/02/08 18:51:42 - ID:F7RFHfp79w
診断が付いたわけではありませんがアスペルガーぽい方など、テストの点数は低かった方もいますが、ユニークな発想を持っていたりしますね
原人や旧人流知性とでも云いますか?
サピエンスとは一風変わった知性の発揮法のような気もします
159.パールシー - 21/02/08 19:00:15 - ID:F7RFHfp79w
ウィキによれば韓国平均とのこと
想像より華奢なんですよね
ゲノム茶色の影響がありそうです
160.パールシー - 21/02/08 19:04:14 - ID:F7RFHfp79w
探したら画像ありました
こちらが何故か顔にモザイクがかかった同級生と一緒に見た思い出のパプアニューギニア男子です
161.パールシー - 21/02/08 19:07:39 - ID:F7RFHfp79w
»160
知り合いに見せたら「黒いユダヤ人」と評して折りました
162.パールシー - 21/02/08 19:19:40 - ID:F7RFHfp79w
木村資生大先生の「集団遺伝学概論」という本を購入してみました。
まだしっかり読んでませんが、不確定要素が多い遺伝子挙動をある程度の確率的な幅を持って捉えているのかな?という印象です
信頼区間のアイデアに近い?
163.パールシー - 21/02/08 19:39:25 - ID:F7RFHfp79w
平井堅パプア説は盲点でした。
さすがは新ウィキリヒト管理人さん、といった印象です
私自身実はこのウィキができる前、特級濃い顔師平井堅のルーツ探しをしていました。
平井堅特徴
①面長、彫りが非常に深い、小さく四角い目、高く長い鼻、非常に厚い唇、中顎、ストレートヘア、濃いヒゲ、角張った輪郭
②華奢な長身、
コーカソイドへの違和感
①若干広鼻、中東系にしては顔が角張りすぎ、中東系にしては鼻先が未発達、丸や長方形ならともかく小さな正方形眼窩は無いだろう、直顎がステレオタイプか、ネグロイドやオーストラロイドが混じらないコーカソイドであの唇は無い
②プロポーションはコーカソイドには見えない
考えたルーツ一覧
①いわゆるオリジンドラグーン
当時はオリドラは知りませんでしたが、日本のコーカソイド形質にありがちな
華奢な長身、非直顎、ほどほどに高く長い鼻というセットは成立してました
②エチオピア
プロポーションが違いすぎますが、エチオピアにツングースが混じったとすれば角張り顔や小さい目も説明付きそうなんですよね
164.パールシー - 21/02/08 19:56:40 - ID:F7RFHfp79w
平井堅さんがパプアニューギニアにツングースが混じったような形質なのは、結果としてそうなっただけで、我々のゲノム古モンゴロイド成分はほぼほぼ縄文かと思います。
純華北での合成可能性も考えましたが、ここでは純ジャパで一番ありそうなパタンを考えてみます
①
・頭蓋骨ベースはドラグーン
・ツングース角張り顔と眼窩サイズ
・低眼性と堀の深さは縄文
・若干の広鼻や非常に厚い唇も縄文か
②
ガタイは華奢型ツングースも考えられるがフル栄養弥生のほうがゲノム上しっくりくる
③
・ヒゲと眉は縄文
・髪など他の体毛は北方モンゴロイド
・酒は添付画像より少なくとも全くの下戸ではない。弱いが飲めるか強いか
・肌質は縄文か
④
総合するとオリジンドラグーン亜種のような印象です。フェイクパプアとでも命名しましょうか
165.パールシー - 21/02/08 20:04:11 - ID:F7RFHfp79w
横顔はドラグーンぽくもあるんですよね
面長、高く長く鼻先はほどほどな鼻、中顎
あとプロポーションは小顔で華奢ゆえに錯覚しがちですね
割と見ますよフル栄養弥生のガタイにドラグーン小顔が乗っているのは
166.パールシー - 21/02/08 20:12:46 - ID:F7RFHfp79w
日本ゲノムで可能な限りハイレベルなフェイクパプアを作ってみました
やはりオリジンドラグーンがベースになりそうです
①頭蓋骨
・ベースはドラグーン
・彫りの深さや眼窩形状は縄文
・鼻はドラグーン鼻に縄文広鼻
・歯は縄文
②ガタイ
・ドラグーンガタイ
③その他
・肌質や全身体毛、唇は縄文
・酒豪遺伝子はドラグーンでも縄文でも
ネオドラならシャンプーてつじさんとかのレベルのフェイクパプアもっといて良さそうなんですよね。ベースはオリドラなので
167.パールシー - 21/02/08 20:21:26 - ID:F7RFHfp79w
平井堅さんがたまにコーカソイド風に見えるのはパプアがコーカソイド風だからか、平井堅がフェイクパプアとしては出来が悪く、オリドラ成分が強いからか、、、
168.あ - 21/02/08 21:33:41 - ID:/9jp2wC7jw
wikiのコメント欄にあった管理人さんの画像見ましたがこの画像はアイヌ人のレベルだと思いました
こういう日本人がいるのは正直驚きです
169.パールシー - 21/02/08 21:43:28 - ID:F7RFHfp79w
フェイクパプア平均顔予想を書いてみました
ガタイの方は華奢で178cmくらいが平均でしょうか
やはり合作コーカソイド同様素材の限界か、肌色や金髪それから長頭は絶対無理ですし、やはり北方モンゴロイド要素は百億%入ります
総合するとパプアニューギニアのコーカソイドくささとあいまってオリドラの範疇になりそうです
170.パールシー - 21/02/08 21:55:02 - ID:F7RFHfp79w
確かに管理人さんは頭蓋骨はアイヌで良さそうですね
狭顔性、狭鼻性がツングースからまじりこめばいいだけですから
しかし、アイヌとすると管理人さんの頭蓋骨サイズからは上背はかなり小さくなりそうです
ガタイやプロポーションを加味すると和人からドラグーンが混じりこむ道南もしくは現代アイヌでしょうか
171.パールシー - 21/02/08 22:24:27 - ID:F7RFHfp79w
平井堅パプア説思いつかなかったのはパプアは厳ついんですよね
平井堅さんただただ華奢じゃないですか
あと、アイヌ=ツングース+縄文で平井堅さん合成できないか考えてみました。
ベースは華奢型ツングースゆえに樺太アイヌでしょうか
華奢型ツングースに
・頭蓋骨サイズ
・彫りの深さ
・低眼性
・ヒゲ
・唇
・paxGGと若干広鼻
を縄文から輸入すると平井堅さんになりそうです
172.あ - 21/02/08 22:29:41 - ID:/9jp2wC7jw
管理人さんは身長が178cmと大柄で手足も長いそうなので体型はアイヌではないですね
平井堅はどうなんでしょうかね?顔だけなら日本人には見えずパプアニューギニア人のようですが
こちらも上背が183cmと大柄です
173.柿 - 21/02/08 22:38:11 - ID:1+LCei/PXA
管理人さんは顔形質はアイヌに似てないと思うんですよね。アイヌは面長がかなり少ないイメージがあります。あと、ここまで狭鼻かつ高く長い鼻のアイヌは珍しいです。アイヌは基本的に鼻が広く丸顔の印象です。
174.パールシー - 21/02/08 22:38:48 - ID:F7RFHfp79w
アイヌと和人には長い混血の歴史がありますし、和人にはドラグーンが多いです
なので、管理人さんのようなアイヌもボリュームゾーンではないですがいたと思います
特に道南・現代アイヌにいそうです
平井さんは小顔に胴長、華奢のセットなので多分頭蓋骨ベースはドラグーンでガタイがフル栄養弥生と私は考えています
割と見るんですよ、華奢な長身に鷲鼻が付いてるのでドラグーンか?と思ったら腰の位置が低い方
175.パールシー - 21/02/08 22:43:43 - ID:F7RFHfp79w
管理人さん横顔は比嘉さんを引き伸ばしたような印象なんですよね
基本的には
・頭蓋骨ベースは縄文⇐梨状孔と狭顔がドラグーン
・ガタイやプロポーションはドラグーン
総合すると
和人(ドラグーン)に縄文(アイヌ)が濃厚に混じった
印象が個人的にはあります
176.柿 - 21/02/08 22:56:16 - ID:1+LCei/PXA
>>174
昔のアイヌなら管理人さんのような形質はありえたと思うんですが、現代アイヌだと厳しい気がします。というのも、管理人さんのような形質をもった人が出現するには、父母のいずれかが和人の中でも割合の低い華北由来の高い鼻を持っていて、かつもう一方が今やかなり少ない強い縄文形質をもったアイヌで、かつ父母両方の形質を都合よく選択しないといけないんですよね。この確率は相当低いと思います
177.パールシー - 21/02/08 23:17:36 - ID:F7RFHfp79w
私はむしろ現代アイヌのほうが管理人さん合成可能性があると考えています
地域性はありますが、和人や朝鮮人などドラグーン率の高い集団と混血しない限りはアイヌは縄文とツングース混血なので上背はともかくプロポーションはまず無いと私は思います
また、管理人さんは鼻の狭さ以外は縄文鼻に見えるんですよ
鼻先は尖ってますが、鼻先の尖った縄文もいるようです
頭蓋骨なら縄文と弥生やツングースでも作れそうなんですよね
管理人さんも言ってましたが、特にここ最近はpaxGG率が増大しているので鼻の高い和人はむしろ今のほうが多いと思います
確かに強縄文形質は現代では珍しいですね
ただ、昔のアイヌだと道南など和人と強く混血している地域以外はベースとなるドラグーンがいないんですよ
総合すると
ドラグーンが多い現代和人
縄文が強い昔のアイヌ
がベストでしょうか?縄文とドラグーンがトレードオフですね
178.あ - 21/02/08 23:46:54 - ID:/9jp2wC7jw
管理人さん写真によって見え方が違いますね
トプ画は白人ハーフって感じでアイヌっぽさが無いんですが
私も典型的なアイヌと言えば横広な鼻に寸詰まりな顔のイメージが確かにありここまで洗練されていないと思います
ただ一つ言えるのはアイヌは角張ったゴツゴツとした顔の造形が多いと思います
丸顔のアイヌもいますがそこまで多くはない気がします
179.柿 - 21/02/08 23:48:48 - ID:1+LCei/PXA
アイヌは昔は和人混血それほどなかったんですね。知識不足でした。
私自身確率で言うと珍しい形質を持っているので、理論上可能であれば意外な形質を持っている人も実は結構いるのかもしれません。
180.あ - 21/02/08 23:51:16 - ID:/9jp2wC7jw
アイヌがゴツゴツとしているのはよく言われるオホーツク系民族と混じったせいなのか元々縄文自体がゴツゴツとしていた顔だったからなのかは私も分かりません
181.柿 - 21/02/08 23:55:08 - ID:1+LCei/PXA
>>178
角張った顔はツングース由来でしょうね
正直洗練されてると見るかは個人の主観な気もします。コーカソイド顔を美しいと考える戦後の美的感覚ですね。
182.パールシー - 21/02/09 00:16:45 - ID:F7RFHfp79w
縄文の顔がゴツいのは昔からだと思いますよ
ただ、少し方向性が違うようにも思います
183.パールシー - 21/02/09 00:21:55 - ID:F7RFHfp79w
私はツングースの画像を見ていて思うのは
アイヌの
角張り顔→元からかツングースか区別がつかない。多分両方
丸顔→ツングースで間違いない
ツングース系はコンパス使ったのかと思うような丸顔がいるんですよ
縄文にもいたかもしれませんが、、、
184.あ - 21/02/09 00:22:29 - ID:/9jp2wC7jw
そういえばwikiにハイキングQ太郎の顎が完全に縄文と書かれていましたね
ツングースもゴツゴツしていますが私も方向性はかなり違うと思います
縄文にも丸顔もゴツゴツ顔もいたってところでしょうか?
185.パールシー - 21/02/09 00:27:14 - ID:F7RFHfp79w
私の単なるイメージですが、縄文は基本ゴツかったんじゃないかな~みたいに思ってます
私の友人にツングース+ドラグーン鼻の方がいますが太っていたときは「コンパス顔」とあだ名されるほど丸顔でした。痩せるとゴツい顔です
丸顔=ゴツい顔+脂肪+頬骨
の印象です
縄文は脂肪がつきにくいのと確か頬骨は張っていないので基本ゴツいかな?というイメージです
186.あ - 21/02/09 00:30:04 - ID:/9jp2wC7jw
あと私が疑問なのは顔が丸いというのは顎の骨自体が丸いのか単に顎あたりの皮膚が厚いだけなのかってところです
顎の骨そのものは物質的に固い無機物ですから丸い柔らかいもクソもないと思うので肉付きのつき方の違いというとこでしょうか
もしくは骨そのものの厚さ?
187.あ - 21/02/09 00:33:36 - ID:/9jp2wC7jw
>>185
ということは顔の丸い角いの違いは顎の骨そのものというよりも脂肪とか皮膚の方が重要ってとこでしょうか?
以前から気になっているもので質問連投ですいません
188.パールシー - 21/02/09 00:37:53 - ID:F7RFHfp79w
私のイメージに過ぎませんが、顎の形は間違いなくあると思います
皮膚は基本厚くてもたかがしれてると思います
あと、下膨れ、という言葉があるように顎周りに肉が付きやすい方は多いと思いますよ
長瀬智也もアゴ周りに肉が付きやすいそうです。
189.パールシー - 21/02/09 00:46:35 - ID:F7RFHfp79w
あと私の友人は頬骨が貼っている以外は特にコンパス顔になる要因はないんですよ
エラも貼ってますがよくいるレベルです
彼の場合は頬骨+脂肪がキーワードでしょうか
他にこちらの掲示板によく貼られている無関係なセクシーツングースの方のように
痩せているのに丸顔は
頬骨+顎が骨格レベルで丸い
だと私は思います
縄文は頬骨が無いので間違いなく肉だと思います
190.あ - 21/02/09 00:48:30 - ID:/9jp2wC7jw
ということは顔の丸さ四角さは顎の形と脂肪のつきやすさの両方重要ってところでしょうか?
脂肪がつきにくいかつきやすくても痩せるとゴツゴツ顎になり縄文系は特に城之内みたいな顎になるという理解で良いでしょうか?
191.パールシー - 21/02/09 00:51:50 - ID:F7RFHfp79w
»190
あくまで私のイメージなのであまり気にしないで欲しいのですが、そうゆう感じですね
私のイメージにすぎないんですが、縄文顎は厳つい印象です
192.あ - 21/02/09 01:09:20 - ID:/9jp2wC7jw
私もアイヌの顎には厳つい印象がありました
怒ったような角張った攻撃的な印象を受けていました
顎がマイルドなのは華南とかポリネシアとかですね
ツングースも角張っているのが多いですがそもそも松井のように顔が非常にでかくアイヌとは趣が異なる感じです
193.パールシー - 21/02/09 01:23:15 - ID:F7RFHfp79w
管理人さんもアイヌ頭蓋骨は凸顎気味なことを除くと縄文に極めて近いとか言ってましたが私も全く同じこと思います
そもそも、和人とガッツリ混血した現代アイヌお年寄りが縄文ハーフですから、江戸時代とかのアイヌは3/4縄文のクォーターではないかと思うんですよ
194.パールシー - 21/02/09 01:38:38 - ID:F7RFHfp79w
意味わかりにくかったですね。すいません193の「私も全く同じこと思います」は192のコメントに対してです
アイヌはツングース形質も多いですが、現代アイヌを除くと縄文ベースのクォーターになるので、オリジナル縄文のラフスケッチになると思うんですよ
195.あ - 21/02/09 01:54:48 - ID:/9jp2wC7jw
旧wikiでもアイヌ=縄文でしたからね
まぁここを知ってしまうとあそこは情報が化石レベルですが
あそこは東北に縄文系が多いとか無根拠に言ってましたが私の知る限り東北など典型的ツングースだらけでアイヌ形質など全くと言って良いほどいないのですが
なお私はパールシーさんの分析を一定の評価をもって見ています
パールシーさんの言動自体は賛否あるみたいですが少なくとも私は比較的楽しく読んでいるということです
196.パールシー - 21/02/09 02:31:47 - ID:F7RFHfp79w
どうもありがとう御座います
一つ不思議なのは東北はツングース顔が多いはよく聞きますし、実際私自身母の実家が東北なので旧サイトの記事を見たときは正直この人は東北いったことあるのか?みたいな感想でしたよ。
旧ウィキに昔の東北は蒙古襞が無いのが当然とか書いてあったので図書館で古い東北の写真集など漁ったりしましたが、結果はまぁ皆さんおっしゃるとおりでした
PCAは上ほどツングースなので、東北が日本トップクラスのツングース度なのはわかるんですよ
一方で成分表は九州Aや沖縄除くとほとんど変わらないんですね。北海道や関東などほぼ等号です
北方モンゴロイドと思われる茶色(渡来弥生)や青(華北)にツングースが混じってるんじゃないかと思います
茶色は中国東北にほぼ見られないので多分純弥生じゃないかなと思います。中国華北はツングース普通にいるので
多分青が華北+ツングースで、東北は青色内部のツングース成分が他より高いんじゃないかなと思います
197.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/09 12:44:06 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
自分の形質のことで盛り上がっているみたいなので言っておきますと、自分はやはり、典型的なオリジンドラグーンであると思われます。
自分の形質が葛野エカシに似ていると獏さんから以前指摘されましたが、葛野エカシは狭く高く長い鼻を持つ上に著しい狭顔であり、年配アイヌとしては珍しい形質であると思います。
葛野エカシは、カオロジィ本で典型的なオリジンドラグーンであると分類されていた村山富市元首相にも形質がかなり似ていると思います。
自分の場合は、やはり母親が典型的な縄文形質であるので、狭顔・狭鼻は当然父親由来であると思われます。
父親は本当に田園洞人レベルで顔が細長いです。(顔そのものも田園洞人に似ていますが。)
自分も面長とよく言われますが、母親曰く「面長ではない」ということです。父親との相対的なイメージのせいでしょう。
個人的に、オリジンドラグーンであると考えている有名人は例を挙げると
・葛野エカシ
・村山富市元首相
・本並健治氏
・堀田眞三氏
・田中直樹氏
です。
あと、オリジンドラグーンの特徴として、横顔を見るとかなり縄文が強いというのも挙げられます。
例えば自分も、パールシーさんのおっしゃるとおり横顔のみは比嘉栄昇氏に似ていると思います。
パールシーさん以外でも、横顔がbeginのボーカル似であると過去に何度か言われたことがあります。
198.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/09 13:03:53 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
>>149
例えばこれはDigit symbol substitute testと呼ばれる知能検査項目スコアと、それに相関するQTL多型頻度分布ですが、右に行くほどスコアが高く、左に行くほど低いということになります。
このQTL多型頻度を見ると、正規分布の形をとっているとは思うんですよね。
IQ分布は、必ず正規分布に従うよう設計されているので、インパルス関数の近いような極端な感じにはならないとは思うんです。
199.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/09 13:09:54 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
>>150
知能については、当然のように人種差はあると思いますよ。
これはタブー中のタブーなので誰も触れたがりませんが。(故に、積極的な多型頻度の地理的・人種的分布に関する研究はないです。知能に相関するQTLのみ続々と特定されているのが現状です。)
過去にレイシズム思想があったせいで、正当な学術研究すらも阻害されているということになります。
200.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/09 13:28:53 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
>>144
こう言うと非常に失礼かもしれませんが、「家族が新興宗教系だった」系の家庭に関しては相当に不幸な部類だと思いますよ。
不幸度が10段階に分けられるとして、8か9くらいはあると思っています。
自分もそういうカルト思想には非常に警戒しているところです。(なので、ネトウヨ界隈のカルト思想にも自然とアレルギー反応が生じます。)
201.パールシー - 21/02/09 14:21:14 - ID:F7RFHfp79w
管理人さんに似ているオリドラに順番をつけてみました
1位 正面→葛野エカシ、横顔→村山富市
2位 堀田眞三
3位 本並健治
ココリコ田中は論外ですね。ドラグーン由来の全身シルエットくらいです。似てるのは
葛野エカシ横顔は鼻が比較的ドラグーンが強いのと、村山富市は前から見ると鼻が縄文強いです
一位と2位の差は鷲鼻
2位と3位はガタイが違います
葛野エカシは上背がわからないのであれですが、、、村山富市は175cmらしいです
あと161に書いた、パプアニューギニアをブラックユダヤと評した知り合いにだいぶ前ですが管理人さんの画像を見せたところ、イタリアハーフとのこと、中央アジア形質と解釈しました
しかしながら、私はオリジンドラグーンはルーツから言うと、チベットが濃厚に混じったインドアーリアだと思います
縄文→コーカソイドが混じったオーストラロイドというべき形質
ドラグーン→コーカソイドが混じったモンゴロイドというべき形質
両者ゲノムはコーカソイドから遠いですが
202.パールシー - 21/02/09 15:03:30 - ID:F7RFHfp79w
»198
それはデータのヒストグラムですよね
割とσ=1っぽいですね
ただ、特定の遺伝子分布ですからやはり知能全てとはならないと思うんですよ
心理統計学はなんの根拠もなしに正規仮定を置く場合が多いのですが、心理統計学者いわく「自然界はたいてい正規分布だ」とのこと。当時は苦しいなァ、、、という印象でしたが、知能や心がゲノム=自然の産物により決定付けられるのであればあながち間違いではないかと思うんですよ
あと、テスト理論の本を読むと必ずしも正規仮定というわけでもなさそうではあります
私の考える知能は遺伝的集団により一定の値が与えられ、あとは誤差だと思うんですよ
あと、知能にも色々側面があり、一つの側面からは測れないと思うんですよ。例えばIQにもスポーツIQがあるそうですが
個人的には人間の印象「この人は頭いいなァ」は各種知能を重み付け平均した統計量を心の中で仮説検定を行った結果ではないかと思うんですよ
203.パールシー - 21/02/09 15:08:50 - ID:F7RFHfp79w
私がディラックのδ関数に近い分布をしていると睨んでいるのは、各種知能を重み付け平均した統計量の分布なんですよ
私が見ると、いわゆるコミュ力なども知能の一種ですし、受験勉強はできるんだけど自分で新しく考えるのは苦手という方もいます
最近よく聞くギフテッド発達障害やサヴァン症候群などが典型ですが諸々加味して代表値を算出すると平均的になるようにも思うんですよ
204.パールシー - 21/02/09 15:26:30 - ID:F7RFHfp79w
オウム真理教の例を出すまでもなくカルトは社会のガンですよ
ただ、私の父親は大学院まで量子力学を勉強してましたし、オウムにも高学歴・理工系が多数参加しておりました。
不思議なんですよね何故科学を学んだものが非科学の極地のようなカルトに惹かれるのか、、、
205.パールシー - 21/02/09 15:40:16 - ID:F7RFHfp79w
»201
»縄文→コーカソイドが混じったオーストラロイドというべき形質
ドラグーン→コーカソイドが混じったモンゴロイドというべき形質
両者ゲノムはコーカソイドから遠いですが
こう書いていて思ったのが、ドラグーンと縄文は立ち位置が似てますね
上洞、ホアビンというコーカソイドからゲノムは遠いが形質は近い集団に影響を受けている。対象的なのは縄文は頭蓋骨がクロマニヨンに近く一方ドラグーンはプロポーションがコーカソイド的
あと、本家華北はゲノムは縄文に引っ張られていないからコーカソイドに近い、程度のようにも思いますね
ヤクートがトルコ繋がりの可能性も高いですが、東アジア三羽烏より遥かにコーカソイド色が強いチベット一部やモンゴルがさほどコーカソイド形質が出ていないわけですので、やはり日韓のドラグーン率は明らかに本家以外のコーカソイド亜種の影響だと思います
本家華北がプロトドラグーンたる上洞にゲノムが近いにも関わらず、形質的にはステレオタイプが多いのは、形質選択か、あるいは混血の相性、日韓は縄文の影響があり、ドラグーン遺伝子が共鳴しているような気もします
ドラグーンと縄文はコーカソイド亜種の子孫という点は共通していますのでありうるかもしれません
ただ、縄文形質を見ないので、トレードオフの関係かもしれませんね
206.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/09 17:11:02 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
おそらく自分の壮年期は、葛野エカシのような顔つきになると思います。
今ですら鼻や目元、前頭骨形状が酷似しています。自分も上から光が当たると、こういう目元になるんですよ。
まぁ村山富市元首相のような眉毛になるのかは不明ですが。
堀田眞三氏とも、鼻や前頭骨形状が似ていると思うんですよね。
特に氏は若い頃は役柄かこういう表情が多いですが、この辺も似ています。
207.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/09 17:25:11 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
>あと161に書いた、パプアニューギニアをブラックユダヤと評した知り合いにだいぶ前ですが管理人さんの画像を見せたところ、イタリアハーフとのこと、中央アジア形質と解釈しました
結構前ですが、それが自分も覚えています。
結局のところ、モンゴロイド-南方コーカソイドの混血が多いインド北東部から中央アジア南部の形質に一番近いと思います。
オリジンドラグーンと思しき白人ハーフもそれなりに多いと思います。特に、安岡力也氏がオリジンドラグーンっぽいと前に書いた気がします。
この写真のパプア人の人は、明らかにコーカソイド-ネグロイド混血っぽいですよね。
エチオピアやソマリアに割といる形質ですね。
208.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/09 17:37:51 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
>>163
自分が平井堅氏を初めて見たときは、相当なオーストラロイド顔だと思いました。
ただそのときはオーストラロイドといえばアボリジニだと想定し、パプア・ニューギニア人とすぐには結び付かなかったです。
思い返せば、パプアは面長で長く高い鷲鼻も多いと気づきました。あと肌質もかなり似ていますね。
初見から今日に至るまで中東系には全然見えないんですよね。角度によってはそれっぽくも見えるんですが。
209.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/09 17:49:24 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
平井堅氏とパプアがすんなり結びつかなかったのは体型が大きいですね。
パプアは低身長で華奢な個体もいる一方、がっしりした骨格の個体も多いです。
平均的パプアは平井堅氏と頭蓋骨が酷似しているのにも関わらず、体型が大きなネックとなって気付かずにいました。
一方で、平井堅氏の体型は身長の割に胴が長く、さらに線が細く非常に華奢というこれまたよく分からない形質で、南方コーカソイドから程遠いと思っていました。
なので当初は、中東か?と訊かれると、「写真によってはそれっぽいけど根本的には違う」としか返せなかったです。
本家wikiでタリバン兵並とありましたが、それは彫りの深さだけだろうって感じであくまで懐疑的でしたね。中東にしては目(眼窩サイズ)も小さいですし。
210.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/09 18:07:53 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
正直に懺悔すると、自分も過去にYやミトコンドリアなどで形質占いをやっていた時期があるので、そういう「疑似科学」レベルのものに加担してしまった罪悪感が今でもあります。
まぁ当時から、ハプロレベルでは顔つきに関与する形質遺伝子などとは別物だろうと思ってはいましたが、某ハプロ紹介サイトなどでごり押ししていたものですからそんなものなのかと鵜呑みにしていたわけです。(主に高校時代の話です。その頃は震災の反動で日本全体が右傾化しておりました。)
なので、平井堅氏などのコーカソイド形質な有名人や自分の母親の形質をハプロレベルで説明しようと頑張っていたわけですよ。今思えば愚かの極みですね。
正直、本家さんにも恨み節は持っていますよ。あのレベルでは誤解する人続出の筈です。(結果として、半端な知識のネトウヨが大量増殖しています。)
平井堅氏については、体型は富栄養化した渡来系弥生か華奢型ツングース、顔はドラグーンとツングース混じりでなおかつ少々縄文も混じると言ったところでしょう。
パプア系渡来人と北部モンゴロイドの混血でも説明付きますが、擬似パプア形質の可能性の方がどちらかというと高いと思います。
211.パールシー - 21/02/09 19:30:08 - ID:F7RFHfp79w
堀田さん横顔はドラグーンが強い印象でもあるんですよね。
前からアングルは正直血の繋がりが無いのが不思議なレベルです
ところで、堀田さんと村山さんどちらがイケメンに見えますか?
私は正直村山さんのほうがイケメンに見えるんですよ
純粋にイケメン指数なら村山<堀田なんですが、堀田さんに限らず、俳優とかモデルとか聞くと評価にバイアスがかかるというか、職種に最低限必要なイケメン指数が差し引かれて村山>堀田-俳優最低ライン。という形になるんですよね
212.パールシー - 21/02/09 19:40:59 - ID:F7RFHfp79w
スーダン大統領と名もなきパプア青年〜堀田眞三を添えて〜
パプアニューギニアはなんというか、同じコーカソイドネグロイド混血でも米国国人よりむしろエチオピアに近い印象です
個人的にはやはり旧原ブレンドによる収斂かなという印象です
米国黒人・アボリジニ→広顔系旧人と原人
エチオピア・パプアニューギニア→面長系旧人と原人
あと、ドラグーン、エチオピア、パプアニューギニアは似ている印象です
プロトドラグーン=上洞としますと、エチオピアもネグロイド版のドラグーンかもしれません。北東アフリカにも上洞に形質が似たコーカソイド亜種がいた?
パプアニューギニアも上洞に近い印象ではあります。コーカソイド亜種
213.パールシー - 21/02/09 19:48:02 - ID:F7RFHfp79w
私の初めて見た平井堅顔一覧です
とにかく不思議な顔という印象でした。
コーカソイドには見えない。でもモンゴロイドにも見えない。ネグロイドっぽくもある。でも正直純ジャパ範疇に見える
214.名無し - 21/02/09 20:19:18 - ID:F7RFHfp79w
エチオピアは米国黒人などのいわゆる白黒混血と形質が違うわけですよね
具体的に言うと
プロポーション・ガタイはネグロイド→手足が長くひょろ長い手足に小顔あと凸顎
目鼻→大きな丸い目、彫りは深め、高く長い鼻→コーカソイドが強い
その他→肌、髪、唇はネグロイドとコーカソイドの中間
コーカソイドの影響があるのは疑いようがないです。アフリカ版中央アジアです
ただ、よく言われている通り米国黒人とは鼻が違います。ガタイも違いますが、中東白人は華奢なので
あと、モンゴルなんかもそうですが混血を集団ベースで見るとコーカソイドは陽に出にくい印象です
エチオピアとドラグーンて形質にてませんか?
私は高校時代にドラグーン形質を先祖にペルシャ系コーカソイドと仮説を立てて考えてみたのですが、顔の話だと、鼻だけギリギリ残った、という印象です
エチオピアも同様の仮定からだと同じ印象です。鼻だけギリギリ残った
アフリカの角にもANEのようなコーカソイド亜種がいたのではないかと思います
215.パールシー - 21/02/09 20:31:12 - ID:F7RFHfp79w
あと、本家を見ていて奇妙だったのは、マレーや華南の形質説明と分類してある有名人形質が噛み合わない場合があること
山田孝之、真田広之、中川礼二のお三方は正直そこらのネオドラよりコーカソイドくさい印象です
昔分類とマレーや華南の形質が噛み合わずアレッ?みたいな印象でした
まぁ、ACCEEDの面接にもCOATの面接にも通らない俳優陣なのでその程度の分類が妥当なのかもしれませんが、、、
本家ウィキリヒト淫夢厨説!?
216.パールシー - 21/02/09 20:50:03 - ID:F7RFHfp79w
あと阿部寛さんて、明らかに鷲鼻ですし、鼻先も尖ってます。ドラグーン鼻にpaxAGが張り付いた印象もあります
あと、ドラグーンて鷲鼻で華奢な長身と中東くさいですが、鼻先がなんか違う気がするんですよ。もちろん中東鼻もいますが、、、
モンゴロイドの影響かもとからか、、、
217.パールシー - 21/02/09 20:59:14 - ID:F7RFHfp79w
エチオピアとドラグーンの共通点はガタイと鼻です
エチオピアはネグロイドガタイなので顔に話を限定しますと
鼻だけ、鼻だけは中東系をマイルドにしたような印象です
中東系コーカソイドがネグロイドやモンゴロイドと混血を重ねるうちに薄まりに薄まり、ぎりぎり鼻だけ残ったという印象です
218.パールシー - 21/02/09 21:11:49 - ID:F7RFHfp79w
現時点での予想パス図です
ドラグーン=ANE+北方モンゴロイド
エチオピア=ANE+ネグロイド
219.パールシー - 21/02/09 21:18:11 - ID:F7RFHfp79w
他にドラグーンをヤマトに拡大するとパプアニューギニアやエチオピアとの共通点が見えてきます
集団にはステレオタイプも多い。ステレオタイプに混じるか、ステレオタイプの印象も強い中、面長で鷲鼻の個体が多く見られる
220.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/09 22:04:47 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
>>211
>堀田さん横顔はドラグーンが強い印象でもあるんですよね。
>前からアングルは正直血の繋がりが無いのが不思議なレベルです
堀田氏、九州A集団っぽい顔なんですよね。
九州特有のコーカソイドチックな顔つきって以前からあると思っているんですよ。
大分出身の村山富市元首相もそうですが、基本的にオリジンドラグーン系が多い気がします。顎と眼窩が縄文タイプの人が多い気がします。
自分と似ているのは当然かもしれません。
221.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/09 22:06:56 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
若い頃の村山富市元首相はかなりいい線行ってますね。
この人は現在よりもかなりワイルドな顔つきだと思います。
222.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/09 22:18:47 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
以前真田広之氏の形質に特異的なものを感じて、自分と真田広之氏の横顔の比較を作ったことがあります。これがそうです。(顔の大きさは、厳密には合っていないと思いますが。)
真田広之氏の横顔はカウスワンプ人骨にそっくりなんですよね。額の著しい前傾、突顎。前頭骨の突出が弱く彫りは浅いものの、眉上弓が眼窩上隆起のようになっている。
氏はマレー系の形質に近いと思っていますが、日本にパプア系渡来人がいたとして、氏のようなカウスワンプ人骨に類似した古東アジア由来の可能性を以前から考えています。
自分(横顔は縄文が強いと思われる)をレイクマンゴーとするならば、カウスワンプ人骨との比較という感じの図になると思いました。
223.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/09 22:32:18 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
阿部寛氏は、やはり鼻がPAX3多型がAGでしょうね。
鼻先は若干鷲鼻ではあるんですが、鼻梁の発達自体が根本的に足りないのでこういう鼻になっているのでしょう。しかし、なぜか鼻先は尖っていますね。
二枚目はすごく違和感があります。正直、氏は眼鏡が全く似合わないです。
224.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/09 22:44:15 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
眼鏡が似合うかどうかの十分条件は二つあると思います。
まず一つが彫りの深さです。前頭骨が発達することにより眼鏡がフィットしやすくなります。
二つ目が鼻根部の高さです。鼻根部の高さが低いと眼鏡位置が安定しません。
眼鏡は元々ヨーロッパ人が発明したものなので、彫りが浅く鼻根部の発達が弱い新モンゴロイドだと似合わない人が多いです。
ずり落ち防止の鼻当ては、PAX3のAG・AA型の多い日本人が発明したもので、本来の眼鏡にはありませんでした。
阿部寛氏の場合は彫りの深さは満たしていますが、鼻梁の発達が弱いため眼鏡が安定せず落ちやすくなるものと思われます。
225.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/09 22:58:55 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
あと言い忘れましたが、カウスワンプ人骨はれっきとした現生人類です。
時代は1万5000年前ほどで、かなり新しいです。ミトコンドリアでも現代人との繋がりがあります。(旧人・原人ならばミトコンドリアだと繋がりません)
226.柿 - 21/02/09 23:03:52 - ID:1+LCei/PXA
>>224
眼鏡が似合うかの条件に、面長で中顔面が長いことも入れていいと思います。
あと基本的に丸顔や彫がなく目が大きいなどは眼鏡が似合わない条件ですね。
例えば香港の人は非常に眼鏡が似合わないですね、黄之鋒さんとか見るとわかりやすいです。
227.あ - 21/02/09 23:03:53 - ID:/9jp2wC7jw
>>222
今日のテレ東のなんでも鑑定団最初の方にこの管理人さんの横顔とそっくりなフランス人が出てましたよ
最初ハーフかと思ったらどうも純粋っぽいみたいでした
228.あ - 21/02/09 23:05:32 - ID:/9jp2wC7jw
写真撮ろうと思ったんですがすぐ場面が流れてしまったので無理でした
皆さんにも見せたかったです
229.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/09 23:22:31 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
華南の人は眼鏡似合わない人多いですよね。自分も思います。
なんでも鑑定団のキャプチャ画像をとりあえずネット上でざっと探してみましたが、無いみたいですね。見ておけばよかったです。
230.あ - 21/02/09 23:56:36 - ID:/9jp2wC7jw
確か南フランス出身って言ってましたね
正面も似ていたかは覚えていませんがとにかく横顔が似ていたと思います
髪の毛は金髪でしたが後から染めたような色でした
231.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/10 00:05:02 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
これですかね。トゥーロンとあるので南フランスで間違い無いですね。
悪名高いナチス人類学によると、アルプス人種の分布地域と対応するとされていますが。
https://www.tv-tokyo.co.jp/kantei/smp/kaiun_db/otakara/20210209/02.html
232.あ - 21/02/10 00:33:38 - ID:/9jp2wC7jw
私が見たのはそれですね
>>216
湘南でサーファーやってるとか言ってましたね
なんか阿部寛鼻低すぎません?
eラインはあるっぽいですが
233.パールシー - 21/02/10 01:46:00 - ID:F7RFHfp79w
前から気になってましたがカウスワンプって鼻は高いんですか?もし高いなら鼻の高い原人が存在する可能性ありますね。旧人とも混じってる可能性ありますが、。前確か立体顔のピグミーの画像貼りましたが
もう一つ気になるのが、前頭骨ですが、パプアや旧人は額が狭いです。前頭骨が発達=額が広い印象がありますが
真田広之、平井堅より全然日本人離れしてますね
234.パールシー - 21/02/10 01:53:02 - ID:F7RFHfp79w
木村資生大先生の本を読み始めたのですが、メンデル集団ってネアンデルタールやらエレクトレスやら含むんですね、、、(^_^;)
生物分野に数学応用となると、生物統計学が数理生物学かという印象ですが、集団遺伝学は両者の融合の印象がありますね
統計モデルを用いた数理生物学
235.パールシー - 21/02/10 02:04:29 - ID:F7RFHfp79w
今日気ままにコンビニぶらついていたら
こんな老夫婦を見ました
夫→イタリアとか地中海系を一重にしたような形質。185cmはありそう。
妻→鳳蘭をまんま一重にしたような形質。170cm
以前はドラグーン形質は青年層男性に多い印象でした。
女性ドラグーンはやはりレアですが、上背がさほどではないので目立たないだけでお年寄りにも男性はドラグーンは多い印象です。
236.パールシー - 21/02/10 08:54:35 - ID:F7RFHfp79w
顔が似てると形質が近い
の違いについてどう思いますか?
私の中学には一卵性双子がいました。形質は当然近いだなんて生易しいものではありません
顔は全く似ていないと思うんですよね
なんか雰囲気違うんですよ
237.パールシー - 21/02/10 17:14:01 - ID:F7RFHfp79w
漢民族とコーカソイドについて
漢民族はコーカソイドが混じっている。私自身なんの疑いもなく信じていました
確かに中央アジアと隣接していますし、安禄山など知名度が高い方もいます。
確かアレキサンダー大王遠征軍の子孫といわくつきの(研究者は懐疑的でしたが)集落の方々の画像を見たのですが、確かにカザフやキルギスのような形質でしたよ
漢民族にコーカソイドが混血した人間の「人数」が多いのは事実だと思うんですよ
しかしながら、漢民族は13億人いるわけです
この未曾有の母数で割った「割合」はどうでしょうか?
私は漢民族=日韓+εだと思うんですよ。要するに日韓との差は誤差レベル
ゲノムもそういう結果が出ていると思います。縄文に引っ張られていない分日韓よりはコーカソイドに近い。その程度ではないでしょうか?
実際漢民族より遥かに中央アジアに近いサハがほとんどコーカソイド色がないわけです
(サハとウイグルはトルコ同士引き合っただけかもしれませんが)
同じ「多い」でも「人数」なのか「割合」なのかで大分変わるようにも思いました
238.パールシー - 21/02/10 17:58:25 - ID:F7RFHfp79w
私が不思議なのは、ある突然変異が集団内に拡散する過程なのですが、長い時間をかけてゆるりと、からわかるんですよ
しかし、短期間での拡散って、普通に考えると相当子孫残せない個体がいると思うんですよ。突然変異形質が拡散する代わりに集団個体数は激減
一世代で残せる子孫数って限られてますしまた、非突然変異個体も子孫を残しますから、
割合として突然変異形質率が増えるにはやはり非突然変異個体が子孫を残せず、、、という必要性があるかと
私は突然変異がメンデル的拡散ではなく突然変異誘発という意味で拡散したのではないかと考えています
ただ、こうゆう考察ってキチンと数式にしてみたら案外メンデル拡散で簡単に拡散したわ、みたいなのがあると思うんですよ
集団遺伝学の勉強をしていけばスッキリ数式で結論が出せるようにも思います
239.パールシー - 21/02/10 18:31:50 - ID:F7RFHfp79w
私が不思議なのは、突然変異が子孫を残すのに有利故に集団内に拡散した、ということですが、単純に子孫の数が増えた(突然変異個体は百子が当たり前とか)なのか、メス獲得に有利に働いたのか、もし後者なら、突然変異オスが非突然変異メスに産ませた子供の形質はどうなるのか、多少の形質差など周りのオスが戦いを挑めばたやすく覆されるのではないか?ということです
形質が集団に拡散するにも以下のパタンが考えられます
①突然変異個体がメスを独占し優勢遺伝
②集団が2つに別れ、突然変異グループが非突然変異グループを吸収こちらも優性遺伝
①は紛争型、②は平和型ですが、いずれにしても非突然変異形質は劣性遺伝だとしても残るんですね
淘汰ということは消える、ということではないかと思うんですよ
また、結局、突然変異が発生したか否かで集団は2分されます
例えばコーカソイド碧眼ですが、非碧眼コーカソイドは大勢います
非碧眼遺伝子は淘汰されていないです
また、正直碧眼遺伝子などは生存に関わるとはどうしても思えないんですよ
むしろ、何かの宗教でも利用しない限りは、碧眼というだけで多くのメスを獲得していたとしたら周りのオスが黙っていないかと思います。生存に有利であるがゆえに淘汰されるといいますか
このあたりも木村資生先生の中立進化説が正しいのではないかと思います
240.パールシー - 21/02/10 18:45:00 - ID:F7RFHfp79w
やはり不思議なのは、ドラグーンて形質とゲノムが噛み合ってないんですね
ゲノムがコーカソイドから遠い順にドラグーン率が高いのも気になります
一方、アイヌまで来ると一気に低くなる
ここで考えたのが、ホアビンファミリーのコーカソイド的形質及び、形質に対してゲノムの遠さを説明するのにデニソワ由来説が出ました
私はプロトドラグーンは北ルート+デニソワではないかと考えます
ベースが北ルート故に、ドラグーンゲノムが中途半端な位置にあるのも説明がつくような気もします
241.パールシー - 21/02/10 18:54:39 - ID:F7RFHfp79w
私の考える突然変異形質が集団内に拡散する一番楽なルート
メスにだけ発生。突然変異形質は一度の妊娠で百子とかマンボウ人間みたいな形質
育てられんのかよ!?とかいうツッコミはさておき、
この仮定なら、競争するのは彼女達を獲得しようとするオスですから、確実にしかもたくさん子孫を残せます
ただ、それでも非突然変異形質は非突然変異メスを通じて残り続けるとは思いますが、、、
242.パールシー - 21/02/10 19:10:03 - ID:F7RFHfp79w
しかしながら、現実には、メスには残せる子供数に限度があるので、実際には進化ゲーム風に言えは、突然変異オスが非突然変異オス集団に侵入し、メスを巡って競合というのが、定番かと思います
進化ゲームの本も読みましたが、突然変異オスのほうが残せる子孫数(適応度)が高いため、最後は突然変異個体ばかりになる、という結末のようです
しかし、突然変異個体と非突然変異個体が共存する可能性はあるそうです
これは両戦略で適応度にさほど差が無い場合です
日本風に言えば医者か弁護士か、ではないかと思います
この適応度に差が無い=中立
ではないでしょうか?
243.パールシー - 21/02/10 19:35:37 - ID:F7RFHfp79w
巌佐「数理生物学入門」§17.5に面白いことが書いてありました。
メスにオスを選択するコストが多少でもかかるならば、集団平均形質は最終的には原点回帰する。
「セクシーな息子」仮説の死
この「コストをかけてオスを選択するメス」とはまさに我らが人間メスではないでしょうか?
私はこの日本男性ドラグーン激増は原点回帰までの過程とは考えていません
私は進化ゲームにおける「模倣・学習」に関係していると思います
突然変異は競争・淘汰ではなく、突然変異誘発(非突然変異個体も突然変異を「模倣・学習」)してシェアを伸ばすのではないでしょうか。
実際、ドラグーン形質がメス独占など聞いたことがありますでしょうか?
244.パールシー - 21/02/10 19:43:57 - ID:F7RFHfp79w
進化ゲームの本を読んでいると、一気にある戦略がシェアを増やすとかありそうなんですが、その場合、当然ながら、相応の利得があるんですよ
やはりpaxGG及びセットのドラグーン形質。いきなり増えすぎにも思います
メス独占などの利得はあったでしょうか?
私は進化ゲームにおける模倣や学習に関係していると思います
そもそも、もともとヤマト各人はゲノムによりpax3各種を始めとした形質を可能性としては持っていると思うんですよ
模倣や学習により「形質を選択」した結果ではないでしょうか
245.パールシー - 21/02/10 19:49:04 - ID:F7RFHfp79w
数理モデルは勘定に入れていない要素はまるで考慮できませんから、やはり空振りはあると思うんですよ
しかしながら、断片的な情報しか知り得ない我々にはデータと数式は唯一の手段ではありませんか?
246.パールシー - 21/02/10 19:59:15 - ID:F7RFHfp79w
以前管理人さんに私の不幸自慢?をしましたが、我が家では
縄文が強い母息子2人→恵まれない家計
歯以外は非縄文な父→割と平和な家計
と法則は成立しております
大学同級生に頭蓋骨だけなら日出男以上かもしれない方もいましたが、他の縄文形質の家系はわからないんですよね
気軽に聞ける話でもないですが
もしそうゆう法則が実際にあるなら面白いですね
247.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/10 20:31:44 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
旧石器から新石器の古代人類社会において、比較的短期間で特定の形質遺伝子バリアントが増えたというのは、他の動物種には無い古代人類の特殊な環境にあるんですよ。
古代の人類は人口が極めて少ない上に、極めて規模の小さい集団(数世帯程度)でまとまって遠距離を移動、さらに新天地の開拓をしていましたから。
現生人類の形質・ゲノムの大半が、この非常に古い時代で既に決定されています。人種差とは、先史時代人類の移動距離限界にも近いです。(移動距離以外にも要因は色々ありますが。例えば集団同士の競合など。)
最初は特定の家系のような極めて規模の小さい地域集団で広がった形質遺伝子の特定バリアントが、時間をかけて子孫(垂直方向)にも、地理的にも(水平方向)にも拡散されたというところでしょう。
いわゆる創始者効果と呼ばれる現象ですが。
これは例えば人口1億の現代日本でHERC2の突然変異が1人だけ発生したとして(既に日本や韓国で発生が報告されています。)、古代と同じようにそのバリアントが日本中に広まるかということを考えるとわかりやすいでしょう。
人口が増えれば増えるほど、特定の突然変異バリアントは当然のことながら増えにくいです。
248.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/10 20:44:12 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
形質遺伝子でも、そもそも集団レベルでのバリアントの多様性がないせいで形質淘汰が起こりようも無いパターンもありますよ。
突然変異個体を除けばコーカソイドにしか存在しないHERC2の特定バリアントや、新モンゴロイドにしか存在しないALDH2の特定バリアントに比べると、
例えばPAX3のバリアントは同一集団でも比較的多様性があるわけで(ほとんどないと言えるのは高鼻のコーカソイドや低鼻のツングースくらいのものでしょうか。)、社会的淘汰圧の影響を受けやすいと思いますよ。バリアントの多様性が存在しないわけではないので。
少なくとも縄文人はPAX3はGG型、渡来系弥生はPAX3のAA型がほとんどでしょうし。
なのでHERC2やALDH2と、PAX3は同列には語れないと思います。
形質淘汰とは、先史人類によってある程度決定された形質遺伝子バリアント多様性の範囲内で、多型頻度の増減を繰り返しているものと思われます。
249.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/10 21:03:14 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
鼻骨平坦示数・前頭骨平坦示数による顔面立体性数値のクラスタ分析を見る限り、PAX3のGG型が有利に子孫を残すような淘汰が強く働いたと思われます。古墳以降は西日本で、明治以降は日本全体で。
現代日本はゲノム的には渡来系弥生からほとんど変動がないにもかかわらず、極端に顔面の立体性が上がっていますからね。PAX3のGG型出現率も、53%もありますし。
250.パールシー - 21/02/10 21:27:55 - ID:F7RFHfp79w
なるほど、原始時代はそもそもの集団の人数が足りないのですね。強制ハプスブルクといいますか。聖書にあるロト父娘の事例も多かったかもしれませんね。
無意識化である程度集団サイズがあるものと思っておりました。
新モンゴロイド内部の酒豪遺伝子分布や、コーカソイド内部の碧眼遺伝子分布にはバラエティがあります
確か我々の酒豪遺伝子はpax3とよく似た分布ですよね
コーカソイドなら白人至上主義、我々なら飲みニケーションと、社会的淘汰圧はかかりますし、我々の飲みニケーション社会はかなり歴史もありますから、酒豪遺伝子率はもっとあっても良いと思います
というか、飲み会のイッキなど、下手したら命に関わりますよ
pax3より酒豪遺伝子の方にむしろ淘汰圧がかかりそうです
また、鼻が高くなる淘汰圧が働いたなら、鼻が低いことがメス獲得に不利に働きますよね
鼻が高いからメス獲得が多いあるいは鼻が低いせいでメスを獲得できない、など聞いたことがありません
251.パールシー - 21/02/10 21:34:21 - ID:F7RFHfp79w
管理人さんによる予想図とゲノム解読
九州Aのみアップデートすると、九州A上位は解剖学的には純縄文となる西北九州並となります
252.パールシー - 21/02/10 21:50:30 - ID:F7RFHfp79w
paxAAばかりの集団に少数GGが侵入したとして、GG5割は最終形態ならば、ここが低鼻戦略と高鼻戦略の利得が=になる割合ということになります(高鼻の男性など珍しくもないということでしょうか)
変化途上ならば、まだまだ高鼻利得>低鼻利得となります。
多分変化途上だと思いますが、となるとGG男子はメス獲得に有利ということになります
253.パールシー - 21/02/10 22:10:13 - ID:F7RFHfp79w
古墳以降のpaxGG増加はもし、古墳人がGGになる余地のない生粋のAAばかりなら、ある程度サイズのある集団に突然変異が広まる過程に近いと思います
これはAA集団に少数GGが侵入し、シェアを伸ばしてゆく状況です
進化ゲーム的に考えると、やっぱり高鼻戦略利得が低鼻戦略利得より大きくないと侵入できないんですね
今に至るまで大きくシェアを伸ばし続けていることを考えると高鼻男子が珍しいからという程度ではないと思うんですよ
254.パールシー - 21/02/10 22:33:48 - ID:F7RFHfp79w
厳密に進化ゲームにおける学習や模倣とも違うと思うんですよ
戦略変更→利得増大がマストですから
私は木村資生先生の言う「中立」にくわえて生存レベルでの利得に反映されないもっと低水準の利得があるのではないかと思うんですよ(例えば「なんかかっこいい」とか)
ただ、そうすると、酒豪遺伝子はもっと多くて良いと思うんですよ
淘汰で無かったとしてもpaxGG爆増は事実ですから、やはり何かあると思うんですよ
顔面形質やプロポーションに関する遺伝子は低水準での利得影響を受けやすいとか?
西北九州の形質もそうですが、生存レベルの有利不利は無かったと思います。
なのに形質には大きな影響や変化があります
paxGGにせよ純縄文にせよ生存レベルでは中立ではないかと思います
255.パールシー - 21/02/10 23:20:00 - ID:F7RFHfp79w
まだほとんど読めていませんが木村「集団遺伝学概論」を読むと、進化ゲームとほとんど扱う内容は変わらないのではないかと思います
私は以前より進化ゲームの微分方程式モデルやゲーム理論の込み入った理論構成が好きになれなかったのですが、集団遺伝学の確率モデルは水に合うかもしれません
256.パールシー - 21/02/10 23:58:42 - ID:F7RFHfp79w
モンゴロイド下戸遺伝子の拡散についてですが
管理人さんのおっしゃる数世帯ごとに分散して居住という前提で考えてみます
①ある集落のある男性が下戸になったとします。
※1 下戸がメス獲得に有利にも不利にもならない中立だとします
集落全体に広がるのは時間の問題だと思います。
次に隣の集落に下戸を広めに行きます
※2 隣の集落が割と簡単に自集落のメスを提供したとします
上の※1より隣の集落にも下戸が広まります。
以下繰り返していけばモンゴロイド全体に下戸が広がります
※2の仮定に関しては昔の東北などそうゆう風習があったそうですのでさほど気にはなりません。ただ、この仮定が成立しないと下戸は最初の集落内部の形質になります
※1ですが、もし、メス獲得に下戸が有利に働いとします。私は以前過疎地域の小学校に通っていましたが、小学生でも萌花のようなものはありますよ。メス獲得のための教争は健在です。
ただでさえ資源が限られている上、暴力的手段へのタガが緩い古代で「酒が飲めない」というだけでメスを独占していたなら、周りのオスは黙っていないと思います。ましてやコーカソイドの碧眼や高鼻など目立つ形質ならなおさらではないでしょうか
生存に有利であるがゆえに淘汰されるというか、そうゆう結果になりそうなんですよ
一方、下戸が不利な突然変異ならやはり広まらないと思います
キーワードは※1の「中立」ではないでしょうか
日本のpaxGGやドラグーン形質は中立だが、酒豪遺伝子はアルコール中毒に有利、これが違いのようにも思います。
257.あ - 21/02/10 23:59:24 - ID:t/VI+ZkCDQ
ここまでの議論追いましたが管理人さんの人類学に対する膨大な知識とそれに裏付けされた論理的な考えは非常に参考になります
ここまで高度な議論が成立するサイトは珍しいと思います
少なくとも旧wikiとはもはや比べものにならない次元にあると思います
258.パールシー - 21/02/11 00:03:45 - ID:F7RFHfp79w
それはホントにわかります。
私は最初はここの管理人さんはポスドクなどの若手研究者ではないかと思っていた程です
私自身、管理人さんに色々教えてもらえなければ未だに旧版の枠から抜け出ることはできなかったと思います
259.あ - 21/02/11 00:10:12 - ID:t/VI+ZkCDQ
私も偏見だらけの旧wikiに対する不満が大きかったのでこういうより詳しい人が完全論破してくれるのはありがたいです
あのサイトは血液型占いも同然のことをやっていたわけですから
260.パールシー - 21/02/11 00:10:42 - ID:F7RFHfp79w
というか、そもそも私の言う中立説は最初は管理人さんが言い出した話だったと思います
261.パールシー - 21/02/11 00:17:08 - ID:F7RFHfp79w
私の考えではここの一番の魅力は
先端研究それも広い範囲について管理人さんが
①情報収集
②情報取捨選択
③情報の加工や解釈
の3工程を全てこなしてくださることだと思います
いずれも非常にハイレベルな知的能力が要求されます
ここの全ての掲示板において議論の流れに合わせて高度な情報を提供・情報をもとにアイデアを提供していることは明らかに他のサイトというか、専門分野にかじりついている研究者にすら難しいと思います
262.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/11 00:40:54 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
ありがとうございます。
自分はとある背景事情によりリアル周りが非常に終わっているので、その分人類学に嵌まれるというか。(従って、顔出しなどにも全く抵抗がないわけです。)
また、興味を持ったことにのめり込みすぎる節もあるのでそこも問題なのですよ。
リアルでもネットでも、明らかに研究者向きだと言われるんですが、自分の特性上厳しいかと思います。
正直言って、「南九州弥生のゲノム解読」だとか「同一地域における山間部と平野部のゲノムの違い」だとか、そういう面白い研究対象はざらに転がっているのに、一線級の人たちも気づいていない部分があります。(もしくは気付いていても手が回らないか。)
完全に岡目八目ですが、「自分がゲノム解析の主任研究者だったらこうする」みたいなことをよく考えます。
人類学について、エンタメに強く発信力のあるseesaawikiでやったのは正解かもしれません。(拙wikiは、昨日も全体ランキング100位内に食い込むなど、それなりに見られているようです。)
最新のゲノム解析研究を紹介しているような内容だと、他サイトですが「雑記帳」さんなどが参考になります。(彼も古代人のゲノムの流れなど相当詳しいと思いますよ。古代ヨーロッパ集団の系統に関しては確実に自分よりも遥かに詳しいでしょう。)
263.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/11 00:55:51 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
モンゴロイドの下戸遺伝子に関しては、「マラリア等南方系の疾病の撲滅に作用するような淘汰圧が過去に働いた結果である」とする説が主に北里大の研究者によって声高に唱えられ、一部それが事実として扱われているような節があります。
ただこれはあくまで一部の学者が唱える説の部類で留まっており、正直自分は懐疑的です。(そしてこれを裏付ける研究はまだ出ていません。)
一方で、下戸遺伝子が重症の遺伝性貧血症をもたらすという研究がごく最近に出ました。
http://medica.sanyonews.jp/sp/article/16417/
また下戸遺伝子そのものは発癌リスクが極めて高いので、これらを考慮すると特段生存に有利かというと、あまりそうとは言えないと思うんですよね。(嗜好品・刺激物の存在しなかった時代なら関係ないかもしれませんが。)
あと、マラリアの耐性云々と言うならば、ベトナム以外の東南アジアの下戸遺伝子率の低さを説明できません。マラリアの本場は東南アジア以南の赤道地域ですよ。
さらにマラリア罹患率はアフリカの方がもっと高いです。
264.パールシー - 21/02/11 01:17:02 - ID:F7RFHfp79w
下戸遺伝子は正直全くメリットが無い印象です(私がそうなので)
唯一長所と言えるのは依存症にならないところくらいでしょうか?
そうすると『中立』かはビミョーですね
昔はガンになる前にお迎えが来ていたので依存症対策と合わせると「中立」なのかもしれませんが
あと雑記帳さん軽ーくですが見てみました。
前にクエビコさんを見てみたときと同じ印象ですね
論文要約+アルファ
それだけで十分すぎるのかもしれませんが(少なくとも私はできないです)
本人の主張が見える記事ももちろんありましたが、こちらサイトは他と比較して遥かにわかりやすいのと管理人さんの主張がはっきり見えることでしょうか
265.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/11 01:22:37 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
>>254
容姿に関しては低水準利得でしょうね。
容姿による選別が淘汰圧としてあまりに強すぎると、今度は「出る杭は打たれる」になるわけで。(「嫉妬」という感情は、哺乳類に共通するかなり原始的なものであることが最近判明しています。)
顔つきの変化に関しては、やはり旧人・原人との混血が大きなトリガーでしょうね。
食料確保が最優先の超古代社会において、恋愛至上主義が発達するってわけでも無いでしょうし。
碧眼遺伝子は、「気付いたら増えていた」程度のものでは無いでしょうか。やや中立進化説寄りの結論になりますね。
自分はどちらかと言うと「中立進化も環境淘汰も、同時に起こりうる」系の論者です。
事実に適合した上で数学的にありうる、あらゆる可能性を想定しています。
266.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/11 01:27:57 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
雑記帳さんは論文そのままを翻訳・転載して終わりって感じですからね。
ただ本人も理解は及んでいるようです。あまり主張されない人なのでそういうものかもしれません。(中の人はINTP型の可能性高いと思っています。)
最近はグーグルの自動翻訳機能も優秀なので、学術論文レベルの平易かつ丁寧な英語なら全く違和感なく読めます。
自分はもう論文をダイレクトに読んでいます。
267.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/11 01:39:02 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
進化論界隈は淘汰とか中立とか、派閥によって色々と偏りすぎなんですよね。淘汰説論者なら淘汰しかあり得ないみたいな。
自分から言わしていただくと、全部あり得るんですよ。本当にケースバイケースです。
268.パールシー - 21/02/11 01:50:21 - ID:F7RFHfp79w
正直、クエビコさんとか雑記帳さんは面白いとは思えないんですよね
はあはあこうゆう研究がありましたか、ではこれにて失礼、、、
という形になるんですよね。どうしても
どこが?どうして?と言われるとわからないのですが
おそらくこちらのサイトは
・中の方の主張が見える
・短文でズバリ要約
このあたりが違いだと思います
あと、確か管理人さんは性格診断は建築家でしたよね?ご自分ではあたってると思われますか?
何回も同じ結果ばかり繰り返し出たとかですが
269.パールシー - 21/02/11 01:54:43 - ID:F7RFHfp79w
偏り過ぎはなんとなくわかりますよ
自分の信念というか哲学を通して見てるんだろうとは思いますが
品種改良とか掛け合わせとかだとフィッシャーのランナウェイは成立してますし
カイコの羽は環境要因ですよね。明らかに
270.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/11 02:08:32 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
MBTIの建築家判定ですが、完全に当たってますね。INTJという人格は、自分そのものです。
自分の場合は、INTJのキャラクターとされる「三年寝太郎」のようなマイペースさがあります。時間は掛かっても目的さえ達成すればいいみたいな感じです。
INTJは、敵が多いとも書かれていますがその通りです。自分は政治的に左派とよく言われるんですが、正直右派からも左派からも嫌われていると思います。
拙wikiとクエビコさんや雑記帳さんとの違いはやはり要約や主張の有無でしょうね。やっている分野は同じですが、やり方は全然違いますね。運用思想からして根本的に違うと思います。
あと自然人類学のまとめwikiをやるには、ゲノム情報だけでなく形質人類学の知識も必要になります。
そういう研究は大抵が古く(80~90年代が特に多い)、Web上にてアーカイブ化はされているものの、ほとんど人目につきません。
本当に研究者の間でのみ、共有されていると言ったところです。
あと、自分は、例外を除いて記事中に意図的にソース元の論文を書いていません。ここもクエビコさんや雑記帳さんと違いますね。
出典を一々書くのが面倒だというのもあるんですが、出典至上主義のWikipediaに反抗している部分もあります。そもそも、Web上に載ってないものもありますしね。
コメントなどで求められたら出すくらいにしています。
271.あ - 21/02/11 13:14:44 - ID:t/VI+ZkCDQ
岡田の鼻は整形の可能性ありますか?
若い頃は鼻はもっと横広がり気味で今と違いすぎる気がします
272.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/11 15:14:34 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
前にも言ったかもしれませんが、氏の梨状孔は今でも縄文ですよ。
今でも普通に広鼻です。鼻梁の発達が強いため、写真によっては狭く見えるというところでしょう。
氏は若い頃は今よりも彫りが浅めで鼻梁の発達が若干弱かったので、そのように見えるということではないですかね。
273.パールシー - 21/02/11 19:19:47 - ID:F7RFHfp79w
鼻に関してはドラグーン+縄文梨状孔で1番パプアニューギニアに近いですね
フェイクパプアに該当する有名人は今のところは特級濃い顔師平井堅しかいませんが
274.パールシー - 21/02/11 19:21:59 - ID:F7RFHfp79w
あの性格診断面白いですね
的中率高いかもしれません
出典は前から思ってましたがアンチWikipediaが理由とは思いませんでした
275.パールシー - 21/02/11 19:59:26 - ID:F7RFHfp79w
前もコメントに書きましたが
知能と受験勉強の関係についてどう思いますか?
1例として、研究と学歴の関係ですが
とある大学教授は受験の難問を解く力で研究者に必要な問題解決能力を測れるとか言ってましたが、、、
たまにいる非高学歴研究者をノイズとしますと、(それでもせいぜい地方国公立大とかMARCHレベルなんですよね)
①高学歴からさらにふるいにかけられるわけですので、せいぜい必要条件に過ぎないのではないのか?
②東北大学卒だが、学部卒の田中耕一先生を低学歴研究者とする味方もある。
学歴についてもベクトルは1つではない
③高学歴の人間しか研究者になれないだけではないのか
あと、個人的には、ノーベル賞受賞者を出身「大学」で見る見方が多いですが、研究者としての方向性を決めるのは「大学院博士課程」ではないかと思うんですよ
学部はぶっちゃけ高校の延長でしょう。
私は小保方さんてマンガにたまに出てくる「卑怯な手を使うが素の実力も一線級」という悪役にシンクロするんですよね
なぜあの論文が有名になったか?ネイチャー誌だったからだと思うんですよ
Wikipediaより彼女の当時の肩書一覧
ハーバード大学医学大学院客員研究員、理化学研究所発生・再生科学総合センター客員研究員、同・細胞リプログラミング研究ユニットリーダー
276.パールシー - 21/02/11 20:17:17 - ID:F7RFHfp79w
アインシュタインが熱心なユダヤ教徒だったのは割と有名ですが
宗教と科学って矛盾する存在ではないと思うんですよ
かつては宗教が科学研究の原動力だった時代もあるわけですよ
メンデルやベイズは本職は牧師でしたし、我が国も僧侶が知識人階級でした。
私が思うに宗教=決定原理だと思うんですよ
研究でもなんでも物を見るときには宗教という決定原理を通して見るといいますか
以前のコメントに淘汰論者は淘汰一辺倒、中立論者は中立一辺倒とかおっしゃってましたが、この淘汰や中立は学問限定の宗教=決定原理だと思うんですよ
少なくともどちらも論争が発生するレベルにはケチのつけようはあるわけですから、、、
277.パールシー - 21/02/11 20:29:54 - ID:F7RFHfp79w
管理人さん作成予想図ですが
九州Aの実態を考えると
九州A上位勢=骨格は純縄文西北九州平均
という驚くべき結果になりますね
沖縄と西北九州は位置が変わらない前提ですが
うあむそさんが以前堀田眞三レベルはゴロゴロいるとか言ってましたが、ゲノムが裏付けた形ですね
村山富市は頭蓋骨だけなら縄文を引き伸ばしたように見えるのでアイヌ臭くもあります
というか眉毛含めそっくりさんを見たことあります
278.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/11 20:47:49 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
堀田眞三氏は強度の縄文形質ってわけではないですからね。
氏の父か母のどちらかが強度の縄文形質(西北九州弥生レベル)なのでしょう。
ドラグーン混血でコーカソイドチックにはなっていますが、古モンゴロイド成分で考えたら薄まっているわけです。
279.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/11 20:55:37 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
>>275
測定知能(IQなど)と測定学力(学力偏差値など)が一致するか?というと、多少の相関はあろうと「あまり関係はない」というのが近いと思います。(あくまで健常者以上の知能での話です。)
測定学力など、試験内容や分野・到達度によっても違いますし、やっている内容も大幅に異なる知能検査(WAIS、WISC3など)との単純比較はかなり難しいのでは無いでしょうか。
学力は特に後天的要素も重要ですよ。また、学力検査レベルだと使用する知能領域も偏るでしょうし。
280.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/11 20:58:22 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
なお知能示数に有意に関連するとされるQTLは非常に数が多く、wikiにも書いていません。
知能は、複数のQTLが形質発現に関与する量的形質の一種とみなしていいと思います。
281.パールシー - 21/02/12 00:45:21 - ID:F7RFHfp79w
西北九州平均=現代アイヌ古老平均が潜んでますからもしかしたらこのレベルが隠れ潜んでいるかもしれませんね
ただ、鹿児島などの局所アイヌはホアビン成分が強いため、堀田眞三さんのようなオリドラ形質とは違った意味でコーカソイドくさいかもしれません
282.パールシー - 21/02/12 01:39:09 - ID:F7RFHfp79w
忘れてました。ハイパードラグーン代表例
283.パールシー - 21/02/12 14:30:28 - ID:F7RFHfp79w
以前管理人さんより出た予想です
すでに掲示板が削除してあるので概要
①原人眼窩は四角
②旧人眼窩は丸
③クロマニヨンは眼窩四角
⇒クロマニョンは旧原合作ではないのか?
284.パールシー - 21/02/12 14:50:06 - ID:F7RFHfp79w
管理人さんより再三指摘がありましたが
クロマニヨン頭蓋骨とホアビンファミリー頭蓋骨は似ています
私も以前
ホアビンは旧人ベースに原人が混じったのではないか?ゲノムは近いが形質が遠いアンダマンとは旧源配合比が違うのではないか?
という予想をしました。
クロマニヨンやホアビンの形質形成は次の2タイプになると思います
1 関節ルート 広顔旧人がそもそも原人が少し混じっていて、基本クロマニヨン、ホアビンは新旧合作
2 直接ルート 広顔旧人ベースに少し原人も交じる
私がホアビン末裔と考えているブルネイ覇者です。(ハンサム井口はガタイがわからない、、、ブルネイ覇者は中華皇帝と比べるとホアビンオーラ半端ないですね(p_-))
南アジアのような、背が高かったら北東アフリカ?若干エチオピア覇者にも似ている、、、
ネグロイドが混じったコーカソイドのような印象です
このネグロイドくささは原人の影響と思われます。
クロマニヨンはもしかしたら現在の南アジアや北東アフリカあたりの混血コーカソイドに近かったかもしれません
285.パールシー - 21/02/12 15:00:45 - ID:F7RFHfp79w
クロマニヨン予想図です
面長、狭鼻、丸い目、色白というステレオタイプなコーカソイドからはかなり距離がありそうです
個人的には永島昭浩さんが一番近い気がします。
縄文頭蓋骨+ドラグーンガタイでガタイも立派
286.パールシー - 21/02/12 15:16:47 - ID:F7RFHfp79w
ハイパードラグーンについて
ハイパードラグーンに分類される現状純ジャパ有名人なら唯一の男。ヒゲの隊長
本家にて「生粋の日本人というから驚き」判定のネオドラ代表格シャンプーてつじ
正直一重除けばヒゲの隊長のほうが全然コーカソイドくさいです
ハイパードラグーンのルーツですが、オリドラ亜種の可能性もありますし、本家華北ならコーカソイドでしょうか。
私はもとからこうゆう形質の集団がいたと思うんですよね
ANE〜上洞はプロポーション含めて北米先住民系から目の細いコーカソイドまで幅があったと思うんですよ
上洞・ANE内部のプロトドラグーンはヒゲの隊長みたいな形質からじゅんぺいみたいな形質、イ・セチャンみたいな目の大きいのまで割と幅があったんじゃないかな〜みたいな印象もあります
287.パールシー - 21/02/12 15:33:38 - ID:F7RFHfp79w
たまーに見るんですよね、ヒゲの隊長みたいな「一重の中東系」
イラクの写真とかハザラの方かな?みたいな馴染み方はしてましたよ
アフガニスタンとかハザラ・トルコ系の方がパシュトゥーンに混じって写ってたりしますが、、、
288.パールシー - 21/02/12 15:44:11 - ID:F7RFHfp79w
私の基準だとハイパードラグーンは「1級」なんですが、画像見る限り「特級」のほうがしっくりきます
289.パールシー - 21/02/12 18:56:32 - ID:F7RFHfp79w
特級でいいような気もします
こうしてハイパードラグーンと比較するとやはり平井堅は古モンゴロイド顔ですね
290.パールシー - 21/02/12 20:13:14 - ID:F7RFHfp79w
プロトドラグーン予想図
恐らく面長鷲鼻長身以外はバラエティに飛んでいたと思います
ストレート〜天パ
細い目〜大きな丸い目
それほど高くない鼻〜中東アメリンド並
ヒゲが生えない〜ワサワサ
直顎〜歯槽性
ただただ華奢〜割とガタイが立派
291.パールシー - 21/02/12 20:30:29 - ID:F7RFHfp79w
上洞にメラネシア亜種がいたらしいですが、メラネシア=パプアニューギニアとすれば平井堅の先祖かもしれませんね
上洞形質多様性やANE後継者、例えばケットとアメリンド形質差(プロポーション)
あと我が国でかなり見るのがツングース+ドラグーン鼻のセット
もちろんケットやアメリンドはツングースと混血していますし、形質はバラ売りが基本です
しかし、1つの予想として我が国の極端な例えば松井秀喜御大のような形質を除くと、プロトドラグーンの影響があるのではないかと思います
プロトドラグーンは何でもありではないか!?という批判もあるかと思いますが
面長鷲鼻長身は共通しています
上洞は混血集団が想定されていますし、ケットとアメリンド、アレウトのプロポーションの違いも説明が付くように思います
以前お話した
上洞=プロトドラグーン=北ルート+デニソワという予想ですが
北ルートが仮にケットのような形質として、デニソワから広鼻や胴長短足ガッチリガタイが混じれば、メラネシアのような形質や鷲鼻ツングースも説明がつきます。あとは南ルート(古東アジア)でしょうか
292.パールシー - 21/02/12 20:47:27 - ID:F7RFHfp79w
ANE形質予想(以前北方黄色人種の掲示板に書いたのとは大分変わります)
面長、鷲鼻、彫りは浅く、目は一重〜ギョロ目まで、手足が長く小顔、華奢、ストレートヘア、ヒゲは薄い
ここにクロマニヨンが混じってプロトケットやプロト上洞が形成されたのではないかと思います。あと本家コーカソイドはANEとクロマニヨンF1+αではないでしょうか
この本家コーカソイドにも似た(ゲノム・形質両面で)のプロト上洞にデニソワ旧人や古東アジアがまじりこむことにより、クロマニョン亜種、エスキモー亜種、果てはメラネシア亜種のような形質多様性と、北方モンゴロイド現代漢民族に近いゲノムが産まれたように思います。
このプロトドラグーンから我らがドラグーン、ネオドラ一部やハイパードラグーンが生まれたのではないかと思います。
293.パールシー - 21/02/12 21:09:55 - ID:F7RFHfp79w
ANE後継者とされるアメリンド、エスキモー、アレウトの形質も上洞後継者とすればスッキリするような気もします
エスキモー系上洞ベースにアレウトはクロマニヨン系上洞の天パや眼窩が混じる
あと、上洞は形質別に社会的集団を形成、分散をしていたような気もします
南北アメリンドのガタイの違いもそんな気はします
あとドラグーンシリーズに追加
ガッチリドラグーン
長身、鷲鼻に胴長短足大頭のがっちりガタイ
アメリンドにも近いか
294.パールシー - 21/02/12 21:24:29 - ID:F7RFHfp79w
西北九州は確か非縄文人骨無いんですよね
縄文〜弥生にかけての当該地域個人骨のゲノム解読してみたら何かわかるかもしれませんね
いずれにせよゲノム半分はちょっとやそっとの混血ではありません
案外形質がピッチリ縄文な柳江亜種が外部からフラリと現れたかもしれません
295.パールシー - 21/02/12 21:29:37 - ID:F7RFHfp79w
ばくろどうって、なんとなくカウスワンプに似てますね
原人色が強いサピエンス
296.パールシー - 21/02/12 21:38:25 - ID:F7RFHfp79w
ふと思ったのはクロマニヨンは金髪碧眼黒肌厚い唇広鼻と、オーストラロイドのような形質だったかもしれないです
297.パールシー - 21/02/12 23:27:51 - ID:F7RFHfp79w
フィッシャー情報量はデータが増えたとき、少なくとも減ることは無いそうです
ビッグデータを扱うときにはデータの構造把握が重要だそうです
誰も興味ないとは思いますが、赤平「統計的不偏推定論」という非常に読みづらい本に書いてあります。
この事実が、統計的決定理論というビッグデータの対極に位置する帰無仮説検定を扱う理論から得られたのは興味深いです
ただ、ここで重要なのは、データを確率変数の実現値として捉えているんですね
ここには人の悪意やイタズラ心は勘定に入ってません
例えば、ネット上の心無い書き込みなどを見ればわかると思いますが、情報量は現実には減少する場合も多いと思います
298.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/13 02:16:23 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
>>281
ぶっちゃけ、デポ氏くらいの縄文率がありそうな年配の熊本県民(と思われる)男性を見たことがあります。
その人は眼鏡を掛けていましたが、このデポ氏とそっくりでしたね。昔のアイヌ絵巻に出てくるような強度縄文形質を色白にしたような形質でした。
強いて言うならば、かなり大柄(身長は自分と同じくらいで超骨太、体重は90~100kg程度。)だったことくらいでしょうか。
299.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/13 02:29:53 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
>>283
クロマニョンが、著しい長方形眼窩なのは大きく謎なんですよね。ハイデルベルゲンシスなどとの混血による影響でしょうか?
ネアンデルタールは丸い眼窩でした。
画像は、ネアンデルタールの高顔性と、クロマニョンの低眼窩性を受け継いだと思われるヨーロッパコーカソイド男性です。
300.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/13 02:33:46 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
>>284
ボルキア国王は岡田准一氏と似てますよね。特に三枚目などそのものと言った感じです。
自分も、ボルキア国王はホアビン文化人系統の古モンゴロイドがかなり強いと思います。
体型は華奢ですし、縄文早期の形質に近いかもしれません。
301.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/13 02:36:06 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
>>298で言及した熊本県民と思しき男性は、眼鏡を掛けたデポ氏と頭蓋骨がそっくりでした。
髪質や毛深さも、そのものと言った感じでした。
302.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/13 02:45:26 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
>>285
若い頃の永島昭浩氏、これで日本人と言うから驚きですね。少なくとも頭蓋骨は完璧に縄文です。
デポ氏をも軽く超越している印象です。
303.パールシー - 21/02/13 09:40:38 - ID:F7RFHfp79w
長嶋さんスマイル率が高いので、、、
似てますね
兵庫出身だそうです。全国的に割といるような気もします。何回も話した頭蓋骨だけは日出男並の方も金沢市出身でしたので局所アイヌ集団とは言い難いです。話を聞いたら、妹はもっと濃いらしいので管理人さん母君をタイムふろしきに包んだ感じかもしれません
というか、眼鏡かけたら生き写しだったことがありますね
あと、個人的にメガネが似合う条件に前頭骨、鼻根に加え、鼻の長さや鼻梁幅も含めたいです
鼻梁幅がフィットしないと琉球さんみたいに(彼はグラサンですが)なりますし、鼻が短いとやはりビミョーなんですね
304.パールシー - 21/02/13 09:56:31 - ID:F7RFHfp79w
件の熊本系男子が175cmくらいか180cmくらいかでまた変わりますね
私の周りにも175cmの縄文な方がいますから。
そのへんの190cmとかの方より人種差を覚えるガタイです。とにかく骨格がゴツくて超いかり肩なんです
ポリネシアと悩んだんですが、日本の古東アジア成分は縄文経由が基本ですし、長方形眼窩と毛深さから縄文に分類しました。
フル栄養縄文なら175cmくらいは普通にいそうではあります
305.パールシー - 21/02/13 15:48:09 - ID:F7RFHfp79w
頭蓋骨は日出男級という同級生もガタイ含め縄文ガタイですが、173cm70kgですのでフル栄養縄文は175cmくらいは普通にありそうなんですよね。
306.パールシー - 21/02/13 16:19:18 - ID:F7RFHfp79w
形質とゲノムについて、、、
①欧州
古代欧州はインスパイア系東南アジアの様相を呈していたとのこと
クロマニヨン、ANE、ネグロイドといったレギュラー陣に加え大正義、人類の希望ことチェダーマンまでいますから当然と思われます。
現代欧州は形質には多様性があるがゲノムは均一とのこと。現代欧州にチェダーマン風の方を見ないので、ゲノムと一緒に形質もある程度は削られたものと思います。
要するに、ゲノムも形質もインスパイア系東南アジアだった古代から何らかの淘汰を経てゲノムは均一化、形質もインスパイア系東南アジアとまでは行かなくなった
こちらは極めて自然です。超絶納得です。
なお、シチリア島の方でチェダーマンぽい方を見かけたことはありますが、対岸にネグロイド形質が普通にいますし、ネグロイド混血勢でしょうね。
②経済発展特に著しくない我が国日本
土井ヶ浜系弥生=北方モンゴロイド9:古モンゴロイド1がベースとなり弥生から現代までゲノムに変化は無い
pax3:AA100%→GG50%と多様性が増している
ガタイ:華奢型ツングース100%→ドラグーン男子30%と多様性が増している。
まるで理解が及ばないです
ガタイと鼻高は間違いなく二山分布と思われます
これはそもそもヤマトにゲノムにより例えばpax3ならAAからGGまで選択が可能なのだと思います。
「メス獲得」に対して中立進化なのかな〜みたいな印象もありますね
下戸遺伝子など、生存にはマイナスですがメス獲得には中立のようにも思います
307.パールシー - 21/02/13 16:36:31 - ID:F7RFHfp79w
フル栄養ガタイ予想
ドラグーン 185cm 75kg
ツングース 180cm 80kg
弥生 180cm 70kg
縄文 175cm 75kg
ただし、縄文は本家ではなく残骸系縄文とでも申しますか、現代ヤマトの縄文形質です
308.パールシー - 21/02/13 17:08:50 - ID:F7RFHfp79w
前に立体顔ピグミーの画像貼りましたが、アンダマンもステレオタイプに混じって立体顔が見られます
イカニモ系旧人顔やエチオピア風横顔にまじり、系統不明も見られます
アンダマンなら原人顔にpaxGGや彫りの深さが混じってもアレですが、ピグミーは今の所旧人色は確認されていないとのこと、、、
私は立体顔原人恐らく旧人に近縁がいたと思います
309.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/13 17:49:40 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
>>303
>兵庫出身だそうです。全国的に割といるような気もします。何回も話した頭蓋骨だけは日出男並の方も金沢市出身でしたので局所アイヌ集団とは言い難いです。
>話を聞いたら、妹はもっと濃いらしいので管理人さん母君をタイムふろしきに包んだ感じかもしれません
兵庫は森脇氏と言い強度縄文形質かポリネシアかコーカソイドっぽいタイプが稀にいますね。
ゲノム特性的に沖縄系移民かもしれませんね。兵庫は日本海側がかなり山深いので、山間部縄文というのも無いわけではないですが。
自分の母親も彫りが深いです。頭骨だけならば解剖学者からも純縄文と判定されそうです。
下手な日本人男性よりも男顔です。
310.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/13 17:54:00 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
>>303
村山靖氏はやはり鼻が細いですね。サングラスが全然似合っていません。鼻自体が小さいですね。
二枚目は本家ですが、鼻梁もしっかりとしていてサングラスがフィットしています。
そもそも本家とは、彫りの深さや鼻の高さからすて段違いですね。本家はコーカソイド内でも鼻が高い部類なので。
311.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/13 18:02:30 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
アメリカの刑務所ドキュメンタリーで、PAX3がAGタイプっぽい鼻のヨーロッパコーカソイド系囚人を見たことがあるんですよね。
栃ノ心をそのまま低鼻にして体格を華奢にしたような形質でした。
ヨーロッパコーカソイドとしては、すごく違和感があったのを覚えています。
312.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/13 18:14:41 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
回族のゲノム分析によると、コーカソイド成分は北京中国人に毛が生えた程度で、モンゴルやチベットや東南アジアとコーカソイド成分率は変わらないです。
ややコーカソイドに引っ張られているクスンダはネパールの少数民ですが、調べてもらったら分かりますが典型的なモンゴロイド顔が多いです。
回族はYハプロだとスキタイ由来と考えられるR1a系統が12%くらい見られるようですが、ゲノムと比較すると如何に意味がないかということに終始すると思います。
313.パールシー - 21/02/13 18:21:16 - ID:F7RFHfp79w
アメリカ映画、ドラマとか見てると彫りが浅いし鼻も低い白人割と見ますよね。演者を調べるとアングロサクソン移民だったりは割とザラにも思います。
あと私が初めて白人離れした顔、を意識したのが小学生?位のときローアンドオーダーというアメリカドラマを見ていて、周りの白人に比べてやたら鼻が低く平たいので驚いたことです
彼はpaxGGと思いますが、今から思うとクロマニヨン形質なのかな?みたいに思います
314.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/13 18:29:08 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
自分が想定していたよりも、漢民族と西ユーラシア人は歴史時代移行の混血がほとんどないみたいです。(回族は少なくともヤクート・クスンダくらいは残ってないとおかしいです。)
なので最近は自分もパールシーさんのおっしゃる通り、田園洞人そのものがコーカソイドに近い形質だったのではないかと思うようになりました。
田園洞人復元図にそっくりなコーカソイドが前から多いとは思っていましたが、ANEの形質共有だったのかもしれません。
田園洞人復元は、コーカソイドチックなパプアにも似ています。
自分が考えるに、ヨーロッパコーカソイドとも一部形質を共有するANE亜型はアメリンド・華北、パプアに比較的濃厚に残っているのではないかと思います。
この辺の、ANEと思われる過去の人々のゲノムの流れを仔細に調べて欲しいところですね。
315.パールシー - 21/02/13 18:31:51 - ID:F7RFHfp79w
劇中で他の白人と向かい合ったりしてましたが正直同じ人種とは思えませんでしたよ
グラサンは琉球さん並でしたね。ボリュームゾーンは本家だと思うんですよ
あと、コーカソイド=子顔で手足長いも個人的にビミョーです
横長でずんぐりした方普通に見る印象です
316.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/13 18:39:23 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
鼻がそんなに高くないタイプのヨーロッパコーカソイドは結構見かけますね。
以前自分が提唱した、低鼻タイプのヨーロッパコーカソイドですね。収斂進化の一種とも考えていました。
ずんぐり体型で低顔、鼻は短く低い。
317.パールシー - 21/02/13 18:41:24 - ID:F7RFHfp79w
そのグラフは雑記帳さんも載せてましたね、、、
主成分1はフレンチを打ち込んだから発生したような気もします
とにかく団子状態ですね
クスンダは地理的に言って混じってそうではありますが、典型的モンゴロイド顔ですか、、、
個人的にはネパールはモンゴロイド→コーカソイドの混血が多い印象ではあります。
東南アジアはもう少しコーカソイド成分あって良さそうですが
318.パールシー - 21/02/13 18:45:49 - ID:F7RFHfp79w
もしかしたらメラネシア上洞はパプア風だったかもしれませんね
復元図を見ていると、エスキモー、クロマニョン、メラネシアの共通形質かもしれないです
あと、漢民族はまだ若干コーカソイド色も理解できますが日韓のドラグーン率は説明できませんよ。明らかに本家華北より多いです
319.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/13 18:48:12 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
平均的クスンダがそのレベルだとあのゲノム納得なんですが、個人的には典型的クスンダというとこういうチベット顔の人が多い印象でした。
まぁ実態としては混血が進んでいるのでしょう。
アーリア系ではないネパール人でも、モンゴロイドほぼ入っていないような完全なる南方コーカソイド形質という人も多いので、混血自体はかなり進んでいると思います。
320.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/13 18:52:23 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
どうにもドラグーン形質は謎が多いですね。
ゲノムからは考えられないコーカソイド的形質、ゲノムが一致している渡来系弥生とは全く似ていない、なぜか現代華北よりも多い現象など挙げればキリがないです。
日本特有かと思えば韓国にも多いですし。(しかも日本よりも本格的な人が多い。)
321.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/13 19:00:46 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
大林素子さんという人ですが、ドラグーンと渡来系弥生の中間タイプでしょうか。
少しネアンデルタールっぽいものを感じました。
322.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/13 19:06:09 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
ネアンデルタールはやはり面長ですね。
ラフェラシー1はそれが特に顕著に出ています。
金隈弥生とも輪郭がかなり似ているんですよね。
山鹿貝塚縄文がマイルド・クロマニョンという感じです。
323.パールシー - 21/02/13 19:06:20 - ID:F7RFHfp79w
サハや中央アジアの例もありますし、コーカソイド形質は出にくいのだと思います
上洞についてはビミョーですね。現代漢民族にゲノム酷似ですから日韓が僅かな上洞成分でドラグーン大量発生なのか、リアルに上洞成分が多いのか、、、
案外、弥生とゲノムが変わらないというのは、弥生がそのまま現代ヤマト化したのではなく、華北漢民族にゲノムが酷似した上洞後継者の影響かもしれませんよ。ゲノムは弥生、形質はドラグーンも説明できそうです
あと、ネパールはインドアーリア語族でも形質はモロモンゴロイドだったりしますし、近所に系統は不明ですが本家パキスタンと並ぶとどっちがどっちかわからないような方もいますし、よくわからないですよね、、、
一つのネパール料理屋従業員に、北村一輝にしか見えない方から黒い中東系、我々のイメージするインド人、華南ぽい顔までホント色々いたのを覚えてます
324.パールシー - 21/02/13 19:10:24 - ID:F7RFHfp79w
同じ上洞後継者でも、
日韓→ドラグーン率高い、縄文交じる
本家→ドラグーン率低い、柳江成分は極若干と思われる
縄文というかホアビンが引き金のような印象もあります
325.パールシー - 21/02/13 19:16:17 - ID:F7RFHfp79w
ネアンデルタールと弥生はステレオタイプなコーカソイドと弥生の比較にも似てますね
あと、弥生は極度に面長、丸い目ですから、ドラグーン鼻を付けると殿様顔のようにも思います
もしかしたら、混血上洞が弥生かもしれませんよ。もとは華北にいたんですよね。
日韓ドラグーン大量発生はリアルに上洞成分かもしれません
326.パールシー - 21/02/13 19:17:59 - ID:F7RFHfp79w
補足ですが、フル栄養弥生にドラグーン頭蓋骨は偶に見ます。
一見ステレオタイプドラグーンですが、よく見ると腰が物理的に低いです
327.パールシー - 21/02/13 19:29:55 - ID:F7RFHfp79w
仮に弥生にガッツリ上洞が混じったとしてゲノム上は区別付きますか?
華北漢民族が混じったのと変わらないわけですし、区別つかない気もするんですよ
確か、形質コーカソイド化は古墳時代から、古墳時代の上流階級は殿様顔なんですよね
328.パールシー - 21/02/13 19:57:38 - ID:F7RFHfp79w
まず、今のところですが、私の考えは図のとおりです。ケットは地理的に中央アジア成分もありそうではあります
縄文のコーカソイド的形質がデニソワによる収斂という説が出ましたが、ANEも似たような状況ではないかと思います。
329.パールシー - 21/02/13 20:01:54 - ID:F7RFHfp79w
ツングースに鷲鼻がついたような形質もドラグーンに含めましたが、ヤマトやコーカソイドを見れば、同一ゲノム集団にプロポーションに差があってもおかしくはないと思うんですよね
330.パールシー - 21/02/14 00:24:59 - ID:F7RFHfp79w
»322
面長丸い眼窩のネアンデルタール→広顔長方形眼窩クロマニヨン
の間になんかありそうですね
ネアンデルタールの広い鼻からすると現代コーカソイドボリュームゾーンよりクロマニヨンのほうがしっくりきます
面長、高顔、丸い眼窩→現代コーカソイド
広鼻→クロマニヨン
ホアビンファミリーと似てるので、クロマニヨンは原人と混じったインスパイア系オーストラロイドかもしれません
あと、コーカソイドのプロポーションは原人由来かもしれません。理由は濃厚に原人が入ったネグロイド一部がコーカソイド以上のプロポーションなので、確かトゥルカナ・ボーイもそれっぽかったです
ただ、コーカソイドに原人成分は薄いのでその手の旧人いたかもしれないです
旧人のガタイを考えるとホアビンやオーストラロイドガタイは原人ぽくもあります
331.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/14 00:43:08 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
>>323
ネパールはよくわからないですね。
完全に南方コーカソイドな人も多いですが、色々いますね。モンゴロイドが強く混じったようなタイプや、ネグロイド風オーストラロイド(原人系?)が出たようなタイプなど。
ただ、中東系(ゴリゴリのパシュトゥーン系)はあまり見ない印象です。基本浅黒いというか、インド・アーリア系っぽい顔は非常に多いですが。
332.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/14 00:46:11 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
>>324
古モンゴロイドがトリガーになった可能性は自分も考えたんですが、ただ韓国の方が本格的なドラグーン形質が多いことを説明できないんですよね。
朴賛浩のような例外を除くと、平均的な韓国人の古モンゴロイド成分はごく僅かです。
333.パールシー - 21/02/14 07:56:17 - ID:F7RFHfp79w
パキスタンはパキスタンでもこちらのパンジャブ系ですねパシュトゥーンなど中近東風ではないです
ただ、やはりネパールといえば普通小柄なのですが、北村一輝風の方は172.3cm位はありましたが、やはり基本小柄で170cm超えない印象ではあります。彼は185cmくらいありましたね。パキスタンなら珍しくはないでしょうが…
韓国は基本古モンゴロイド成分薄いんですね
南端くらいでしょうか
ドラグーン「率」で見たら日本>韓国≫本家の順かな?みたいに思いましたが、韓国はドラグーン女子も多いんですよね
日本は男性限定状態ですから
孔雀の羽みたいなものかな?みたいにも思いましたが、韓国は女子率高いですよね
縄文が南北に残ったみたいに日中はそれぞれ上書き、上書き率は本家≫日本、、、みたいなのも考えることはできますが、、、
334.パールシー - 21/02/14 08:51:57 - ID:F7RFHfp79w
カウスワンプネパールですが、インドアーリアにもネグロイド風がいますのでアレですが、アンダマンとチベットのYハプロも繋がるかもしれません、、、
ネパールかはわからないですが、直顎除くとカウスワンプふうな方を見た覚えがあります
添付はチベットネパールの方々です
セクシー系お子様(お腰に下げているのはきび団子ではなく擬似的な男性期だそうです)はもはや白人ですね。管理人さんに言われてモロコーカソイドなチベットネパールの方を探してみましたがガチでしたね。やはり大混血地帯ですね。タミルの方で白人にしか見えない方も見ましたが、、、(タミルも基本コーカソイドですが、ルーツからすると、オーストラロイドです。ドラヴィダがそもそも白人とオーストラロイド混血でそこにインドアーリアがやってきたのではないかみたいにも思うんですが、、、。)
おじ様sはやはりチベットネパールですが日本のネオドラ平均くらいの印象はあります
私の想像する「こうあるべき」チベットネパールです
335.パールシー - 21/02/14 09:02:19 - ID:F7RFHfp79w
ネパールお子様
1枚目はステレオタイプなインドアーリアですが、2枚目は白人です
同じ色白でも2枚目のお子様はパシュトゥーンなんかの色白とは違う印象です
インドアーリアは以前から思ってましたがコーカソイド成分だけなら白人に近いんじゃないかな〜みたいな印象です
あるいは、本家ウィキに貼ってあったトゥルの方見たくドラヴィダにも白人は割といます。
本家はインドアーリアとの混血と結論付けてましたが、ちょっと混血中東人と混じったくらいで白人形質があんなに発生しますかね。インド亜大陸全土まで基本はコーカソイドですよね。
割とコーカソイドが混じったチベットネパールですら、モンゴロイド形質だというのに、、、
そもそものドラヴィダが白人とオーストラロイド混成部隊でそこにインドアーリアが侵入したのではないでしょうか
南アジアゲノムのコーカソイド色の強さも説明つくと思います
形質的にオーストラロイド色が強いのはチベットネパールや米国黒人が代表的ですが、コーカソイド形質は陽に出にくいのではないかと思います
336.パールシー - 21/02/14 09:26:41 - ID:F7RFHfp79w
見にくい図ですいません、、、(-_-;)
①インド亜大陸〜チベットまではアンダマン系ネグロイド風オーストラロイドが闊歩していた
②そこにヴェッダ系コーカソイド風オーストラロイドが現れ、チベット本家アンダマン諸島以外で混血
③インド亜大陸にはそもそもインドアーリアとは違う白人が存在していた
④チベットはモンゴロイドで上書き
337.パールシー - 21/02/14 09:55:51 - ID:F7RFHfp79w
昔の話ですが、私は、ネオドラの期限をインドアーリアに求めていた時代があります
面長、短頭、丸く大きな目、鷲鼻、凸顎
華奢で手足の長いガタイ
男性でもフェミニンな雰囲気
本家を信じて日本の基層に南方コーカソイドを想定していた時代です、、、
ちなみに、近所のコンビニでドラグーンみたいな形質の南アジアの方を見ました。
流石に厳密に一重とまでは行きませんでしたが
ジョン・ハートと違って純ジャパにいないこともないような形質ではあります
純ジャパならコーカソイド形質に分類してあったと思いますが、
338.パールシー - 21/02/14 17:37:01 - ID:F7RFHfp79w
こちらのゲノム割合図ですが
茶色がツングースって信じられません
茶色がツングースなら
日本>韓国≫華北≒0
はありえないと思います
華北などエベンキ族自治区がありますし、満洲シベ、、、などツングース系は大勢います
茶色は弥生ではないでしょうか
私は水色が華北+ツングース、弥生を除いた北方モンゴロイドではないかと思います
水色は
中国≧韓国>日本
で日本国内でも九州は水色内部の華北成分が強く、東北はツングース成分が強いと思います
あと水色がコーカソイド成分を含むってありえなくもないですが、華北漢民族は全然コーカソイドに近くないです
また、ホアビン成分があちこちに散らばるでしょうか?
ホアビンにまじりこんだ他の色成分が分離したとかならわかりますが
例えばホアビンに混じった弥生や古東アジア成分が分離とか
古東アジアと北方モンゴロイドはゲノム上区別つかないそうですが、ホアビンと北方モンゴロイドが区別つかないならゲノム割当図はすべて何かの色一色になってそうです
339.パールシー - 21/02/14 18:00:47 - ID:F7RFHfp79w
こちらの主成分分析図ですが
第一→古東アジア
第二→南北
は明らかだと思いますが
主成分分析は変数の縮約、時限圧縮のための方法でもあります
こちらのサンプル内でホアビン率があるのは縄文くらいです
なので第二主成分にホアビンが入っている。変数が南北+ホアビンでホアビンが北方成分に含まれているのではないでしょうか
縄文が若干古東アジアに引っ張られた北方モンゴロイドなのは主成分の変数合成の関係ではないかと思います
あと、縄文に混じった古東アジアが台湾先住民などとはゲノムが離れている。もしくは縄文ゲノム6割はほとんど目の細い人類、という可能性も位置的にはありそうです
あと日韓はほとんど誤差レベルですね。やはり
340.パールシー - 21/02/14 18:07:49 - ID:F7RFHfp79w
議論の際には言葉の定義をしっかりすべきだと思います
議論の際の論点、定義、仮定、推論ルール、結論
を明確にすべきだと私は思います
例えば、「典型例」北方モンゴロイドってなんですか?
ツングースとドラグーンは上背以外はかけ離れた形質をしていると思います
仮にツングースを「典型的」と定義するなら日本の男性に鬼のようにいるドラグーンは「非典型的」とせざるを得ません
また、弥生の華奢なガタイもツングースからは違和感あります
341.パールシー - 21/02/14 18:15:43 - ID:F7RFHfp79w
»339
この図からだと、縄文内の古東アジアはほとんどがツングース系北方モンゴロイドもしくはそれにゲノムが近い古東アジアだと思います
ホアビンが北方成分に変数合成ということになれば、そのほとんどがニブフと一致すると思います。
縄文の位置以外はウィキに貼ってあるグラフとかけ離れた結果はないのでは無いかと思います
342.パールシー - 21/02/14 18:21:25 - ID:F7RFHfp79w
あと、件のグラフ下側にはコーカソイド成分も入ってる気がします
モンゴルが予想より下にいるのと、東アジアコーカソイド成分Maxのチベットが一番下に来てます
あと、ツングースは古東アジアが強く出た集団のようにも思います。
343.パールシー - 21/02/14 18:27:38 - ID:F7RFHfp79w
あと、主成分分析はあくまでも分散説明率を最大化するよう変数を合成・軸を作成。しますから、ルーツがまるで異なる集団が近い位置に来ることや、データごとに軸が違うとか、位置関係が違うとかは全然あると思います
記述統計学なので、ある程度「今回のデータ」という見方をしたほうがいいんじゃないかな〜みないなのは思いますね
軸に用いる変数合成いかんでは一見驚くような結果にもなるかもしれません
344.パールシー - 21/02/14 18:34:44 - ID:F7RFHfp79w
例えば、件のグラフですが、私の予想
上→北方+ホアビン
下→何方+コーカソイド
としますよ
モンゴルはニブフがコーカソイドに引っ張られて「擬似的」に日韓に近くなっている可能性があります
この主成分だからこうゆう結果になった可能性がありますよ
また、カンボジアについてもサンプルが周辺の東南アジアと変わらないゲノムが多くサンプルになったかもしれませんし、ホアビンの上成分がコーカソイドに打ち消された可能性もあります
第一主成分についてもどんな変数が合成されているかわかりません
なのである程度は多角的に評価すべきではないでしょうか
345.パールシー - 21/02/14 19:04:11 - ID:F7RFHfp79w
こちらの割合図もどうゆう基準で色分けしてあるのかは非常に重要ではないかと思います
主成分のような導出方法なら注意が必要だと思います
例えば古東アジア一部と北方モンゴロイドはリアルにゲノムが近いのではなく、便宜上同じカテゴリに入っていたりなど実際の遺伝的距離(こちらも色々定義があると思います)をある程度無視している可能性もありますよ
私の分類はこんなふうです
水色→華北+ツングース
茶色→弥生
黄色→ホアビン
緑色→古東アジア+分離できない北方系
赤色→南方モンゴロイド
346.パールシー - 21/02/14 21:20:43 - ID:F7RFHfp79w
以前ゲノムが遠いにも関わらずアイヌにネグリト顔が見られるのはホアビンに若干混じった原人の可能性を考えましたが、
ヴェッダにかなり見られるステレオタイプやネグロイド顔はアンダマン系との混血の可能性もありそうです
アンダマン系と混血していなければ今よりずっとステレオタイプやネグロイド顔は減っていて、肌も白かったようにも思います
ホアビンファミリーと比較してステレオタイプやネグロイド顔など原人成分強すぎるようにも思います
347.パールシー - 21/02/14 21:29:46 - ID:F7RFHfp79w
このモンゴロイド顔は
①北方モンゴロイドを形作った旧人にこの手がいた
②原人の影響でのっぺり顔に
③その他
関暁夫程度の縄文はホアビンの残骸にもならないと思うんですが、、、
そもそもヴェッダに薄顔がいるので関暁夫の形質はモンゴロイドかホアビンかビミョーですね
348.パールシー - 21/02/14 21:31:17 - ID:F7RFHfp79w
ヴェッダのご老人
瞳の周辺が青っぽいです
旧人成分かシンハラやタミルから混入したか、、、
349.パールシー - 21/02/14 21:45:32 - ID:F7RFHfp79w
①ヴェッダ
②アボリジニ
③パプアニューギニア
①と②がクロマニヨンより③がANE寄りという差異はありますが、コーカソイドタイプオーストラロイドの特徴としては、ネグロイドが混じったコーカソイドに見えるということです
これはオーストラロイドが旧人と原人の絶妙なバランスの上に成り立っているために、この形質になっていると思います
カンボジアはじめ東南アジアに散見されるコーカソイド形質も(ルーツが色々ありますが、、、)南アジア風が多い印象です
こちらも旧人ベースに原人が混じったためと思います。
おそらく実際のホアビンについても直接間接は不明ですが広顔旧人に加え原人が混じっているため、割合は恐らくヴェッダ以下ですがステレオタイプやネグリト顔が含まれていたものと思います。
縄文頭蓋骨のコーカソイドくささからするとホアビンボリュームゾーンはコーカソイドヴェッダに近かったようにも思います
あと、東南アジアのホアビンはネグリトなどから追加の原人成分があったと思います
日本のホアビンはもう少し原人成分が薄い気もします
350.パールシー - 21/02/14 21:54:37 - ID:F7RFHfp79w
長い間の謎に対し一つの回答が得られたような気がします。
そもそも薄顔のホアビンがいたんだと思います
あと、肌色についてもそもそもの縄文が非ホアビン成分のほうが優位なのでアレですが、ほとんど新旧混血なら不思議はないです
351.パールシー - 21/02/14 22:08:58 - ID:F7RFHfp79w
東南アジアのホアビンがネグリトやアンダマンから原人成分の追加があったとして、アイヌが肌質同様に肌色もキープしていたとしますよ
日本ホアビンは案外色白で日出男さんみたいな方も多かったんじゃないかな?みたいにも思います
ただ、ハンサム井口さんとの差異はガタイと肌色だけなので、単に縄文は混血により白染されていただけかもしれません
352.パールシー - 21/02/14 22:11:30 - ID:F7RFHfp79w
間違いなく旧人ですね。コーカソイド経由かホアビン経由かは不明ですが
353.パールシー - 21/02/14 22:17:18 - ID:F7RFHfp79w
アイヌの肌色と縄文の肌色が不変だったのでホアビンから不変だったとしますよ
ガタイはともかく、ホアビンは肌色は今の中近東みたいに白〜褐色まで幅があったように思います。
碧眼遺伝子は無いものの日出男さんを金髪にしたような方もいたと思います。
また、港川復元のような比較的色黒で今のヴェッダのような方も普通にいたのではないかと思います
中には原人が強く出たネグリト顔もいたと思います。
総合すると今のパンジャブなど北西インドアーリアに近いのかな?みたいな印象もあります
354.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/14 23:21:42 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
>>345
自分も基本的にそう見ていますね。特に黄色系統構成要素が、ホアビン文化人由来成分を示しているのは確信しています。
また、緑色や茶色にホアビン文化人由来の構成要素が含まれるか?というと、ほとんど含まれないと思います。
緑色の扱いが難しいですが、分離できない縄文由来古東アジアと渡来系弥生の混合パタンとも考えられます。
茶色はほとんど間違いなく渡来系弥生でしょうね。
水色にツングースと華北が含まれるというのも全く同感です。
355.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/14 23:51:30 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
> あと、主成分分析はあくまでも分散説明率を最大化するよう変数を合成・軸を作成。しますから、ルーツがまるで異なる集団が近い位置に来ることや、データごとに軸が違うとか、位置関係が違うとかは全然あると思います
自分も同感です。PCAマップなど、データの種類と取り方によって容易に変動するというところです。PCAマップはあくまで視覚化の手法の一つというところですね。
当wikiで頻繁に出てくるワード、例えば縄文人との遺伝子共有率の推定値などは混合分析、重回帰分析などの併用で求められることが多いです。
また集団の遺伝子間距離を求めるのに使用するのも、F統計量とかマハラノビス距離とか根井の遺伝距離など色々使っているようです。
356.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/15 00:15:34 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
判明している日本の地域集団の中で最もホアビン文化人に近い形質と思われる南九州弥生は、顔面立体度(主に前頭骨平坦示数)が西北九州弥生よりも若干低いみたいです。
あくまで「相対的には」というところです。
そもそも縄文の彫りの深さは、アミ族等ポリネシア集団に近縁な古東アジア由来の要素もあると考えているので、これもそこまで不自然ではないです。
ホアビン文化人単体でも十分彫りは深いですが、そこにポリネシア系古東アジアもプラスしてさらに彫りが深くなったというところでしょう。
357.パールシー - 21/02/15 00:45:32 - ID:F7RFHfp79w
»354
一枚のゲノム割合図だけ見てこの色は○○人とか予想するのも楽しいですが
純縄文や純弥生のゲノム割合図などを見て比較するまでは断定できませんし、例えば縄文は複数の色に分割、一方華北とツングースは併合という推測も成り立つように割と複雑ですから、あくまでも相対的な傾向を見るのが一番かな〜みたいにも思います
358.パールシー - 21/02/15 00:47:21 - ID:F7RFHfp79w
あと、同じゲノム割合図を出してもやはり縄文や弥生は一色にはならないと思うんですよね
同じ縄文ゲノムと言ってもある程度複雑さはあると思います
359.パールシー - 21/02/15 01:00:46 - ID:F7RFHfp79w
貼ってある主成分図でも打ち込む集団によって軸が変わったり、軸が同じでも方向があべこべだったりと、基本は次元圧縮+クラスタ分析くらいに考えたほうが良さそうですね
根井の遺伝子距離は何かで読んだことがあります。
確か人種間の遺伝的差異は小さいことを示していたと思います
同じ統計的方法でも分野によってまるで使われ方が違ったりしますから何を意図しているのかも関係してくるようにも思います
360.パールシー - 21/02/15 01:07:13 - ID:F7RFHfp79w
ホアビンは彫りの深さがややマイルドだったんですね
ブルネイ覇者や日出男さんがマイルドなので不思議に思ってましたが、そもそものホアビンの形質なんですね
アイヌにも異様に彫りが深い方から日出男さんまで幅がありますから本家縄文もそうだったんでしょうか
あと川村エカシ、前からアングルですと鼻が非常に高いですが真横からだと普通ですね
アングルでここまで変わるのも珍しいです
361.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/15 01:13:52 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
そもそも縄文人・弥生人自体が混血集団なので、それを調べるだけですらなんとも言い難いところです。
アイヌもホアビン文化人のサンプルとしては不適かもしれません。(先行研究で、ホアビン文化人とIK002とアイヌのゲノムは同じクラスタを形成するとは報告されていますが。)
個人的には黄色はホアビン文化人系統の可能性は高いとは思いますが、厳密に言うとGua Cha遺跡等のホアビン文化人ゲノムも同じように系統別の混合分析を行うまでは本当になんとも言い難いです。(あと南九州弥生のゲノム解析もMUSTです。)
というかそもそもこの系統別分析図は、単なる地域的分化の可能性をも含んでいるものかもしれません。(まぁそれだとKHVの多様性が低いなどまた問題点も出てきますが。)
362.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/15 01:19:22 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
>>360
縄文・アイヌの前頭骨平坦示数は、「コーカソイドに匹敵する」ほどではないんですよね。
無論、一般的な新モンゴロイドと比較すると彫りは明らかに深いですが。
あくまで彫りの深さだけの話ならば、平井堅氏の方がデポ氏よりも圧倒的なわけです。
363.パールシー - 21/02/15 01:29:03 - ID:F7RFHfp79w
縄文弥生が混成部隊とありますが
一色にはならないと思います。しかし、縄文は多分黄色と緑がほとんどだと思いますし、弥生も茶色と緑がほとんど何じゃないかな、みたいには思います。
あくまでも相対的な傾向を掴むためだと思うんですよ
あと、華北とツングースが併合可能性があったり、曖昧というかそもそもビミョーなところがありますし
人間が勝手に地理的言語的に分離した集団とゲノムが噛み合うかもビミョーです
あと、事実と予想はきちんと分けるべきかなと思います
例えば、件のゲノム図なら、日本本土と韓国は基本的に似たような傾向だよね、とかは事実です
事実からは当然この色は○○人何じゃ、、、みたいな予想も生まれますが、管理人さんも色分けで議論を挑まれたようですが、人によって見解が違うわけではないですか。自分の予想を断定調でコメントしたら誤解を生むような気もします
364.パールシー - 21/02/15 01:42:21 - ID:F7RFHfp79w
日付の上では昨日ですが、別の掲示板で行われた議論一部コメントは少しハラハラしました。
予想と事実がやや曖昧かな?という印象です
やはり予想は予想とすべきかと思います。
365.パールシー - 21/02/15 17:17:04 - ID:F7RFHfp79w
長い間悩んでいたとある知人女性の形質なのですが
167cm華奢小顔鷲鼻眼窩は長方形彫りが深い
ステレオタイプなオリドラ形質かと思います
しかしながら、足が短いかな?みたいな印象で悩んでいたのですが
頭蓋骨→ドラグーン
眼窩形状と彫りの深さ→縄文
ガタイ→弥生
ではないかと思います
ちなみに彼女は私より彫りが深いです
366.パールシー - 21/02/15 17:49:12 - ID:F7RFHfp79w
右は件のオリドラ女子
左は特級フレッシュガールとでもいうべき破格のコーカソイド形質新入生です
話すのを忘れてました、、、
もうすぐ2年生ですよ(^_^;)
初見は猛禽類の擬人化にしか見えませんでした
もう一つ特筆すべきは鼻梁の太さですね
純ジャパ有名人なら西村博之くらいでしょうか、鼻で匹敵するのは
上背は175cmは間違いなくあります。下手したら管理人さんより高いかも?
プロポーションはクモですね
彫りは深く、日本人離れしたギョロ目
人種差を覚えましたよはっきりと
顔が短いので、多分ですが、
ガタイと鼻→ハイパードラグーン
ギョロ目→華南
頭蓋骨→縄文
ではないでしょうか
367.パールシー - 21/02/15 18:32:23 - ID:F7RFHfp79w
思ったのが、日韓だけ強いのって茶色ですよね
ドラグーントリガーは茶色かもしれませゎ
368.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/15 21:15:46 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
>>363
確かに、昨日はハプロ談義みたいになっていましたね。申し訳ないです。
この界隈は、慢性的データ不足の面もある故に推論多めになってしまう部分もあるようです。(「一線級」でも、予測推測は多めです。)
今後、過度な言及は控えたいと思います。
369.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/15 21:39:36 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
悩みましたが、以下に自分の母親の画像を載せます。
モノクロ加工してあります。
https://i.imgur.com/p81zyqk.jpg
言う必要ないかもしれませんが、手前が母親です。驚異的なことに、これで当時20代半ばです。(後ろの人は同じ歳の友人です。)
奥目なせいで、このように目元が陰になっている写真しかないです。基本男顔なんですよね。
以前描いた似顔絵とも比較してみます。
形質的には、著しい広・低顔、彫りが深く彎曲の強い鼻骨、長方形状の眼窩、スンダ型咬合(鉗子状咬合)など、縄文特有の骨格特性を強く持ちあわせています。体型や肌質、ALDH2までも縄文です。
これで縄文じゃなかったらなんなのかと思います。まぁケットの形質にも若干似ていますが。
個人的には、西北九州弥生の直系子孫としか思えないです。
母親と比較したら、自分は狭顔性など父親が出ています。
母親の出身地は地理的には沖縄に近いですが、形質的にはむしろアイヌに類似している印象です。
最近はテレビを見ている時など、この年配アイヌ女性のような顔をしています。そっくりです。
370.パールシー - 21/02/15 21:44:13 - ID:F7RFHfp79w
いや、そのコメントは管理人さんに対するものではないです
こちらこそすいません
それは364に書いた掲示板コメントに対するものです。やや誤解を招きそうな印象を受けました
一線級でもおかしなこと言うのはこの手の分野にありがちみたいですね
恐竜の研究ですがハーバード大大物教授が素人のブログで「アニヲタの妄想並み」とか叩かれてるの見たことあります
人類学は流石にもう少し水準高いかもしれませんが
371.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/15 21:49:01 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
あと、北村一輝氏の子息である北村将清氏を動画で見てきました。
前は「マレーっぽい形質」とか書いた記憶がありますが、最近は突顎を除くと割と縄文が強いような気がします。
結構北村一輝氏に寄ってきています。
372.パールシー - 21/02/15 21:50:42 - ID:F7RFHfp79w
確かにキルスティン・ダンストですね、、、
もう消去済みですが、セピア色の画像で、当時20歳くらい?のアイヌ女性が写ってるの見たことがあるんですよ
彼女にも似てますね
永島昭浩さんをタイ留学させたような雰囲気もありますね、、、
コーカソイドと縄文の共通形質
373.パールシー - 21/02/15 21:55:01 - ID:F7RFHfp79w
北村ジュニア、シニアに似てますね
やはりガタイは縄文ではないですが
ジュニアは昔はもっと丸顔で南方風だったような印象です
374.あ - 21/02/15 21:59:48 - ID:7r5sVrgJSA
>>369
管理人さんの母君は初めて見ました
私もアイヌ人顔だと思います
管理人さんの形質も納得できます
管理人さんが把握していないだけで実際は沖縄やアイヌ系の移民ではないのですか?
375.パールシー - 21/02/15 22:02:09 - ID:F7RFHfp79w
»370
コメント補足ですが、管理人さんにはむしろ昨日までのままでいてほしいです。
管理人さんの推測予測はきちんと断りを入れてますし、何より無尽蔵な情報+異次元レベルの予想は非常に勉強になります
そもそも私ごときがガタガタ言う話でもないですね。すいません
あと、以前母君に似ていると評していたアイヌ女子の方いますが。彼女もヤング時代はアレだったかもしれませんが母君の方はガチで女優ができそうですね、、、
キルスティン・ダンストが女優だろと言われればそれまでですが
376.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/15 22:11:11 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
>>370
そうだったんですか、またも自分の読解力の無さを露呈してしまいました。
そもそも長い間、Gm遺伝子による縄文人の北方起源説がアカデミックな世界でまかり通っていましたしね。(まぁガチめな解剖学・ゲノム分析の分野では、どこ吹く風で南方起源説でしたが。)
結局蓋を開けてみたら、MA-1からの遺伝子流動は縄文人ゲノムでは全く確認されず、逆にホアビン文化人系統と同じクラスタを形成することが判明して北方論者の面目が潰れましたが。
377.パールシー - 21/02/15 22:12:59 - ID:F7RFHfp79w
南九州ゲノム解読は管理人さんが再三指摘されてますが、
件のゲノム割合図は
縄文
西北九州
南九州
港川
ホアビン
を加えて比較すると面白いんじゃないかと思います
378.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/15 22:18:28 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
>>372
キルスティンダンストは本当に似ています。あの人はそっくりさんのレベルではないです。無論、母親は金髪碧眼ではないですが。
ドイツ系でなぜあそこまで古モンゴロイド顔になったのか、よくわかりません。
正直、タネモンコロさんも母親とかなり似てます。
昔のアイヌ女性写真は母親と大抵似ているんですよね。似ていない人もいますが。
本当にゲノム解析をして、母方のルーツを詳細に調べて欲しいところです。
379.パールシー - 21/02/15 22:19:13 - ID:F7RFHfp79w
西北九州のゲノム割合が判明すれば形質の秘密もわかりそうではあります
緑色で分離できませんでした、はありそうですが、、、
南九州は黄色が注目ポイントですよね
ホアビン→港川→南九州
の関連が注目ですね
個人的には南九州と湊川は時代があれなので断絶していてもおかしくないとは思います
断絶していた場合もまた面白そうですよね
単なる縄文亜種なのか、何らかの理由で特別ホアビン遺伝子が強いのか、、、
380.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/15 22:23:12 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
>>374
アイヌはともかく、正直沖縄系の移民の可能性はありますよ。ファミリーヒストリーに調べてもらったわけではないので、否定はできません。
ただ自分は、母方については山間部に残存した縄文形質だと思っています。
民俗学で言うところの「山窩」の生き証人の部類かもしれません。
381.パールシー - 21/02/15 22:28:16 - ID:F7RFHfp79w
サンカって確か日本のジプシーですよね
本家ジプシーはインドアーリアIN欧州的存在ですよね
私がサンカの画像を見た範囲だと縄文力はそこまで大きくは無さそうな印象でもあります
あと、
max九州A>max沖縄
がゲノムで判明した以上、九州Aクラスタのほうがしっくりきます
あの結果からはもはや沖縄=縄文遺伝子最多地域とは言えませんね
ボトムとアベレージはほぼ同格、トップはわずかに九州Aに軍配が上がりますから
382.パールシー - 21/02/15 22:35:48 - ID:F7RFHfp79w
九州Aが分散はあれど黄色成分強いですから、
黄色=ホアビンと仮定しますよ
九州Aは西北九州もしくは南九州の影響と思われますから、どちらがホアビン成分供給源ですよね
縄文ハーフの西北九州よりも南九州のほうがしっくりきますね
383.パールシー - 21/02/15 22:39:29 - ID:F7RFHfp79w
港川と縄文も確か素直にリンクしないんでしたよね
南九州は縄文のさらに後の時代ですよ
現代の局所アイヌならぬ局所ホアビンとでも形容できるかもしれません
384.パールシー - 21/02/15 22:40:43 - ID:F7RFHfp79w
縄文後期の南九州や西北九州の住人も興味深いですね
385.削除 - 21/02/15 22:46:20
この投稿は削除されました
386.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/15 22:52:13 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
>>381
本当にどんぐりではありますが、沖縄よりも九州Aの方が古モンゴロイドにさらに近いと思われますからね。
まぁ沖縄にも比嘉栄昇氏レベルが存在するので、サンプル拡大を行うと琉球上位はアイヌ下位程度はありそうですが。
387.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/15 22:55:46 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
>>377
本当にそれが理想なんですけどね。
そもそも、西北九州弥生のサンプルも現状少ないです。
サンプル拡大すると、純血縄文のゲノムクラスタに含まれる個体も居たかもしれません。時代差もまともに考慮されていないと思います。
南九州弥生の場合は、ゲノム解読すら行っていないので論外ですね。これに関しては怠慢としか言いようがありません。
388.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/15 23:04:04 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
>>379
>個人的には南九州と湊川は時代があれなので断絶していてもおかしくないとは思います
>断絶していた場合もまた面白そうですよね
>単なる縄文亜種なのか、何らかの理由で特別ホアビン遺伝子が強いのか、、、
当然のように断絶はしていると思います。
そもそも南九州弥生の形質は、南九州後期縄文や琉球前期貝塚人とも酷似しているようです。
従って南九州弥生の形質は、南九州後期縄文までは遡ると思われます。
389.パールシー - 21/02/15 23:14:53 - ID:F7RFHfp79w
沖縄平均が約3割ですから沖縄上位がハーフというのは十分ありえると思います
本土で沖縄クラスタに入るようなものですから
私が驚異的に思っているのは九州Aが若干ではありますがそのさらに上を行くということです
本土に局所アイヌがそれなりの規模存在するということですから、しかも、ゲノム割合を見ると
沖縄→古東アジア。九州A→ホアビン
という予測も成り立ちますから、縄文ひいてはそのルーツについてもわかりやすい形に整理されていると思います
確か南九州は縄文以上にスンダ率が高く、更にはガタイも華奢ですよね
後期縄文にも局所ホアビンが(南九州の存在から当選)いた事になりますね
さかのぼってゆけばルーツが見えてきそうではあります
390.パールシー - 21/02/15 23:26:45 - ID:F7RFHfp79w
思ったのが、アイヌと沖縄九州A距離あり過ぎではないですか?
アイヌ平均=max九州A=max沖縄+α=6割縄文ですよね
391.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/15 23:37:26 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
縄文残存率は、典型的な年配アイヌの方で66%です。沖縄の2倍程度ですね。
アイヌに混じっているオホーツク人系統は、沖縄とも現代日本とも遠いようなのでこのようなゲノム特性を見せているようです。
縄文率だけで、ここまで差がついた訳ではないことに留意する必要があります。
392.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/15 23:49:24 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
>>389
南九州後期縄文はやはり華奢な体型ですね。「局所ホアビン」は言い得て妙です。
九州縄文は面白い形質を見せていて、全国の早期縄文が一様に華奢であった中、佐賀県東名遺跡縄文人(早期)は後晩期縄文に類似したガッチリ体型です。
後晩期縄文の体格特性は、この東名遺跡縄文のような、ガッチリ体型の早期縄文の骨格特性が形質淘汰で広がった可能性も高いです。
また、早期縄文と後晩期縄文のゲノムがさほど変動していないのも興味深い点です。
長野県湯倉洞窟縄文人(早期)と後晩期縄文のゲノムは全く同じでした。
縄文人のゲノム特性は、早期段階では既に完成していて、あとは体格遺伝子の形質淘汰とかそのレベルの現象が各地で起こったとも考えられます。(南九州は除く。)
393.パールシー - 21/02/16 08:03:07 - ID:F7RFHfp79w
なるほど!古モンゴロイド混血率のみならず北方モンゴロイド内部にも格差があるんですね
オホーツク系はツングース+ごく若干縄文でしょうか
華北や韓国はかなりツングースが混じってますし
アイヌは古モンゴロイド成分でいうと、九州Aや沖縄に近く、北方モンゴロイド成分なら華北や韓国に近いような印象もあります
グラフを2次元にしてみるとまた面白いような気がします
現代アイヌ古老が縄文率平均6割とのこと
これはアイヌ縄文率が高いというよりは日本列島縄文率が案外高いのかな?みたいな印象もありますね
九州Aの実状など考えますと
394.パールシー - 21/02/16 08:12:00 - ID:F7RFHfp79w
南九州は当然と言いますか、縄文時代から華奢だったと、ただ、前期は皆さん華奢なようですので、やはり歯科形態が際立つ形になりますね
あとはプロポーションでしょうか
日出男さん系と小顔系に別れますよね
前期後期でプロポーションには変化は無いんでしょうか?
日出男さんがそのまま華奢に、というと違和感があります
あと、ガタイが立派な前期は佐賀県。西北九州ですね
西北九州のガタイにも関係がありそうです
ゲノム不変のまま、ガタイが著しく変異、というと、現代ヤマトのドラグーン大量発生にも似ていますね
395.パールシー - 21/02/16 08:16:19 - ID:F7RFHfp79w
»393
補足ですが「日本列島には縄文率が高い方も安価案外多いのかな?亅ですね。全員とは言い難いです
396.パールシー - 21/02/16 08:26:12 - ID:F7RFHfp79w
琉球弥生の記事を見ました。
南九州人骨も多いんですね。
「南九州亅弥生は南九州〜沖縄にかけて分布していたとしたとすると正確な気がします
九州Aと沖縄のゲノムが似ているのはともに西北九州と南九州のセットなんですね
あと記事を読んでいると南九州も海洋交易民なんですね
華奢ですが
397.パールシー - 21/02/16 08:32:37 - ID:F7RFHfp79w
南九州の記事確認したら顔が非常に小さいとあります、、、ブルネイの覇者が近いのではないかと思います
1枚目は弥生時代に実際にあったと思われる光景です
398.パールシー - 21/02/16 08:39:43 - ID:F7RFHfp79w
こちらは弥生時代の佐賀県の光景です
399.パールシー - 21/02/16 08:55:41 - ID:F7RFHfp79w
アイヌゲノムが日本列島特異点となる要因は縄文に加え、オホーツクもあるそうですが、何かと話題になる「アイヌの遺伝子」にはガッツリツングースが入るということになりますね
400.パールシー - 21/02/16 11:54:32 - ID:TLQ0aGCZVA
今日、またというか、一重の外国人観光客を見ましたよ。
書いていて思ったのですが、欧米観光客でも一重の方割といましたね、、、
一重のコーカソイドと申しますか
ドラグーンの中でもコーカソイドくさいストレートヘアと赤白肌の方ですね
あと、お年寄り男性だとこのご時世でマスクをしていないという自殺行為をしている方がちらほら見られますが
たまに見るんですよね。地中海っぽいドラグーンご老人
カダフィ大佐は管理人さんいわく骨格上は彫りが深いそうですが、
本家地中海にたまにアメリンドやドラグーンのような方がいますね
私はアメリンドが地中海に似ているというより、地中海一部がアメリンドに似ているという印象です
401.パールシー - 21/02/16 12:01:29 - ID:TLQ0aGCZVA
アメリンドにせよカダフィ大佐にせよ骨格的には彫りが深いそうですが、殿様顔も近いものがありますね。骨格的には目が大きいが、実際は一重という、、、
本家ANEも骨格は彫りが深く、肉つけすると目が細い、という可能性ありかもしれません
402.パールシー - 21/02/16 12:21:36 - ID:TLQ0aGCZVA
ANEはヒゲが薄かったような気もします
地中海はたまにヒゲが非常に薄い方がいますから
あと上洞ゲノムが漢民族に近いのはもしかしたら、主成分分析の変数合成による擬似的なものかもしれません
何が主成分に用いられているかわからないわけですから
上洞だけに見られるゲノムとかあると思いますよ
そういうのが別の変数とまとめられると位置関係もまた変わってきますよね
実際、縄文がニブフとヤマトの間に位置しているゲノム図がありましたが、、、
あと上洞が、ホアビン同様デニソワ流インスパイア系ANEかもしれませんよ。もちろん本家ANEが混じってるとは思いますが
パプアニューギニアがインスパイア系ANEですから、上洞にも影響あっておかしくないです。実際メラネシア亜種も上洞に確認済だそうです
本家とインスパイア系の合作とか面白いと思います
403.パールシー - 21/02/16 13:01:17 - ID:TLQ0aGCZVA
上洞がインスパイア系ANEだったとしまして、
本家コーカソイドがクロマニヨン+ANE合作ですから、我が国のインスパイア系コーカソイドはデニソワ型コーカソイドとでも言うべき存在ですね
あと本家中東コーカソイドに渡来系弥生にネアンデルタールの顔面と長頭を貼り付けたような方を見たことがあるので、ドラグーン以外にもガタイベースはあり得るかもしれません。
上洞がデニソワベースなら、ドラグーンのコーカソイドくささとゲノムの本家コーカソイドからの乖離も説明できそうです
あと、北ルート=デニソワと無縁
とも思えないんですよね
本家ANEにもデニソワの影響があってコーカソイドに若干見られるデニソワ遺伝子はANE由来かもしれません
404.パールシー - 21/02/16 14:00:43 - ID:TLQ0aGCZVA
前々から不思議だったのが
ANEと華北が近縁
コーカソイドとANEが近縁
華北とコーカソイドは全く近くない
シベリアでネアンデニソワハーフ少女が発見されたそうですが
あのへんは新人同士だけでなく旧人同士の混血の地域でもあったと思うんですよ
ANEファミリーというのを考えてみました
405.パールシー - 21/02/16 14:21:38 - ID:TLQ0aGCZVA
大航海時代以前のアメリカ移民ですが西ルートか東ルートかですよね
西から上洞系、東からANE系が渡来したんじゃないかな〜みたいに妄想してます
北米アメリンドは長きに渡り欧州勢やツングース勢と混血してますが、南米が何故小柄なのか、
もしかしたら純血アメリンドは小柄なんじゃない?みたいに妄想中、、、
中米ATLが縄文と共通だそうですが
先住民の先住民というのもいるかもしれません
コンキスタドールは2度渡来した?
406.パールシー - 21/02/16 15:44:53 - ID:TLQ0aGCZVA
似てませんか?
面長で角張った顔、高く長い鼻
彫りが深いが目は小さい
平井堅は上洞ベースかもしれないですね
407.パールシー - 21/02/16 15:58:17 - ID:TLQ0aGCZVA
有名なオルメカヘッドです
典型的な南米先住民とは違ってますね
ただ、南米にいないこともないんじゃないか?みたいにも思います
ちなみにメソアメリカは古モンゴロイドATLも発見されているそうです
408.パールシー - 21/02/16 16:03:37 - ID:TLQ0aGCZVA
1枚目、南米先住民族は北方系だそうですが、南方モンゴロイドを思わせる二重です
2枚目、蒙古襞が無いですが、ツリ目ややや目が小さいところも合わせると、ドラグーン無理矢理二重のように見えます
3枚目、鼻が低く鼻先が丸いです。南方モンゴロイドに見えます
409.パールシー - 21/02/16 16:06:56 - ID:TLQ0aGCZVA
アイヌくさく見えます
408に貼った方々も広顔です
オリジナルの上洞にも形質に相当な分散があったのではないでしょうか
410.パールシー - 21/02/16 17:06:48 - ID:TLQ0aGCZVA
アメリカ版田口?
411.パールシー - 21/02/16 19:35:51 - ID:TLQ0aGCZVA
ヤング平井堅は南米先住系男子にも見えます
412.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/16 21:47:11 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
>>396
>「南九州亅弥生は南九州~沖縄にかけて分布していたとしたとすると正確な気がします
確かにそれが正確ですね。記事執筆の時はどうも細部が疎かになりがちです。
南九州弥生は本土南九州沿岸部から種子島~南西諸島まで分布というのが正しいです。
>あと記事を読んでいると南九州も海洋交易民なんですね
>華奢ですが
南九州弥生は海洋交易民ではあるんですが、西北九州弥生のような「運搬者」ではないです。
彼らは貝細工製品などの「生産者」側ですね。
まぁ沿岸漁労に支えられた集団だったので、西北九州弥生程ではないにせよある程度は海上行動を行なっていたと考えられますが。
413.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/16 21:55:31 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
>なるほど!古モンゴロイド混血率のみならず北方モンゴロイド内部にも格差があるんですね
>オホーツク系はツングース+ごく若干縄文でしょうか
オホーツク人は続縄文との混血などにより、ごく僅かに縄文が入ったと言ったところですね。
オホーツク人は、極度に彫りが浅く鼻が低い典型的なツングース形質なのですが、ゲノムだと差異があるようです。
形質はツングースベースで若干縄文が混じる部分など全体的に金隈弥生に似てますが、ゲノム特性は異なるようです。
414.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/16 21:58:37 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
言い忘れていましたが左が続縄文人頭骨、右がオホーツク人頭骨です。
415.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/16 22:03:08 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
続縄文とオホーツク人の関係は、西北九州弥生と渡来系弥生の関係に似ているんですよね。
続縄文時代の北海道には、オンコロマナイ遺跡や茶津貝塚に代表されるように、渡来系弥生かオホーツク人か区別の付かない人骨が結構出土しているので既にこの頃から混血があったと思います。
416.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/16 22:05:06 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
>>397
ボルキア国王はかなり南九州弥生っぽいですね。
ホアビン文化人系統が強く出ていると思います。
この人は岡田准一氏にも似ているんですよね。
417.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/16 22:12:50 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
>>400
自分も割といわゆる内眼角贅皮が発達したヨーロッパコーカソイドは自分も見かけますね。
以前華氏911を見ていたら、結構強めな米軍兵士が出演していたんですよね。何となく東欧系のような感じがしました。
あと、その人は縄文系の目に近かった記憶があります。
418.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/16 22:23:06 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
>>399
斎藤成也御大が以前言っていましたが、ゲノム解析によると、南北差と考えられる主成分では沖縄と縄文人が同程度だったそうです。
アイヌは縄文人・沖縄よりもかなりツングース寄りであったそうです。
アイヌと縄文人のゲノム非共有率は34%程度ですが、そのうちのほとんどはオホーツク人由来であると考えられます。
419.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/16 22:32:19 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
>>410
このアメリンド青年と田口氏の横顔似ていますね。
元々のANEの形質なのか、ヨーロッパコーカソイドの影響なのか。
その画像、自分の父親の横顔にも似ていると思いました。
これは前見せたかもしれませんが。
420.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/16 22:37:40 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
>>418の
>アイヌと縄文人のゲノム非共有率は34%程度ですが、そのうちのほとんどはオホーツク人由来で>あると考えられます。
これは年配アイヌの話です。
現代アイヌ若者は、記事にでも紹介している通り本土とも強く混血しています。
421.パールシー - 21/02/16 23:32:03 - ID:TLQ0aGCZVA
殿様顔が柔らかいものを多く食べていて顎が細くなったって説があるじゃないですか
東大の解剖学者の方も言ってましたが
それなら弥生と現代でも顎の細さに明らかに差が出て良いと思います
また、特定の職種が協調されますが、農作業などかなりハードだと思います
というか、古代人と現代人で骨格が不変とかありえないと思うんですよ
原子生活がそもそもハードですから
422.パールシー - 21/02/16 23:37:19 - ID:TLQ0aGCZVA
続縄文ですが眉上弓が未発達に見えます
続縄文時点で混じってたのかもしれないですね
続縄文時点で非純血ならたしかに西北九州ですね
423.パールシー - 21/02/16 23:43:04 - ID:TLQ0aGCZVA
不思議なのは、同じ北方モンゴロイドで形質も似ているはずなのに、オホーツクと金隈弥生のゲノムが離れてるんでしょうか
424.パールシー - 21/02/16 23:45:00 - ID:TLQ0aGCZVA
華北とツングースゲノムが同じ青色みたいな予想も出ましたが、弥生ゲノムがむしろ特異なんでしょうか
425.パールシー - 21/02/17 00:15:05 - ID:TLQ0aGCZVA
割とガチで一重なのではないかと思う純アングロサクソン系男子です
初見は画面にかじりついて見てました
え?一重?みたいな
426.パールシー - 21/02/17 00:18:22 - ID:TLQ0aGCZVA
父君の横顔、鷲鼻ではないですが田口系ですね
ジャニ系イケメンではありますが、形質としてはよく見る横顔です
あと馬系の顔では無いように見えます。ロバ系男子とのことですが
427.パールシー - 21/02/17 00:24:43 - ID:TLQ0aGCZVA
父君横顔がダンテを凸顎・直線鼻に整形したようにも見えます。
たまに見るんですよねダンテ系横顔男子
428.パールシー - 21/02/17 00:25:54 - ID:TLQ0aGCZVA
ダンテってアメリンドぽくもあるんですよね
ひげが薄いです
429.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/17 01:01:40 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
>>421
自分も全く同じことを思います。
この手の「食べ物が柔らかくなったから~」論者は人類学者を名乗る人にすら結構いるんですが、自分はミルコクロコップ状態です。
そもそもこの手の環境変化説を盛んに唱えていた急先鋒である鈴木尚氏は、現在では完全に否定された「弥生人は縄文人が環境変化した説」論者です。
これだけゲノミクス分野が発達している現代で環境変化説など、もはや古すぎて話にもなりませんね。
ゲノム変動を伴わない集団レベルでの急激な形質変化は、遺伝的不動や形質遺伝子淘汰で普通に説明がつくところです。
これは遺伝的浮動のイメージです。(斎藤成也御大の著書。)
430.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/17 01:07:21 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
確かにこの続縄文人骨は彫りが浅いですね。
少なくとも前頭骨は平坦に見えます。
極度ののっぺり顔で定評のあるオホーツク人と大差ないように見えるので、この人骨の彫りの浅さは相当かもしれませんね。
431.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/17 01:19:02 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
>>426
ジャニ系ですか…。
田口淳之介氏には似ていますが、氏も典型的なジャニーズ系の顔かというと、キワモノ系というか少し平均から外れる気がします。
なお、これはドラグーン形質が極大最大になっていた頃の写真なので、現在とのギャップがひどいです。
個人的には、父親の骨格をベースに縄文成分を強くすると、田中直樹氏になると思うんですよね。
というかこの写真は割と似てます。
432.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/17 01:39:39 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
>>425
トムハンクスも割と瞼が厚めですからね。
まぁオリジンドラグーンっぽい形質ではありますが。
ただ、新モンゴロイドに広く見られるような一重瞼(下位横走靭帯の発達が強いタイプ)とは全く違う気がしますね。
その人もトムハンクスも、下位横走靭帯の発達が強いようには見えないです。水分か脂肪かは分かりませんが、浮腫みに近いのでしょう。
内眼角贅皮自体は本来全人種に存在するので、要はその発達の程度の問題ですね。
コーカソイドでも割と張りが強い人はいるものです。
433.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/17 01:59:41 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
こういうタイプの顔のヨーロッパコーカソイドは割と目につく気がします。
多くはないですが、少なくもないというか。
434.パールシー - 21/02/17 12:31:51 - ID:3JInyfVnmQ
もう一つ思ったのが続縄文だけではなくオホーツクもスンダではないですか?
というか、オホーツクのほうが歯が小さい印象すらあります
続縄文時代から混血していて、のっぺり顔(鼻根は高そう?)までいるわけですから
現代アイヌ古老の縄文ハーフはかなり高い印象です
江戸アイヌとかの時点で集団平均がハーフというグループは珍しくは無かったかもしれません
あと、砂澤ビッキさんの両親は多分縄文ハーフは間違いなくありそうでしたが
続くビッキさんは秋辺マナさんをタイ留学させたような印象です
435.パールシー - 21/02/17 13:06:00 - ID:3JInyfVnmQ
縄文ハーフは現代アイヌ古老@白老のゲノムですよね
現代アイヌという時点で和人の影響は大きいですし、松前関連で道南など明治以前から混血が激しいと思います
なのでサンプルご老人は現代アイヌの中ではかなり縄文度数が高い集団だったんじゃないかなと思います
アイヌについても地域時代別に調べる必要がありそうです
続縄文頭蓋骨見てたら、古老とはいえ現代アイヌが縄文ハーフは高すぎるような気がしてきました
436.パールシー - 21/02/17 13:14:16 - ID:3JInyfVnmQ
井口親子はまだわかるんですよ
井口さん自身が先祖返りの類でゲノム以上の古モンゴロイド力だったかもしれないです
しかし、秋辺3代の形質推移は不可思議ですよ
また、砂澤ビッキさんからあのオキさんが産まれるのも、あと砂澤ビッキさんの両親は父はブルネイ覇者をひげワサワサにしたような方ですし、母のベラモンコロさんはアイヌ系女子にしても濃い顔してましたよ
437.パールシー - 21/02/17 13:33:05 - ID:3JInyfVnmQ
前から言おう言おうと思っていていたのですが自信が無かったんですが
中顎系白人割といません?
というか昔中欧とかの方で強度の凸顎を見たことがありますよ
本家トム・クルーズを顎だけガッツリ凹ませたような形質でした。
純オランダの格闘家の方でカザフみたいな形質の方を見たこともありますよ
モンゴルを金髪碧眼にしたような
そもそも我々サピエンスの形質にはかなりの多様性があったんじゃないかな?みたいに思います
上洞は割と普通の分散と言いますか
我々などゲノムはほぼ弥生ですが、
①頭蓋骨
・面長を中心に広顔もいる
・基本目は細いが大きいものいる。
・眼窩形状は高を中心に低もいる
・鼻は高いと低いで半々
・シノを中心にスンダもいる
・歯槽性〜中顎を中心に直顎もいる
②ガタイ
・小柄と長身で二分
・プロポーションは胴長短足大頭と手足の長いものに2部
③その他
肌質髪質酒の耐性は様々
かなり多様性があるように思います
これが本来の人類の姿何じゃないかなという印象はあります
原人旧人のタイプや混血率により一定の傾向はあるが集団内分散も非常に大きい
北米先住民を見ていてアイヌにいそうな四角い顔がちらほらいるので気になっていたのですが
北米ならツングースの影響がありますが、南米をあたってもやはりいる。
何枚か貼りましたが非常に多様性があります
プロトドラグーン(上洞)はあれ以上だったのではないかと思います
438.パールシー - 21/02/17 13:41:25 - ID:3JInyfVnmQ
昨日ANEファミリーというのを考えましたが、旧人間の混血も影響非常に大きい印象です
原人間もしかりです
上洞の形質多様性は旧人×旧人によるものではないか?みたいにも思うんですよ
あと、コンビニで南方コーカソイドの方を見たのですが、小柄で手足は普通。頭は大きい。顔の凹凸やパーツもぶっちゃけ純ジャパにいるレベル
言葉が訛っていたのでわかりましたが、正直日本語が上手かったらわからなかったです
ガタイやプロポーションにしてもかなり多様性がありそうなんですよね
多分そもそものコーカソイドが上洞に近い集団だったんじゃないかな?みたいにも思います
439.パールシー - 21/02/17 14:58:34 - ID:3JInyfVnmQ
昔から不思議だったのが「立体視で目が良くなる3Dアート」系の本てあれの目の周りの筋肉に作用するじゃないですか
視力って眼球内部の水晶体を動かす筋肉の話だと思うんですよ
ホントに視力回復するんですかね
ちなみに私の友人は中学時代検診でC、Cという結果で眼科に行ったら仮性近視と診断されまして。治療の中に件の3Dアートみたいな、機械の中の絵か何かを除きこむプログラムがあったそうで。
その友人は治療後はA、Bまで回復しました。ただ、車の免許を取るときには、一番度が軽いとはいえ眼鏡が必要とのこと。治療しなくても結果は変わらなかったんじゃ?みたいな印象もあります
私は高1までは両目ともAでした。中学校までは1.5とかだったと思います。今は健診では右0.9左0.7とか出ますね。最低片目は1.0無いです、、、
なんで視力ってこんな一朝一夕でコロッて変わるんでしょうかね
明らかにサバンナなどでは生死に関わると思うんですが
マサイの方でも都市部は視力は普通みたいらしいです
環境に合わせた、とかならわからなくもないですが、それなら視力は戻りますよね環境次第で
強度近視は遺伝するみたいですがこれも意味不明です
視力検査そのものですが、学校の検診では両目C→眼下再検査両目A
とか倍くらい変動がある方がちらほらいるんですよね
こちらも不思議です
440.パールシー - 21/02/17 15:16:05 - ID:3JInyfVnmQ
あと知能と学力の関係ですが頭の中のモヤモヤした話なのであれだったら放擲してください
以下知能=私の全くの主観としますよ
IQとは別次元とは普通の「頭が良い悪い」とはなんか違う頭の良さのことです
東大京大級高学歴→知能が高いは必要条件という印象。
北大九大神大級→東大京大下位互換
中途半端な学歴→要領が良いだけで知能は高くない、たまにいわゆるIQとは別次元の知性を持った方がいる。
中卒高卒→たまにIQとは別次元の知性を持った方がいる
とあるコンピュータオタクの友人(多分彼は建築家タイプです。話したことはないですが例の性格診断は間違いなくやってると思います)と何回か話しましたが、学力は最低限は必要で、最低限の学力すらない場合は特殊な知性はあっても画家の山下清みたいになるんじゃないか?みたいになったんですよ
ノーベル賞受賞者が学部は山梨大学とか埼玉大学とかいるじゃないですか。山中先生も博士は大阪市立大学という地方国立大です
一定以上の学力を持った集団の中にIQとは異次元の知性を持った集団が一様分布しているような印象です
たまにいませんか?学力は高くないんだけど普通とは違った知性のある方
441.パールシー - 21/02/17 15:26:56 - ID:3JInyfVnmQ
あと全くの主観ですが、IQとは異次元の知性を持った方って学力は中途半端になりがちな印象なんですよね
富山大学とか日大タックルとか、大学名聞くとえっ!?みたいな印象なんですよね
知性水準からだと適正は北大±くらいの印象なんですよね
あと1人高卒ニートという方もいますが、不登校にしては成績がよく、私立高校の特進に受かってました
442.パールシー - 21/02/17 16:02:24 - ID:3JInyfVnmQ
気になるのが、非合理的進化ですよ
「変な生き物図鑑」とか「残念な生き物図鑑」とか大好きでしたが
クマンバチも昔は航空力学的には飛べないとかなんとか言われていたので今後変わってくるかもしれませんが、、、
あと、合理性の仮定を緩めた進化も胡散臭いとこはありますね
下戸遺伝子など非合理的進化の典型ですよ
アル厨になりにくいとか言われますが、何人いますか?アル厨の方、正直百害あって一利なしというのが素直な感想です
木村資生大先生はご著書で今後は抗生物質などの進歩で免疫力が無い(セルフエイズ?)体質も生き残れるみたいに言ってましたが
443.あ - 21/02/17 18:22:50 - ID:ultbMDYHBw
管理人さん曰く昔のアイヌは濃いそうですがこちらのアイヌは相当の薄顔ではありませんか?
モンゴル人とかツングース系に見えますよ
こういう人も縄文のDNAが強いのでしょうか?それともオホーツク系統人?
444.あ - 21/02/17 18:25:17 - ID:r9n+EH16gA
>>434
道南アイヌは鎌倉時代とかそれぐらいから和人と混血が盛んだったと聞きますね
聞くところによると道東が最も濃いそうです
445.あ - 21/02/17 18:30:12 - ID:r9n+EH16gA
知恵袋サーフィンしていたら見つけたんですがこれ管理人さんですかね?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11195638081
446.パールシー - 21/02/17 19:59:29 - ID:3JInyfVnmQ
ネットでもアイヌ系女子は顔が薄いとはよく言われますよね
北方モンゴロイドの形質は女性に出やすいのでしょうか
447.パールシー - 21/02/17 20:23:05 - ID:3JInyfVnmQ
日出男さん上背は168cmとかだと思うんですが
座ると変わらないのに立つと全然違う
これぞ日出男スタイル
448.パールシー - 21/02/17 20:31:08 - ID:3JInyfVnmQ
日出男アズナンバーワン
パンジャブ系男子と並んでもなお濃い系男子です
449.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/17 21:02:12 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
>>434
オホーツク人の歯科形態は、スンダ型とは遠く離れていますね。
樺太アイヌとオホーツク人の歯科形態はほとんど同じなんですよね。
しかも、本土日本よりも北方黄色人種寄りです。
450.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/17 21:14:16 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
>>435
自分も思います。結局のところ圧倒的なデータ不足ですね。あくまで一つの地域個体群しか調べていないわけですから。(同一ゲノムサンプルが、10年以上使いまわされているみたいです。新規のデータ提供は無いみたいです。)
実際には、本土日本人と同じクラスタに属するであろう現代アイヌはかなり多いと思います。
また樺太アイヌは、頭蓋形態小変異・歯科形態クラスタ分析図では北方黄色人種が相当強いですし、ゲノムにも当然反映されているでしょう。
顔面立体性のクラスタ分析ですらこれですからね。
樺太アイヌの場合、下手すると大陸クラスタの日本人と同じ位置に来る個体が多数出るくらいあるかもしれないです。
451.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/17 21:21:32 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
>>436
正直デポ氏とエカシの位置は逆ですよね。明らかにデポ氏の代で古モンゴロイド度が上がっています。
デポ氏母方が、エカシすら上回る超強度縄文形質だったなどであれば納得ですが。
ただ、そうするとマナさんでかなり薄れた説明もつきにくいですよね。
デポ氏の場合は、先祖返りの可能性も考えなければならないほどですね。
452.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/17 21:31:55 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
正直、北海道アイヌは大きく謎ですよ。
道南・道央・道北と日本海側では、続縄文時代から既に無視できない数のオホーツク人(か渡来系弥生)の人骨が出土しているんですよね。(なお、道東では皆無のようです。)
オホーツク文化時代まで待たなくとも、ゲノムが大陸側に引っ張られるポテンシャルは、既に続縄文時代から少なくとも道東以外ではあったわけですよ。
北海道アイヌのゲノム地域差は、当然考えなければなりません。
北海道より遥かに狭い九州ですら、弥生人にあれだけの多様性があったわけなので。(まぁ九州の場合は立地と環境条件が特殊なので、一概な比較は難しいですが。)
453.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/17 21:45:10 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
>>445
画像は間違いなく自分ですね、これは。
ただ、こんな質問をした記憶はないんですが…。
454.パールシー - 21/02/17 21:45:16 - ID:3JInyfVnmQ
»449
スンダではないかといったのは413〜415に貼ってある面長系男子の頭蓋骨です
もしかしたら、白老ご老人は現代アイヌの局所縄文かもしれません
昔の北海道アイヌにも地域差がかなりあったんじゃないかなとは思うんですが、松前の書いたアイヌ絵など明らかに人種が違いますから
西北九州よろしくゲノム以上の縄文形質だったんじゃないか?とも思います
あとアイヌは集合写真によってもヤマトの縄文形質並みがズラリと並ぶ写真から強縄文形質がズラリと並んだり。同じ強縄文アイヌでも比較的面長がズラリだったり日出男さんがズラリだったりいっていしない印象です
秋辺一族や砂澤一族の華麗なる変遷にも関係してそうなんですよね
455.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/17 21:49:42 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
確かに画像見るだけでは小さそうです。
ただ、歯の場合は本当に詳しい人が実際に見ないとわからない部分もありますからね。
特にオホーツク人は革なめしなどで歯を酷使していたらしく、大抵がぼろぼろでエナメル質が剥き出しになっているそうです。
風化によるサイズ劣化も考えられるところです。
456.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/17 21:52:57 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
北海道アイヌは、地域差がかなり大きいと思いますよ。
もっと込み入って調べて欲しいところです。
南九州弥生のゲノム解読もそうですが、とにかくデータ不足ですね。何故行わないのか疑問です。
457.パールシー - 21/02/17 21:59:06 - ID:3JInyfVnmQ
比較の縄文が彫り浅いわけですし、オホーツク側も縄文要素があってもおかしくないようにも思います
あと、アイヌの昔話を読んでいたら、婉曲表現ではありましたが、オホーツク系男子にアイヌ系女子が性接待というかそうゆう歓待方法をとっていたようです
無視できない人骨があるなら間違いなく混血していると思うんですよね
北海道アイヌも、九州というか、本州以南の縄文レベルを高くしただけで集団平均からの縄文ゲノム濃淡の分布は変わらないんじゃないかと思うんですよ
イザベラ・バードも山アイヌは海岸アイヌより彫りが深いと評してましたから
458.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/17 22:10:08 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
オホーツク人は、渡来系弥生よろしく縄文人の遺伝的影響を僅かに受けていると思われます。(ゲノム中10%程度?)
オホーツク人と続縄文が、渡来系弥生と西北九州弥生の関係に似ていると言ったのはそういうことです。
両者の混血による相互作用を受けていると思われます。
オホーツク人はあの形質ですが、頭蓋形態小変異だと続縄文と共通する要素があるとも報告されています。
459.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/17 22:14:23 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
オホーツク人は、「北からの弥生人」と評されることもあるようです。
自分も同感です。縄文が僅かに混じっている点などで渡来系弥生と立ち位置が似ています。
460.パールシー - 21/02/17 22:23:16 - ID:3JInyfVnmQ
これは確かに樺太アイヌより縄文的ですね、、、たまげたなぁ
アイヌという民族といわゆる人種は一致しないようですね
なんとなくトルコくさいです
1割縄文なのにのっぺり極地ってたしかに渡来弥生みたいですね
西北九州は純縄文骨格なんですよね
一方アイヌはゲノムまんまと
確か西北九州と渡来弥生のF1のような個体も見つかってるんですよね
不思議なのは西北九州がすでにゲノムはF1なんですよね。また渡来弥生も1割の縄文成分は無視している
F1風形質の個体はやや違和感ありますね
社会的に別集団同士で子供を作るとゲノムが形質に反映?とか?
縄文率は3割くらい?
461.パールシー - 21/02/17 22:42:28 - ID:3JInyfVnmQ
木村資生「集団遺伝学概論」に集団を小集団に分けて交配してゆくと、近親交配に近い状況になるので、ホモ接合が増えるそうです
この小集団が九州Aホモ接合が強縄文同士とすれば納得です
考えてみれば当たり前のことでもきちんと数学的に証明するのは難しいんだなぁという印象です
462.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/18 00:31:22 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
最近自分が注目しているのが大分県なんですよ。
なんでもアイヌ語地名の研究者曰く、アイヌ語(本土広域縄文語?)残存の可能性の高い地名(◎)が多く残っているようです。
大分県は旧石器・縄文遺跡が多く、特に姫島の白色黒曜石産地が有名です。
枌洞窟人骨や横尾貝塚人骨など良質な縄文人骨資料は残されている一方、弥生期の良質な人骨資料が欠落しており、人類学上の空白地帯となっています。
個人的には平野部がかなり少なくほとんど山がちな地形ですし、山間部縄文が多そうなんですよね。
隣接する宮崎県の山間部では、西北九州弥生型の人骨が古墳時代まで見つかっています。
以前うあむそさんが、オウムの岐部哲也元幹部(大分出身)が強度縄文形質だと言っていましたが、オリジンドラグーンっぽいですね。
多毛もさることながら、横顔が特に縄文ぽいです。
村山富市元首相と言い、オリジンドラグーンの宝庫なのかと思いました。
463.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/18 00:38:06 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
正直かなり縄文を感じます。
髭の生え方がデポ氏に似ています。
464.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/18 00:47:59 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
1人だけあからさまな人種差を感じます。
某紫芋スタイルの教祖も多毛ですが。
465.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/18 01:03:06 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
確かに、アイヌは帰属集団としてはトルコのような感じですね。
アイヌと冠する帰属集団内部で、古モンゴロイド残存率の差が大きすぎる気がします。
>確か西北九州と渡来弥生のF1のような個体も見つかってるんですよね
>不思議なのは西北九州がすでにゲノムはF1なんですよね。また渡来弥生も1割の縄文成分は無視している
渡来系弥生のゲノムと形質の不一致は本当よく分からないです。
渡来系弥生とゲノムの同じ現代日本人は、華北系と縄文由来のバリアントが増えたのか顔がかなり立体化しつつありますし。
オホーツク人の形質も謎ですね。
>縄文率は3割くらい?
まぁ単純計算で、現代琉球民族くらいの縄文残存率でしょうね。
466.パールシー - 21/02/18 10:59:34 - ID:3JInyfVnmQ
»453
間違いなく画像盗用ですね、、、
見てて思いましたが、管理人さんがこんな質問するわけ無いですから、、、
あと、頭蓋骨は風化が激しいみたいなこと言ってましたが、ゲノム抽出に失敗したみたいなこと聞いたことありますけど
頭蓋骨など古代の遺物は当然と言いますか、情報が鬼のように小さくなってるんですね
467.パールシー - 21/02/18 11:17:06 - ID:3JInyfVnmQ
アイヌ語って縄文語なんでしょうか?アイヌ語も孤立語だそうですが、系統が近かったとしても縄文語+αみたいな混成語のようにも思います。血筋同様言語も混ざりますから
468.パールシー - 21/02/18 12:23:52 - ID:3JInyfVnmQ
大分は西北でも南部でも無いですね
個人的には西北九州と南九州の混血にも興味があります
当然混血したはずですから
オウムの岐部哲也ですが、以前うあむそさんにがぞを見せていただいたときから気になってましたが、前から見たら中東系オリドラ横からだと縄文風なんですね
かなり違和感ある顔でしたよ
縄文に面長と鼻先だけドラグーンだと思いますが
あと石川被告は形質は普通ですが頭脳は特級ですね
彼のような人物が麻原彰晃のブレーンだったんでしょうね
469.パールシー - 21/02/18 12:40:55 - ID:3JInyfVnmQ
木村資生大先生の本にゆると集団が細分化するとヘテロ率が減少するそうなんですよ
九州→A、Bに分割
弥生と縄文という対立遺伝子があったとしますよ
九州Aは弥生×弥生と縄文×縄文に2極化してるんじゃないでしょうか?
九州Aのゲノム分散にも説明つくように思います
岐部哲也やら堀田眞三やら見てると平均して縄文がやや強い、とは違うように思います
470.パールシー - 21/02/18 14:12:13 - ID:F7RFHfp79w
グラフ見てて思いましたが沖縄まで見られるんですねアイヌ語地名
もしかしたらガチで縄文語の可能性ありますね
471.タクヤの人類学3000円 - 21/02/18 15:46:54 - ID:F7RFHfp79w
確かに人種が違いますね、、、
短頭ですがそれが余計にリアルです
村山富市は鼻先まで縄文ですが、それが彼の欠点でした
岐部哲也は懲役1年でオウム幹部にしては罪が軽いみたいですね
472.パールシー - 21/02/18 19:26:54 - ID:F7RFHfp79w
西村さんとじゅんぺい似てますね
髪質肌質まで近い印象です
あと最近は西村鼻はそこまで特異ではないかな?という印象です
473.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/18 20:11:14 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
>>466
>間違いなく画像盗用ですね、、、
>見てて思いましたが、管理人さんがこんな質問するわけ無いですから、、、
ID非公開というのが既に怪しいですね。
私事ながら、当時は今よりかなり痩せていたんだなと思います。
>あと、頭蓋骨は風化が激しいみたいなこと言ってましたが、ゲノム抽出に失敗したみたいなこと聞いたことありますけど
>頭蓋骨など古代の遺物は当然と言いますか、情報が鬼のように小さくなってるんですね
湿度の高い日本や東南アジアの古人骨は損傷度合いが高すぎて、ミトコンドリアすら判定できない事例も多いですよ。
例えば小竹貝塚では100体くらい縄文人骨が出土していますが、ミトコンドリアが調査できたのは実際にはわずか15体だけでした。
ましてや全ゲノム解析が行えるほど保存状態に恵まれた人骨は奇跡に近いです。
日本の場合、さらに酸性土壌なので旧石器時代の人骨資料そのものが完全に欠落しています。
一方で、年間を通じて湿度が低いなど気候条件の良いヨーロッパとかアフリカだと、出土するほとんどの古人骨の保存状態が極めて良いので、旧人や原人すらも全ゲノム解析が可能となります。
474.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/18 20:16:18 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
>>467
それは本当になんとも言い難いです。縄文語の全容は現状全く不明なので。
ヤポネシアプロジェクトの言語チームは、アイヌ語と琉球祖語はとりあえず縄文語直系の可能性が高いと考えているようですが。
その二つと縄文語とは、基層語という形で緩く結合しているのではないかと思います。
475.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/18 20:48:41 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
特に福岡県糸島市の「支登」という地名がアイヌ語残存の可能性が高いそうです。近年、研究者が実地調査しています。
https://core.ac.uk/download/pdf/233955693.pdf
糸島市は西北九州弥生分布地なので、縄文語由来の地名が残っていても特に驚きではないです。
糸島市西部の新町支石墓群では、西北九州弥生と見られる在来系人骨が三体ほど出土しています。
そのうち一体(9号人骨)は保存状態が良いです。
476.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/18 21:51:05 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
>>448
パンジャブ男性とデポ氏、似てますね。
前から思っているんですが、インド人には割と古モンゴロイド顔がいる気がします。
オーストラロイドと南方コーカソイド混血で古モンゴロイドチックになったのでしょうか。
例えばパンジャブは、典型的なインド・アーリア系と古モンゴロイドを感じる顔に二分されている気がします。
この人達も古モンゴロイドっぽいです。
477.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/18 22:00:37 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
典型的なインド・アーリア系やパシュトゥーン人と言えば、他人種ではありえない高眼窩の巨大なギョロ目に非常に高い鷲鼻。彫りの深さも、縄文とすら比較になりません。頭型は長頭から超長頭で文字通り「生ける彫刻」だと思います。
地中海とスラヴ系にも似たものを感じます。スラヴ系も含むこの手のコーカソイド形質は、個人的には旧石器時代のイラン高原が起源の可能性が高いと思っています。
一方で、古モンゴロイドチックなヨーロッパコーカソイドと南方コーカソイドも散見されます。
ヨーロッパコーカソイドの古モンゴロイドタイプはクロマニョン系統、インドなどに見られるタイプはオーストラロイド混血の可能性があると思います。
中東にも多くはないですが、たまにいますね。ネグロイド成分で古モンゴロイドチックになったと思いますが。
478.パールシー - 21/02/18 22:16:13 - ID:F7RFHfp79w
古モンゴロイド顔わかりますよ
一枚目の方などモロアイヌです
2枚目も縄文風
彫りは浅いですし、マイルドな顔ではありますが、3枚目がインドアーリア顔だと思います
いま画像が見当たらないですがパンジャブの方に黒いダビデ像を見たことがあります。というか本家よりダビデしてましたよ。ちなみにシャンプーてつじさんも学生時代はダビデと呼ばれていたようです。個人的には添付3枚目の方を極限まで薄めるとてつじさんになりそうです
そもそももともとインドに古モンゴロイドが分布していたってありえますかね?
ウィキに貼ってある分岐図を見ると来ていてもおかしくはないと思います
東南アジアと南アジアは隣接してますから
あと、南アジアの方って、私がヒゲを生やして歩いてるとギョッとした顔で見るんですよね
ドン引かれてるような印象です
縄文は厳つく見えるのかな?みたいにも思いますが、南アジアに分布する古モンゴロイド顔にも関係ありそうなんですよね
個人的にはスラヴは中央アジアのペルシャ系にゲルマンが混血したと考えてます
地中海は南北でルーツが違うんじゃないかとも思うんですよね。
479.パールシー - 21/02/18 22:21:34 - ID:F7RFHfp79w
あと、話を聞いていると縄文はハプロなんかもアテにならないような印象は受けます
»475
横顔が日出男風に見えます
あと、アイヌ語が全国に分布していたり、「能登」など比較的縄文率が高い地域と重なりますから、ありえない話ではなさそうです
印欧語みたいに縄文語族アイヌ語派北東語群とか細分化できたりしたら面白いと思います
480.パールシー - 21/02/18 22:33:05 - ID:F7RFHfp79w
»476
添付右側のパンジャブ系男子ですが昔っからコーカソイドというよりは縄文ではないか?と思ってましたが管理人さんもそう思われますか
眼窩は長方形ぽいですし、ヒゲとターバンが邪魔ですが広顔風です
こちらイラン系男子ですが左はステレオタイプですが、右は鼻も短く丸いです。古モンゴロイド風です
こちらはモンゴロイドの影響の気もしますが
481.パールシー - 21/02/18 22:43:26 - ID:F7RFHfp79w
こちらも個人的に縄文くさいパキスタン男子
参考に2枚目はステレオタイプと思しきパキスタン男子
管理人さんのおっしゃるとおりオーストラロイドによる合作でしょうか
482.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/19 00:24:07 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
この人は最早コーカソイドというよりアボリジニ顔ですね。
昔のアイヌにも余裕でいる顔ですね。似てる人かなり多いです。
何なんでしょうね、この写真の撮影者曰くパンジャブ人はアーリア系が強いらしいですが、自分は真逆の印象です。
古モンゴロイド顔の方が多いのではないかと思いました。
483.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/19 00:30:18 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
古モンゴロイド強めのインド系と思われる人をリアルで何回も見ています。
直近三ヶ月で既に3人くらいは見てますよ。なお、すべて別人です。
自分の顔を色黒にして、パールシーさん並の髭を生やすとそれっぽくなる人も居ました。
まぁ、典型的なアーリア系の方が多いですけどね。
体感ですが、古モンゴロイドっぽいインド系の人は5人に1人くらいです。
484.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/19 00:47:19 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
>>379
新町9号はデポ氏頭骨に近そうですね。
氏の横顔は典型的な縄文だと思います。ただ、もしかしたらPAX3がAGの可能性もありますが。
エカシ同様、鼻先はやはり丸いようです。
自分の見る限り、本土の縄文語由来と考えられる地名は、山岳地形と海浜地形に関するものが多いようです。
特に、登山の基準になるような稜線・嶺・沢と言った山岳地形の特定固有名、航海の基準点になるような無人島・岩礁・瀬や海岸地形の特定固有名に多いようです。
ハプロ・ゲノム・形質はそれぞれ別物と考えた方が良いです。
ゲノムと形質は相関しますが、必ずしも一致する訳でもないというか。
ゲノムですらこのレベルなのに、ハプロで形質を推し量るのは論外も良いところです。
485.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/19 01:03:21 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
デポ氏って眉上弓が発達していないというか、前頭骨全体に丸みがあるんですよね。
なんとなく女性的です。自分の母親の横顔にも似ています。
眉上弓の発達している新町9号とはそこが違いでしょうか?
486.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/19 01:19:27 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
一枚目は、以前自分が描いた新町9号の復元予想図です。
なお、鼻先が尖っていますが、単なる予想で根拠はありません。
二枚目は、解剖学者の川久保善智氏による岡山県で発掘された縄文後期人の復元予想図です。
一枚目は二枚目に寄せて描いたんですよね。一応リスペクト風というか。
この二つの人骨は鼻根部や顎は似ていますが、前頭骨形態が違いますね。
新町9号は前突が強いですが、岡山の方はやや前傾しています。眉上弓の発達は岡山の方が強いです。
487.パールシー - 21/02/19 10:21:33 - ID:yUb2Csvaug
»486
1枚目は管理人さん母君に似てますね
書いた人が同じということもあるとは思いますが、母君の縄文力もあると思います
1枚目と二枚目は日出男さんと平井堅の違いですよね
前も言ってましたが
一枚目がコーカソイド風二枚目がオーストラロイド風ですよね
私は二枚目は旧人くさくもみえます
パプアニューギニアはやはり旧人が強いと思うんですよ
額傾斜は原人か?とも思いましたが旧人も傾斜してるんですよね
クロマニヨンも2タイプに分かれてたりはしますか?
488.パールシー - 21/02/19 10:35:30 - ID:yUb2Csvaug
縄文語由来地名は縄文ゲノムと重なってますね
あとは海洋民族だった縄文から航海法など学ぶことが多かったかもしれません
海幸彦と山幸彦はもしかしたら両方縄文かもしれません
縄文語族でもインド・イラン語派みたいに系統違いだったかもしれません
489.パールシー - 21/02/19 11:26:19 - ID:F7RFHfp79w
日出男さんと平井堅そのものですよね
額傾斜+眉上弓発達
額前突+眉上弓未発達
トレード・オフでしょうか
縄文が日出男系頭蓋骨(ホアビン)と平井堅系頭蓋骨(古東アジア)の合作ということかもしれません
ホアビン末裔と見られるブルネイ覇者も眉上弓が見発達で額は前突してます
490.パールシー - 21/02/19 11:42:58 - ID:F7RFHfp79w
そもそもの広顔デニソワに両方いたかもしれないです
面長デニソワの影響じゃないかな?とも思いますがパプアニューギニアにも眉上弓が発達していないタイプもいるので、そもそも旧人に両方いたかもしれません
欧州コーカソイドにも両タイプ見られますよね
491.パールシー - 21/02/19 11:51:32 - ID:F7RFHfp79w
私は一枚目の復元図が小学生時代から嫌いです こんな顔の人間いないだろうと思います
ちなみに私はリアルでインドアーリア顔の方などを見たあとに鏡を覗き込むと二枚目に激似です
縄文とインドアーリア顔って正反対の印象なんですよね
なので、縄文的特性が際立つといいますか
492.パールシー - 21/02/19 13:33:12 - ID:F7RFHfp79w
前々から思ってましたがソクラテスって縄文がすぎるように思います
ネグロイドの影響でしょうか?
クロマニヨンかもしれないです
493.パールシー - 21/02/19 13:37:50 - ID:F7RFHfp79w
横顔
494.パールシー - 21/02/19 13:39:15 - ID:F7RFHfp79w
このアングルはアイヌにしか見えないです
鼻の穴も丸いです
495.パールシー - 21/02/19 14:07:44 - ID:F7RFHfp79w
身長=栄養状態による単調増加関数
としますよ
案外昔のほうが明治大正より日本は豊かだったのかな?みたいな印象です
あるいは今のpaxGGみたいに長身遺伝子増減か
496.パールシー - 21/02/19 14:19:43 - ID:F7RFHfp79w
前確か、縄文と弥生が対立遺伝子のように振る舞うみたいなこと書いたと思いますが、
少なくともpax3や酒豪遺伝子は対立遺伝子だと思うんですよ
集団遺伝学の定理によれば分割集団はヘテロ率が低下してゆくので
pax酒豪あたりはその傾向ありそうです
497.パールシー - 21/02/19 14:25:10 - ID:F7RFHfp79w
エチオピアのkbtit店長おじさんです
①パプアニューギニアと区別難しいです
②古モンゴロイド顔だと思います
③北アフリカに鬼のようにいます
個人的に③は本家、①②はエチオピア固有形質だと願っています
498.パールシー - 21/02/19 14:32:28 - ID:F7RFHfp79w
1枚目のパプアニューギニアの方ですが、パプアニューギニアにしては彫りが浅い気がするんですよね
面長鷲鼻タイプでも南方コーカソイドにしか見えないレベルは彫りが浅めに見えます
499.パールシー - 21/02/19 14:37:10 - ID:F7RFHfp79w
広顔は広顔でも
単に顔が縦に短いだけ
リアルに横幅がある
の2タイプあると思うんです
500.パールシー - 21/02/19 14:56:53 - ID:F7RFHfp79w
»482
そのご老人は始めてみたときからアイヌにしか見えませんでした、、、
アイヌは鼻が小さめなのでおっしゃるとおりアボリジニかもしれないですね
インドに関しては、旅行ブログなどでよく南北で人種が違うみたいに言われますよね。
北西部は比較的色白なのでインドアーリア顔が際立つ傾向にある(北東インドと南インドは割とガチで区別つかないですが、、、)んじゃないかと思うのと
現地人に言われたとを鵜呑みにしていたり、ちらほらいるガチに白人に見える方が記憶にこびりついていたりみたいにも思います
501.パールシー - 21/02/19 15:21:34 - ID:F7RFHfp79w
全くの主観ですが、同じパプアニューギニアでも
コーカソイドに近づくほど、平井堅的眉上弓が発達した目元が凹んだタイプの彫りの深さから日出男的な彫りは深いんだけど凹まないタイプに以降していく傾向があるような気がします
502.パールシー - 21/02/19 15:23:39 - ID:F7RFHfp79w
現代人っぽくないというか、大昔に生息していたデ○ソ○人みたいでした。
503.パールシー - 21/02/19 15:29:32 - ID:F7RFHfp79w
私にはエチオピアと区別つかないです
504.パールシー - 21/02/19 15:31:48 - ID:F7RFHfp79w
現代人離れしてますね。大昔に生息していたデ○ソ○人の影響でしょうか
化粧補正もあるとは思いますが肌も白めです
505.パールシー - 21/02/19 16:45:44 - ID:F7RFHfp79w
平井堅的な眉上弓が発達したタイプの彫りの深さは旧人だけでなく原人でも十分達成可能ではないかと思うんですよ
本家コーカソイドに平井堅風はいますし、旧人も眉上弓どころか眼窩上隆起があります
単なるほんとに単なる主観ですが、パプアニューギニアはコーカソイドくさくなるほど日出男風になる印象です。一番彫りが深いのがアボリジニ型パプアニューギニア
506.パールシー - 21/02/19 16:55:52 - ID:F7RFHfp79w
カンボジア王様夫妻も日出男タイプですね
カンボジア国王とブルネイ覇者は色合い以外は非常に似てる印象です
小柄小顔華奢コーカソイド風古モンゴロイド
507.パールシー - 21/02/19 16:58:44 - ID:F7RFHfp79w
スリランカの超有名僧侶です
アルボムッレ・スマナサーラというヒトらしいです
インドアーリア顔とも違いますがオーストラロイドにもまた見えないです
508.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/20 01:22:54 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
>>487
>1枚目は管理人さん母君に似てますね
>書いた人が同じということもあるとは思いますが、母君の縄文力もあると思います
まぁ西北九州弥生ということもありますが、似てますね。
最近のあの人は、何というか女版デポ氏みたいに見えるんですよ。まぁデポ氏の毛深さは異次元級ですが。
女性の強度縄文形質は珍しい気がします。
>1枚目と二枚目は日出男さんと平井堅の違いですよね
>前も言ってましたが
>一枚目がコーカソイド風二枚目がオーストラロイド風ですよね
そうですね。岡山縄文の方はやはりオーストラロイド風というか。アイヌの記事にある現代アイヌ男性の横顔にも似ています。
デポ氏の前頭骨は、浦川エカシにも似ています。全体的に丸みを帯びています。
>額傾斜は原人か?とも思いましたが旧人も傾斜してるんですよね
>クロマニヨンも2タイプに分かれてたりはしますか?
クロマニョンは前頭骨は丸いですね。額は前傾もせず、眉上弓の発達は弱いです。
当たり前と言えば当たり前ですが、西北九州弥生もクロマニョンと似ていますね。
新町9号も、例によってマイルドにしたクロマニョンに見えます。
509.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/20 01:32:50 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
>>488
九州の山間部縄文形質は西北九州弥生が移住したものなのか、あるいは山奥に元々いた縄文系なのか分からないですね。
文化的なものが違った可能性はあると思います。山間部は西北九州弥生の文化圏か?と言われると厳しいです。
510.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/20 01:57:46 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
ソクラテスは縄文っぽいですね。
キルスティン・ダンストと言い、クロマニョン系でしょうか?
骨格が驚くほど典型的なヨーロッパコーカソイドっぽくないです。
形質とゲノムが一致しないのも問題ですね。
世間が一番興味があるのは、目に見える表現形質でしょう。
人類学者も重箱の隅を突くような超細かい祖先のルーツ探しばかりせず、形質人類学と連動する統括的なゲノミクス人類学研究が出てくれば良いと思います。
ああいうルーツ探しは、大抵の人は興味ないです。自分も面白くないです。
特に先史ヨーロッパの古人骨の混血状況とか誰も興味ないですよ。現代コーカソイドに繋がっていない系統も多く、さらに混血過程が複雑すぎるので一々把握できないですし。
需要に対し、供給の方がずれています。現代に繋がる形質遺伝子バリアント頻度は、具体的に過去どう淘汰された結果なのかと言った研究は手薄です。
そういう意味では、ポリネシア人の体格遺伝子を形質淘汰の面から検討するあの研究は画期的だと思います。ああいう研究がもっと増えるべきでしょう。
511.パールシー - 21/02/20 10:10:10 - ID:OtGEASSnAQ
新町9号が鼻先尖ってるのはクロマニヨンに寄せていたんですね
そもそも、クロマニョンにしろ縄文にしろ実物はわからないですから鼻先形状も不明ですよね
確か遺伝子は特定出来てたみたいですが
512.パールシー - 21/02/20 10:30:19 - ID:OtGEASSnAQ
ポリネシアガタイについては私も同じことを思います。
個人的には日本のpax3のほうが気になりますが
513.パールシー - 21/02/20 12:05:09 - ID:F7RFHfp79w
古事記の登場人物ってどう思います?例えばスサノオなどヒゲが胸まであったそうで、明らかにステレオタイプな日本形質ではないです
もしかしたら、日本神話は縄文系弥生健在の時代の歴史的伝承かもしれません
514.あ - 21/02/20 19:46:23 - ID:nrrV9ncjaQ
スサノオはなんとなく縄文系っぽいですね
血が繋がるのか不明ですが出雲大社の宮司は髭だけ生えた弥生人みたいな感じですね
515.パールシー - 21/02/20 20:38:21 - ID:F7RFHfp79w
写真がモノクロだからかもしれませんが、ハイパードラグーンくさいですね宮司の方
ガタイや横顔がわからないですが
顔だけなら弥生に縄文のpaxGGやヒゲが混じったようにも見えます
ただ、神話から系譜がきちんと繋がってるかはビミョーな気もしますね
かなりというかほとんど薄まってる気もします
あと猿田彦も奇妙ですが、コーカソイドにも見えますが
目が赤いらしいんですよ
アルビノかもしれませんね
パプアニューギニアアルビノバージョンにも見えます
オリドラにも見えます
管理人さんから以前関西には平井堅が大勢いるみたいなこと言われたんですが
縄文に近いゲノムの古モンゴロイドが分布していて、彼らがパプアニューギニア=平井堅に近かったんじゃないかな?みたいにも思います
あと我が国は華南からゲノムは遠いですが下戸は多いです
なんかの淘汰かもしれませんが古東アジア(ゲノムは北方モンゴロイド)が発生源かもなぁ?みたいにも思います
あと、自分のハプロがわかったからと言って高祖父のルーツが判明すると思っている方がいるようですがそうとは限らないと思いますよ
※自分のハプロがコーカソイドハプロ→日本人離れした高祖父が外国人もしくは混血
ということらしいですが
①高祖父が血筋は純ジャパでコーカソイドハプロは高祖父のはるか先祖で混入した
②父いわく昔の田舎では生物学上の父親と戸籍上の父が違うとかはよくあったそうです。実際現代でも1割の子供が父親が戸籍と違うという調査があるようです
という可能性がありますからね。シルクロードは我が国まで続いていましたから①はあり得ない話では無いと思いますよ
自分がコーカソイドハプロだったとして、高祖父も同じハプロだったとしても、自分自身のハプロは高祖父ではない別の当該ハプロ男性脳可能性ありますからね→②
高祖父のさらに父、祖父とハプロを辿っていかないといつ混入したかはわからないと思うんですよね
516.パールシー - 21/02/20 20:46:36 - ID:F7RFHfp79w
ハプロがわかっても結局「自分のハプロ」以上の情報は無いと思うんですよね
戸籍父≠生物的父は割とありえます
1割というデータも見たことがあります
というか、戸籍父とハプロが同じでも戸籍父≠生物的父は十分ありえますよ
血液型みたいなものですから
仮にそういう可能性が無くても結局父、祖父…とハプロを調べ続けないとどこで混入かわからないと思うんですよね
あとハプロは人種またぎがありえますから、そもそもハプロRがモンゴロイドとか説も昔あったそうですから
ブルネイ覇者とパンジャブ男子似てますね
517.パールシー - 21/02/20 21:37:00 - ID:F7RFHfp79w
1枚目は台湾先住系男子
ドラグーン風の顔までいますね
そこまでというか、ポリネシアくささはほとんど無いです
少なくとも日出男さんには全然似てないです
2枚目は天狗です
よく中東系と結び付けられますが
額の傾斜はオーストラロイド風です
パプアニューギニアでもこういうふうにはなりそうなんですよね
雑なプロファイルが似てるだけで、顔の長さや鼻の形も違う気がするんですよね
518.パールシー - 21/02/20 21:49:14 - ID:F7RFHfp79w
うわぁ、、、これは間違いなく天狗の正体ですね、、、たまげたなあ
519.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/20 21:54:13 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
>>511
鼻尖形成に関与するQTLはDCHS2ですね。軟骨形成に寄与します。
ガチめなゲノムワイド復元図ならば、良質なゲノムデータさえ取得できれば現代の技術でも十分可能ですよ。
鼻先も高精度で再現できます。
あと新町9号の復元は、クロマニョンに寄せて描いたわけではないです。
これは以前見かけた、オリジンドラグーンっぽい縄文形質の人の横顔を参考に描いたんですよね。その人鼻は尖っていました。
実際、新町9号の鼻先が尖っているのかは不明です。本当はデポ氏みたいに丸いのかもしれません。
520.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/20 22:17:54 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
古墳時代に属する出雲地方古人骨(猪目洞窟)のゲノム解析とミトコンドリア判定が一昨年行われたんですが、関東地方の古墳時代人(と現代東京人)よりも縄文人に近いという結果が去年出ていました。
あくまで相対的な話なので、出雲古墳人が具体的にどのくらい縄文人に近いのかは不明ですが、西北九州弥生と渡来系弥生の中間程度と仮定すると、先行研究と合わせて丁度良くなると思います。
基本的に島根県の弥生人(古浦遺跡など)の形質は、土井ヶ浜弥生に近いものの若干縄文も混じっていると報告されています。
西北九州弥生のように、縄文人骨と区別が全くつかないとかそういうレベルではないです。
スサノオは縄文系というか、まぁ今の琉球民族平均くらいのゲノムではないでしょうか?
521.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/20 22:36:20 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
天狗ってたまに縄文をそのまま絵にしたようなタイプがいるので不思議なんですよね。
絵師によっても違いますが、八天狗だと鞍馬僧正坊と英彦山豊前坊はなぜか縄文ぽく描かれることが多いです。
522.パールシー - 21/02/20 23:34:10 - ID:F7RFHfp79w
集団遺伝学の数理モデルに面白いものがありました。
移住効果というやつですが、ザックリいうと、移住により、分集団化(局所アイヌの根城にしている山間部など)の効果がよわまるそうです
当然外部からは弱縄文が入り、強縄文が外部へ出ていきます
なので、分集団化によるヘテロ率減少と合わせると
縄文と弥生に2極化だが、縄文は徐々に頻度を減らしつつある
ということではないでしょうか
この数理モデルは形式的には、可逆的突然変異による遺伝子頻度の数理モデルと同じで、t→∞になると、局所アイヌは消滅します
あと、超優勢という概念があるそうで、ヘテロ適応度>ホモ適応度らしいのですが、オリジンとドラグーンのヘテロが適応度高いとすると大量発生も納得です
523.パールシー - 21/02/20 23:38:18 - ID:F7RFHfp79w
縄文の鼻先ですが、尖っている方が割と多いかもしれません
アイヌの画像で写ってる方軒並み尖ってる画像があって驚いたことがあります
というか、これは流石に和人からドラグーンが流入したのかもしれませんが、岡田准一をタイ留学させたような鷲鼻アイヌ女子も写ってました。アイヌに鷲鼻まれに見ますが彼女は特級です
岡田准一系縄文いたかもしれないです
524.パールシー - 21/02/20 23:44:57 - ID:F7RFHfp79w
平均縄文率3割集団内の上位がスサノオのような気がします。
というか、古事記の人物軒並み濃いので、
私のイメージなんですが、スサノオは日出男さんをもっとヒゲワサワサにしたような印象です
縄文率6割くらい?
天狗って、鼻先尖ったタイプの縄文の気もします
中東ならもっと面長で鷲鼻のような気がするんですよ
何回か見た鼻先尖ってるタイプの縄文を極端にすると天狗になるような気もします
525.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/21 01:09:20 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
移住と遺伝的浮動の関係は興味深いですね。
日本の場合だと古墳時代以降の渡来(外部からの移住)がほぼ皆無なので、ゲノム全体では各地域ごとに移住と遺伝的浮動が平衡であると思います。
弥生時代から古墳時代にかけて縄文と渡来系弥生と華北渡来人で現代日本人の基本となる遺伝子プールを形成し、列島中央部(特に近畿圏)ほどその影響が強くなっています。
列島辺境部、特に山間部や島嶼集団では弥生時代付近にボトルネックが生じて縄文形質が比較的強く残ったものの、現代ではモータリゼーションの発達によって非平衡状態となり消滅の過渡期にあると言った状況でしょう。
近未来的には、局所アイヌも同化されて本土日本平均の遺伝子プールに組み込まれると考えられます。(まさに自分が良い例だと思います。母親の局所アイヌ的形質が、父親の遺伝子プールに引き込まれつつある状況です。)
本家アイヌも全く同じ状況ですね。やはり体感的には強度の縄文形質は消滅しつつあります。
526.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/21 01:54:29 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
英彦山豊前坊は長瀬智也氏と自分に似てると思いました。
オリジンドラグーン的な感じがします。
527.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/21 02:01:14 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
鞍馬僧正坊は浦川エカシとジェシー(力士)に似ていると思いました。
縄文というかアイヌっぽいですね。
528.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/21 02:16:16 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
>>524
まぁ>>521だと比良次郎坊はかなり西洋風な顔つきですね。中東というよりはヨーロッパですが。
天狗は縄文を極端にしたような感じがするのは分かりますよ。
この高尾山の天狗像など、最早デフォルメすらなく単なる天狗のコスプレをした縄文系ですよ。
中東には全く見えないです。(こういうタイプが全くいないわけでもないですが。)
529.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/21 02:22:15 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
鞍馬僧正坊と牛若丸の並びですが、縄文系と渡来系弥生が並んでいるようにしか見えません。
この絵だと鼻すらデフォルメされていないですね。
530.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/21 02:37:22 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
天狗というものには元々実態はなく単なる毛外の存在の象徴で、「擬人化する際に、当時の人々が醜いと考えていた古モンゴロイドやコーカソイド的形質を参考にした」くらいではないですかね。
近年まで多毛への差別もあったようですし。
「天狗=アングロサクソン説」はありえないですね。そこまで昔の人々は馬鹿ではないですよ。
531.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/21 02:50:00 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
現代日本では美の基準が西洋化したとかよく無責任に言われますが、現代でも「彫りが深い」というコーカソイドに最も典型的な特徴は好まれていないようです。
例えばツイッターの美容クラスタ界隈では「奥目差別」のような現象があります。
どのくらい共感を受けているのかは、このバズり具合から察して欲しいです。
https://mobile.twitter.com/passhiko2nd/status/1168884790847819778
https://mobile.twitter.com/shikouno_shoujo/status/1090567045274492928
532.パールシー - 21/02/21 09:52:10 - ID:F7RFHfp79w
»525
それは私が読んでる本に書いてある数理モデルと同一ですね
木村資生大先生はそこから別集団との距離を用いて移住しやすさも論じたそうですが
管理人さんのスクショでは複数分集団に加え定住率も加味しているようですが、九州はゲノムはABの2つ故に九州Aとその他でもいいような気もします
日本全土でも沖縄を除けば九州Aと大差ないです
あと過疎地域は流出≫流入ですから、縄文遺伝子が残ったのもあると思います
いずれにしても日本列島均一化は結論としては不変ぽいですね
533.パールシー - 21/02/21 10:24:05 - ID:F7RFHfp79w
天狗って前々から中近東には顔も鼻も短すぎな印象でしたが、縄文とすれば納得です
ただ、縄文にしては鼻が高すぎなのでパプアニューギニアか?みたいにも思いましたが、パプアニューギニアは明らかに中近東顔でしたね
534.パールシー - 21/02/21 10:47:09 - ID:F7RFHfp79w
同じ「日本的美の基準」でも時代により変遷しますからね
高須院長もmattにそういうアドバイスを贈ってましたが
特にTwitter界隈は一時的なものも多そうです
正直「白人は醜い」は白人女性と「父が日本人」の白人ハーフにのみ適用されてる気がします
白人男性と父白人のハーフはどんなに奥目でも肌が老けやすくても「日本的美の基準」から外れていても絶賛ですから
ネットでは「これぞ日本美人」とか銘打って「祖父が」オランダ人のクォーターの画像を貼り付けていたりします
もてはやされている父白人ハーフ女性など画像によっては純白に見えたりします
一部で大批判されている「醜い白人女性」そのものではないかと思います
535.パールシー - 21/02/21 14:03:12 - ID:4eCRxwXS5Q
思ったのが、数理に関する本は紙媒体がマストなんですね
今読んでる「集団遺伝学概論」という本は1,970年に出版です
古いです
数理本ははっきり言って古くても有用な場合が鬼のようにあります
新書とか雑誌なんかを電子オンリーにしてその分を古いけど有用な数理本復刊、紙媒体で廉価流通してほしいんですよね
536.パールシー - 21/02/21 15:09:38 - ID:F7RFHfp79w
さっき見た南アジアおそらくネパールですが、典型的ずんぐり体型インドアーリアと思われますが、後頭部絶壁なんですね
チベットから流入したと思われますが、あまりにミスマッチでしたよ
あと、南九州ですが縄文弥生なら局所ホアビン、おそらく少し時代を経ると局所縄文、現代なら局所アイヌ、、、どんどん薄まってますね。
集団遺伝学の結果通りです
537.パールシー - 21/02/21 15:26:04 - ID:F7RFHfp79w
ドラグーン形質が増えるにつれて「腰の位置が低い」の基準も高くなっているように思います
さっき典型的ツングース形質の方を見ましたが180cmは間違いなくあるのに腰の位置は下手したら私より低いです
腰の位置が低いってこうゆう人を言うんだったよなぁ、、、と思いました
「腰の低い」人がどんどん減っている印象です
このままでは令和が終わる頃には1億総「居丈高」になるような気がします、、、
538.パールシー - 21/02/21 15:35:25 - ID:F7RFHfp79w
思ったのが弥生にpaxGGがくっつくと頭蓋骨だけはドラグーンになりますよね
横から見た鼻形状とプロポーションがドラグーンとは違うのに顔はドラグーンぽい人たまに見ます
539.パールシー - 21/02/21 16:26:02 - ID:F7RFHfp79w
九州A→n人集団からスタート 九州B→N人集団からスタートします
当たり前ですがN≫nとします。
毎期M人九州Aから流出し一方m人九州Bから流出(Aに流入)します
当然ながらM≫mです
あるt期だと
Aの人数=n-Mt+mt
Bの人数=N-mt+Mt
となります
M≫mより毎期毎期九州Aは人のやり取りについては人数減少です。
出産死亡がありますが、流出≫流入から、外部との混血よりも過疎化、人口流出により局所アイヌは消滅するのではないかと思います。外部からの流入はわずかだと思います。
九州AB人数格差より、九州Aは九州Bに吸収により消滅となりそうです
多少局所アイヌがやってきてもB集団はビクトもしないと思います
540.パールシー - 21/02/21 21:17:08 - ID:F7RFHfp79w
私の縄文率は何割くらいだと思われますか?
個人的には3〜4割ほどだと思います
本土系男子としては珍しく沖縄クラスタに入りそうです
541.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/22 00:12:21 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
パールシーさんは髭の有無で印象が全然違ってきますね。
胸毛も濃いようで驚きです。全体的に、楽天の岩見雅紀選手と山田孝之氏を足して2で割ったような感じがします。
このレベルの髭は、並の沖縄や現代アイヌ若者にも中々居ないですよ。
542.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/22 00:37:42 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
>>537
実は現代日本人の若者は90年代以降、短足化傾向にあるんですよ。
実態としては横ばいに近いですが、股下比率は微減しているそうです。
自分はドラグーン体型の手足の長い若者を本当によく見かけるんですが、実際のトレンドはよくわからないです。
単にドラグーンの若者ばかり目につくバイアスに掛かっていて、日本人最多と思われる渡来系弥生体型の多さを過小評価しているのかもしれません。
543.パールシー - 21/02/22 01:14:55 - ID:F7RFHfp79w
どうもありがとうございます
野球選手の方、わかりますよ。眼窩形状以外は私に似てますね
彼に山田さんのヒゲでしょうか
胸毛は腹毛に比べると薄いんですよね。胸毛はTシャツを着ているとたまに指摘される程度ですが腹毛は体育などで着替えていると人種が違うみたいに言われます
あと下半身は割とみっちり生えます
あとホント若干ですが若干背中にも生えます。若干ですが。背中を触るとわかります
縄文ハーフくらいはあるかもしれませんね。下戸遺伝子やシノドントはハーフなら当然かもしれません
温泉によく行くのですが、中近東系の観光客の方より濃いです。
私が濃いというよりは、中近東はタリバンのイメージが先行している気がします
案外体毛は濃くないですね
私が見たところだと、ヒゲは日本基準なら濃いけど他は並みという平井堅みたいな生え方多い印象です
544.パールシー - 21/02/22 01:30:52 - ID:F7RFHfp79w
その股下比率データは男女別か男女込かにもよると思うんですよ
管理人さんも認めておいでですがドラグーン率には男女格差があります
ただ、身長は男女別でしかも限りなく全数調査に近いですよね
平均微減ですよね
考えてみたのが
①実はサンプルに偏りあり
ガテンの方で、ハザラとかそっちにしか見えないネオドラの方を今日見ました。ドラグーン率高いガテンがロクに検診に参加しない。成長期に就職をするため学校の検診もストップ。近年の経済停滞・後退によりガテンの割合増加→ドラグーンがサンプルに入らない場合が増える
②身長については正規分布が確実だが、股下比率は2極化していて、ドラグーン増殖以上に弥生が増えて中和している
③案外サンプルが少ない
①はガテンがどこまで影響するか不明ですし、②だと身長低下が説明つかないです。股下比率も多分正規分布じゃないかな?みたいに思います。
③も可能性薄いですよね、、、
本題の股下はさておきまして、上背については、管理人さんも実寸+7.8cm位下駄を履いて見られるとのこと、ドラグーンガタイは実寸より下駄を履いて見えるので、ソコがデータとの乖離になった可能性ありますね
545.パールシー - 21/02/22 01:49:07 - ID:F7RFHfp79w
私の体感3割ドラグーンで体感平均180cmなんですが7cm下駄を履いたとします
その他平均170cmとすると総平均170.9cmになりますから、青年平均です
分布は二山ですが、ドラグーン平均173cmその他平均170cmなので、データヒストグラムとしては問題にならないんでしょうか
546.パールシー - 21/02/22 08:31:36 - ID:F7RFHfp79w
547.パールシー - 21/02/22 10:36:39 - ID:F7RFHfp79w
あるいはドラグーン身長分布≠正規分布かもしれません
そもそもドラグーンの定義に一定以上の上背が入りますから
正規分布をした日本系男子身長の上3割がドラグーンに重なるとか、、、
いずれにせよ体感とデータがかみ合わないのも確かです
確か記事の方に古墳以降形質がコーカソイド化してるとありましたが、上背は南アジアなど小柄なのであれですが股下は逆行してませんか?
正規分布を保ったまま、股下分布の裾が広くなったのかとも思いましたが、多分無いですよね
548.パールシー - 21/02/22 12:30:07 - ID:RGFe03AK/w
新旧モンゴロイドを対立遺伝子とすると優勢劣勢か近い関係があるのかもしれませんね
渡来弥生や西北九州の形質も説明がつくようにも思います
あと、人工変動が、少子高齢化により、日本列島内部の移民に限定すると
九州ABをシャッフルした形になると思うんですよ
縄文弥生で特に適応度に差はないですし、任意交配によるハーディワインベルグ状態というか、縄文は九州Bよりうっすら増えるけど、任意交配とそもそものAがあまりに少数故にほとんどがヘテロという
549.パールシー - 21/02/22 16:34:29 - ID:F7RFHfp79w
以前管理人さんに指摘を受けたのですが、人間行動に集団遺伝学など数理生物学の定理を単純に適用できないのだな、と思いました。
局所アイヌの将来に集団遺伝学の数理モデルで予想しましたが
①流出=流入=定数
②移民は遺伝上ランダムサンプリング
という2つの仮定に成り立っています
あと集団間の人数差も木村資生先生の本では陽に出てはおりませんでした
実際のところ
①局所アイヌが根城にしている過疎地域では流出≫流入です
②移民するのは若衆ですが縄文率は年寄集≧若集は明らかです
局所アイヌが今日まで生き残ってきたのは、流出≫流入ゆえに低縄文遺伝子が入り込まなかったのと、比較的縄文率が低い若衆が移民の中心だったことですね。移住により任意交配に近づきますが、定理の前提が成立してるとは言い難く、今日まで独自性を保った。本家アイヌとの違いは流入が少なかったことでしょうか。
人間は「社会的」観点から意思決定を行うことを忘れてはいけませんね。
もちろん数理生物学を適用できる部分は多いと思います。また、古代人は正直動物と大差ない気もします
臨機応変さが大事みたいですね
550.パールシー - 21/02/22 16:37:34 - ID:F7RFHfp79w
本家アイヌは思い切り集団遺伝学の定理通りですね、、、
ただ、一方的流入の気もしますが、、、
551.パールシー - 21/02/22 16:54:49 - ID:F7RFHfp79w
ドラグーン男子やっぱり見ますね
中年ドラグーン男子も多い印象ではあります
不思議なことに奇妙なことに、paxGGは体感まんまですが
上背についてはドラグーンは下駄を履いて見られます
なので、実感とデータに乖離があってもおかしくは無いです
ただ、股下比率は個人的に計測経験が無いですが、どんな人がサンプルになっているかわかりませんよね
普通は一生計測しないと思います。そこからさらにサンプルになる人は限られますから、、、
552.パールシー - 21/02/22 17:40:49 - ID:F7RFHfp79w
古モンゴロイド風タリバン男子
モンゴロイドの影響でしょうか
553.パールシー - 21/02/22 20:53:37 - ID:F7RFHfp79w
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm34717716
こちらの動画ですが、よく見てます。思考パターンが非常に心地いいのですが、もしかしたら私と性格診断同じかもしれませんね。
あと、前コメントに書いたコンピュータオタクの友人ですが、案の定建築家だそうです。それも何回も試したそうです
・マイペースで周りに流されない
・信念を貫き敵が多い
・特定の分野にのめり込んで多大な才覚を発揮する
まさに建築家だと思います
554.パールシー - 21/02/22 23:58:20 - ID:F7RFHfp79w
個人的に思うヤマトとツングースの違いです
さとしは若干縄文くさいですがそこがいかにもヤマトぽいです
下半身は、まぁ多少はね?
555.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/23 00:56:55 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
やはりというか、パールシーさんの嗜好は予想通りでしたね。
自分も例のアレやチャー研文化、過去の打ち切り(突き抜け)漫画などのアングラ方面に一時期ド嵌りしていたので、分かりますよ。(一時期は「打ち切り漫画愛好家」などを自称していましたし。けも2・タイパラ・サムライ8など、個人的には素晴らしいです。)
というかまぁ自分のID名でなんとなくそれと分かると思いますが。(ID名は何でもよかったのですが、とりあえず思いついたのが日中韓で一番有名な日本人男優のあの顔だったというだけです。)
556.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/23 01:12:35 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
「若者の股下比率が低下」と書きましたが、厳密には「若者の平均身長は低下しているのに、座高値が伸びている」というのが正しいです。
まぁ、ほぼ股下比率のことでもありますが。
なお、サンプル数は非常に多いです。
やはり渡来系弥生体型が増えているのかという感じですね。
現代日本の高鼻化・顔面立体化の傾向も、ひょっとしたら近未来的には止まるかもしれません。
557.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/23 01:44:32 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
>>546
「奥目差別」が存在する一方で、このようにわざわざ奥目に整形する例もありますね。Matt氏などその典型ですが。
骨セメントやシリコンプレートによるものが一般的のようです。
558.yajuuuuuuuuuuuuuuu - 21/02/23 02:06:51 - ID:yajuuuuuuuuuuuuu
>>552
かなり古モンゴロイドチックですね。オリジンドラグーンっぽいです。
中東にもこの手の形質がたまにいますね。
559.パールシー - 21/02/23 14:55:01 - ID:F7RFHfp79w
私は淫夢厨になったきっかけはkbtitを久保帯人先生本人と錯覚して「ウッソだろお前www」となったのがきっかけです
あの有名なコラ画像に騙されました
あと打ち切り系なら斬・ポセイドン学園などの有名所以外にわっしょいわじマニアが好きです
ところで韓流スターのヤ・ジウ氏ですが
あまり韓国顔には見えないですがこの手の顔も韓国には多いのでしょうか
北朝鮮のspyと名乗る朴秀氏ですがやはり北朝鮮平均顔からは距離があるように思います
560.パールシー - 21/02/23 15:05:19 - ID:F7RFHfp79w
なるほど、直接股下を図ったのではなく、身長-座高なんですね
同じことを某超有名予備校講師もしてましたよ
172cm-100cm=72cmとか自虐的に行ってました
サンプル数も座高なら納得です
分布はキレイな正規分布だと思います
もしかしたら外れ値みたいな人種差レベルのドラグーンが増えてるだけかとおもいましたがモブドラ鬼のようにいますね、、、
分散は増加しているのかな?とも思いましたが、多分分布はほぼ一定ですよね
中高年層のほうが上背やドラグーン率が高いのは納得できないわけではないですが、いずれにせよビミョーな差ではありますね
561.パールシー - 21/02/23 15:11:37 - ID:F7RFHfp79w
»557
人間ぽくないと言うか、クリンゴン星に生息しているク○ン○ン人みたいでした
整形の必然ですね
技術の進歩で変わってきそうではありますが現状では
サンダーバード(人形劇)の擬人化にしか見えないmatt御大の延長ですね
あと地味に鷲鼻も矯正してますね
562.タクヤの人類学3000円 - 21/02/23 15:17:07 - ID:F7RFHfp79w
ただ、やはり平均身長-平均座高という統計量同士を見比べたわけですから、平均すると、みたいなところしか見えないと思うんですよね
個々人の股下は不明ですから
股下そのもしくは個々人の身長-座高分布がわからないと実際の傾向は掴めないと思うんですよね
563.パールシー - 21/02/23 15:25:32 - ID:F7RFHfp79w
身長分布と座高分布を別個に見ていても股下分布そのものは見えてこないと思うんですよ
例えば172cm 100cmの人なら、身長は平均ですが、座高分布ではやや高めです
180cm 90cmならば身長は高く、座高は平均
同じ胴長体型でも身長は並で座高が高いとか、身長が高く座高はもっと高いとか身長分布の位置と座高分布位置が対応しないんですよ
身長-座高の分布か股下比率そのものの分布が必要にも思います
564.パールシー - 21/02/23 15:46:43 - ID:F7RFHfp79w
遺伝的多様性に欠ける現生人類同士のF1個体なんだったら、日韓ハーフとかで大騒ぎになりますから、旧人同士あるいは原人同士、旧原混血などエグいことになりそうです
あと、絶滅動物をクローン技術で復活みたいな計画もあるようですが、ネアンデルタールやホモエレクトレスなんかも復活できると思うんですよね。人権うんぬんがどうなるかは未知数ですが
565.パールシー - 21/02/23 16:52:17 - ID:F7RFHfp79w
ヒゲの隊長、平井堅よりよっぽどイラクになじんでますね
これがハイパードラグーンでしょうか
①右端のイラク男子、縄文くさいです
②左から二番目の男子オリドラ?3番目は北村一輝くさいです
③左側の方もハイレベルなドラグーンですね。平井堅よりよほど中東顔です
566.パールシー - 21/02/23 16:55:35 - ID:F7RFHfp79w
ウイグル系日本人ムハメドサトー氏と本家ウイグル人イリハム・マハムティ氏の会談です
日本で一番中央アジアくさいです
567.パールシー - 21/02/23 17:04:06 - ID:F7RFHfp79w
シャンプーてつじより全然中央アジア的です
568.パールシー - 21/02/23 18:59:53 - ID:F7RFHfp79w
整形界の燃え盛る貴公子ことmattと彼の愛人森羅万象を「滑る」漫才師シャンプーてつじですが、mattのほうが小顔ですね
頭蓋骨サイズはいかに高須院長でもどうにもなりませんよね
というかシャンプーてつじってドラグーンにしては顔が短いし大頭の印象なんですよね
本家に完璧に中東顔とありましたが、顔の凹凸や体毛以外に顔の短さも気になるんですよね
569.パールシー - 21/02/23 19:32:31 - ID:F7RFHfp79w
①軒並み安倍首相(当時)より顔が短いです。あと左端のウイグル系女子ですがアイヌに見えます。広顔大頭で顔も縄文的ですはっきり言って南方コーカソイドの典型からかけ離れてます。何が彼女をそこまで駆り立てたのか。女性の心理は複雑怪奇です、、、
②以外に大頭ですね。やはり顔が短い。モンゴロイドの影響か、そもそものコーカソイドが小顔で面長というのが先入観か
③私の母はラビア・カーディルに似てるんですよね。古モンゴロイド成分でこうなったんだろうなと思います。
オリドラコーカソイドとモンゴルで合作縄文ができると思います。トルクメニスタン覇者が代表かと思います
570.パールシー - 21/02/23 19:54:40 - ID:F7RFHfp79w
»569
補足ですが、1枚目の安倍晋三元首相の鼻先とイリハムさん鼻先が私の見てきたドラグーン鼻先と中東鼻先の違いです
むろんイリハムさんみたいな鼻先のドラグーンもいますが、、、
あと、ゲノムで私が意外だったのは中央アジア・南アジア接触地帯がコーカソイド混血が小さいということです
どうゆう変数が主成分に統合してあるのかにもよりますが、
そもそもの中央・南アジアが混血地帯ですし、漢民族や東南アジア人も特に混血を避ける人たちではないですが、
あと、中国はまぁあれですが東南アジアはスペイン系フィリピンや蘭印系以外にもコーカソイド形質はゴロゴロいます。
薄顔ネパールとインドネシアは区別つかないです
なんかに引っ張られて足し引きしてコーカソイド力が弱まっている可能性もあるかな?みたいに思います
571.パールシー - 21/02/23 22:56:42 - ID:F7RFHfp79w
西北九州や、渡来弥生のゲノム無視形質。また、南九州も正直ゲノ厶上は相当に混ざってると思います
①インスパイア系説
西北九州は縄文そのものな形質の柳江亜種もしくは縄文そのものな形質でゲノム違いのインスパイア系縄文と混血→時代別や人骨一つ一つのゲノム解読を行えばわかるか
弥生に混じったのは縄文内部の北方モンゴロイド成分と同一ゲノム
②優勢劣勢遺伝説
対立遺伝子には優勢劣性及び中間があるそうですが、そちらに関係があるかもしれません
572.パールシー - 21/02/23 23:14:48 - ID:F7RFHfp79w
引っかかるのが西北九州と渡来弥生のF1形質個体が見つかることです
ゲノム無視勢同志のF1ですよ?
ゲノム解読が必要なんじゃないかな?みたいに思います
573.パールシー - 21/02/24 12:40:43 - ID:aAbLw56ilQ
管理人さん父君をリアルでお見かけしたらこんなふうかなぁ?みたいなドラグーン中年男子を見ましたが、ドラグーン率は中高年が上で人種差レベルのスーパードラグーンは青年層が外れ値のように増えている、という印象もありますね
あと縄文顔南方コーカソイドは合作かクロマニヨンかわからないですね
574.パールシー - 21/02/24 14:35:54 - ID:F7RFHfp79w
私は学生ゆえに青年〜中高年層を多く見ます。また、近年の少子高齢化により30代くらいまではぶっちゃけ青年層に入るんですよ
あと、年齢層なら人口比の問題で街を歩くと中高年層を多く見ます
そうゆうバイアスはありますが、ドラグーン形質に関しては
★青年層(高校〜大学院)→体感3割ドラグーンで175cm〜180cmのモブドラが多い。また、人種差レベルのスーパードラグーンもチラホラ。私が見たところスーパードラグーンは全員10代〜20代です
★中高年層(30代〜60代)→175cm〜180cmのモブドラは非常に多い。スーパードラグーンこそ見ないものの、私が実際に見たドラグーン形質はこの年代が一番多いです。
★お年寄り層→165cmとかでも高い鷲鼻、小顔で比較的足が長いというドラグーン形質は割と多い印象です。175cmありそうな方もいますね。
総合しますと
ドラグーン率及び上背平均は現在三十代〜四十代で極地を迎えています
一方、十代〜二十代はドラグーン率や上背平均そのものは弱含みですが、外れ値のようなスーパードラグーンが発生するようになった
サンプルが多くなれば、外れ値は平均にはほとんど影響しません
平均は各サンプルに1/nの重み付けをします。nが大きくなればなるほど外れ値は平均への影響を失います。
575.パールシー - 21/02/24 15:09:54 - ID:F7RFHfp79w
ドラグーンについてですが、上背は数cm下駄を履いて見られるのは間違いないです
180cmありそうと思ったら175cmだった。あるいは176.7cm?みたいな印象だったら172cmだったとか
個人的には170cmOverにドラグーンが分布していて平均5cm程度下駄を履いて見られるため、身長データとの間に差が産まれるのだと思います。
スーパードラグーンにしてもプロポーションが異彩を放つだけで185cm実際にあるかはビミョーです。というか190cmは間違いなくありそうな(2mあるかも?)スーパードラグーンが183〜4cmとか言ってましたから
実際の股下比や身長-座高分布はわかりませんが、ドラグーン率そのものは三十代四十代のほうが高いかもしれませんね
あと、実際のコーカソイドにも小柄な、あるいはずんぐり体型はいますが170cm未満でなおかつコーカソイド的プロポーションの方はホアビン由来かドラグーン由来かわかりませんね、、、
お年寄りなどその手のドラグーンいますから
576.パールシー - 21/02/24 15:26:21 - ID:F7RFHfp79w
外れ値と平均値についてですが、平均値は外れ値に影響を受けやすいとよく言われますが、それは平均が全てのサンプルに等しく1/nの重み付けをするためです
「外れ値の割には」平均への影響が強いというのが適当かな?と思います
基本的にはサンプルnを大きくすれば外れ値の影響は小さいと思います。
スーパードラグーンは外れ値レベル故に平均への影響はほとんど無いかもしれませんね
577.パールシー - 21/02/24 15:33:17 - ID:F7RFHfp79w
西北九州と弥生のF1形質個体についてですが、
仮に実際に両者のF1としますよ
ゲノムは3割縄文と現在の沖縄平均です
沖縄でも比嘉さんみたいな方は多分縄文率5割とかありそうです
モブ沖縄はフッツーの東アジア形質です
というか3割くらいなら弥生にもいたと思います。西北九州も平均5割ですので、、、
なんでゲノム無視勢同士のF1はゲノムを無視しないのか?また現在の沖縄平均とは違いますよね
もしF1でないならなぜあのような個体が出現したのか?
578.パールシー - 21/02/24 15:48:23 - ID:F7RFHfp79w
人類学に数理的方法を、と考えると数理生物学的な面だけでなく心理統計学や数理社会学的な面も重要かな?みたいに思います。
人間ですので、動物と非動物両方の面が必要な気もします
579.パールシー - 21/02/24 18:57:10 - ID:F7RFHfp79w
なんか画像貼れないのでリンク貼りますね
https://www.google.com/amp/s/www.sankei.com/politics/amp/201007/plt2010070050-a.html
画像見ていただけたらドラグーンがいかに中央アジア的かわかりますよ
安倍首相(当時)は彫りが浅い以外他の二人と差は見当たりません
また、トルキスタンネクタイの右端の方と安倍元首相は形質がよく似ていると思います
コーカソイドに一部見られるズングリガタイ、大頭はもとの旧人がそもそもその手のガタイですから、その影響は間違いなさそうなのですが
ANE後継者の北米先住民やアレウトがその手のガタイなのでもしかしたらANE関連かなとも思います
また、クロマニョンは頭蓋骨だけではなくガタイも縄文的だった個体もある程度いたかもしれないですね
日出男さんなど広顔旧人そのものですから
580.パールシー - 21/02/24 19:12:53 - ID:F7RFHfp79w
割と大頭ですし、プロポーションも普通
顔も純ジャパに普通にいそうです
人種ってなんだろう?という印象の1枚です
アメリンドは本家コーカソイドと紀元前から混血しているそうですが、アメリンドに色々いるわけですし、上洞にもプロトドラグーン以外にも色々いたと思うんですよね
581.パールシー - 21/02/24 19:40:05 - ID:F7RFHfp79w
こちらどう思われますか?頭蓋骨サイズは高須院長の威光が及ばない領域ですよ
あと前から思ってましたがシャンプーてつじって大頭で顔も短いですよ
私はmattはもともとのっぺりドラグーンだったと思います
ドラグーン以上の長身とプロポーションに童顔、面長に鷲鼻の典型的ドラグーンには似てないです。顔だけは。そもそもの上洞にかなり幅があったと思います。有名人なら平野店長がのっぺりドラグーンに一番近そうです。
582.パールシー - 21/02/24 20:11:49 - ID:F7RFHfp79w
私の予想する上洞(プロトドラグーンと仮定)のタイプ一覧
ここにクロマニヨンやらメラネシアやら加わるのであくまで大和民族によく見るタイプ限定です
★ドラグーン→170cm〜190cm体重は身長-1051〜20
面長と鷲鼻に細い目がトレードマーク。北方モンゴロイドにしては手足が長く小顔。基本華奢だが鍛えると筋肉質。まれに人種差レベルのプロポーションを持つスーパードラグーンが発生する
有名人ならじゅんぺいが代表的
★ハイパードラグーン→ガタイやプロポーションはドラグーン同様だが、彫りが深く鼻は非常に高い。目が細い以外は中東系と大差ない
有名人ならヒゲの隊長くらいか
★セルフネオドラグーン
ドラグーン+大きな目が特徴
有名人ならチュート徳井が代表か
★のっぺりドラグーン→180cm〜190cm体重は身長-115〜120
ドラグーン以上に手足が長く小顔なプロポーションに長身。人種差レベルのシルエットも多い。女性で手足の長いガタイはのっぺりドラグーンが多い印象
また面長で鷲鼻のドラグーンと違い童顔。
有名人なら平野店長くらいしか近い人を知らない
★ガッチリドラグーン→170cm〜180cm体重は身長-95〜105
モンゴルを思わせる形質だが、鼻だけはドラグーン
有名人を知らない。格闘家とか調べると出てくるかもしれない
★アーリアドラグーン
中東系そのもの。イ・セチャンがそれ他に知らない
583.パールシー - 21/02/24 20:27:57 - ID:F7RFHfp79w
東南アジアは主成分分析ではなく、コーカソイド成分だけ抜き出す、みたいなゲノム解析が必要な気もします
主成分分析はどんな変数が主成分に統合されるかわかりませんし、あのカオス混血ですから
584.あ - 21/02/24 20:48:03 - ID:7noF3G+1Lw
博多華丸って目だけ阿部寛に似てないですか?
585.パールシー - 21/02/24 20:52:02 - ID:F7RFHfp79w
博多華丸って華南ぽいです。相方はネオドラだと思います
個人的には阿部寛はドラグーンのタイプのあわせ技の一つだと思ってます
586.パールシー - 21/02/24 21:02:43 - ID:F7RFHfp79w
本家華北は博多華丸みたいな顔がいるそうですので阿部寛はドラグーン内部の丸く大きな目とpaxAGが張り付いたと思ってます
587.パールシー - 21/02/24 23:32:40 - ID:F7RFHfp79w
集団遺伝学の本に分散分析を応用していたのが興味深かったです
統計学の理論はデータ分析のみならず理論のための理論にもなるんだなという印象です
588.パールシー - 21/02/25 12:36:01 - ID:Ux3Kw4mOIA
ドラグーンて結構平井堅風というか額が傾斜していて眉上弓が発達してるタイプいますね
あと、人口比でバイアスかかってるかもしれませんがモブドラは3〜40代に多い気もしますね
近年の少子高齢化で三十代までは青年に無意識下で含めていたのもあるかもしれません
股下比あるいは身長-座高分布そのものを見ないと納得はしませんが、、、
589.パールシー - 21/02/25 15:43:44 - ID:F7RFHfp79w
たまに50代以上の男子でガチに地中海にいそうな方見るんですよね
今日も見ましたが
地中海にいませんか?ドラグーンみたいに高い鷲鼻に細い目、彫りは浅く出目気味な方
あと、ドラグーンは今日も二十代前半とかのドラグーン見ましたがある程度距離を取って見たら177〜178cm位ありそうに見えましたがすれ違うときは私と同じくらい172〜173cmに見えました。下駄を履いて見えるのは間違いなさそうです。
ただ、上背平均と座高平均からはやはり平均しか見えないと思うんですよ
上背は平均だが、座高は高めとか同じ人でも上背分布による位置と座高分布による位置が一致しないと思うんですよ
私の目算だと男子2〜3割がドラグーンですから平均したら胴長短足は必然とも言えます
股下比あるいは座高比そのものの分布が必要なんじゃないかとも思います。
あと、胴長短足化の傾向はあるものの、韓国はビミョーですが本家華北やその他モンゴロイドよりはドラグーン率が高いみたいな可能性もあるかもしれません
3〜40代でドラグーン率極大になっているときは東アジア随一の股下比、座高比だったかもしれないですから
あとは男女別に見るのも大事じゃないかと思います。私の目算
男子→2〜3割ドラグーン
女子→1割どころか5分もいない
ですから
590.パールシー - 21/02/25 17:07:21 - ID:F7RFHfp79w
女性には珍しいドラグーン顔女子です
ドラグーン女子は出目率が高い印象です
あと凸顎の2枚目のほうがコーカソイド風に見えます
591.パールシー - 21/02/25 18:14:39 - ID:F7RFHfp79w
①和製羅援少将とラブラブツーショットです
中央アジアはやはりイスラムがゆるいのか?ブルネイなら確か王様直々の鞭打ちだったはずです
閑話休題
田母神さんのほうが小顔ですね。トゥールムハメットさんも相当小柄なはずですが
②やはりプロポーションの違いは無いですね。右端は縄文くさいです
モンゴルペルシャによる合作でもこうなりそうではあります。右端のU系男子はトルクメニスタン覇者にも似てますね
個人的には南方コーカソイドのガタイはドラグーン系ガタイのイメージもありますが、比嘉さん(というか上背はhydeくらいの印象)に猛禽類系の鷲鼻とゴルフボール系のギョロ目を取り付けると私のイメージする南方コーカソイドになります。ネアンデルタール擬人化?
592.あ - 21/02/25 18:17:53 - ID:7noF3G+1Lw
こうゆう鼻の人は私の周りにもいますがいつから日本列島にやってきたんでしょうね
縄文人と弥生人の血だけでここまでならないと思います
593.パールシー - 21/02/25 18:18:22 - ID:F7RFHfp79w
左端はチベット系男子です。やはりプロポーションは変わらない。というか純ジャパのほうが長身なのに純ジャパのが小顔とか普通にありましたね、、、
あと真ん中の口髭男子はオリドラ風ですね
ドラグーンガタイに縄文頭蓋骨がダイレクトに乗っているタイプの
594.パールシー - 21/02/25 18:23:21 - ID:F7RFHfp79w
»592
私もそれ思います
個人的には上洞がプロトドラグーンではないかと思ってます
一枚目の直顎女子はまんまスザンヌですね
二枚目もスザンヌ同様鼻根はそこまでですね
個人的には日本の鼻は
男子→ほどほどの鷲鼻と低い鼻に分かれる。たまに博之系鷲鼻が発生
女子→とにかく鼻が低い人多いがまれにホントにまれですがスザンヌ系鷲鼻発生
595.パールシー - 21/02/25 19:05:41 - ID:F7RFHfp79w
南アジア風アメリカ先住系女子とオリドラ風お子様
南アジアに割といますね。広顔インドアーリア女子
モンゴロイドにドラグーンや縄文がいるのと同様コーカソイドにも色々いますね
596.パールシー - 21/02/25 19:46:37 - ID:F7RFHfp79w
こちらのP系男子ですが、ポリネシアに近い印象です
597.パールシー - 21/02/25 19:54:06 - ID:F7RFHfp79w
①やはりコーカソイドパプアは眉上弓より前頭骨で彫りの深さを稼いでいる印象です
②旧人オーラありますね。彼が眉上弓か前頭骨かどちらで彫りの深さを稼いでいるのか私にはわかりません
後ろの方も天狗さながらの横顔です
③無関係なセクシーパプアです。南アジア特にベンガルあたりのインドアーリアっぽいです
598.パールシー - 21/02/25 20:06:06 - ID:F7RFHfp79w
こちらのパプア男子思い切り南アジア風ですね
パプアニューギニアと南アジアは旧原のタイプは混合率が近いんじゃないかなと思います。
599.パールシー - 21/02/25 20:21:24 - ID:F7RFHfp79w
アップにすると思い切り中東顔ですね
平井堅とは全然違う気がします
600.尻の穴 - 21/02/25 21:28:37 - ID:8dSBF5XUyg
https://seesaawiki.jp/newwikilihct-memo/bbs/30190/593
チベット系男子が一番違和感ありますね
601.尻の穴 - 21/02/25 21:43:28 - ID:8dSBF5XUyg
ウイグルと日本人の集合写真見てると純粋な日本人でも違和感ないですね。むしろチベットのほうが日本人に違和感あります
これはモンゴロイドの影響なんでしょうか
トゥールムハメットは一重に見えます
あとパプアの人ですがアラブからパキスタン当たりの人に見えます
パプアのギャラリーに中東顔パプアの写真追加してほしいです
602.パールシー - 21/02/26 13:04:50 - ID:F7RFHfp79w
バロチスタンの藩王系男子です
バローチはペルシャの印象でしたがウズベクと言われても納得の顔です
純ジャパでも違和感はないです
603.パールシー - 21/02/26 14:06:35 - ID:F7RFHfp79w
人種が違う、という印象は全然無いです
パキスタン首相みたいなのがANEに近かったんじゃないかと思います
上洞ANEは謎が多いですが
604.パールシー - 21/02/26 14:11:24 - ID:F7RFHfp79w
最初は縄文風パキスタン元首相
明らかに広顔広鼻に眼窩も長方形です
最後は南方モンゴロイドくさいパキスタン元首相
おそらく縄文タイプにANEタイプの彫りの浅さや目の細さが混じったと思います
paxもAGでしょうか
2枚目は両者の中間でしょうか?眼窩形状もよくわからないですね
南方にも縄文にも見えます
605.パールシー - 21/02/26 14:14:36 - ID:F7RFHfp79w
クロマニヨンとANEでしょうか?
縄文と上洞?
アイヌとドラグーン?
606.パールシー - 21/02/26 19:06:49 - ID:F7RFHfp79w
気を取り直してネアンデニソワハーフの話をしますと
旧人同士のF1はどうなるんでしょうね
またF1集団がサピエンスと混血した場合、ゲノムはどうなるでしょうか?
個人的に上洞ゲノムが漢民族に近いのはそちらの可能性もありそうです
あと、最近思っているのは、主成分分析図をクラスター分析や多次元尺度法的に扱うのはややビミョーな気もしますね。このあたりは詳しくないんですが、、、
何が主成分に統合してあるのか不明ですから、一見位置が近かったとしても…という印象ではあります。
あと主成分軸についても、軸は同じでベクトルが反対とかありますからやはり全面的に信頼できるとは言い難いです
607.パールシー - 21/02/26 19:10:50 - ID:F7RFHfp79w
デニソワ旧人にしてもゲノムぶっ飛び勢がいるそうです
原人混血の可能性についても考えましたが、いずれにせよ形質もゲノムもぶっ飛んでますから別旧人との混血やサピエンスとの混血の影響も大きそうではあります
608.パールシー - 21/02/26 19:37:16 - ID:F7RFHfp79w
ゲノムデータの場合変数が多すぎるため主成分分析で次元圧縮が唯一手段かもしれません
以前管理人さんが言っていたのを拡張した形質関数なのですが、心理統計学なら数量化が関係ありそうなんですよね
例えば形質ならドラグーン、縄文、弥生…ゲノムなら沖縄、本土、九州Aとカテゴリ変数になりますから
F=F(ゲノム)として
アイテム→ゲノム、カテゴリ→本土、沖縄
F∈{ドラグーン、縄文、弥生}としますよ
本土ゲノムはドラグーン弥生が多く、沖縄ゲノムは縄文が多いとか傾向は見えてきそうなんですよね
形質も強弱、ゲノムも沖縄上下と細分化してみるとまたなんかありそうです
数理生物学の本なんかもまだちゃんと読めてはいないんですが、遺伝学や生態学なんかは微分方程式と確率で数理モデルが多様してあるんですが、人類学の人間的な部分はゲーム理論という観点が多いんじゃないかなと思います。
心理統計学みたいな統計的な観点は多くないような印象あくまでも何も知らないド素人の印象はあります
609.パールシー - 21/02/26 20:22:56 - ID:F7RFHfp79w
一つ思ったのが、こちらの日出男風デニソワ系女子ですが、ゲノム復元らしいんですよね
デニソワもゲノムぶっ飛びグループが特にゲノム復元が気になります
旧人原人は各グループごとにゲノム復元が必要な気もします。
というか同一グループ内で現代サピエンス以上の多様性ありそうなんですよね
610.パールシー - 21/02/26 20:29:29 - ID:F7RFHfp79w
https://www.carenet.com/news/general/hdn/48804
»ネアンデルタール人と近縁関係にある旧人のデニソワ人は、現生人類の祖先が、約5万年前にアフリカを出てパプアニューギニアやオーストラリアに移動した際に交雑したとみられている。
パプアニューギニアやオーストラリアにそもそも旧人が分布していたんですよね。もしくは交雑しながらオセアニアに移動したか。確かホアビンと古東アジアもそうゆうルートだったと思います
オーストラロイドと古モンゴロイドは同じ旧人系サピエンスであるコーカソイドとは形質が一致した個体や一致した部分も多いです。
しかしながら、相違点もまた多い。
旧原のタイプや濃淡によるのか
611.パールシー - 21/02/26 20:57:25 - ID:F7RFHfp79w
パプアニューギニアに関しては
面長旧人+フローレス原人とすれば納得も行きます
華奢で小柄なのはフローレス原人、長身筋骨質はデニソワ旧人の影響かと思います
あとプレーンサピエンスが小柄で華奢なんだと思います
広大なオーストラリア大陸でアボリジニの形質がやたら違うのもその線かな、と思います。
コーカソイド一部やドラグーンあとアボリジニ一部に見られる小顔で手足が長く華奢な長身ですが
旧人は胴長短足ガッチリガタイというのもまた僅かな人骨から得られた手かがり故に今後のゲノム研究により旧人や原人の多様性もわかってくるやもしれません
実際現代サピエンスは僅かなゲノム多様性に対して鬼のような形質多様性があります
私が今注目しているのはプレーンサピエンスの形質多様性です
確か現代サピエンスはボトルネックによる大幅なゲノム多様性削減があるそうなので
プレーン旧人やプレーン原人に形質多用性がありそうなので
もしかしたら、南方コーカソイドとパプアニューギニアの差異にはそもそものプレーンサピエンスの多様性が絡んでいそうではあります
612.パールシー - 21/02/26 21:02:19 - ID:F7RFHfp79w
あとネアンデニソワ混血も重要なキーワードだと思います
実際にF1個体が確認されているそうです
ANE・上洞にはその手の可能性がありそうなんですよね
管理人さんいわく、コーカソイドにデニソワが、オーストラロイドにネアンデルタールがそれぞれ若干混じってるそうですから
モンゴロイドは拮抗しているのもネアンデニソワ混血集団の可能性がありそうではあります
613.パールシー - 21/02/26 21:28:25 - ID:F7RFHfp79w
以上の個人的見解をまとめますと、
F=F(X、Y、Z)となります
Fは現代サピエンス形質
X、Y、Zはそれぞれプレーンサピエンス、旧人、原人のタイプ
いずれもカテゴリ変数です。現代サピエンス形質ですが、コーカソイドとパプアニューギニアが典型ですが、カブリを言い出したらきりないです
雑なグループに分割すべきかと。ただ、ここはあくまで形質なので、
A=南方コーカソイド一部+パプアニューギニア一部
B=アボリジニ一部+ホアビン
のようにゲノムではなく形質で分類すべきかと思います。
弥生と現代ヤマトの例もありますし、中近東一部は北欧よりむしろパプアニューギニア一部に近いです
あとはF=αX+βY+γZとしまして、α+β+γ=1の重み付けですね
上にも書きましたが同じ混血パタンで形質が全然違うとか普通ですから
数量化2類に関係ありそうなんですよね
614.パールシー - 21/02/26 21:50:54 - ID:F7RFHfp79w
ディラックはインドアーリアくさいんですよねミスター・ビーン系統でしょうか
シュレーディンガーの方はもはやおなじみ純ジャパ顔です
615.パールシー - 21/02/26 22:06:13 - ID:F7RFHfp79w
ディラックは川村カ子トエカシをコーカソイドナイズしたようにも見えます
旧人色が強いオーストラロイドとコーカソイドの違いが象徴されている気もします
616.パールシー - 21/02/26 22:23:08 - ID:F7RFHfp79w
川村エカシは華奢なので南九州クサくもあります
ディラックは横からだと天狗みたいですねリアルに
この手の鼻先が非常に発達した縄文がいたのか、あるいは弥生系からしたら縄文鼻は天狗に見えたか
617.パールシー - 21/02/26 22:25:12 - ID:F7RFHfp79w
川村エカシも前頭骨ですね
アイヌにせよパプアニューギニアにせよコーカソイドタイプは前頭骨で彫りの深さを稼いでいる気がします
618.パールシー - 21/02/27 09:51:19 - ID:F7RFHfp79w
Y1…Ynがあったとします。各Yiを
Yi=αiX1+βiX2+γiX3
とします
ここでYiは各種形質、X1、X2、X3は旧原プレーンサピエンスのタイプです
αi、βi、γiは重み付けです
各種形質を旧人やプレーンサピエンスのタイプで、説明しようというものです
全ての変数がカテゴリ変数だと対数線形モデルか数量化2類になりそうなんですが、私には現状知識が無いので
形質Yiは連続変数とします。すると交互作用がない場合の分散分析になるかなと思います。
あとはYiとYjの相関係数なんかも気になります
619.パールシー - 21/02/27 10:01:50 - ID:F7RFHfp79w
復元見てて思ったのがそもそも旧人にはコーカソイドタイプとオーストラロイドタイプがいたんじゃないかな?という予想です
620.パールシー - 21/02/27 10:59:33 - ID:F7RFHfp79w
各種形質タイプのクラスター分析とかしてみたら面白そうではあります
以外に縄文と弥生の距離が近いとかはありそうです
ただ、結局クラスター分析も対象同士の距離を数理的に表現しているだけなので、結局は一つの見方にしかならなさそうではありますが、、、
621.パールシー - 21/02/27 14:48:35 - ID:F7RFHfp79w
川村エカシ
ドラヴィダ人
ディラック
エカシに少しずつコーカソイドを足していくとドラヴィダを経由してディラックになりそうなんですよね
添付のドラヴィダはもしかしたらヴェッダみたいな古モンゴロイドの形質の可能性もありそうです
622.パールシー - 21/02/27 15:42:47 - ID:F7RFHfp79w
先刻の数理モデルですが
仮にYi=ドラグーンとしますよ
Yiが大きいほど強ドラグーン形質とします。
Yi>0とします。ドラグーンに分類してある人だけを対象にします
関心があるのはX1、X2、X3のどのタイプがドラグーン形質形成に強く関与するのか、という話です
当初はαX1などとまとめて扱っていましたが
同じ旧人成分でも旧人Aタイプは強くドラグーン形成に寄与するが、Bタイプは弱くドラグーン形成を妨げる。という場合がありますので
Yi=ΣαijXjという形にして
旧人や原人の各タイプを別個の説明変数として扱います。
ここで例えばαi1=プレーンサピエンスタイプAの係数とします
αi1=maxαijとしますとプレーンサピエンスタイプAがドラグーン形成に一番強く寄与します
623.パールシー - 21/02/27 16:27:34 - ID:F7RFHfp79w
一つ思ったのが、慣習として度々使われているコーカソイド、モンゴロイド、、、ってもはや意味が無いような気もします。
形質人類学にせよゲノム人類学にせよ
他にメジャーな用語が無いので仕方ないかもしれませんが、
形質についてですが、パプアニューギニアやこれまで何度もこちらの掲示板で議論の的となったシュレーディンガーのような純ジャパ顔白人の例を出せば十分と思いますが、同じコーカソイドやモンゴロイド内部で全然形質が違います
どちらかと言えばドラグーンとかオリジンのほうがしっくりきます(添付はいずれもパキスタン首相)
ゲノムにしても連続して分布しているんですね
本家でもキルギスはモンゴロイド集団かコーカソイド集団かわからないみたいに言ってましたが、これはそもそも連続分布しているものを無理矢理離散化したためと思います
そもそももともと現代サピエンス特に出アフリカ勢は多様性に欠けています
ただ、他に基準点がないのもまたファクトかな?みたいにも思います
624.パールシー - 21/02/27 16:34:54 - ID:F7RFHfp79w
多分ですがゲノムのハナシを持ち出せばパキスタン元首相はほとんど中近東島変わらないはずなんですよ
というか、北アフリカの白人より欧州ゲノムに近い可能性すらあります
クロマニヨンかな~?というのが私の主観です
トルクメニスタン覇者は合作っぽいですが、アイヌ顔ですね
多分クロマニヨンにモンゴルが混じったために擬似的にアイヌ風になったと思います
625.パールシー - 21/02/27 18:03:33 - ID:F7RFHfp79w
南インド ケーララ州の皆さんです
華奢でしょうか?骨格的には華奢かもしれませんが、さほど華奢には見えません
彼らを色を白くすると港川や南九州になるようにも思います
626.パールシー - 21/02/27 18:45:33 - ID:F7RFHfp79w
パキスタン首相コンビにも似てますね
縄文顔とドラグーン顔
パキスタン首相コンビを薄めるとこうなりそうではあります
627.パールシー - 21/02/27 19:36:56 - ID:F7RFHfp79w
インドネシアの偉い人とネアンデルタール人
628.パールシー - 21/02/28 14:55:45 - ID:F7RFHfp79w
PCAの位置関係がアレなのは平常運転ですが、多分第一がプレーンサピエンスが強く、第二がネアンデルタールだと思うんですが、メラネシアが無個性化は不思議です
旧人原人混血が一番強いと思うんですが
台湾古代グアムフィリピンあたりの位置もなんかビミョーというか東アジアにより過ぎな気もします
ウイグルとハザラが重なるのは納得です
ベンガルはもっと色々混じってそうではありますが
あと、色分けもやはりアレですね
管理人さんいわくメラネシアは旧原合わせて2割ほど混じってるそうですが、パプアニューギニアが一色はおかしいですよ
トルコが紫一色も同様に納得いかないです
紫の分布ですが、東アジアはウイグルに多いのかな?
フィリピンインドネシアにチラホラ見られるのも納得です
台湾や古代グアムに見られるのは奇妙ですね。何かと混じってるんでしょうね
629.パールシー - 21/02/28 15:06:42 - ID:F7RFHfp79w
あとゲノム解読の縄文何割みたいなのもなんか腑に落ちないんですよね
そもそももともと縄文ゲノム過半は北方モンゴロイドもしくはそれと分離できない古東アジアなんですよね。
北方成分がそもそも縄文に存在するのに、縄文と我々のゲノム成分が分離できるのか?という話です
縄文ゲノムの半分は我々と区別つかないんじゃないかと思うんですよ
日本のゲノム成分でも沖縄にやたら多い緑色にその手のハナシも出ましたが
630.パールシー - 21/02/28 15:25:15 - ID:F7RFHfp79w
パプアニューギニア→黄色一色
アボリジニ→緑一色
なんか腑に落ちないですね
主成分図では近いはずですが、、、
東インドネシアは緑がそれなりに見られますね。パプアニューギニアには全然ですが
フィリピンは割とガッツリ緑がいますね
南アジアにもちらほら、、、
原人色の強いオーストラロイドのゲノムでしょうか?カウスワンプやネグリトアンダマン諸島系統?とするとアボリジニにレイクマンゴーゲノムの影響は小さい計算になりますが、緑一色故に分離できないんだと思います
青は古東アジアこれは間違いなさそうですこれは台湾+華南+マレーかな?
マレーシアと西インドネシアのみガッツリ見られる水色は何でしょうね?フィリピンにも東インドネシアにもいない。古マレー?
オレンジは北方モンゴロイドだと思いますが西インドネシアに割とガッツリいるのが不可解ですね。
631.パールシー - 21/02/28 15:40:21 - ID:F7RFHfp79w
ドラグーンの一重とコーカソイドの一重って似てる気がするんですよね
モンゴロイドのまぶたが厚い一重と違うといいますか
632.パールシー - 21/02/28 15:58:00 - ID:F7RFHfp79w
このグラフですが、上左に個性があって、右下が無個性とすると腑に落ちるようにも思います
台湾や古代グアムは軸の数が原因でしょうか?
左側には原人も入っている気がします。理由はもし左=デニソワなら、モンゴロイドよりコーカソイドが左に来るのはおかしいと思います。南アジアは別格ですが、トルコ中央アジアも入ってますから、
左が原人も含むとすれば、ネグロイドから原人成分のあるトルコと南アジアが近いのも納得です。
ただ、バローチがモンゴロイド寄りなのもビミョーな印象はありますが、、、
これも軸の統合の問題でしょうか?
633.パールシー - 21/02/28 16:57:52 - ID:F7RFHfp79w
普通の主成分分析なら、無個性集団は図中央にプロットされると思うんですよ
ただ、ゲノム成分だと、+→濃い、-→薄いという形になると思うんですね。
あるいは-→濃い、+→薄いというか
なので、その軸における無個性集団軸1も軸2も薄いというのは図中央にはならないと思うんですよね
図中央は濃くも薄くもないという意味では無個性ですが、もっと軸成分が薄い集団が当然いるわけですのでそうゆう意味では無個性化はしないと思います
634.パールシー - 21/02/28 17:24:29 - ID:F7RFHfp79w
動画見てもらったほうが早いと思いますが
典型的ドラグーン形質と思しきじゅんぺいですが(にしてはやや大頭?)
鍛える前
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm32493236
鍛えた後
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm28201622
骨格は華奢でも鍛えると変わるんですよね
南九州なんかもこうだったんじゃないかと思います
肩幅とか肋骨なんかでも大分違うと思うんですよ。骨細でも肩幅があって鳩胸だとそれだけで違いますし。
じゅんぺいなんかもそんな気がします
635.名無し - 21/02/28 17:46:29 - ID:F7RFHfp79w
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm37420358
のっぺりドラグーンと思しき店長ですが、冒頭のまかないシーンでは淫夢厨から「ガタイ良すぎ」との評価です
骨細でも小顔で肩幅があるのでこう見えるんだと思います
私は淫夢動画を見るときは淫夢厨からの形質評価も重視してます
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm31846882
同じ薄顔でも色々分かれるのも面白いです
636.パールシー - 21/03/01 13:16:34 - ID:F7RFHfp79w
思ったのがゲノムを見るときも地域集団やモンゴロイドとかではなく形質によるマーカーで見るべきだと思うんですよ
同じ全ゲノム図位置でも、ドラグーン形質はどの位置に散らばっているのか、ドラグーン形質はどういうゲノム傾向があるか、を中心に見るべきですよ。
コーカソイド、モンゴロイドを持ち出すときはコーカソイドのドラグーン形質は、、、というふうに必ず形質をハナシに入れるべきだと思います
ただただゲノム解析してマッピングするだけでは人類学の面白味は無いと思うんですよね
637.パールシー - 21/03/01 14:41:47 - ID:F7RFHfp79w
①一枚の写真内で人種差レベルの違いがありますね
②個人的に同じ古モンゴロイド形質でも
北東インド~南アジア→ホアビン・南九州
北西インド→後期縄文・アイヌ
の印象です
③右二人はステレオタイプな南方コーカソイドですが左二人はアイヌっぽいです。やはり人種の違いがあるように思います
管理人さんも「アイヌはコーカソイド?」というページを作ってアイヌコーカソイド説に反論しておられましたが
そもそも、コーカソイドに縄文顔オリドラ顔がいて、古モンゴロイドにコーカソイド顔がいるのが原因と思うんですが
コーカソイドやオーストラロイドでくくるより形質でくくったほうが良いと思うんですよね
638.パールシー - 21/03/01 16:49:18 - ID:F7RFHfp79w
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/041500228/?ST=m_news
皆さんご存じかもですが。面白かったので
①デニソワに3グループがあってうち一つはゲノムがぶっ飛んでるそうですが、こちらは管理人さんの情報提供によりご周知のとおりです
②パプアニューギニアには2種類のデニソワの痕跡が認められる
③比較的最近までデニソワはパプアニューギニアに生存
面長南方コーカソイドタイプのデニソワにアボリジニタイプデニソワ、更にはフローレス原人でも混じったのでしょうか
639.パールシー - 21/03/01 20:37:29 - ID:F7RFHfp79w
今見た面白い形質の方
①ドラグーン形質のご老人。割とよく見ます160cm~170cmで面長鷲鼻コーカソイド的プロポーション
上背が無いので気づきにくいですが、お年寄り世代にもドラグーン形質はいますね
個人的見解ですが
・3〜40代でドラグーン率は極地
・青年層はドラグーン率は微減なれどスーパードラグーンが出現
ということならデータと整合的です
ただ、やはり股下比、座高比そのもののデータ及び、周辺モンゴロイド国家との比較がないとあれですが、、、
②やたらパプアくさいご老人。ぶっちゃけ平井堅以上です
気味が悪いほど前頭骨が丸く突き出ていました。なんなんでしょうねこの形質
③以前温泉で足の長いモンゴル形質を見たと書きましたが、足の長いポリネシア形質を見ました。これで二人目です。ポリネシアに分類してある有名人とはあからさまにガタイが違います。185cm120kgとかありそうです。力士並一般男子ですね。
コーカソイドと言っても色々いますが、広顔と破格のガタイゆえにポリネシアに回しましたが、筋骨とプロポーションの両立は日本民族の素材からは無理だと思ってましたが案外いけますね
最新コメント
2021-03-01
2021-02-24
2021-02-22
2021-02-15
2021-02-09