2020年12月25日、セールスフォースドットコムは一部製品、または機能を利用するユーザーにおいて、Salesforce上の組織の一部情報が第三者より閲覧できる事象が発生していると案内を掲載しました。また、12月に入り外部への情報流出の可能性を発表した楽天、PayPayがこの影響を受けたユーザーに含まれていたことが報じられています。ここでは関連する情報をまとめます。
設定不備で第三者からの情報閲覧事象が発生
www.salesforce.com
セールスフォースドットコムが公開したリリースをまとめると以下の通り。
- 影響を受ける対象機能、製品はExperience Cloud(旧 Community Cloud)、Salesforceサイト、Site.com。
- 既に当該機能、製品利用組織において第三者による閲覧行為が発生している。
- 脆弱性起因の問題で生じた事象ではなく、ゲストユーザーに対する情報共有に関する設定が適切に行われていない場合に起こる。
- ユーザーに対し、メール、コミュニティグループ、自社社員を通じて連絡を行っている。
またユーザーに対しゲストユーザーに対する共有設定の確認を呼び掛けており、以下のベストプラクティスを公開している。
12月28日、29日に更新を行い以下の内容を追記している。
- 設定確認方法が不明な場合は担当営業、サポートまで問合せしてほしいこと。
- 2016年の製品アップデートに際し、ゲストユーザー権限の共有関係設定に変更があったという事実はないこと。
- ゲストユーザーの共有設定が顧客の要件に遭っているかは各自確認を行う必要があること。
- 該当製品利用を行っているかは次のページで確認ができること。
設定不備起因のインシデントを報告した組織
報道によれば、2月4日までにSalesforceの営業管理システムを利用していたとして5組織の名前が挙げられている。*1 *2 *3 *4
- PayPay 当社管理サーバーのアクセス履歴について
- 楽天 クラウド型営業管理システムへの社外の第三者によるアクセスについて
- イオン お問い合わせフォームへの社外の第三者によるアクセスについて
- イオン銀行 「来店予約・オンライン相談サービス」システムへの第三者による不正アクセスについて
- 国際観光振興機構 [PDF] クラウド型情報管理システムへの第三者によるアクセスの可能性について
- バンダイ [PDF] クラウド型営業管理システムの第三者による不正アクセスについて
- 東邦ガス ガスエネルギー館のクラウド型システムへの第三者によるアクセスの可能性について
- freee クラウド型お問い合わせ管理システムに対しての第三者によるアクセスの可能性について
- WaterAid クラウド型システムへの第三者によるアクセスの可能性について
- 全日本空輸 報道あり*5
各組織の発表内容をまとめると次の内容となった。
対象組織 | 原因 | 事態把握日 | 最大流出可能性件数 |
---|---|---|---|
PayPay | 対象情報へのアクセス権限の設定不備 (2020年10月18日~12月3日) |
2020年12月1日(外部連絡で把握) | 20,076,016件 |
楽天 楽天カード 楽天Edy |
社外クラウド型営業管理システム利用におけるセキュリティ設定不備 (2016年1月15日~2020年11月26日) |
2020年11月24日(外部連絡で把握) | 楽天:1,381,735件(内208件アクセス確認) 楽天カード:15,415件(内304件アクセス確認) 楽天Edy:89,141件(内102件アクセス確認) |
イオン | 問合わせフォームにおけるセキュリティの設定不備 (2014年9月17日~2021年1月4日16時) |
2021年1月3日(外部連絡で把握) | 859件 (2014年9月17日~2014年10月20日) |
イオン銀行 | 外部のクラウド型システムの設定の不備 | -(他社発生を受け独自調査で把握) | 2,062件 以下を含む 電話番号 608件、メールアドレス 49件、お客さま管理番号 227件、弊行口座の有無 779件、来店希望店舗名/日時 15件、相談内容(商品・サービス名等)13件 |
国際観光振興機構 | 機構外のクラウド型情報管理システムで第三者によるアクセスが可能な状態に設定 (2015年8月25日~2021年1月12日) |
2021年1月12日 | 49,774件(発表時点での不正アクセス確認無し) |
バンダイ | クラウド型営業管理システムのセキュリティ設定の不備 (2020年12月18日~2021年1月3日) |
2021年1月3日(外部連絡で把握) | 147件 |
東邦ガス | クラウド型システムの設定不備 | - | 167件(発表時点のアクセス確認無し) |
freee | ラウド型お問い合わせ管理システムの利用における権限設定の不備 (2020年1月29日~2021年2月9日) |
2021年2月10日 | 2,898件 ・メールアドレス:2,898件、氏名:1,744件、電話番号:794件、住所:7件、銀行口座番号:3件、クレジットカード番号:2件、freee以外のサービスのID、パスワード:2件、freeeのログインID、パスワード:1件 |
WaterAid | クラウド型管理システムのセキュリティシステムの設定に関する問題 (2016年9月5日~2020年7月19日) |
2021年1月6日(外部連絡で把握) | 5151件 |
各組織とも外部からのアクセス行為が既に確認されていると発表している。
- PayPayはブラジルを発信元とするアクセス履歴を1件確認している。
- 楽天は楽天カード、楽天Edyが管理する一部情報に第三者からの海外からのアクセスがあったことを確認している。
- イオンは海外から同一者の2回のアクセスを確認している。
さらにSalesforceか明らかにされていないが、2社同様にSophosも11月末に外部の連絡で発覚した設定不備による顧客情報の誤った公開が報じられている。
両備システムズ導入の複数自治体にも影響
同社の次のサービスを導入する団体で影響が出ていることが確認されている。
- Web住民けんしん予約
- 住民生活総合支援アプリ「i-Blend」
- 緊急通報システム「Net119」
影響を受けたとして公表している自治体などは以下の通り。同社によると71団体が導入しており、その内、13団体で被害が確認されている。
- 飯田市 緊急通報システム「Net119」への不正アクセスについて
- 新潟市 Net119緊急通報システムにおける第三者によるアクセス事象について
- 香芝市 Web健診予約システム「かしば健康ナビ」の停止について
- 木更津市 市公式アプリ「らづナビ」システムについて、第三者によるアクセスが確認されました
- 神戸市 情報共有アプリ「KOBEぽすと」システムへの第三者によるアクセスについて
- 西条市 「総合健診Web予約システム」への不正アクセスに関するご報告
- 高砂市 高砂市公式アプリ「たかさごナビ」への第三者からのアクセスの可能性について
- 寝屋川市 システムへの第三者によるアクセスについて
- 東村山市 東村山市公式アプリ「東村山防災navi」システムへの第三者によるアクセスについて
- 守谷市 市民生活総合支援アプリ「Morinfo(もりんふぉ)」への第三者からのアクセスの可能性について(2020年2月10日)
- 船橋市 報道あり*6
- 岡山県 県産品情報管理システムへの第三者によるアクセスについて
金融庁が注意喚起
- Salesforceの件に対して、12月17日付で金融庁が注意喚起を出していたと報じられた。*7
- 複数の条件が重なるとSaleseforce上の情報を第三者がゲストユーザー権限で閲覧することが可能というもの。
- 条件を満たすサービスを提供していた金融機関は財務局へ報告するよう指示も行っている。
NISCが注意喚起
[PDF] Salesforce の製品の設定不備による意図しない情報が外部から参照される可能性について
- Salesforceの件に対して、1月29日付で重要インフラ事業者などに対し同社製品の設定不備に関する意図しない情報参照の可能性について注意喚起を行った。
Lightningの提供開始が発端か
2020年10月9日にSalesforce Lightningの設定不備に起因する問題を取り上げたAaron Costello氏の記事が公開されていた。*8
Salesforce Lightning - An in-depth look at exploitation vectors for the everyday community
Salesforce Lightning - Tinting the Windows (フォローアップ記事)
- ゲストユーザー権限でAura APIに接続し、Objectのレコード取得を行う手順が詳細に解説されている。
- 記事ではSalesforce Lightningで見られる一般的な設定ミスとしており、この問題はゼロデイ(未知の脆弱性)ではなく、既定ではこの問題の影響を受けないと説明している。ただし、古いリリースが含まれるインスタンスでは最新のセキュリティ更新プログラムを自身で適用する必要があると指摘している。
2016年のアップデート
楽天は2016年のSalesforceのアップデートにより影響を受けたことが報じられている。*9
- 楽天の発表では「可能性のあった期間」の開始日がいずれも2016年1月15日となっていたため影響を受け始めたのはこの日だと推測できるが、発端となったアップデートについて同日に関係が考えられるリリースは公開情報からは確認ができなかった。
- 先のAaron Costello氏の記事で取り上げられたSalesforce Lightningは2015年8月15日に公開時期などが発表されている。発表ではSales Cloud向けには2015年10月以降開始の他、Components for Lightning Experienceは2016年第1四半期の一般提供開始がアナウンスされていた。
Spring'19のリリースではゲストユーザーのLightning機能へのアクセス制御設定が追加されている。
- この時点でゲストユーザーのLightning機能のアクセスが既定で可能であることが説明されている。
- 無効化には対象のサイトにおいて「ゲストユーザのLightning機能」の選択を解除する必要がある。
- ゲストユーザーに起因する脆弱性の報告も行われており、ゲストユーザーの権限に対してアップデートで度々制限の強化が行われている。一方で、Salesforce Lightningに関連したアクセス制御の情報がユーザーへ当時どの程度共有されていたのかは確認ができなかった。
影響を受けるか確認するには
次の全ての条件に該当する場合、Aaron Costello氏の記事で指摘された問題の影響を受ける恐れがある。
- Salesforceのサイトが有効であること
- 「ゲストユーザのLightning機能」を無効に変更していないこと
- ゲストユーザー権限でObjectの参照が可能となっていること
条件に該当する場合
まず次の対応を行う。
- 「ゲストユーザのLightning機能」の無効化
- 被害確認の調査支援を受けられるか、セールスフォースドットコムへ相談
恒常的な対策として、ゲストユーザーの権限設定の見直しを行うことが望ましい。以下参考記事。
更新履歴
- 2020年12月28日 AM 新規作成
- 2020年12月29日 PM 続報反映(金融庁の注意喚起など)
- 2021年1月1日 AM 続報反映(セールスフォースドットコムのリリース更新を追記)
- 2021年1月30日 AM 続報反映(NISC注意喚起、イオンなど)
- 2021年2月4日 AM 続報反映(JNTO、バンダイなど)
- 2021年2月25日 AM 続報反映(両備システムズなど)
*1:楽天情報流出、クラウドミス5年気づかず ECに冷や水,日本経済新聞,2020年12月26日
*2:楽天だけでなくPayPayでも、セールスフォース製品の設定不備を狙った不正アクセス,日経クロステック,2020年12月26日
*3:イオンでも不正アクセス、セールスフォース製品の設定不備で,日経クロステック,2021年1月27日
*4:セールスフォース製品「設定不備」による不具合続々、バンダイや日本政府観光局でも,日経クロステック,2021年2月1日
*5:ANAでもセールスフォース設定不備問題か、工場見学と法人サイトで情報流出の恐れ,日経クロステック,2021年2月24日
*6:船橋市公式アプリに第三者のアクセス形跡 個人情報閲覧か,千葉日報,2021年2月11日
*7:金融庁の注意喚起で金融機関が対応急ぐ、セールスフォース製品への不正アクセスで,日経クロステック,2020年12月29日
*8:PayPayの件以降、この記事をツイートする日本関係のアカウントも複数確認したが因果関係は不明。
*9:楽天で最大148万件の顧客情報が流出か、セールスフォースのシステム設定を誤る,日経クロステック,2020年12月25日