開園20周年記念イベント「公開実験!ポリバケツの藍建」(2014年)
藍を発酵させて染められる液の状態にすることを「藍を建てる」といいます。染料植物園では、すくも藍と灰汁を使った「灰汁発酵建て」をしています。今回は自然の天候にまかせて、家庭でもできるポリバケツ(45リットル)での藍建をしていきたいと思います。
染料植物園では、ポリバケツの藍の発酵具合を見学できます。(午前9時と午後3時半の1日2回、時間が変更になることがあります。)また、ホームページでも経過を報告します。
「ポリ藍の復活」 2015年4月~
昨年11月、染色ができなくなった藍をそのまま保管していましたが、2015年4月に復活させ藍染ができるようにしました。その状況経過は、下記の「ポリ藍の復活 2015年4月~」をご覧ください。
材料
- すくも 3キロ
- 木灰(きばい) 1~2キロ
- ふすま
- 消石灰
- 日本酒
灰汁(あく)作り
7月4日(金)
- 木灰 1キログラム
- 湯 10リットル
木灰の中に熱湯を入れて、よくまぜて一晩置きます。次の日、ザルの上に布をかけて液を濾します。これが一番灰汁です。これを繰り返して1番灰汁、2番灰汁…と続けて作っていきます。
※1回ごとにpHを計ってpH別にバケツに入れておきます。回数を重ねるごとにpHが低くなるので、入れる熱湯の量を減らしたり、置く日数を増やして調整します。
仕込み
7月8日(火) 晴れ 午前10時~ 気温32.8℃
45リットルのポリバケツ・かくはん棒を熱湯消毒します。
すくものかたまりをよく手でほぐします。
すくも3キロをポリバケツに入れます。
沸騰させた灰汁6リットルをポリバケツ
の中に入れます。
棒でよく練ります。
ふすまカップ1杯(200cc)を水1リットル
で弱火で煮ます。
少し冷ましてから入れます。
灰汁(pH12.1)10リットルを40℃に
温めてから入れます。
よくかくはんします。
pH・液温を計ります。 pH9.3 46.9℃
pHが低いので、消石灰をカップ1杯(200cc)入れてよくかくはんします。
pHを計ります。pH11.4
pHがまだ低いので、さらに消石灰2分の1カップ(100cc)入れてよくかくはんします。
pH・液温も計ります。pH12.1 液温45℃
最後に日本酒カップ1杯(200cc)入れて、軽くかくはんします。
7月8日
午後4時 気温28℃
- フタを開けた時、スーとした匂い。かくはんするとスーとした匂いは消えて、仕込みたての藍の匂い。
- pH12.1 液温36.8℃
7月9日(水) くもり
午前9時 気温23.3℃
- フタを開けた時、かくはん後、昨日と匂いは変わらない。
- pH12.1 液温24.8℃
午後4時 気温24℃
- 朝と匂いは変わらない。
- pH12.1 液温24.8℃
7月10日(木) くもり
午前9時 気温25℃
- 匂いは昨日と変わらないが、昨日まで液の表面に何もなかったのに、昨日、夕方かくはんした後の泡が残っている。かくはん後は昨日とかわらず藍の匂い。
- pH12.1 液温24℃
午後4時 気温25.3℃
- フタを開けた時、朝よりもツーンとした匂い。茶色い泡が消えない。
- pH12.1 液温24度
7月11日(金) 晴れ 朝からすごく蒸し暑い
午前9時 気温35℃
- フタを開けた時、昨日と同じツーンとした匂い。かくはん後は、昨日より匂いが甘く感じる。茶色い泡が少しだけど消えない。
- pH12.0 液温26.8℃
- 液温を高くしたいので陽のあたる所にポリバケツを移動する。
7月12日(土) 晴れ
午前9時 気温39.5℃
かくはん前
かくはん後
- 昨日と変わりなし。1分染 染まらない。
- pH12.0 液温30℃
- 一日中陽の当たる所にポリバケツを移動する。
午後4時 気温31.3℃
- フタを開けた時、今までで一番蒸せ返るようなツーンとした匂い。小さい茶色い泡が残っている。青味の虹のようなのが見えたので、期待したけれど、1分染しても染まらなかった。かくはん後は、むせ返る程ではないけれど、ツーンとした匂いと藍のいい匂い。
- pH12.1 液温35℃
7月13日(日) くもり
午前9時 気温25.8℃
スーとした匂いもツーンとした匂いも
全くしないで、藍の甘い匂いだけする。
昨日まで残っていた小さい茶色い泡もなく、
液面はシーンとしている。
1分染 染まらない。
かくはん後は、藍のいい匂い。
pH12.2 液温26℃
午後4時 気温26.5℃
ツーンとした匂いがする。小さい茶色い
泡も残っている。1分染 染まらない。
かくはん後は、藍のいい匂いだけする。
pH12.1 液温26℃
7月14日(月) くもりのち晴れ
午前9時 気温27.2℃
昨日の夕方より、ツーンとした匂い。茶色い小さな泡も残っている。1分染 染まらない。
- かくはん後もスーとした匂い。
- pH12.1 液温24.8℃
- 一日中陽の当たる所にポリバケツを移動する。
午後4時 気温29.1℃
むせ返るようなツーンとした匂い。紫色とは言えないが、なんとなく青い3ミリくらいの小さな膜が3から4個ある。蒸せ返るようなツーンとした匂い。
1分染 すごく薄い薄い水色ですが、
初めて染まりました。発酵している。
ちょっと安心。
かくはん後は、甘い藍の匂い。
- pH11.9 液温31.8℃
- やっぱり太陽の光は大切!液温も高くなって、pHもやっと12をきった。明日、明後日と晴れる日が続けば中石になるかも?!
7月15日(火) 晴れ
午前9時 気温32.8℃
ツーンとした匂いと藍の甘い匂い。茶色い泡は残っている。
1分染 びっくり!!昨日とは比べ物
にならないくらい青く染まった。
かくはんしたら、もりもり泡が大きくなって、
少し時間が経ったら黒味が少しあるが紫色
の華になった。華のまわりに紫色の膜もい
くつもある。pHが少し高すぎるので、午前中
は少し様子を見る。
- pH11.8 液温27.3℃
- 灰汁の液温も低いので陽の当たる所に出しておく。
中石(なかいし)
中石とは、発酵が急に進み過ぎないように消石灰や灰汁を入れて、発酵を落ち着かせる作業
7月15日(火) お昼 12時
- フタを開けたら、むせ返るようなツーンとした匂いと藍の甘い匂い。華は朝と同じ少し黒味の紫色。
華のまわりに紅(紫色の膜)がいっぱいある。 - 1分染 朝より少し濃い水色に染まった。かくはんしたら華がもりもり大きくなって紫色になった。
- pH11.7 液温29.8℃
少しpHが高いけれど、いい状態なので中石にする。
灰汁5リットル pH11.5 30℃
ふすま2分の1カップ(100cc)を500ccの水で
煮たものをポリバケツに入れる。
かくはんすると、
華はもりもり、紫の膜もいっぱい、いい匂い。
pH11.7 30.8℃
- 消石灰大さじ1杯入れてかくはん(pH11.7)
- 仕込みの時に消石灰を多く入れてしまったので、今回は大さじ1杯入れては、pHを計りながら様子を見て入れた。
- 消石灰大さじ1杯入れて、かくはん。(pH11.8)
- 消石灰大さじ1杯入れて、かくはん。(pH12.1)
- 日本酒2分の1カップ(100cc)入れて軽くかくはんする。
- pH12.1 30.8℃
- 晴れて液温が高くなったので、仕込みから7日目で中石になった。pHが少し高めの中石なので、中石後のpHも少し高めにする。
7月15日(火) 午後3時30分
- ツーンとした匂いと、藍の甘い匂い。1分染 お昼より少し濃く染まった。かくはん後は、藍
- の甘い匂い。華は赤味のある紫色でもりもりしてとてもよい状態。
- pH11.9 液温31℃
- 発酵がさらに進んでもうpHが下がってきている。
7月16日(水) 晴れ
午後9時 気温38℃
- ツーンとした匂いより藍の甘い匂いのほうが強く感じる。藍は昨日より赤味が増して赤紫色で、もりもりして紅もいっぱいある。
- 1分染 さらに濃く染まって青色になった。かくはん後もとてもよい匂い。今までポリバケツで藍建して一番良い状態。
- pH11.7 液温28.4℃
- 発酵もさらに進んでpH順調に下がってきている。
- 灰汁をポリバケツと同じ場所に置く。
午後4時 気温30.2℃
- 朝よりむせ返るようなツーンとした匂いと藍の甘い匂い。華は、赤紫色で、こんもり液面全体にある。
- 1分染 よく染まっている。かくはん後もいい状態。
- pH11.9 液温29.8℃
- 朝の調子からするともう少しpHが下がると思った。
7月17日(木) くもり
午前9時 気温27.5℃
- 昨日と変わらず華も赤紫色で匂いもいい匂い。
- 1分染 昨日とかわらない色。かくはん後も同じいい状態。
- pH11.6 液温26.9℃
- 夕方止石になるかも?!
午後4時 気温30.9℃
- 朝と変わらずいい状態。
- 1分染 変わらない。
- かくはん後も同じいい状態
- pH11.7 液温30.4℃
- 思ったより、なかなかpHが下がらない。明日まで様子を見よう。
7月18日(金) 小雨のちくもり
午前9時 気温24.7℃
- 昨日と変わらず、華・匂い・液よい状態。
- 1分染 昨日よりさらに濃く染った。かくはん後もいい状態。
- pH11.7 液温24.3℃
午後4時 気温25℃
- 朝と変わらず、いい状態。
- 1分染 朝よりほんのわずか薄い。かくはん後も同じいい状態。
- pH11.7 液温24℃
※pHの高い中石だったので、止石も中石と同じpH117くらいでも大丈夫だと思うけれど…。pH11.6からpH11.7が3日続いているので明日まで様子をみよう。
7月19日(土) くもり
午前9時 気温24℃
- 昨日とかわらず、いい状態
- 1分染
- かくはん後もいい状態。
- pH11.7 液温22.4℃
午後4時 気温23℃
- 朝と変わりない。
- 1分染
- かくはん後もいい状態。
- pH11.5 液温23℃
- pH11.5になったので、止石にする。
止石(とめいし)
止石とは、中石と同じように発酵が急に進み過ぎないように石灰や灰汁を入れて、発酵を落ち着かせる作業のこと。
- 灰汁5リットル pH11.5 23℃
- かくはん pH11.6 23℃
- 消石灰大さじ1杯入れてかくはん pH11.7
- 消石灰大さじ1杯入れてかくはん pH11.9 液温23度
※pH高めの止石なので、しばらくpHが落ち着くまで様子をみて、それから灰汁を入れて仕上げにする。
7月20日(日) くもり
午前9時 気温22.6℃
- 昨日と変わらずよい状態。心もち華がクリーミーな感じがする。
- 1分染
- かくはん後もよい状態。華以外の表面が少しクリーミーな感じがする。
- pH11.7 液温21.9℃
午後3時30分 気温21.9℃
- 変わらずよい状態。
- 1分染
- pH11.6 液温24.7℃
7月21日(月) くもり
午前9時 気温23.5℃
- かくはん前も後もよい状態。
- 1分染
- pH11.7 液温23℃
午後3時30分 気温26.5℃
- 朝と変わらずよい状態。
- pH11.7 液温25℃
7月22日(火) 晴れ
午前9時 気温36.6℃
- 昨日と変わらずよい状態。
- 1分染
- かくはん後も匂いも液も華もすごくいい感じ。
- pH11.7 液温25.3℃
午後3時30分 気温29.9℃
- 朝より少し華のまわりがクリーミーな気がする。匂い液はいい感じ。
- 1分染
- かくはんしたら、クリーミーな感じは気にならない。いい状態。
- pH11.6 液温28.2℃
- 天気がよく暑かったので、pHがもう少し下がると思った。
7月23日(水) 晴れ
午前9時 気温37.5℃
- 昨日と変わらずよい状態。
- 1分染
- かくはん後も匂い、液、華よい状態。
- pH11.4 液温27.3℃
- pHが下がったので、仕上げにする。
仕上げ
仕上げとは、発酵が始まり、濃く染まるようになったので、灰汁をポリバケツに適量まで入れて、染められる状態にする。今回は、pHが高いので、実際に染めるのは、pH11.1くらいに落ち着いてから染めは始めます。
- 灰汁9リットル入れる。
- pH10.3 液温27.3℃
- 今回使った灰汁は、みんなpHが低く、日数がたつとさらにpHが低くなっていた。
- かくはん pH11.4 液温27.3℃
pHがちょうどよいので、消石灰は入れない。天気にも恵まれ仕込みから15日目の仕上げになった。今までのポリバケツの藍建の実験の中で一番いい仕上がり状態になった。
午後3時30分 気温31℃
- フタを開けたら、すごいきれいな赤紫の華がこんもりしてそのまわりに紫の膜がいっぱいあって、匂いもいい匂いでとてもいい状態。
- 1分染
- かくはん後も同じいい状態。
- pH11.4 液温30℃
これからの藍の管理
毎日記録をつける。
- 天気、外気温の記録。
- 毎朝、1分染して染まった色を見る。その時フタを開けた時の匂い・液・華の状態を見る。
- 毎日夕方かくはんして、液温・pHを計る。その時も匂い・液・華の状態を見る。
- 匂い・液・華の状態によって消石灰を入れる。消石灰には殺菌作用があり、悪い菌を殺してくれます。ただし、入れすぎるとpHが高くなり、藍の菌の働きが悪くなるので注意。
- 染色した後は、その時の藍の状態によって、消石灰を入れたり、ふすまや日本酒を入れてなおしてあげます。
7月24日(木) くもりのち晴れ
午前9時 気温32℃
- 昨日と変わらずいい匂い。華は発酵が落ち着いて少し小さくなったけど、きれいな紫色。液もいい状態。
- 1分染
- 昨日仕上がったので、今日からは、かくはんは夕方だけして、その後、液温・pHを計る。
7月30日(水) 晴れ
午前9時 気温36℃
- 朝、華は赤紫、匂いもいい匂い。
- ハンカチをはじめて染めてみました。
8月4日(月) くもりのち晴れ
午前9時 気温38.9℃
- 初めてTシャツを1枚染めました。
- 3分、3分、2分の3回
- とても濃く染まりました。
- 夕方、かくはんしても朝とかわりなく、華は小さいけれど濃紫色で、液の色もよい状態です。
ただ、液温が高すぎて匂いが少し気になります。 - pH11.1 液温30℃
これで、ポリバケツの藍建は、完了とさせていただきます。
尚、引き続きポリバケツでの藍染は行いますので、染めた時にはご紹介させていただきます。
8月7日(木) 晴れ 毎日暑い日が続く
午前9時 気温37.7℃ 朝、試し染1分
- 2枚目のTシャツを染めました。
- 3分、3分、2分の3回
- とても濃く染まりました。
午後4時 気温32.8℃
- 夕方、かくはんしても、華も液も良い状態
- ただ、暑い日が続いているので、液温が高すぎる。
- pH10.9 液温31.3℃
※pHが低くなったので、消石灰大さじ2杯入れる。 - 注意 いつもはpH11.0以下で消石灰大さじ1杯ですが、昨年のデータから、
- 液温が30度以上だと消石灰大さじ1杯だとpHが上がらないので2杯にしてみる。
8月9日(金) くもりのち雨 湿度高いけれど涼しい
午前9時 気温24.8℃
- 朝、試し染1分
午後4時 気温25℃
- 夕方、かくはん 華も紫色で、匂いも液も良い状態
- pH 11.5 液温24℃
※急に涼しくなったせいか、消石灰2杯が多すぎたせいかpHが高くなってしまった。 - 次回は消石灰は大さじ1杯にしよう。
8月13日(水) くもりのち晴れ
午前9時 気温27.9℃ 朝、試し染1分
- 3枚目のTシヤツを染めました。
- 3分、3分、3分の3回
※2枚目のTシャツより気持ち薄い紺色なので水色を1分多く3分にする。
午後4時 気温27.4℃
- 夕方、フタを開けた時少し嫌な匂いを感じたけど、かくはんしたら良い匂い。
- 液の状態は良いけれど、華が少し黒っぽい紫色になった。
- 昨年はTシャツ1枚染めたら、日本酒を入れてなおしをしないとダメだったけど、今年は3枚染められた。
- pH11.2 液温26.9℃
8月14日(木) くもり
午前9時 気温26.1℃
- 朝、試し染1分 昨日より薄い色
午後4時 気温27℃
- 夕方かくはん。匂いは良いけれど、液が黒っぽくなってきて、華も小さく黒味の紫色になった。
8月19日(火) 晴れ
午前9時 気温31℃
- 朝、試し染1分 昨日よりさらに薄い色
午後4時 気温29℃
- 夕方かくはん、匂いは良いけれど、液が黒く、華が青黒い色。
- pH10.9 液温27.8℃
- ※pH下がったので、消石灰大さじ1杯入れる。
- 明日なおそう。
8月20日(水) 晴れ 朝から湿度高くむし暑い
午前9時 気温40.2℃
- 朝、試し染1分、昨日よりさらに薄い色
午後4時 気温 32.2℃
- 夕方、かくはん、匂いは良いけれど、液は黒く、華は青味の紫色。
- pH11.3 液温31.2℃
※なおし、日本酒100cc入れる
8月21日(木) 晴れ むし暑い
午前9時 気温33.8℃
- 朝、フタを開けたら、少し紫味の青いきれいな華になっていた。
- 試し染1分 昨日より少し濃くなった。
午後4時 気温31.2℃
- 夕方、かくはん。匂いは良いけれど、液はまだ黒っぽい。華は青味の紫色。
- pH11.2 液温31℃
8月22日(金) 晴れ 暑い
午前9時 気温35.5℃
- 朝、試し染1分 昨日よりものすごく濃くなった。
午後4時 気温31.4℃
- 夕方、かくはん。匂いも良いし、液も少し茶色味がでてきて、華も昨日より紫味が濃くなってきた。
- pH10.8 気温31℃
※pHが下がったので、消石灰大さじ1杯入れる。 - 前回2杯入れて、pHが高くなりすぎたので様子を見る。
8月23日(土) くもりのち晴れ むし暑い
午前9時 気温26℃
- 朝、試し染1分 昨日と同じ色
午後4時 気温29.3℃
- 夕方、かくはん。何か匂うけれど、鼻がつまっていて良くわからない。
- 液の色も良くなり、鼻もきれいな紫色になった。
- pH10.9 気温28.2℃
※昨日消石灰入れたが、足りなかったようで、pH0.1高くなっただけだったので続けて消石灰大さじ1杯入れる。
8月24日(日) 晴れ むし暑い
午前9時 気温30.2℃
- 朝、試し染 すごく濃く染まっている
午後4時 気温29℃
- 夕方、かくはん、華も、液も、匂いも良い状態
8月29日(金) くもりのち晴れ
午前9時 気温24.6℃
- 朝、試し染1分
- 4枚目のTシャツを染めてみました。
- 3分、3分、2分
※なおしてから染まったので、すごく濃く染まった
午後4時 気温25.5℃
- 夕方、かくはん。匂い、液の状態は良いけれど、華が少し黒味の紫色
- pH10.9 液温24.3℃
※pHが低いので消石灰大さじ1杯入れる。
8月30日(土) 小雨からくもりのち晴れ
午前9時 気温22.8℃
- 朝、試し染1分
※昨日Tシャツを染めたが、昨日と変わらず良く染まっている。
午後4時 気温24.8℃
- 夕方、かくはん。昨日華が少し黒味があって心配だったけれど、華もにおいも、液も良い状態
- pH11.4 液温24℃
9月2日(火) 晴れ 今日は暑い
午前9時 気温32.1℃
- 朝、試し染1分 昨日より少し薄い色
- 5枚目のTシャツを染めました。
- 2分、2分、3分
※朝の試し染が少し色が薄かったので、全体に絞ってあるTシャツを初めの2回は2分で、水色の部を3分染めにしてみました。4枚目と変わらず濃く染まった。もう1枚染められそう…
午後4時 気温26℃
- 夕方、かくはん。華も、匂いも液も良い状態。
- pH11.0 気温26℃
※pHが下がったので、消石灰大さじ1杯入れる。
9月7日(土) 雨のちくもり晴れ
午前9時 気温21℃
- 朝、試し染1分 少し薄くなった。
- 6枚目のTシャツを染めました。
- 2分、2分、3分
※朝の試し染めの色が少し薄いので心配だったけど5枚目と変わらない濃い色に染まった。
午後4時 気温23.8℃
- 夕方、かくはん。華、匂いは良いけれど、液が黒っぽくなってきた。
- pH11.0 液温23℃
※pHが下がったので、消石灰大さじ1杯入れる。
9月9日(火) 晴れ
午前9時 気温26.3℃
- 朝、試し1分染 薄い色
午後4時 気温25.5℃
- 夕方、かくはん前にフタを開けた時、少しイヤな匂い。
- かくはんしたら良い匂い。華は青味の紫色、液は黒っぽい。
- pH11.2 液温25℃
- ※なおし 日本酒100cc入れる
9月10日(水) くもり
午前9時 気温22度
朝、試し1分染 昨日と変わらない薄い色
午後4時 気温24.5℃
- pH11.2 液温25℃
- 夕方、かくはんしたら、フルーティーな匂い。
- 華は青味の紫色だけど大きくなって、液も茶色味がでてきて良い感じ。
9月11日(木) 雨のちくもり
午前9時 気温21.3℃
- 朝、試し1分染 昨日より濃い色
午後4時 気温測るのを忘れた
- 夕方、かくはん。華は紫味が濃くなって、液も良い状態だけど、匂いがきつく感じる。
- pH10.8 液温23℃
※pHがたったので、清石灰大さじ1杯入れる。
9月18日(木) くもりときどき晴れ 朝、寒かった
午前9時 気温19.℃
- 朝、試し1分染
※なおして濃く染まるようになったのに、忙しくてなかなか染められず、寒くなってきた - ので、少し薄い色になってきてしまった。
- 7枚目のTシャツを染めました。
- 2分、2分、3分
※ちょっと寒くなってきて心配だったけど濃く染まった。
午後4時 気温測るのを忘れた
- 夕方、かくはん。匂い、液は良いけれど、すごく寒くなったせいか
- 華は黒味の青紫色で小さくなった。
pH 10.9 液温 21.5℃
- ※pH下がったので、消石灰大さじ1杯入れる。
9月23日(火) 晴れ
午前9時 気温20.5℃
- 朝、試し1分染
※ちょっとくすんだ青色だけど濃いので、Tシャツを染めてみる。 - ☆8枚目のTシャツを染めました。
- 3分、2分、2分
※思ったより濃く染まった。
午後4時 気温21.8℃
- 夕方、かくはん。液も匂いも良いし、華も紺味の紫色。
pH11.0 液温22.9℃
- ※pH下がったので、消石灰大さじ1杯入れる。
9月26日(金) 晴れ
午前9時 気温19℃
- 朝、試し1分染 昨日よりはくすんだ青色
- ☆9枚目のTシャツを染めました。
- 3分、2分、2分
※8枚目のTシャツより色は薄いけれど良く染まった。
9月下旬だし、これで今年の染めは終わりにしようと思います。
午後4時 気温24.1℃
- 液、匂い、 華は小さいけれど青味の紫色で良い状態
- pH 11.1 液温 25℃
9月27日(土) 晴れ
午前9時 22.2℃
- 朝、試し1分染 昨日より薄い色
午後4時 気温21℃
- 夕方、かくはん。液、匂い、華良い状態
- pH10.9 液温23.1℃
※pH下がったので、消石灰大さじ1杯入れる。
9月30日(火) 晴れ
午前9時 気温23.2℃
- 朝、試し1分染 きれいな青色
午後4時 気温測るのを忘れた
- 夕方、かくはん。液、匂い、華良い状態だけれど、Tシャツ3枚染めてから、なおしていないし、良い状態で終わりにしたいのでなおす。
- pH11.1 液温 25.5.1℃
※なおし 日本酒100cc入れる。
10月1日(水) くもり
午前9時 気温21℃
- 朝、試し1分染、昨日より濃い青色
午後4時 気温21℃
- 液、匂い、華良い状態
- pH10.8 液温22.8度
※pHが下がったので、消石灰大さじ1杯入れる。
11月14日(金) 晴れ 寒い朝
午前9時 気温8℃
- 朝、試し1分染
※朝晩寒くなったので、朝1分染していると、液が冷たく感じる。 - 染まった色も日増しに薄くなってきている。
午後4時 気温13.3℃
- 夕方、かくはん。液温が低くなってきたので華が緑味の紫色で小さい。
- 匂いは良いけれど液の色がくすんできた。
- pH 11.1 液温 17.1℃
11月18日(火) 晴れ
午前9時 気温 気温測るのを忘れた
- 朝、試し1分染 さらに薄い色
午後4時 気温10.8℃
- 夕方、かくはんしてもあまり匂いがしなくなった。
- 華も小さくくすんだ紫色で、液も黒っぽい。
- pH10.8 液温14.9℃
※pH下がったので、消石灰大さじ1杯入れる。
11月24日(月) くもりのち晴れ
午前9時 気温10.3℃
- 朝、試し1分染 すごい薄い水色。
午後4時 12.℃
- 夕方、かくはんすると、少し臭い。
- 華も黒っぽくい青色で、液もどんよりして黒っぽい。
- pH11.1 液温20.3℃
11月29日(土) 雨のち晴れ
午前9時 気温10℃
- 朝、フタを開けたとき、華がペターと少し残っているだけ。
- 朝、試し1分染
※1分染していると、液がすごく冷たい。 - 染まっているとは言えないくらいかすかに薄い色。
午後4時 気温12.5℃
- 夕方、かくはん。液の色は暗くてわからない。
- 華は、緑味で華というより泡で、時間が経つと消えてしまいそう。
- 匂いはしない。
- pH11.1 液温13℃
※pH11.1あるけれど、冬眠させるので消石灰大さじ1杯入れる。
11月30火(日) 晴れのちくもり
午前9時 気温10℃
- 朝、フタを開けたとき、黒緑味の華がペターとあるだけ
- 朝、試し1分染
- 液も黒く冷たくほとんど染まらない
午後4時 気温12.9℃
- 夕方、かくはんした後、液の表面はシーンとしていて泡もできない
- pH11.3 液温15.1℃
- 今日から冬眠
外の屋根のある陽のあたらない所にかくはんも何もしないで置いておきます。
春になって最低気温が10℃以上が何日か続いたら、復活させますのでお楽しみに!
夏は忙しかったので、今回のポリバケツの藍染は、バンダナ1枚とTシャツ9枚のみ染めましたが、時間に余裕があれば、あと何枚か染められたと思います。
今年染めたTシャツ9枚です。
「ポリ藍の復活」
保管していたポリバケツの藍を 2015年4月に復活させ藍染ができるようにしました。
その情報は、次の「ポリ藍の復活 2015年4月~」をご覧ください。