レンタルバイクで走り出す
そもそも「レコーダー」は録音機器を意味する名前なのに、比喩として使われているのは再生機能の部分というのが納得行ってない
傷がはいったアナログレコードが、同じフレーズを繰り返すのを再現してくれるデバイスはまだ出てこないな
壊れたMP-Man 壊れたiRiver 壊れたiPod
bot
壊れたテープレコーダーのように anond:20210228082046
壊れたスピーカーは昔から使われてるよ
昭和生まれだけど言われてみれば 壊れたテープレコーダーって、テープが出てきてぐちゃぐちゃになるシーンしか知らない。 延々と繰り返す意味はどこからきたんだろう?
一昨年、立憲民主党の福山哲郎が予算委員会で言い間違いして広まったんじゃないの
壊れたCDプレイヤーって表現は見聞きした覚えがある マジレスするとCDプレイヤーが壊れてんじゃなくてCDに傷が付いてるだけな気がするけど たぶん「壊れた音楽プレイヤー」辺りが意味...
本来の言葉「壊れたレコードのように」があり、 レコードとテープレコーダーを勘違いしたところから、 「壊れたテープレコーダーのように」 という言葉が生まれた。 レコードで音楽...
A-Bリピートのように
break条件を忘れたループ文のように
無限ループ
DJ用語でなかったっけ? 同じ所を繰り返すの
バグったペッパー君のように
ネットde真実に目覚めた人のように
出来損ないのAIのように
エンドレスエイトのように。
無限ループという言葉が一般化したので大丈夫です
このサイト、javascirpt で無限にウィンドウが開くぞ。 逮捕だ!逮捕だ!