多くの文章が大なり小なりおかしいです。
例えば、次のようなものです。
Without such legal limitations imposed by the constitution, the government powers could become arbitrary and harmful to the people.
limitations は、不充分なという「制限」と解されます。つまり、憲法に法的な欠陥が無いと、政府は勝手なことをするから、憲法には欠陥が必要だということになります。restrictionsとすればよいです。
news reports have continued to assume the contrary interpretation of my remarks
=>
news reports have continued to provide interpretations contrary to my remarks
I am committed to the dignity of women.
=>
I am committed to protecting dignity of women. OR
I am committed to enhancing dignity of women.
these reports have resulted in misunderstood meanings of the remarks, which are utterly contrary to what I actually intended.
=>
these reports misrepresented my remarks in ways different from my intentions.
まだまだあります。
pol·i·ti·cian
pol·i·ti·cian
Noun
1. A person who is professionally involved in politics.
2. A person who acts in a manipulative and devious way, typically to gain advancement.
1. a person who is active in party politics.
2. a seeker or holder of public office, who is more concerned about winning favor or retaining power than about maintaining principles.
3. a person who holds a political office.
4. a person skilled in political government or administration; statesman or stateswoman.
5. an expert in politics or political government.
橋下氏を Politicianと呼んでいる記事がたくさんあります。
ABC News
Japanese Politician Stirs Ire Over US Troop, Wartime Sex Slaves Comments
Yahoo! News
Japanese politician apologizes for sex comment
Guardian
Toru Hashimoto, the mayor of Osaka in Japan and the co-leader of the nationalist Japan Restoration party, has always been a politician of controversies.
New York Times
Japanese Politician Reframes Comments on Sex Slavery
CNN
A controversial Japanese politician apologized Monday for suggesting that U.S. military service members should use the adult entertainment industry in Japan more often to relieve sexual frustration and reduce aggression.
BBC
A prominent Japanese politician has described as "necessary" the system by which women were forced to become prostitutes for World War II troops.
...
ニューヨーク・タイムズ
Japanese Politician Reframes Comments on Sex Slavery
訳:日本の政治屋が性隷属についての(自分の)コメントを言い換えようとした
ロイター
Japan's Mayor Hashimoto denies he meant to excuse wartime brothels
訳:日本の橋下市長が戦時の性隷属のいいわけをするつもりはなかったと発言
Hashimoto Says Comfort-Women Remarks Were ‘Distorted’
訳:橋下が慰安婦発言が誤って伝えられていると発言
ニューヨーク・タイムズ
South Korea’s foreign minister, Yun Byung-se, called Mr. Hashimoto’s latest remarks “embarrassing and shameful,” and said they would “further isolate Japan in the international community.”
英国のフィナンシャル・タイムズ
Yun Byung-Se, South Korea’s foreign minister, called the latter suggestion “embarrassing and shameful” and called on Japan to engage in direct reparations talks.
ロイター
http://www.reuters.com/article/2013/05/27/us-japan-history-women-idUSBRE94Q04S20130527
Outspoken Osaka Mayor Toru Hashimoto, seeking to quell an international furor, denied on Monday that he had ever meant to excuse Japan's wartime military brothels and said Japan should apologize to the Asian and other women forced to work there.
ニューヨーク・タイムズ
http://www.nytimes.com/2013/05/28/world/asia/osaka-mayor-wartime-brothels.html
Seeking to quell an uproar over his recent comments suggesting that sexual slavery was a necessary evil in Japan’s imperial past, a populist party leader said Monday that he had not meant to justify wartime brothels or deny the women’s suffering at the hands of Japanese soldiers.
次のような報道もあります。
米国のウオールストリート・ジャーナル
http://blogs.wsj.com/japanrealtime/2013/05/27/hashimoto-says-comfort-women-remarks-were-distorted/
In front of 300 journalists, Mr. Hashimoto insisted that the media was to blame for distorting his comments. He spent three hours largely dodging questions about where he stood on the issue of the Japanese military’s wartime involvement in the coercion and trafficking of woment.
英国のフィナンシャル・タイムズ
http://www.ft.com/intl/cms/s/0/2b0241cc-c6c9-11e2-8a36-00144feab7de.html#axzz2UWsDFhvg
Mr Hashimoto appeared before foreign journalists to explain comments he made about Japan’s wartime use of “comfort women” – the tens of thousands of women who worked in brutal conditions in Japanese military brothels, often after having been tricked or coerced into service.
構文としては、
These reports have created an image of me, both as a politician and as a human being, which is totally contrary to my real ideals and values. "
においては、which 節が "human being" を修飾しているととられるおそれがあります。そこで、下記のようにしたらともおもいます。
"These reports have created an image of mine, both as a politician and as a human , the image being totally contrary to my real ideals and values. "
I attach the utmost importance to the universal values of human rights, freedom, equality and democracy, whose universality human beings have come to accept in the twenty-first century.
=>
I attach the utmost importance to the values of human rights such as freedom, equality, and democracy, which are universally accepted in the twenty-first century.
世界に情報を発信するのも難しいです。APのマリさんに頼んだらどうでしょうか?
2013年05月28日 17:21
昨日の会見の記事は、英米のほとんどの主要メディアで報道されています。 ”Hashimoto Politician"でGoogle検索してください。いっぱい出てきます。Politicianというのは、策略に長けた政治家という悪い意味です。
2013年05月28日 17:07
”Hashimoto Politician"でGoogle検索してください。スルーどころか、いっぱい出てきます。
2013年05月28日 17:04
> 韓国外相のコメントは昨日の橋下氏の会見を受けたものではなく ニューヨーク・タイムズと英国のフィナンシャル・タイムズの記事は昨日の記者会見についてでした。そして、それらの記事の中で韓国からの反応として記されていました。
2013年05月28日 16:42
多くの文章が大なり小なりおかしいです。 例えば、次のようなものです。 Without such legal limitations imposed by the constitution, the government powers could become arbitrary and harmful to the people. limitations は、不充分なという「制限」と解されます。つまり、憲法に法的な欠陥が無いと、政府は勝手なことをするから、憲法には欠陥が必要だということになります。restrictionsとすればよいです。 news reports have continued to assume the contrary interpretation of my remarks => news reports have continued to provide interpretations contrary to my remarks I am committed to the dignity of women. => I am committed to protecting dignity of women. OR I am committed to enhancing dignity of women. these reports have resulted in misunderstood meanings of the remarks, which are utterly contrary to what I actually intended. => these reports misrepresented my remarks in ways different from my intentions. まだまだあります。
2013年05月28日 16:12
pol·i·ti·cian pol·i·ti·cian Noun 1. A person who is professionally involved in politics. 2. A person who acts in a manipulative and devious way, typically to gain advancement. 1. a person who is active in party politics. 2. a seeker or holder of public office, who is more concerned about winning favor or retaining power than about maintaining principles. 3. a person who holds a political office. 4. a person skilled in political government or administration; statesman or stateswoman. 5. an expert in politics or political government.
2013年05月28日 16:01
橋下氏を Politicianと呼んでいる記事がたくさんあります。 ABC News Japanese Politician Stirs Ire Over US Troop, Wartime Sex Slaves Comments Yahoo! News Japanese politician apologizes for sex comment Guardian Toru Hashimoto, the mayor of Osaka in Japan and the co-leader of the nationalist Japan Restoration party, has always been a politician of controversies. New York Times Japanese Politician Reframes Comments on Sex Slavery CNN A controversial Japanese politician apologized Monday for suggesting that U.S. military service members should use the adult entertainment industry in Japan more often to relieve sexual frustration and reduce aggression. BBC A prominent Japanese politician has described as "necessary" the system by which women were forced to become prostitutes for World War II troops. ...
2013年05月28日 15:44
私は、Politician は軽蔑的にしか使われないとおもいます。そして、政治家は、Senator、Congressman、Governor、Mayor、Council Member のように役職で呼ばれのが普通だとおもいます。これらの役職名は中立的ですので、他の人に対しても自分でも使えます。
2013年05月28日 10:00
でも、国語力のあるとされる石原氏でも、「慰安婦を必要とする」と理解して、橋下氏を援護しました。 『日本維新の会の石原慎太郎共同代表は14日午後、橋下徹共同代表(大阪市長)が旧日本軍の従軍慰安婦制度は必要だったと発言したことについて「軍と売春はつきもので、歴史の原理みたいなものだ。それを踏まえて発言したと思う。彼はそんなに間違ったことは言っていない」と述べ、問題はないとの認識を示した。国会内で記者団に語った。』という記事がありました。 維新の会の石原共同代表の理解は、なにしろ「軍と売春はつきもので、歴史の原理みたいなものだ」ですから、「慰安婦制度は必要だ」です。橋下氏は、石原氏の発言は誤りであるといいましたか?
2013年05月28日 09:50
でも、国語力のあるとされる石原氏でも、「慰安婦を必要とする」と理解して、橋下氏を援護しました。
2013年05月28日 09:47
> 冊子を配ったそうですから、これで橋下氏の意見は直接海外メディアに届きました。 英訳された声明文はかなり奇妙な英語ですけれど、大丈夫ですか?
2013年05月28日 09:44
『日本維新の会の石原慎太郎共同代表は14日午後、橋下徹共同代表(大阪市長)が旧日本軍の従軍慰安婦制度は必要だったと発言したことについて「軍と売春はつきもので、歴史の原理みたいなものだ。それを踏まえて発言したと思う。彼はそんなに間違ったことは言っていない」と述べ、問題はないとの認識を示した。国会内で記者団に語った。』という記事がありました。 維新の会の石原共同代表の理解は、「軍と売春はつきもので、歴史の原理みたいなものだ」ですから、選択肢の1です。橋下氏は、石原氏の発言は誤りであるといいましたか?
2013年05月28日 09:33
ニューヨーク・タイムズ Japanese Politician Reframes Comments on Sex Slavery 訳:日本の政治屋が性隷属についての(自分の)コメントを言い換えようとした ロイター Japan's Mayor Hashimoto denies he meant to excuse wartime brothels 訳:日本の橋下市長が戦時の性隷属のいいわけをするつもりはなかったと発言 Hashimoto Says Comfort-Women Remarks Were ‘Distorted’ 訳:橋下が慰安婦発言が誤って伝えられていると発言
2013年05月28日 09:11
ニューヨーク・タイムズ South Korea’s foreign minister, Yun Byung-se, called Mr. Hashimoto’s latest remarks “embarrassing and shameful,” and said they would “further isolate Japan in the international community.” 英国のフィナンシャル・タイムズ Yun Byung-Se, South Korea’s foreign minister, called the latter suggestion “embarrassing and shameful” and called on Japan to engage in direct reparations talks.
2013年05月28日 09:05
ロイター http://www.reuters.com/article/2013/05/27/us-japan-history-women-idUSBRE94Q04S20130527 Outspoken Osaka Mayor Toru Hashimoto, seeking to quell an international furor, denied on Monday that he had ever meant to excuse Japan's wartime military brothels and said Japan should apologize to the Asian and other women forced to work there. ニューヨーク・タイムズ http://www.nytimes.com/2013/05/28/world/asia/osaka-mayor-wartime-brothels.html Seeking to quell an uproar over his recent comments suggesting that sexual slavery was a necessary evil in Japan’s imperial past, a populist party leader said Monday that he had not meant to justify wartime brothels or deny the women’s suffering at the hands of Japanese soldiers.
2013年05月28日 08:56
次のような報道もあります。 米国のウオールストリート・ジャーナル http://blogs.wsj.com/japanrealtime/2013/05/27/hashimoto-says-comfort-women-remarks-were-distorted/ In front of 300 journalists, Mr. Hashimoto insisted that the media was to blame for distorting his comments. He spent three hours largely dodging questions about where he stood on the issue of the Japanese military’s wartime involvement in the coercion and trafficking of woment. 英国のフィナンシャル・タイムズ http://www.ft.com/intl/cms/s/0/2b0241cc-c6c9-11e2-8a36-00144feab7de.html#axzz2UWsDFhvg Mr Hashimoto appeared before foreign journalists to explain comments he made about Japan’s wartime use of “comfort women” – the tens of thousands of women who worked in brutal conditions in Japanese military brothels, often after having been tricked or coerced into service.
2013年05月28日 05:52
> たとえば戦後間もない頃のGHQによる日本女性の暴行事件とかその他もろもろのことをとりあげてみればどうなるか。間違いなくその記者も日本女性(おばあさん)も殺される これは、100%ありません。 上記の返信で引用したNYTの記事では、米兵がフランスでで引き起こした暴行事件を詳細に調査して本を書いた米国人の女性研究者が紹介されています。彼女は、それによって殺されるなどとは全然心配していないはずです。
2013年05月28日 05:43
> アメリカやロシアやイスラエル相手に日本と同じキャンペーンを朝日新聞の記者はやらない。 朝日新聞とNYTは同類だと言う人がいますが、NYTなんかは自国のこうした問題をしばしば追及します。最近の例としては、次の記事があります。 http://www.nytimes.com/2013/05/21/books/rape-by-american-soldiers-in-world-war-ii-france.html?pagewanted=all&_r=1&
2013年05月28日 05:37
> 米国の奴隷は、1607年から植民地時代を抜いたとしても1776年の建国から1865年まで、少なくとも89年間は「制度」として存在し、国家がそれを運用してました。 南部の各州では、奴隷の地位に関する州法がありましたので、奴隷の人身売買も含めて合法でした。http://en.wikipedia.org/wiki/Slave_codes しかし、この州法自体が奴隷制度を容認する公的な関与ということができます。 慰安婦問題における人身売買に対する私の反語的な表現である「奴隷の人身売買が禁止されていなくて、民間が勝手にやったということでないかとおもいますが、違いますか?」は、真実であったとしても、軽率な意見でした。 奴隷の保持を容認する州においては、奴隷制度がが公的な制度であったといえます。 なお、当時でも奴隷制度が禁止されていた「自由州」というのがありました。 http://en.wikipedia.org/wiki/Slave_and_free_states
2013年05月28日 04:27
> もしかすると橋下氏が投げかけた反撃ののろしは、なんらかの形で実を結ぶかもしれない。 まず、この本の著者は米国の大学の女性の大学教授です。そして、この本と本の批評を紹介した次の記事があります。 http://www.nytimes.com/2013/05/21/books/rape-by-american-soldiers-in-world-war-ii-france.html?pagewanted=all&_r=1& 批評は、こうした問題の研究者によるものですが、おおむね肯定的で、歴史問題を多面的にみようということで、さらに問題を掘り下げています。 買った負けた、さあ反撃だというのとは違います。 米国の、人種差別問題などは、「人権問題とは、“暗部”や守るべきものを抱えつつ生活する大多数の人間にとって、軽々しく触れてはいけないものと言える。われわれができることは、適当にお茶を濁しながら、少しずつ事態を改善していくという“ずるい生き方”くらいだろう』と言う態度で、解決できた、できる問題ではありません。
2013年05月28日 03:19
> 会見が今後どのようにねじ曲げられて報道されていくのかも興味有る。 もう、橋下氏が用意した英訳された声明文で曲げられていますよ。 (私は、策略に長けた)Politicianとしてとか、慰安婦に対しては、ちょっと後悔(Regret)していますとか訳されています。
2013年05月28日 02:55
> 今回も、詭弁ととらえた外国記者も少なからずいるようです。 声明文は、次の記事にある石原慎太郎共同代表の発言とは矛盾しています。 『日本維新の会の石原慎太郎共同代表は14日午後、橋下徹共同代表(大阪市長)が旧日本軍の従軍慰安婦制度は必要だったと発言したことについて「軍と売春はつきもので、歴史の原理みたいなものだ。それを踏まえて発言したと思う。彼はそんなに間違ったことは言っていない」と述べ、問題はないとの認識を示した。国会内で記者団に語った。』
2013年05月28日 02:45
> 一国の首相や大統領の演説文の内容を「本人が考えて書いたものじゃない!」と指摘するくらいに馬鹿馬鹿しい指摘ですな。 この批判は、この記事を書いた早川氏に言ってください。彼は、「これだけの周到な意見表明が出来る橋下氏」とか「これ、橋下氏が自分で書いた文書ですよね」と言っています。 > 党の代表が公式見解を文章にして発表するというのに、それを一人だけで書いたなんて思う筆者の方がおかしい。 この「筆者」は私でなくて、早川氏ということですね。 実は、私も声明文を読んだときは、橋下氏は実に格調の高い文章が書ける人だとおもいました。 それから、維新の会の共同氏代表の石原氏は今回の声明と明確に異なることを言っていました。
2013年05月27日 18:33
声明文は橋下氏が書いたのではない可能性があります。 http://japandailypress.com/task-force-created-to-brief-hashimoto-for-foreign-correspondents-press-meeting-2429490 によりますと、今回の外国人記者との会見のために維新の会でタスクフォースを作って、橋下氏の発言を用意したそうです。
2013年05月27日 18:21
声明文は橋下氏が書いたのではない可能性があります。 http://japandailypress.com/task-force-created-to-brief-hashimoto-for-foreign-correspondents-press-meeting-2429490 によりますと、今回の外国人記者との会見のために維新の会でタスクフォースを作って、橋下氏の発言を用意したそうです。 『日本維新の会の石原慎太郎共同代表は14日午後、橋下徹共同代表(大阪市長)が旧日本軍の従軍慰安婦制度は必要だったと発言したことについて「軍と売春はつきもので、歴史の原理みたいなものだ。それを踏まえて発言したと思う。彼はそんなに間違ったことは言っていない」と述べ、問題はないとの認識を示した。国会内で記者団に語った。』という記事がありましたが、これと今回の声明とは矛盾します。 声明文がいくら格調が高くても、嘘があってはいけません。 維新の会も大変です。
2013年05月27日 18:01
> 「正直、国力的に米国と戦争するのヤバくね?」って言う奴がいなかったから そうした人達は特高にしょっ引かれて拘留されるか、徴兵で前線に送られました。
2013年05月27日 17:44
Dr Jekyll and Mr Hyde
2013年05月27日 17:37
橋下氏の今回言われていることは、私の言ってきたことと80%ほど同じなのですが、今まで、慰安婦は商業売春婦に過ぎないと主張されていった方々はどうおもわれるのでしょうか? それから、「つまり国家の意思として、組織的に女性を拉致した。国家の意思として組織的に女性を人身売買した、この点を裏付ける証拠はありません」ということですが、このようなことは米国の奴隷についてもないとおもいます。「国家の意思」ということは、大統領が奴隷の拉致や買い入れの指示をだすとことです。奴隷の人身売買が禁止されていなくて、民間が勝手にやったということでないかとおもいますが、違いますか? 大阪の特殊商業地域で買春があれば警察が取り締まるというのはほんとうですか? すこしWebで調べてみました。 『18歳未満は入店禁止。』 『よく見るとあちこちに「ホステスさん急募集」の看板。』 『さらに今度は「お運びさん募集」の看板。「お運び」とは料亭で料理を運ぶ仲居さんのことですが、この場所では「お客と自由恋愛を行う仲居」という意味だそうです。』 『どこのお店でも実際にサービスが行われるのは2階の部屋のようです。』
2013年05月27日 16:13
> 奴隷制度はどうなるの? そっちの方が悪質でしょ。 奴隷制度のほうが、日本軍の慰安婦制度より悪質です。ですから、奴隷制度について、現在弁解する人はいません。しかし、日本軍の慰安婦制度について弁解する人がいるから話がおかしくなります。
2013年05月27日 16:02
構文としては、 These reports have created an image of me, both as a politician and as a human being, which is totally contrary to my real ideals and values. " においては、which 節が "human being" を修飾しているととられるおそれがあります。そこで、下記のようにしたらともおもいます。 "These reports have created an image of mine, both as a politician and as a human , the image being totally contrary to my real ideals and values. " I attach the utmost importance to the universal values of human rights, freedom, equality and democracy, whose universality human beings have come to accept in the twenty-first century. => I attach the utmost importance to the values of human rights such as freedom, equality, and democracy, which are universally accepted in the twenty-first century. 世界に情報を発信するのも難しいです。APのマリさんに頼んだらどうでしょうか?
2013年05月27日 15:44
橋下氏の日本語の声明文は非常に格調の高いものであり、これは橋下氏の文章力を示しています。 しかし、英文に訳された下記の声明文には奇妙なところがたくさんあります。 http://ajw.asahi.com/article/behind_news/politics/AJ201305270012 この訳は、大学の英文学の日本人の先生あたりが訳されたような感じで、比較的難しい単語と構文が使われています。しかし、語句は辞書から引っ張り出してきた感じで、ニュアンス的に誤った語句がたくさん使われています、また構文も奇妙な箇所がたくさんあります。 例えば、「政治家として」が "as a politician" と訳されていますが、 "politician" には術策を使う政治屋といった悪い意味があります。立派な政治家は "statesman" ですが、自分のことを "statesman" というのはまずいですから、これらの語句は避けるべきです。 また、"as a human being" ともありますが、 "human being" はホモサピエンスの一員としての生物学的な人間です、理想とか価値を持つのは "human" です。 "express a heartfelt apology and regret to those women" ともありますが、 "regret" は、「しまった」とか「ごめん、ごめん」ぐらいの軽い後悔です。深刻な後悔は "remorse" です。 こうした例は、これ以外にもたくさんあります。 (つづく)