中野研究室は,所属,研究分野,職業に関わらず誰でも受け入れています。
| 氏名 | 所属 | 主な研究内容 | |
|---|---|---|---|
| 教授 | 中野治郎 | 関西医科大学リハビリテーション部(設置準備室)・リハビリテーション医学講座(兼任) | ・がん性疼痛に対する物理療法の効果検証(RCT) ・運動の腫瘍進行抑制効果に関する基礎研究(動物実験) ・外来化学療法患者に対する運動指導・管理の効果検証(RCT) ・がん患者に対するリハビリテーションの効果に関する文献研究(メタ分析) ・外来化学療法を実施するがん患者のフレイル状況と運動効果に関する研究(観察研究) |
| 共同研究者 | 森健次郎 | 長崎北病院 | ・脳卒中患者の肩関節痛に対する超音波療法の効果検証(RCT) ・脳卒中患者の四肢骨格筋量に関する前向きコホート研究 ・脳卒中患者の獲得基礎動作と麻痺程度の関連-回復期病棟入棟時における予後予測- |
| 共同研究者 | 増田彩香 | 長崎原爆病院 | 検討中 |
| 共同研究者 | 山木理恵 | 長崎記念病院 | ・術後がん患者の身体活動量と機能回復に関する調査研究 |
| 共同研究者 | 沼田未来 | 長崎北病院 | ・腫瘍に対する電気刺激療法の安全性に関する基礎研究 |
| 共同研究者 | 濱崎航大 | 長崎北病院 | ・片麻痺患者が持つ痛みの部位,性質,推移に関する調査研究 |
| 共同研究者(院生) | 友田亮平 | 長崎大学大学院医歯薬学総合研究科保健学専攻(神津研究室) | ・低強度運動療法が入院治療中の血液がん患者の倦怠感に及ぼす影響 |
| 共同研究者 | 石井 瞬 | 道ノ尾みやた整形外科 | ・ リンパ浮腫に対するリハビリテーションの実態調査と効果検証 |
| 共同研究者 | 福島卓矢 | 国立がんセンター中央病院 | ・血液がん患者に対する運動療法および栄養療法の効果に関する介入研究(RCT) |
| 共同研究者 | 川内春菜 | 佐賀医療センター好生館 | ・検討中 |
| 共同研究者 | 森下 慎一郎 | 新潟医療福祉大学 | ・運動療法ががん患者の余命に及ぼす影響に関する文献研究(メタ分析) |
| 共同研究者 | 外崎明子 (看護師) |
国立看護大学校 | ・慢性呼吸器疾患に対する行動変容アプローチがセルフケアに及ぼす影響 |
| 共同研究者 | 岡田ますみ 清水凱斗 多久和良亮 |
星ヶ丘医療センター | ・OA患者に対する認知行動療法の効果:メタ分析による解析(メタ分析) |
| 共同研究者 | 森 拓也 | 関西医科大学リハビリテーション医学講座 | ・外来化学療法を実施するがん患者のフレイル状況と運動効果に関する研究 |
| 共同研究者 | 勝島 詩恵(医師) | 関西医科大学リハビリテーション医学講座 | ・外来化学療法を実施するがん患者のフレイル状況と運動効果に関する研究 |
基本的には長崎大学医学部保健学科理学療法学専攻のゼミ室ですが,長崎の病院に勤める理学療法士を研究協力員としてメンバーに迎え,臨床研究・基礎研究に励んでいます.
ご参加希望の方はいつでもご連絡ください!
〒573-1010
大阪府枚方市新町二丁目5番1号
関西医科大学 リハビリテーション学部(設置準備室)
TEL 072-804-2173
nakanoj@hirakata.kmu.ac.jp