【大月書店通信】第145号(2021/2/26)

ここでは、メールマガジン「大月書店通信」第145号を公開しております。
メルマガは月1回の配信。ここでしか読めないコンテンツもありますので、
ぜひご登録ください。登録はこちら↓
http://www.itm-asp.com/form/?57 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大月書店通信                       2021.2.26発行
Otsuki Shoten Publishers                    第145号
http://www.otsukishoten.co.jp/             (毎月1回発行)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「大月書店通信」第145号をお届けいたします。

先日の福島県沖地震で被災された皆様にお見舞い申し上げます。
東北以外でも、久々の揺れに3.11の記憶がよみがえった方も多いことでしょう。
まもなく10年目の3.11。あの日が人生の転回点になったという人も少なくない
はずです。
しかし10年を経て、私たちの国はあの衝撃から何を学んだと言えるでしょうか。

「私たちは今、静かに怒りを燃やす東北の鬼です」――
原発事故から半年後の「さようなら原発集会」での印象的なスピーチで、その
名を知られることになった福島県三春町在住の武藤類子さん。
その後、福島原発告訴団を結成し、東京電力幹部の訴追を求める運動に取り組
んできました。しかし一昨年、東京地方裁判所は元会長ら3名に無罪判決を下
します。

今月刊行の著書『10年後の福島からあなたへ』には、告訴運動の傍ら、過去10
年に書かれたエッセイやスピーチがまとめられています。
「復興」「希望」のかけ声のもとで沈黙を強いられる被害者の現実や、事故な
どなかったかのように再稼働へと回帰する原発行政のあり方が、憤りと悲しみ
をもって綴られます。

「私たちがふたたび同じ道を歩まぬようにするための、子どもたちや未来の世
代、人類以外の生き物に対する責任においての、しなければならない後始末な
のだ」と裁判の意味を語る武藤さん。
もう一度その言葉に耳を傾けていただければ幸いです。


■INDEX----------------------------------------------------------
1【新刊案内】『10年後の福島からあなたへ』ほか2月の新刊
2【話題の本】『これからの男の子たちへ』TBS「グッとラック!」で紹介
3【お知らせ】営業職社員を募集します
4【編集後記】


★FacebookおよびTwitterで随時情報を発信しています。
https://www.facebook.com/otsukishoten
http://twitter.com/otsukishoten

★noteでの記事配信を始めました。
https://note.mu/otsukishoten

★マルエンonline会員募集中です。
http://www.keiyou.jp/maruen/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■新刊案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2月の新刊です。お近くの書店にてお求めください。


●原発事故は私たちから何を奪い、何を残したのか
……………………………………………………………………………………………
『10年後の福島からあなたへ』
武藤類子[著] 1,500円(税別)
……………………………………………………………………………………………
「私たちはいま、静かに怒りを燃やす東北の鬼です」――自然とともに生きる
生活の豊かさと、それを奪われた悲しみ、分断されていく故郷への思い。事故
責任を問う運動の先頭に立ってきた著者が10年にわたり綴った福島の実像。
http://www.otsukishoten.co.jp/book/b555052.html

☆試し読みできます→ https://www.yondemill.jp/contents/46231?view=1


●自宅で自分らしく死ねる世の中へ――医療者たちの挑戦
……………………………………………………………………………………………
『チーム・ブルーの挑戦――命と向き合う「やまと診療所」の物語』
中島 隆[著] 1,600円(税別)
……………………………………………………………………………………………
2013年に開業した在宅医療専門のクリニック「やまと診療所」。自宅で最期を
迎えたいと願う患者と、その家族に寄り添い支える。自分らしく死ねる世の中
へ社会を変えたいと奮闘する、若い医療者たちの挑戦を描く。
http://www.otsukishoten.co.jp/book/b555141.html

☆試し読みできます→ https://www.yondemill.jp/contents/46260?view=1


●先史時代からK-POPまで一冊でわかる!
……………………………………………………………………………………………
『これならわかる韓国・朝鮮の歴史Q&A〔第2版〕』
三橋広夫[著] 1,600円(税別)
……………………………………………………………………………………………
数千年に及ぶ日本列島との交流。三国時代から統一国家に至る過程。日本の植
民地支配と解放、南北分断。さらに韓国の民主化と韓流ブームまで一挙解説。
定番書となった初版(2002年)を増補改訂。
http://www.otsukishoten.co.jp/book/b555140.html


●学校や商店街、自宅で発見できる文様を紹介
……………………………………………………………………………………………
『日本の伝統文様をさがそう 3 身近なものから調べる文様』
熊谷博人[文・絵] 3,000円(税別)
……………………………………………………………………………………………
学校や商店街、自宅といった身近な場所にも、幾何学文様を中心に様々な伝統
文様が使われています。登下校の道路、教室、図書室、レストラン、買い物袋、
塀や蔵、玄関などで調べてみましょう。オシャレな見立て文様も紹介。
http://www.otsukishoten.co.jp/book/b554958.html

☆ 既刊 ☆
第1巻 季節を感じる文様
第2巻 動物園・公園で楽しむ文様

☆ 続刊予定 ☆
第4巻 体験学習で出会える文様


●特集=メディアの現在地を知る
……………………………………………………………………………………………
『放送レポート』3月号 no. 289 500円(税別)
……………………………………………………………………………………………
●メディアの「現在地」を知る――電通メディアイノベーションラボ・奥律哉
氏に聞く ●発表! 新聞労連ジャーナリズム大賞(吉永磨美) ●政治とメデ
ィア――片山虎之助氏に聞く(中澤雄大) ほか
http://www.otsukishoten.co.jp/book/b555165.html


●特集=3.11から10年 いのちを大切にする社会、教育へ
……………………………………………………………………………………………
『月刊 クレスコ』3月号 no.240 500円(税別)
……………………………………………………………………………………………
10年経っても消えない傷痕、解決できていない問題。しかし、過酷な経験から
学んだことを未来につなげていこうとする若者たちがいる。コロナ禍の今だか
らこそ、教育と社会にとってあの震災が持つ意味を考えたい。
http://www.otsukishoten.co.jp/book/b554949.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■話題の本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

……………………………………………………………………………………………
★ 『これからの男の子たちへ』TBS「グッとラック!」で紹介 ★
……………………………………………………………………………………………

本日(2月26日)朝の情報番組「グッとラック!」で、『これからの男の子たち
へ――「男らしさ」から自由になるためのレッスン』が、著者・太田啓子さん
のコメントとともに紹介されました。
https://twitter.com/otsukishoten/status/1365081159152005120

また、3月にはJ-WAVE(ラジオ)「INNOVATION WORLD ERA」に太田さんが出演
され、後藤正文さん(ASIAN KUNG-FU GENERATION)と対談される予定です。

J-WAVE「INNOVATION WORLD ERA」FM81.3
3月14日(日)23:00~23:55(Podcastでも後日配信あり)
https://www.j-wave.co.jp/original/innovationworldera/
※ 放送予定は変更になる場合があります。

大好評につき、現在7刷。まだの方はぜひお手に取ってください。


◆太田啓子[著]
『これからの男の子たちへ――「男らしさ」から自由になるためのレッスン』
1,600円(税別)
http://www.otsukishoten.co.jp/book/b516466.html
☆試し読みできます→ https://www.yondemill.jp/contents/44643?view=1


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■お知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

……………………………………………………………………………………………
★ 営業職社員を募集します ★
……………………………………………………………………………………………

小社は現在、営業職(正社員)の募集をおこなっております。
詳細は以下をご参照ください。
http://www.otsukishoten.co.jp/company/c1148.html

ご応募お待ちしております。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

日が長くなり暖かい日が多くなってきました。御茶ノ水の駅近くに1本ある早
咲きの桜が今満開です。ふだんは気づかないような道の隅に植えられた小さな
木ですが、この時期は通勤の楽しみになってくれています。(AY)


======================================================================
■無断転載はご遠慮ください。
■このメールへの返信はできません。
■ご利用のメールソフトの設定上、URLが改行されて届く場合があります。そ
の場合は、お手数ですが、修正のうえアクセスしてください。
■大月書店のサイトポリシー
http://www.otsukishoten.co.jp/company/cc364.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[発行]
株式会社 大月書店
〒113-0033 東京都文京区本郷2-27-16 2F
http://www.otsukishoten.co.jp/
Tel: 03-3813-4651 / Fax: 03-3813-4656
E-mail: info@otsukishoten.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

SHARE シェアする

Save