そういや酸性雨って話題に上がらなくなったなと思って調べたら、
ph2以下にならないと樹木の育成には影響は見られないことが
実験で明らかになり、
当初、拡散されていたドイツの森が枯れた画像は
乾燥が主たる要因だったとのことで、
当時、恐怖の拡散に乗ってしまったことを痛感した。
この記事への反応
・よもや!よもや!である。
・ただ、もっと高い数字でもコンクリートは溶ける。
・え、もしかしてシュバルツバルトの立ち枯れのことですか?
教科書にまで酸性雨の影響って書いてあったのに…
ホントメディアリテラシー大事ですね
・コンクリートとか石像が溶けてるイメージがありましたが
あれも捏造ですかね?
・↑調べたけどすこーし溶けるらしい
・環境ホルモンは結局どうだったんだろう!?
・「嘘をついた」のでなく「間違えた」のですよ。
最初は「原因はAに違いない!」と断定されていたものが
よくよく調べると「原因は実はBだった」ってことです。
研究なんてどの分野でもこの繰り返しです。
大人は嘘つきではないのです
間違いをするだけなのです……
間違いをするだけなのです……
馬鹿は陰謀論に騙される好例
そっちはどうなの?
地球温暖化然り
プラスチック然り
挙げれば切りが無い
今俺がハゲてるのは酸性雨のせいじゃないってこと?
いまだに信じてる人多いし、あれで各自治体のゴミ処理関連どれだけ複雑になったか。
ディーゼルゲート事件も一因
欧州の製品買って貰えないんだもん
なんか檸檬とか言ったら、変に勘違いしそうだけども
5.6以下が酸性雨
pH2あれば10円玉がピカピカになるな