固定されたツイート
こなみひでお
こなみひでお
9.7万 件のツイート
こなみひでお
@konamih
元京都女子大学教員。昔の専門は物理化学です。確率の本など執筆。サイエンス・カフェで確率,ニセ科学,ものの形の数学などを語り,統計のセミナーをこなし,下手くそなチェロとピアノを弾きます。
こなみひでおさんのツイート
Is #ThrowbackThursday still a thing? In a few months it will be 3 years since I took this photo of Mama Merganser. The photo would eventually be featured by , , and nearly every other news outlet across the world.
#Nature #wildlifephotography #throwback
7
17
136
このスレッドを表示
私はうんことかゲロをキレイなものだとは思っていませんが、うんこ化石を『きたない』って言う人には『うんこ化石は汚くも臭くもないよ』って教えてあげる以前に『お前もうんこしてるだろ!アイドルか!』って言いたくなりますね。
4
14
学生の学力低下が著しくなってくる時代に中ぐらいの大学にいて,これからどうしたらいいものだろうかという議論をしていたときに読んだ論文です。今も意義は失われていないというか,より切実に存在意義を確認しないといけないというか。
1
3
このスレッドを表示
「Fラン大学なんかゴミだ,不要!」という人が世の中にはいるわけですが,それは間違った認識なんですね。大学教員として研究をやりつつ,どう学生に向き合うのかは,文科省指定の「研究大学」でさえ考えなければいけない時代。この論文の分析はそのベースになると思います。
1
6
15
このスレッドを表示
おすすめトピック
登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。
Carousel
スライド1/34 - カルーセル
- 科学物理宇宙
- 生物学化学大学院
- 機械学習データサイエンス人工知能
- SF・ファンタジー考古学言語学習
公明党がちょっと強硬な姿勢を見せて,「我が党は政権を暴走させないように頑張っています」と支持者にアピールするのがお約束ですね。わかります。
引用ツイート
Norio Nakatsuji
@norionakatsuji
·
『野党、山田氏辞任を要求 続投に賛否交錯する与党(時事通信)』 news.yahoo.co.jp/articles/48cb5
3
12
特定の行動のスキルを習得するプロセスを探った研究。もっとも,一度習得したものを何年でも保持する仕組みは別なような気がします。
瞬時に良いものを見つける”視覚探索スキル”の脳内メカニズムとは? – サルの行動実験と神経回路から探る
6
9
危険なセリフやねえ。
「騙されててもいい。俺を必要としてもろたらええんや。」
5
今日の午後はとんぺいの入試問題を解くお仕事だよ
しかしまあ,二酸化塩素の分子量が空気の3.5倍もあるので,がっちり下に流れるもんですねえ。
錆びていたのはまさに、譜面台の隙間の真下の弦だけでした。
恐るべしクレベリン。
20
30
このスレッドを表示
今日は一日 Ghostscript のフォントまわりの仕様と格闘して終わり。実用的にはなんとかなっているので無駄な悪あがきは止めよう。
2
続き)この文書に書かれているように、反対派は「選択的夫婦別氏制度の実現を求める意見書」を明らかに嫌がっており、ついに表に出てきました。全国陳情アクション、素晴らしい! どんどん続こう。
選択的夫婦別姓・全国陳情アクションとは?
70
224
このスレッドを表示
選択的夫婦別姓に反対する議員が、ついに顕在化しました。これまでは自民党の国会議員の多くは態度を曖昧にしていましたが、素晴らしい進歩です。あと一息!
【全文】夫婦別姓反対を求める丸川大臣ら自民議員の文書、議員50人の一覧:東京新聞 TOKYO Web
8
488
1,076
このスレッドを表示
亡くなった時の美術手帖には恩師と思しき人の追悼記事があって,生き生きとした彼のようすが描かれています。結びを読んで合掌。
2
このスレッドを表示
聞いたことがない名前。しかし多作は才能の証でもあり,不慮の死は無念だった。
絵画を中⼼に彫刻、インスタレーションも含め700点以上にわたる作品を制作
夭逝の作家・中園孔⼆、未発表の⼩作品約50点を公開。六本木で「すべての⾯がこっちを向いている」開催|美術手帖
1
1
7
このスレッドを表示
腸内で発生した水素の移動の経路は,おならや糞便とともに出ていくか,血液中に入り込んで肺から出ていくか。溶解度は小さいもののH2の移動性は非常に高いので,溶けたらあっという間に肺に来て出ていくんですね。
引用ツイート
近藤孝晴
@tkondo4936
·
返信先: @konamihさん
訴訟放棄の件、良かったですね。
腸内で出来た水素は直ちに吸収されて呼気に出て来ることがわかっています。日本人では牛乳を200mlくらい飲用すると、呼気中の水素濃度が100ppmに達する人もいます(文献略)。
水素水より遥かに効率よく水素産生が可能です。
1
7
13
そういうときに変な民間療法を持ってくるのが「患者に寄り添う」ことなんだろうか.無知なものは騙されていたほうが幸せ,ということがありうるか
1
15
7
このスレッドを表示
この先は医学ではなく行動経済学の領域なんだろうなあ
7
5
このスレッドを表示
NHKで甲状腺検査の話をやっていたので過剰診断について検索してみたら,驚くほど理解されていない.これは大変だな
1
18
28
このスレッドを表示
だいたいねえ,あけび書房の経営者(昨年からの)のOさんとは昵懇の仲なのだ。すみません> Oさん
1
5
このスレッドを表示
わ,大間違いしてしまいました。お詫びして訂正します。どうしてまちがったのだ,オイラ??
引用ツイート
外来ザリガニは食べて駆除
@winecology
·
えっ、革マル派が原発関係でそんなまともな本を出したのかと思ったら、出版は「あけび書房」ですよ。「こぶし」も「あけび」も植物名なので、脳内の同じフォルダに入っていてまちがって出てくることがあるんですよね。わたしは「あけび書房」で革マル派がこんなまとも本を出すのかと空目しましたもの。 twitter.com/konamih/status…
1
5
12
このスレッドを表示
出版社を間違って書いてしまいました。「あけび書房」です。お詫びして訂正します。
「こぶし書房」は革マル系の左翼本を出していたところですね。最近は色々出しているけど。どうして間違ったのだ?
3
10
このスレッドを表示