ramos@ramos59454108·2020年5月15日富士レビオの抗原検査キット、期待してましたが正直ガッカリ。 報道は10分とか精度8割とか煽ってますが、PCRとの陽性一致率37%、陰性一致率98%です PCRが感度特異度100%であることを考えれば感度37%特異度98%となりますが PCRは感度が低いと世界で唯一の珍論を展開する僕達には分からないでしょう37089
ramos@ramos59454108返信先: @ramos59454108さんhttps://fda.gov/media/137885/download… FDAが先日承認した抗原検査キットはPCRとの陽性一致率80%、陰性一致率100%でした。 いや、もう第2波に備えて輸入して備蓄しとかない?午前7:03 · 2020年5月15日·Twitter for Android31 件のリツイート42 件のいいね
ramos@ramos59454108·2020年5月15日返信先: @ramos59454108さんhttps://fda.gov/medical-devices/emergency-situations-medical-devices/emergency-use-authorizations… ここのQuidel社製のSofia2ね。 さてさて 岩田クソ先生のtweetをもじって表現しましょう。 有病率0.1%の時、PCRとの陽性一致率37%、陰性一致率98%の富士レビオは、事後確率が1.26%。 いいですか、富士レビオなんて絶対使っちゃダメですよEmergency Use Authorizations for Medical DevicesThis Web section contains information about medical device EUAs including those related to Covid-19fda.gov21617
ramos@ramos59454108·2020年5月15日こうなる。 なお、PCRの感度特異度は100%なのですが、 採取確率(医師がウイルス取れる率)を勘案し70%に、 愛知横浜の偽陽性事例が皆さん好きな様なので、そのミス62例は特異度に反映させました。 同じ土俵で比較すると、富士レビオの陽性的中率だけ圧倒的な低さですね。 素直にPCRしようぜ11921
ramos@ramos59454108·2020年5月15日なお、国内臨床試験の成績はPCRとの比較で37%、98%と悪かったですが 行政検査検体を使ってNを稼ぐと、 66.7%、100%になっているので 以下の様になります。 まぁ、これなら使えますね 迅速診断PCRは58分で終わりますが、できればスケールメリットを活かして98ウェル全部使いたい =患者待たせるので11415
ramos@ramos59454108·2020年5月15日というわけで臨床試験の成績と行政検査検体の成績合わせた方が公平でしょう。 とすると、今のところ事後確率は4.75%。陽性判定者の95%が間違えです。 岩田クソ先生のロジックに習えば 「いいですか。絶対抗原検査しちゃダメですよ」 となりますwww @georgebest1969813
タチコマ(世界情勢分析の投資家)@fc2tachikoma·2020年5月15日返信先: @ramos59454108さん抗体検査なんだけどロッシュの製品 特異度は99.8%を超え、感度100% (PCR確認後14日間) 2波に備えて免疫パスポートを・・・(わからんけど) 経済再開の切り札とか言われてますわ。Roche’s COVID-19 antibody test receives FDA Emergency Use Authorization and is available in markets...roche.com12
ramos@ramos59454108·2020年5月15日情報ありがとうございます! FdaのEUAから取説ダウンロードして見たのですが、何度見てもElecyesのとこにコバスPCRの取説リンクされてる様に見えて……笑 FDAのリンクミス? まだデータを見れてないですが、抗体検査ですげーいい特異度ですね!13