スレッド

会話

富士レビオの抗原検査キット、期待してましたが正直ガッカリ。 報道は10分とか精度8割とか煽ってますが、PCRとの陽性一致率37%、陰性一致率98%です PCRが感度特異度100%であることを考えれば感度37%特異度98%となりますが PCRは感度が低いと世界で唯一の珍論を展開する僕達には分からないでしょう
fda.gov/medical-device ここのQuidel社製のSofia2ね。 さてさて 岩田クソ先生のtweetをもじって表現しましょう。 有病率0.1%の時、PCRとの陽性一致率37%、陰性一致率98%の富士レビオは、事後確率が1.26%。 いいですか、富士レビオなんて絶対使っちゃダメですよ
2
16
17
こうなる。 なお、PCRの感度特異度は100%なのですが、 採取確率(医師がウイルス取れる率)を勘案し70%に、 愛知横浜の偽陽性事例が皆さん好きな様なので、そのミス62例は特異度に反映させました。 同じ土俵で比較すると、富士レビオの陽性的中率だけ圧倒的な低さですね。 素直にPCRしようぜ
画像
1
19
21
なお、国内臨床試験の成績はPCRとの比較で37%、98%と悪かったですが 行政検査検体を使ってNを稼ぐと、 66.7%、100%になっているので 以下の様になります。 まぁ、これなら使えますね 迅速診断PCRは58分で終わりますが、できればスケールメリットを活かして98ウェル全部使いたい =患者待たせるので
画像
1
14
15
しっかし、臨床試験時のデータと行政検査検体の保管サンプルとですごくデータが変わるなぁ… まぁ有り得ない変化じゃないんだけど
1
4
6
というわけで臨床試験の成績と行政検査検体の成績合わせた方が公平でしょう。 とすると、今のところ事後確率は4.75%。陽性判定者の95%が間違えです。 岩田クソ先生のロジックに習えば 「いいですか。絶対抗原検査しちゃダメですよ」 となりますwww
画像
8
13
返信先: さん
素人には難しいですー
引用ツイート
yuuki
@yuukim
·
昨日のミヤネ屋で村中璃子が抗原検査キットの感度37%、特異度98%って言ってたの、恐らくソースはここだが、解釈がおかしいと思う >国内臨床性能試験では、72例を対象にRT-PCR法と性能を比較した。その結果陰性一致率は98%(44/45例)、陽性一致利率は37%(10/27例) mixonline.jp/tabid55.html?a
このスレッドを表示
1
ウィルスが多ければ陽性一致率は上がり、少なければ下がります「100 コピー/テスト以上の検体に対して一致率 83%(5/6 例)、30 コピー/テスト以上の検体に 対して一致率 50%(6/12 例)」。感染の疑いが濃厚であれば、高い陽性率を示す ということです。
1
1
3
返信を表示
返信をさらに表示

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成

トレンド

いまどうしてる?

ニュース
昨日
群馬県桐生市で山火事が発生 1人が負傷
スッキリ · トレンド
月経カップ
1,400件のツイート
日本のトレンド
人身事故
トレンドトピック: JR神戸線
FRaU(フラウ)
昨夜
「処女なの?」と平気で質問…ブリトニー・スピアーズを苦しめ続けた「メディアの女性蔑視」
現代ビジネス
昨日
73歳の島耕作が「新型コロナ」に感染…! なぜうつってしまったのか?