アロサウルス類全盛の時代に生きた体重80キロの小さな「ティラノ軍団」

超肉食恐竜ティラノサウルス徹底研究!
好評連載「ダイナソー小林の超肉食恐竜ティラノサウルス徹底研究」
前回に引き続き、現在の北米太平洋側アラスカからメキシコにかけて
の地域に相当する「ララミディア大陸」のティラノ軍団をご紹介します。

アロサウルス類全盛の時代に生きたモロス

ララミディア大陸南部では、ユタ州からも新しいティラノ軍メンバーが誕生しています。9670万~9700万年前の地層から歯と後ろあしの化石が発見されたモロスは、全長2メートル程度、体重80キロとわりと小さな恐竜です。

命名の由来はギリシャ神話のモロス(死や運命を司る神)で、ティラノ軍団の中では二軍に属します。すらっとした後ろあしから、ダチョウ型恐竜のように速く走ることができたのではないかと推測されています。

この恐竜のおもしろい点は、体の小ささと同じ時代に棲んでいた恐竜との力関係にあります。モロスとほぼ同じ時期に、ユタ州にはシアッツというアロサウルス類の恐竜が棲んでいました。これは2013年に発表された恐竜で、全長9メートル、体重が4トン弱(3917キロ)あったと思われます。

ちなみに、他のティラノ軍団の体重は以下の通り。

・ジュラティラント 648キロ
・テラトフォネウス 974キロ
・ダスプレトサウルス 2388キロ
・ゴルゴサウルス 2709キロ
・アルバートサウルス 2934キロ
・ティラノサウルス 6168キロ

また、参考までにティラノ軍団以外の大型の肉食恐竜は次の通り。

・ケラトサウルス 982キロ
・アロサウルス 2396キロ
・サウロファガナクス 3591キロ
・アクロカントサウルス 5250キロ

こうして体重を見比べてみると、モロスがいかに小さかったか、そして同時代に生きていたシアッツがどれほど巨大であったかがおわかりいただけるでしょう。

シアッツが生きていた白亜紀の中頃のララミディア大陸には、さらに大きなアクロカントサウルスも棲んでいました。つまり白亜紀中頃の北米大陸はティラノ軍団の世界ではなく、アロサウルス類の世界だったことは明らかです。

ティラノ軍団はおそらく、アロサウルス類が絶滅に追いやられるまで、陰で息を潜めるように生きていたに違いありません。そしてその後の地球温暖化で海面が上昇し、平地が少なくなったことでアロサウルス類が絶滅。ようやく、自分たちの出番を得たというわけです。

* * *

この連載の続きは、メルマガ「MOVEファンクラブ通信」で3月5日(金)に配信予定です。

今すぐメルマガに登録するにはこちらから。

〈小林先生監修&著書のMOVEシリーズ〉

『恐竜 新訂版』
2015年、2016年の最新の発見も網羅した、恐竜図鑑。画期的な羽毛恐竜クリンダドロメウスや飛膜をもったコウモリのような恐竜イー、2016年に発表された日本の恐竜フクイべナトルなど、最新情報がもりだくさん!
 
『恐竜2』
450万部の大人気学習図鑑シリーズを牽引する「恐竜」の最新研究を徹底紹介した図鑑が登場! ティラノサウルス徹底研究、最新恐竜図鑑 2016年から2019年に発見された主な恐竜を紹介。ほかの図鑑には掲載されていない恐竜も多数掲載!
 
『MOVEmini 恐竜』
最新の情報が豊富に掲載された、いちばん新しい恐竜図鑑! ポケットサイズながらも、美しいイラストや迫力のある写真で、臨場感あふれる恐竜図鑑になっています。2018年や2019年に発表された、ハルシュカラプトルやボレアロペルタ、バハダサウルスなどの新種の恐竜も掲載。
『はじめてのずかん きょうりゅう』
脳医学者がつくった「賢い子」を育てる 画期的図鑑の第二弾! ファースト恐竜図鑑として、おすすめです。肉食恐竜ティラノサウルス、スピノサウルスから植物食恐竜トリケラトプス、ステゴサウルスまで人気の恐竜を網羅。
 
『ぼくは恐竜探険家!』
「はやぶさの目」とよばれる、気鋭の恐竜学者・小林快次氏が恐竜学者としての道のりを、恐竜少年とよばれた少年時代から、「はやぶさの目」とよばれ、数々の大発見をなしとげるようになった現在まで、あますところなく語りつくしました。これからの恐竜研究恐竜学者にあこがれる子ども達の必読書です!

関連記事