[8326] no name(2021-02-25 22:36:43)
この程度の理解しかできないなら投資はやめた方がいいと思いますyい。
[8325] no name(2021-02-25 22:31:35)
>バイオマスがアウトとか頭悪いの?テクノとは完全に別口、
>今募集してるのは3号棟で、同規模の1と2号棟はすでに動いている。
変ですね?
発電中 網走(1号)40円/kWh 2019年2月FIT発電開始
計画中 網走(2号)24円/kWh 2022年春予定
計画中 網走(3号)24円/kWh 2022年秋予定
2号から買取価格が24円/kWh。
[8300] no name(2021-02-25 21:06:22)
新潮はすぐに見ました。
200億借りて160売上あるならマイナス40億で、これをSBIが肩代わりと思ってました。
銀行から120億引っ張ったのはSBIの関与するところではないでしょう。銀行にSBIは肩代わりしないという意味です。
正直、問題なく4月中に全額償還されると思っています。
気疲れで1日も早く、そう報告があることを願っているのです。
[8296] no name(2021-02-25 20:36:25)
それを一部紹介します。
新潮記事はタイトルが示すとおり、問題”主犯”であるテクノシステム社が小泉純一郎元首相を、太陽光事業の広告塔に利用していたことを主眼とした記事です。
本記事はその部分は省いて、SBIソーシャルレンディングの今回の問題に関わるところだけを紹介します。ざっと重要な部分を抜き出すと
資金使い込みはテクノシステム社18、19年売上約160億円超
金融業界が固唾を呑んで見守るのは同社代表、生田尚之氏
SBIソーシャルレンディング問題が2月5日に発生
テクノシステム社はこれまで200億円を集めたが大部分を募集時の目的に使用していない
資金は借入金返済に当てて自転車操業を繰り返す
週刊新潮sbiソーシャルレンディング
自然エネルギー施設用地は工事途中や未着工のものが少なくない
役所や建設業者からのクレームが大量発生して同社は窮地に
熱海ホテル案件30億円も、ホテル建設予定地は更地のまま
SBIソーシャルレンディングはデフォルトする2案件の設備を買い上げることによりデフォルトを回避
事態を知った金融庁はSBIソーシャルレンディングに報告書徴求を厳命
となります。
クラウドバンク公式サイトへ
投資家資金使い込みは200億円近くか?
現時点で何が起こったかは一切SBIソーシャルレンディングから説明はありません。ただし週刊新潮報道により被害額は200億円近くであると推測されます。
(前略)投資家に出資金が返済されることになる。だが、「テクノ社はこれまでに200億円近い資金を調達しながら、大部分を募集時の目的のために使ってなかった。
と書いてあるからです。なお、これはテクノシステム社元社員の証言です。
SBIソーシャルレンディングがこれまで集めてきた資金(1,600億円超)のうち200億円近くが自転車操業に使われていたとしたら驚きです。”大部分”が何割かは不明ですが、もし9割ならば流用額は180億円です。
その後の部分には
大手銀行、中小地銀、信金から120億円を現時点でも借り入れている
という趣旨のことが記載してあるので、前述の200億円の中にこの120億円が含まれているのか?と考えましたが、
大部分を募集時の目的のために使ってなかった
と明記してあるので目的外使用200億円はやはり全額BIソーシャルレンディングの投資家から集めた額と考えるのが自然かと考えてます
[8268] no name(2021-02-25 19:33:10)
既存ファンドの全てに影響してないか?
[8264] no name(2021-02-25 19:26:31)
困った時のLCレンディングのあった頃が懐かしい・・・。
[8263] no name(2021-02-25 19:19:57)
8252
最近も何億と集めてたよ
[8249] no name(2021-02-25 17:17:20)
玄海に問い合わせした人いますか?文の言い分聞きたい
[8243] no name(2021-02-25 16:47:34)
クラバンはテクノへの貸付を全額回収済みだよーん
[8237] no name(2021-02-25 15:40:15)
元社員の 200億の大半を... てのが本当なら相当ヤバいのではないか
SBIよ 早く安心させてくれ
[8236] no name(2021-02-25 15:37:16)
詐欺ファンド拡販、許せない。SBI
[8235] no name(2021-02-25 15:33:50)
基本的に役員以下皆社長の言いなりでやってるだけ
だが会社における専務取締役の役割を全うできていないのは罪だと思う。
[8232] no name(2021-02-25 15:24:50)
では丸紅ルートはなしですね。失礼しました。
三井物産出身の専務が自身で投資会社をやっているようなので、この人の入れ知恵でしょうか?
「元三井物産」なでのでこちらも三井物産に責任を求めるのは無理ですね。
[8231] no name(2021-02-25 15:23:02)
純利益で945億くらい行くのでは
[8230] no name(2021-02-25 15:19:08)
北尾氏は400万株持っている
[8229] no name(2021-02-25 15:16:34)
金額が大き過ぎてSBIも払えない。
[8228] no name(2021-02-25 15:15:43)
あれから20日。既に調査結果は出ているだろう。
[8227] no name(2021-02-25 15:12:33)
一応、名誉のために否定しておくと
監査役は丸紅の専務じゃない
たまたま同姓同名なだけ
俺がそれを証明できる物はないけど、丸紅の専務の人がかわいそうだからやめてあげて
ホントに別人だから
[8225] no name(2021-02-25 14:33:46)
テクノシステムは熊本の太陽光でクラウドから借りてますな
[8222] no name(2021-02-25 14:00:21)
取締役が暴走した場合、これを監視するのが監査役のはず。
万一、詐欺まがいのことをしていた場合、一番悪いのはそれを主導した人物だが、監査役は善管注意義務を問われるはず。
この会社の取締役や監査役、そして株主にはそうそうたるメンバーが連なっている。おそらく金に目がくらんで引き受けたのだと思う。
しかしながら、被害にあった取引先や銀行はそのメンバー構成に安心して信用してしまったのでは。
元三井物産幹部が専務取締役、そして監査役には丸紅の現役専務が就任しているらしい。
この監査役は責任を問われてしかるべきでは。現役役員を派遣している丸紅の見解が知りたい。(補填の可能性あり?)
[8220] no name(2021-02-25 13:52:02)
T社はいつ破綻するのですか? 12日という話がしたに出ていますが。。。
[8219] no name(2021-02-25 13:40:17)
情報開示がないため話題がループしている
[8214] no name(2021-02-25 12:44:42)
しかしなぜSBISL掲示板がないんだ。雑談掲示板が事実上SBISL掲示板になってる。
これは織田が圧力かけて消させたからか?
おい、織田。そんなことしてる暇あったらファンドの管理でもしてろよ。
[8213] no name(2021-02-25 12:42:56)
一番悪いのは文。次は生田と伊地知。織田はアホ。
[8211] no name(2021-02-25 12:20:31)
仮にT社が8063参照のように飲食事業で首が回らなくなったなら、
それこそSBISLのファンドとは全く関係ない話で投資家の責任なんて0でしょ。
熱海は本当のところどうなっているのかわからないけど
[8185] no name(2021-02-25 01:06:15)
うわぁ…投資してる人間ってこういう思考回路なの?
施工してる地方の中小企業は記事のおかげで早々と手を引いて会社を潰さずに済んだんだよ
石垣の現場職員なんてこの案件で何ヶ月仕事ができたから収入ができたとかそういうレベルなんだからな?
[8183] no name(2021-02-25 00:30:06)
皆さんには釈迦に説法とは分かっていますが、
T社が行った恐れがある事は完全に悪い事です。ただの自己の利益の為だけです。
調べようがないので確定の話は出来ませんが、多分決算も粉飾ですし。
今回の件での関係会社(T社に協力した会社含めて)、責任を取ってもらえる様に、
うやむやにせず、全容解明が必要と思います。
[8177] no name(2021-02-24 22:57:57)
長い。長過ぎる。
[8176] no name(2021-02-24 22:57:27)
SBISLのことで頭がいっぱいで他のことが手につかない。どうにかしてくれよ
[8173] no name(2021-02-24 22:31:17)
週刊誌も煽るだけ煽って誰も得しないじゃん
[8141] no name(2021-02-24 19:27:45)
外からの調査には限界がある。
[8138] no name(2021-02-24 19:13:59)
SBIに関わると精神衛生上良くない
[8137] no name(2021-02-24 18:56:00)
T社の記事は1回だけ?
https://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/
[8136] no name(2021-02-24 18:45:31)
週間新潮、毎週特集組んでくれないかな?
[8135] no name(2021-02-24 18:31:21)
明日の新潮にT社の件は掲載されますか?
[8133] no name(2021-02-24 18:21:10)
T社のフードビジネスの 家賃 と給料 と カジノ代 に転用して
メガソーラーがデフォルトしただけ?
[8124] no name(2021-02-24 18:06:15)
特別目的会社の連帯保証に支払能力が有るのか無いのか気になるのはオレだけか?
[8121] no name(2021-02-24 17:56:57)
何処の何ていうファンド?
[8120] no name(2021-02-24 17:37:26)
玄海関連がすべて悪という誘導は根拠が無いのでよろしくない。
[8118] no name(2021-02-24 17:28:06)
風微笑
貸付先の名前は限定情報でしか見れないぞ
[8117] no name(2021-02-24 17:24:03)
サラ金なめんなよ
[8116] no name(2021-02-24 17:20:33)
何ら限定されてないし関係ないっしょ
[8114] no name(2021-02-24 17:18:30)
バイオマスの1と2号棟はすでに動いている?
[8113] no name(2021-02-24 17:12:10)
ちなバイオマスはテクノと同じく玄海と組んでます。
ちょっと調べればわかりますよー。
[8110] no name(2021-02-24 16:58:21)
投資家限定情報バリバリです。お気を付けをw
[8109] no name(2021-02-24 16:56:11)
ソーラーだけにしてくれよ!なら、690万で済むんだけど
[8103] no name(2021-02-24 16:23:07)
『貸付先の事業運営に重大な懸案事項が生じている可能性が認められたことから』
このメッセージとして
常時は募集中だし、メガソーラーしかない
[8102] no name(2021-02-24 16:19:48)
そうなると問題がある物件はメガソーラーに
なるのかな?
[8101] no name(2021-02-24 16:09:31)
バイオマスがアウトとか頭悪いの?テクノとは完全に別口、
今募集してるのは3号棟で、同規模の1と2号棟はすでに動いている。
windsmileは再生可能エネルギーではメジャーだぞ。
今募集してないのはsbiが座敷牢期間だからであって事業主とは何ら関係ないであろうよ。
熱海だって見てきた人がいるんだから過去ログ読めや
[8093] no name(2021-02-24 13:59:40)
飲食店ファンドだったのかな??w
[8089] no name(2021-02-24 13:35:09)
サラ金の貸し手と同じだが、取り立ては他人任せで指をくわえているだけ。
[8088] no name(2021-02-24 13:24:29)
ソーシャルレンディングはサラ金の貸し手になること。
取り立てこそソシャレンの醍醐味。
さあウシジマくんに転生するのだ。
[8087] no name(2021-02-24 13:00:11)
留守番から誰も出ないになった。
[8073] no name(2021-02-24 11:17:57)
みんなからです。
ノウハウがないためどれもフランチャイズです。
行き詰ってソシャレンに手を出したことが明白ですね。
そんな詐欺野郎にまんまと引っかかったSBI。
自らの看板で詐欺商品の拡販をしたわけです。
このツケを誰が払うのでしょう?
[8072] no name(2021-02-24 11:14:01)
詐欺会社の汚名を晴らすつもりがあるのか?
[8071] no name(2021-02-24 11:08:01)
ソシャレンと不動産クラファンの違いくらいは分かって欲しいけど、
そこから先ややこしいのは、ソシャレンと一口に言っても、金商業者がやってる場合と、
貸金業者がやってる場合の違いもあるからややこしい。
クラウドリアルティの場合は貸付だけど、貸金業者としてやってるわけじゃないからね。
今回の保育園のに関して言えば、プラットフォームを貸してるだけで、
貸付に関しては、グループ会社間の貸付の形だしね。
[8070] no name(2021-02-24 10:50:01)
不動産クラファンは物件を所有
ソシャレンは銀行から借りれない人への高利貸し
銀行からお金借りれない人にお金貸したくないでしょ
[8069] no name(2021-02-24 10:29:29)
だからソシャレンと不動産クラファンは仕組みも適用法も全く違うと何度言えば
それにしてもSBISL問題で頻繁に見てないと
個別板のない企業の情報が埋もれてしまうのは何とも
[8068] no name(2021-02-24 10:25:04)
オープン資金はどこからで出ているのか。
[8063] no name(2021-02-24 10:13:27)
<テクノシステムの事業>
2019年1月 横浜中華街で直営店「しゃぶしゃぶ/すき焼き 肉匠 いく田」がオープン。
2019年9月 表参道にて美のスポット、「QUEENS LAUNDRY」がオープン。
2019年11月 代官山で直営店「代官山いく田」がオープン。
2019年12月 横浜中華街で直営店「横浜いく田」がオープン。
2020年2月 「鮨・酒・肴 杉玉」横浜西口店 OPEN
2020年3月 「ナポリの窯」横浜福富町店 OPEN
2020年6月 「麺屋 黒琥」豊洲総本店 OPEN
「ナポリの窯」品川店 OPEN
「SUSTAINABLE CAFE POLE POLE」が都内でOPEN
[8052] no name(2021-02-24 09:27:29)
マジ〜!クラウドリアリティは優秀な不動産クラファンだと思ってました!?
[8050] no name(2021-02-24 08:26:33)
クラウドリアルティの不動産、全て遅延してる
やばいよ
[8049] no name(2021-02-24 08:04:23)
テクノの沿革を見ると、もともと水関係の事業がメインだね。そうするとファクタの記事にあるようにSBISLの上場を急ぎ売上のかさましのため投資不適な案件を承知の上テクノに持ち込ませたのかもしれないね。それだったらテクノの消滅はSBISLにとって好都合だね。
[8046] no name(2021-02-24 07:51:11)
SBISLの第三者委員会は、社内の調査はできるけどテクノは誰もいないから調査できない。テクノが12日で消滅すること自体不思議なことで、テクノの関係者からSBISLに不利な証言が出るのを防ぐため、消滅させたのかな?
[8045] no name(2021-02-24 07:33:49)
モニタリングしないで手数料取ってSBI
[8033] no name(2021-02-24 06:54:19)
第3者委員会の3名が3ヶ月以上調査がかかる
事も異常だし、途中報告があっても良い。
[8019] no name(2021-02-24 06:43:03)
案件の進捗を報告するだけでも投資家に安心感を与えるはずなのに、第三者委員会を盾にそれすら一切公表できないというのは、さすがに金集めといてそれは無いでしょうと思いますけどね。
[8010] no name(2021-02-24 06:26:47)
網走の横に住んでるから能取港横のバイオマス発電所予定地見てきたわ。
今雪だらけだからよく分からんけど、一応進んでるみたいだぞ。ここで資金断たれると途中で頓挫すんのかな。
[8009] no name(2021-02-24 06:01:00)
SBISLは、終了していないファンドの
モニタリング内容を全て報告しなさい。
[8003] no name(2021-02-24 00:33:15)
メガソーラー、バイオマスは完全にアウト物件
熱海と宮古の情報と教えて下さい。
まだ、週間新潮によると空き地?
こんだけあると、最大の悲劇になりそう。
sbi上層部は何をしていたのだろう。
完全に自転車
上層部の、玄海やテクノから裏金疑惑も考えられる。
こんなところに投資した自分が情けない。
今後はsbiには投資は一切しない。
[8000] no name(2021-02-24 00:13:37)
(1)2020年3月(出資募集額:14億7,000万円)
⇒「SBISLバイオマスブリッジローンファンド8号(貸付実行額:14億6,300万円)」
<本ファンド>
(2)2020年11月(出資募集額:8億円)
<今後募集予定のファンド(後続ファンド貸付け)>
(3)2020年12月(出資募集額:8億円)
(4)2021年2月(出資募集額:6億9,000万円)
(5)2021年3月(出資募集額:9億3,000万円)
(6)2021年5月(出資募集額:8億1,000万円)
※「SBISLバイオマスブリッジローンファンド8号」の募集時から、募集回数等が変更となりました。なお、貸付総額に変更はありません。
※上記スケジュールは予定であり、今後変更となる可能性があります。
2月の募集はなさそうだから、計画は頓挫している。
太陽光、バイオこの2件は確実にやばい事になっている。
[7999] no name(2021-02-24 00:12:00)
2月のバイオマスの募集もないね。
[7997] no name(2021-02-24 00:08:55)
3月はまだでした。
[7995] no name(2021-02-24 00:02:52)
弊社は、本ファンドも含む弊社が組成する複数のファンドから、総額48億1,000万円の貸付けを行うことを予定しています。
<本ファンド>
(1)2020年10月(出資募集額:41億円)
<今後募集予定のファンド(後続ファンド貸付け)>
(2)2020年12月(出資募集額:5億円)
(3)2021年3月(出資募集額:2億1,000万円)
12月、3月の募集も行われていない。
100%トラブル発生と思います。
[7992] no name(2021-02-23 23:14:59)
俺の虎の子のカネ返してくれよ、絶対に。頼みます
[7989] no name(2021-02-23 23:06:50)
週刊誌と違うことがあるなら発表してほしいな
黙秘とは認めることだからね。
[7987] no name(2021-02-23 22:48:19)
金融商品取引業務にかかる苦情処理措置及び紛争解決措置にかかる機関:
名称:特定非営利法人証券・金融商品あっせん相談センター(http://www.finmac.or.jp/
電話番号:0120-64-5005
これってなんですか??
[7985] no name(2021-02-23 22:41:17)
なら尚更早期償還含む、元本償還望む
事故だから
[7984] no name(2021-02-23 22:38:21)
インターネット総合金融グループの、SBIグループ企業による事業運営。
[7983] no name(2021-02-23 22:27:48)
詐欺だから、完全に
[7981] no name(2021-02-23 22:05:25)
テクノは完全に逝ったな。この案件全額損金だな。。。。。。まじか
[7979] no name(2021-02-23 21:54:50)
テクノ、イースター、FEP、世の中、平気で踏み倒す奴が、たくさんいるもんだ。
[7970] no name(2021-02-23 19:40:03)
その通り、自業自得。笑う
[7953] no name(2021-02-23 17:03:51)
そもそも 0% or 7% では投資ではない。
状況や進捗を書類として管理してなかったのか?
次のファンドの参考にしなかったのか?
書いたことやらなかったSBIは共犯だ。
[7949] no name(2021-02-23 16:27:36)
海外FX業者がまともに見える。
[7948] no name(2021-02-23 16:23:07)
カナメ先生の3000万円、たぶん本当は、300万円は諦めるだけ 笑
[7940] no name(2021-02-23 14:58:17)
玄海案件の何%がテクノ絡みでしょうか?。
もしかして100%。
[7939] no name(2021-02-23 14:57:36)
本来7934の言う金の流れでないといけないところ、
完成もしていない太陽光に、ドバドバお金貢いだ形ということか。
[7938] no name(2021-02-23 14:30:59)
テクノは、太陽光発電所を完成させて投資家に売る。
SBISLは、その完成までの資金を提供する。
玄海は、その資金を捻出するSBISLとテクノの取次だけ。購入はしません。
悪く言うと玄海はただの金融ブローカー
[7937] no name(2021-02-23 14:29:08)
その金の流れなら生田金チョンボできないはずだが?
[7936] no name(2021-02-23 14:19:21)
lendexみたいな小さな会社は、一度ミスを犯したらおしまい。
そういう意味では必死で仕事しているからいいんだろうな。
逆にSBIみたいな大きい会社は隅々まで監視が行き届かない。
[7934] no name(2021-02-23 14:13:45)
テクノが作った太陽光発電所を玄海が購入しているのかな?太陽光発電所の建設は、開発とか無茶苦茶リスク高いので、買っても完成するかわからない。玄海は、完成するまで前金を入れたくない。金融機関は融資をしない。ソーシャルレンディングでテクノが建設資金を集めて、できあがれば、玄海が買って、出来なければデフォルトで、ソーシャルレンディングにお金を出した人が被害を被る、こんな感じかな?
[7932] no name(2021-02-23 13:55:56)
生田のやつ反社会勢力におどされたかな
[7927] no name(2021-02-23 13:29:48)
一番リスク高そうなlendexが元気に営業して
一番リスク低そうなSBIがこのザマとは皮肉なものですね
[7925] no name(2021-02-23 13:25:29)
針のむしろとはこのことか。損失のことを考えると夜も眠れない。頭金を増やそうかと思った自分がばかだった
[7923] no name(2021-02-23 12:51:43)
T社の株主確認した。
上場企業をはじめ銀行系VC、個人でも上場企業の創業者等、凄いメンバー。
結果的にみんな嵌められてたんだろうけど。
[7922] no name(2021-02-23 12:19:08)
SBIは一刻も早く
この怒りと不安を解消しろ
[7921] no name(2021-02-23 12:10:14)
テクノの専務小林寛、専務久宗雅人、監査役岩佐薫、これらの役員はテクノが留守電になっていることをどう思っているのか?又テクノの役員として生田に対し告訴の手続き(特別背任)をとるのかどうなのかをテクノのIRで公表すべきだよ。これ同社の取締役として当然のことと思いますがどうですか。
[7920] no name(2021-02-23 11:57:25)
期間中の利息の支払い、期限までの元本全額償還
この二つが守られれば、我々投資家は別段関知しない。
流用や横流し・目的外使用等々好きにやってくれ。分からんようにな。
[7917] no name(2021-02-23 11:43:22)
ソシャレンにこだわらなくても不動産クラファンとか、いろいろとあるだろ。
[7916] no name(2021-02-23 11:40:41)
典型的な振り込め詐欺
[7915] no name(2021-02-23 11:40:08)
会社で稼いだ金でなく、投資家の金を流用したのなら更に悪
[7914] no name(2021-02-23 11:31:44)
大カジノで106億円熔かして服役、大王製紙前会長のオーナー ...
会社法違反(特別背任)の容疑で東京地検特捜部
生田も東京地検特捜部だな
[7913] no name(2021-02-23 11:15:39)
赤坂の料亭なんぞ行ってブクブク太りやがって
[7912] no name(2021-02-23 11:06:10)
SBIが詐欺の仲介をしたのは太陽光だけとは限らないんだよね。
SBIがした詐欺商品の拡販がバイオマスなどにも影響すれば恐ろしい額になる。
テクノシステムの社長だけでそこまで遣い込めるのかにも疑問が残るが小泉にまでアクセスできた事実がある。
[7911] no name(2021-02-23 11:05:35)
嘘の話をしてお金振り込ませると何の罪になりますか??
[7910] no name(2021-02-23 10:52:38)
全部だ!><
[7909] no name(2021-02-23 10:44:37)
同感ですが、同社としては「しばらくお待ちください」としか言えないのも事実だと思います。
金融庁から指摘され、第三者委員会を立ち上げて調査をしている以上は、SBISLは見守るしかできない立場にありますから。
[7907] no name(2021-02-23 10:39:16)
確かにお上のお沙汰を待っているようで、確かにあまり良い気分ではないですね。
非はそちらにある筈なのに・・・
[7906] no name(2021-02-23 10:30:17)
SBIはこの状況で投資者に待てとよく言えたものだな
[7903] no name(2021-02-23 10:18:36)
どんどん不安が募るだけ。
長いし、4月の発表が不安。
[7902] no name(2021-02-23 10:14:14)
バイオマスもほとんどテクノシステム向けでしょ
[7901] no name(2021-02-23 09:45:01)
バイオマスや不動産も関わってそう。
熱海以外にも
[7900] no name(2021-02-23 09:38:19)
3件該当しました・・・(>_<)
24:郡山、郡山、本宮
25:田村、田村
29:郡山、郡山 => (>_<)
31:那珂
32:北斗 => (>_<)
33:水俣 => (>_<)
[7898] no name(2021-02-23 09:25:16)
SBISLは第三者委員会の結論を待って発表するのではなく、テクノ絡みのSLの一覧くらいIRすべきだ。
[7897] no name(2021-02-23 09:20:32)
有難うございました。
24、25はSBI立て替え償還済分ですね。そうすると残り86億でしょうか。
33号の41億はやはり異常でした。太陽光以外で分かる案件がありましたら、お願いします。
[7894] no name(2021-02-23 08:41:06)
分かる範囲で
24:郡山、郡山、本宮
25:田村、田村
29:郡山、郡山
31:那珂
32:北斗
33:水俣
[7892] no name(2021-02-23 08:32:15)
SBISLが未償還元本の償還に応じるのは、テクノ絡みになると思われますが、メガソーラー29号、33号、熱海のディベロッパーズローンファンド16,18号以外に該当するファンドはいずれになるのでしょうか。今更と言う気もしますが、わかる方がいたらお願いします。
[7890] no name(2021-02-23 08:21:55)
え、本当だ秋田市は飲食業に時短要請していない。ということは、誰かがテクノのこと聞きに行くとまずいので、本社・支社留守電、飲食店全店クローズ。これ計画的だな。
[7889] no name(2021-02-23 08:17:27)
テクノの秋田の飲食(いなにわグループ)コロナの為臨時休業。えらい?秋田は飲食業に対し、時短要請もでていないのにね。
[7879] no name(2021-02-23 00:16:32)
上場系で実績もあって安心できそうなところ、オナブくらいしかないな・・
[7873] no name(2021-02-22 23:40:13)
まずは業務上横領だろうなー生田
SBISLは金融機関だから工事完了まで保全措置を取ってますよね?
[7870] no name(2021-02-22 23:28:32)
とんずらはデフォルトじゃないよ
[7867] no name(2021-02-22 23:17:38)
親会社への使用者責任追及も含めて金融庁には厳正な処分をお願いしたい。
[7866] no name(2021-02-22 23:04:43)
こんな状況で留守電にしたら銀行系がどう出るのか想像もできないアホ悪手だよね
帝国は事務所が撤退したんじゃないかって大騒ぎだったぜ
[7865] no name(2021-02-22 22:58:30)
資産隠しというか、貸付が実行された時には既に借主は利益を先食いしていて、事業が成立すればラッキー、しなくても最初に利益抜いてるから問題ないっていうのがマネオの借主やテクノシステムがやってることでしょ。
だから時間稼ぎなんかする必要ないですよ。
[7864] no name(2021-02-22 22:48:50)
宝塚は元々それくらいの価値しかないですよ
[7863] no name(2021-02-22 22:47:08)
宝塚は弁護士も交えて、悪質な時間稼ぎで資産隠しを行なったと思われます。これまでの時系列をたどるとmaneoとぐるになって悪質な寝技のプロレスをやってきたことがわかります。
[7861] no name(2021-02-22 22:24:51)
玄海のIR一覧は、毎月何らかの調達ができたと書かれているのに、
昨年の11月12月そして今年の1月2月と直近の4ケ月間は何もない。
昨年の10月で問題がばれてしまったのだろう。
***玄海 IR***
2020.10.30SBIソーシャルレンディングとの協業ファンド(ソーラー)が約41億円を調達しました。
2020.10.13SBIソーシャルレンディングとの協業ファンド(バイオマス)が約7億円を調達しました。
・・・・・・
[7860] no name(2021-02-22 21:46:53)
sbiこんな状況でも
常時4億千近く集まっている。
世界の7不思議
懲らしめるためにも、投資控えた方が良い
4月まで長い
時を進めよう
[7859] no name(2021-02-22 21:41:06)
第三者委員会の弁護士たちを被害投資家達が選任することはできるのかな?
事件の全容を把握するんだから選任出来れば一番手取り早そう。
[7858] no name(2021-02-22 21:36:44)
第三者委員会が、ぬるい報告書上げたら投資家の信頼回復はないと思え。
忖度なしの厳しい報告を上げてこそ価値がある。
[7857] no name(2021-02-22 21:33:50)
本日テクノ社が全日留守番電話って、、、、、すでにこの会社飛んでるね。合掌チーン
[7856] no name(2021-02-22 21:31:54)
運用していないのにデフォルトと言うのでしょうか?
[7854] no name(2021-02-22 21:03:30)
想定外の事故物件
[7852] no name(2021-02-22 20:33:43)
もうSBISLは終わり。すでに全損だと思えば何もストレスを感じなくなる。気持ちが楽になる
[7851] no name(2021-02-22 20:25:33)
さんに賛成
[7847] no name(2021-02-22 20:14:33)
生田はPC使えないガラケー
[7846] no name(2021-02-22 20:13:07)
第三者委員会は、破綻しているファンドについて、
全ての回のモニタリングの日時と内容を調査して報告しなければならない。
[7840] no name(2021-02-22 19:33:00)
関係ないなら連帯保証なんて了承しない。
[7838] no name(2021-02-22 19:23:49)
厳密には貸付先ではなく、連帯保証人として名前が出てきます。
CBのお知らせによると「直接資本関係はなく、「裏付けとなる事業」と「対象社」は権利関係が切り離された状態」らしいです。
何やらよく分かりませんが、名前が出てくるだけで寒気がしますよね。
[7836] no name(2021-02-22 19:18:22)
バイオマス
[7831] no name(2021-02-22 18:58:26)
え!!どのファンドですか?心配です
[7830] no name(2021-02-22 18:56:12)
クラウドバンクからもテクノシステムに貸付あるね…
[7829] no name(2021-02-22 18:52:59)
SBIの常時はしょっちゅうロールオーバーされるしな、当面は大幅縮小で毎月2万ずつ常時につっこもう(積み立てレベル)。
10~100万単位でぶち込むのはクラウドバンクで安全性が高い案件だけにするわ。
[7828] no name(2021-02-22 18:44:41)
電話が留守番とつながりにくいと全く違う。火消しをしているのは7825さんだけで、投資家はそんなにバカではないですよ
[7826] no name(2021-02-22 18:41:24)
説明宜しくおねがいします!
[7825] no name(2021-02-22 18:27:16)
> テクノ普通に業務やってますよ。
> 電話はつながりにくいだけ。
> ランドマークタワーに見に行ってください。
火消しご苦労様。
なぜ「今日普通に業務をやっているように見える」のか説明してあげましょうか?
[7824] no name(2021-02-22 18:26:57)
調査委員会が調査問い合わせしてなければ、何のための第三者委員会なの?
SBISLが直接テクノの接触?
いい加減なことを言うな生田。
[7823] no name(2021-02-22 18:19:53)
テクノシステムが持ってるもんをSBI SLに名義変更するために動いてるよ
第三者委員会がテクノシステムに調査問い合わせをしていないだけでSBI SLはテクノシステムに接触してる
[7822] no name(2021-02-22 18:19:40)
玄海IAに電話したら、協業ファンドの件はSBISLの調査、第三者委員会の調査には、協力してますとのこと。
しかし、テクノは本社を含めてすべて留守番で連絡つかず、これテクノが金をだまし取るためやったことだね。この板も冷静にとか書きこんでるやつは、意図的にテクノから話題をそらそうとしている。冷静にと書き込んでいるのは表現を変えて生田本人だからではないでしょうか?
本人は逃亡しているから第三者委員会の聴取も受けないし、掠め取った金は出資者の責任だと思っているのではないでしょうか。
SBISL第三者委員会は、総合的な結論ではなく、時系列的にいつ生田と会ってどのような内容で聴取したかも報告する義務があると思います。
まったく聴取できてなければ何のための報告かわかりません。
[7821] no name(2021-02-22 18:19:18)
読点マンの書き込みは無視していいよ
[7818] no name(2021-02-22 18:15:08)
騒いでも何も解決しないよ。
むしろ悪い方向にいく懸念がある。
電話なんかしたって何も意味がない。時間の無駄。
マスコミなんて面白おかしくされるだけ。
方針は決まっているんだから、4月まで忘れて仕事や趣味に打ち込んだほうがいい。
ただし、全額返金しなかった時は大暴れだよ。
[7817] no name(2021-02-22 18:03:17)
T社の社長が人から別目的謳って集めた資金をカジノで溶かしたって事を?
SBISLが全く管理してなかった事を?
それとも両方?
[7815] no name(2021-02-22 17:58:45)
昼の、ワイドショーなんかで、放送してもらって、みんなに、しってもらうと、いいのでは、ないか
[7814] no name(2021-02-22 17:54:22)
アスキーにも採り上げられて、注目の的ですね。
しかし、外から突かれないで自主的に情報発信しようという気は無いのでしょうか。
https://ascii.jp/limit/group/ida/elem/000/004/045/4045022/
[7813] no name(2021-02-22 17:44:16)
ちっこい会社なのに電話たくさん着たのか?結局テクノシステムは詐欺会社なのか誰か確認できたのか
?
[7812] no name(2021-02-22 17:42:11)
みんな不安でたまらないんだろ!
[7811] no name(2021-02-22 17:40:10)
テクノ普通に業務やってますよ。
電話はつながりにくいだけ。
ランドマークタワーに見に行ってください。
[7807] no name(2021-02-22 17:15:20)
太陽光の商品が悪いわけではない。
工事の進捗度合い見ながらの融資にしなければ。結果論だけど、その工事の進捗みながら、その都度の募集が当たり前の案件。建築と一緒。
どの会社が工事するのか、その工事価格に見合った(その工事を対応出来るだけの会社なのか、信用のおける業者なのか)等は運営側でジャッジして。
今回のSBISLはザル、ただのザル。それが問題。
先に全額融資するなんて、通常、金融機関は絶対やらない。いくら土地に担保付けても、上物はこれから建てるんだから、土地しか担保なし。
ただの担保なしの信用貸しと一緒。施工業者がスーパーゼネコンあたりの場合はその施工するスーパーゼネコンの与信(先払いしても工事をやり遂げるという)に応じてやるかも知れないけど。
[7806] no name(2021-02-22 17:02:45)
いまさらTやGやSBIHDやSBISLに電話して何か好転するのだろうか。
もう金融庁にロックオンされている訳だし。
時間の無駄だからしばらく忘れてみてはどうか。
[7804] no name(2021-02-22 17:00:29)
クラバンがここぞとばかり太陽光
SBISL問題が片づかないと、太陽光は手が出せませんね。
順調に、やっているみたいだけれど。
[7802] no name(2021-02-22 16:56:45)
あそこも網走(2号) 網走(3号) 北見(1号) 北見(2号)の進捗写真がないね
海外のは本当かね?写真だけとってきた感じでは?SBIの出資先はもうどこも信じられない。
[7797] no name(2021-02-22 16:21:37)
テクノシステム電話つながったよ。混み合ってるみたい
[7794] no name(2021-02-22 15:58:47)
SBIはとんでもないところに出資していたんだな。
人の金だと思って。元本毀損の可能性とか0になる可能性とか注意事項に書けば
良いってもんじゃない。
[7793] no name(2021-02-22 15:56:02)
明らかにSBISL側に重大な過失があるのでテクノがらみのSLは出資者に全額補填されるべき
[7791] no name(2021-02-22 15:47:25)
第三者委員会の結論、生田が逃亡して詳しい調査ができませんでした。SBISLはどうするんだ。
[7790] no name(2021-02-22 15:40:27)
調査できないのでは?
[7789] no name(2021-02-22 15:39:16)
明日あたりから「お客様がおかけになった電話番号は、現在使われて、、、、、」
[7787] no name(2021-02-22 15:23:51)
テクノシステム本社電話留守電!
解雇予告手当本当に出るのか不安‼︎
[7786] no name(2021-02-22 15:13:39)
もう夜逃げしたのかよ。事務所は既にがらんどう。
いくた、仕事が早い。
[7784] no name(2021-02-22 14:32:30)
テクノは給料とかちゃんと従業員に払ってるのだろうか・・
給与債権は、通常債権より優先弁済うけられるから絞りカスしか残らないんじゃ・・
そもそも 金をどんだけ使えばこうなるのよ
[7783] no name(2021-02-22 14:30:10)
デフォルトになり金返って来なかったら、生田をとことん追い詰めよう!
[7782] no name(2021-02-22 14:30:08)
テクノのホームページみるかぎり、sbislが、テクノには、行ってないみたい
[7781] no name(2021-02-22 14:27:49)
え?テクノ電話出ないって 従業員はどうしてるの?
[7780] no name(2021-02-22 14:18:59)
4月の第三者委員会の結論まで待てということを守っている間に生田が金持ってとんずら。SBISLはテクノの事務所にもいっていないのかね。
[7778] no name(2021-02-22 13:56:25)
元社員ってつまり現部外者でしょ?
知ってるわけねえじゃん
ちなみに雇用破棄って何?
[7777] no name(2021-02-22 13:42:09)
SBISLに問い合わせたけど、ほとんど教えてくれないな。
信じて待つしかないな。
テクノは留守電
クソ会社
[7776] no name(2021-02-22 13:29:07)
テクノ大阪支店は普通に電話に出ました。
[7775] no name(2021-02-22 13:29:02)
リノシーはまだ抽選結果出ないの?
それとも当選者のみメールが来るの?
[7774] no name(2021-02-22 13:20:58)
スゲー、テクノ本当に留守電だ。
「タダイマ、ルスニシテイマス。」と機械音。
[7769] no name(2021-02-22 13:04:26)
"選択"、大和も電力でコケたみたい
"FACTA"、「みんなで大家さん」問題
いろいろあるなぁ
[7767] no name(2021-02-22 12:54:20)
ビットリアルティはいつもの六本木のホテルだけど、
さすがにこういうご時世になって鑑定価格も下がってますね。
その分、棄損リスクが少し高まってるから、利回りアップか。
ただし10万からになったので最終的には埋まりそうですね。
リスクが上がっていることだけは一応注意しないとか。
[7766] no name(2021-02-22 12:50:33)
マジ、確認したら本当だは。
[7765] no name(2021-02-22 12:48:02)
テクノの電話は留守番です。飲食店は12日のIRで全店3月7日まで休業だそうです。SBISLはどうするきなのか?
[7764] no name(2021-02-22 12:46:16)
SBISLにモニタリングについて質問してみましたが(頻度とか熱海の更地とか)、まあそうでしょうねという回答でした。転載禁止とのことですので、具体的内容は書けませんが、信頼するしかないでしょうね。
[7763] no name(2021-02-22 12:44:40)
ビットリアルティの次回募集は最低投資額10万からに‥これではクリック合戦かな‥?
[7747] カナメ先生(2021-02-22 11:01:53)
さん
ご意見ありがとうございます。
新規ユーザーさんは非表示に変更しました。
すでにSBISLの投資割合が入力済みの方は、投資割合を0%に設定し右側の削除ボタンを押すことで非表示となります。
[7746] no name(2021-02-22 10:55:34)
SLのモニタリングとは
SL「もしもし テクノさん 順調っすか?」
テクノ「SLさん 順調っす」
SL「引き続きよろしゅう」
テクノ「了解っす」
テクノ(SL ガチでザルやな お陰で隠蔽工作進められる)
SLのモニタリングしてない疑惑はこんな感じでしょ
SL(なんかテクノさんの動き怪しいで、せや第三者委員置いたろう)
テクノ(ヤバ谷園、隠し通せへんから逃げるで)
[7745] no name(2021-02-22 10:38:11)
内部的に着々とデフォルトへ向けて進んでいるように見えるが、恐ろしい
[7742] no name(2021-02-22 10:17:12)
テクノシステムは案件の完成時の評価で、取得費用だけじゃなく工事費まで含めてお金借りちゃってますから、現時点で工事がほとんど終わっていない状態だと割高過ぎる価格になっています。
したがって追加で融資を受けることもできないでしょうし、
デフォルトあうるのは確実かと。
現状でいくらで売れるかってところでしょうけど、大きく元本割れするのは確実なのでSBISLとしては公平性を担保するために競売かけるんじゃないですかね?
そうなると回収したとしても金額は低くなるし時間もかかっちゃいますね。
[7740] no name(2021-02-22 10:06:27)
Sbislが吹っ飛んでも お前らの金吹っ飛ぶだけやから
何も痛くないやろ sbiもノーダメージや
[7738] no name(2021-02-22 09:28:30)
T社飛んじゃったら、T社案件すべてデフォルトになっちゃうのかな。
[7736] no name(2021-02-22 09:16:23)
社員に聞いてみ?
解雇予告手当を払うんだってさ
[7735] no name(2021-02-22 09:08:23)
SBIHDの株価は右肩上がりでどこ吹く風といった感じ。
株主からすれば債務の負担はないとみているのか。対岸の火事でしょうか。
[7733] no name(2021-02-22 08:42:57)
LCレンディングは全てLCグループの本業のために集めていた金であり、借主本人がLCレンディングから銀行に借り替えしたんであり、SLの営業者が補填した訳ではないですよ。
あくまで本業の遂行のためにSLを利用していて、銀行からしても担保余力のある物件だったのでしょう。LCレンディングは真面目に事業をしており、他のmaneoグループに足を引っ張られただけじゃないですかね。
一方でテクノシステムはSBIからすると救済する余地のない会社ですよね?SLで集めた金だけじゃなく銀行等の金融機関からも100億以上調達しており、進行中の案件を仕上げるにも更に金がかかる。
事故としてSLの分だけ損失補填されることを望みますが…
[7732] no name(2021-02-22 08:31:25)
LCは親会社が全額償還させた。SBIHDも意地を見せてほしい。
[7731] no name(2021-02-22 08:28:21)
労働基準法で解雇予告期間が定められているから、2月末の解雇はないでしょう。憶測はよくないです。
[7730] no name(2021-02-22 08:25:13)
SBIHは、SBISL全株売却し、SBISLは、債権全部を譲渡して、事件は解決する
[7729] no name(2021-02-22 08:21:41)
10:00過ぎたらつながるだろ。玄海って誰か連絡したのか?
[7728] no name(2021-02-22 08:08:12)
それま?ガセなら問題ありだよー
[7727] no name(2021-02-22 08:00:54)
いくた逃げる気だな。
[7726] no name(2021-02-22 07:53:01)
>テクノシステム、電話を掛けても留守電
>T社は2月末付けで社員全員整理解雇とのこと
自転車が止まってしまったのですから、事業継続は不可能でしょう。社員に事前通知するのは当然だと思います。
[7724] no name(2021-02-22 07:48:03)
もはやSBISLに不正があったのかとか、テクノが不正流用した資金の行き先がどうとかの話はどうでもよく、SBI本体が本当に元本償還を行う意思があるのか、法人株主がそれを認めるのかに注目しています。4月の第三者委員会の結論が出るまでのあれこれは枝葉末節のこととの認識です。
[7723] no name(2021-02-22 07:38:21)
同意です。「事故」であれば金商法上の損失補填禁止の適用除外です。
[7722] no name(2021-02-22 07:18:35)
熱海の件だけど、倒産隔離されている財産は評価額3億の土地だけであり、建築代金27億は流用されているから、純然たる倒産隔離された財産は3億だけになってしまうのではないですか?
[7721] no name(2021-02-22 05:31:07)
思い出してほしいが、LCレンディングは、maneoの突然の新規募集停止で苦境に立たされたが、銀行借り入れでこれを切り抜け、全案件を償還した。善管注意義務違反が発生しているのであれば「事故」であり、なおさら真摯に対応しなければならないことは分かっているはずです。今しばらく待ちましょう。
[7719] no name(2021-02-22 03:20:33)
テクノのガセ情報言うな
元しゃいんの知り合いから聞いたが、雇用破棄はないらししい
[7717] no name(2021-02-22 01:36:11)
T社は潰すわけにいかないでしょう
社名変えて、社長変わってでもやるべきなのでは?
なんで全然解雇の情報知ったんですか?
元社員ですか?
[7716] no name(2021-02-22 01:12:57)
T社社長のカジノ問題は?
[7715] no name(2021-02-22 00:48:27)
なんで知ってるの?
[7714] no name(2021-02-22 00:27:42)
T社は2月末付けで社員全員整理解雇とのこと
[7713] no name(2021-02-22 00:22:34)
テクノシステム、電話を掛けても留守電なのだが?
逃げたか?
[7712] no name(2021-02-22 00:18:02)
テクノシステムをSBIHDが買収したら株主訴訟になりそうだな。
ゴミに200億も払うわけだから。
しかも北尾総帥の持株比率は1.65%だと。
外国法人が46%も保有しているし、株主総会で北尾総帥がクビになりそうだな。
[7709] no name(2021-02-21 23:17:39)
テクノシステムを買収する訳ないでしょ。
どんだけお花畑だよ…
[7707] no name(2021-02-21 22:51:42)
買収するとして200億では済まんな。株主が納得するかなあ。
[7706] no name(2021-02-21 22:30:45)
太陽光にトラブル、規制相次ぐ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/46aa86be254587fde60acbd19cae8b0a7ae160c5
[7705] no name(2021-02-21 22:30:42)
その買収ができれば直接的な損失補填でなく、法的に問題はなさそうに見えるね。
[7690] no name(2021-02-21 22:05:12)
織田が絡んでなければ無理
[7685] no name(2021-02-21 22:03:15)
今回の協業ファンドは、片方はお金を出して、
もう片方はそのお金をコントロールしてお金を失踪させるのだろう。
元本はどこかに行っていなければ良いが。
普通に考えるともう跡形もないだろう。
[7684] no name(2021-02-21 22:00:42)
グリーンワークスは絡んでないのかな?
[7677] no name(2021-02-21 21:43:59)
24,25でデフォルトさせられなかったってことは織田が一枚噛んでるよなー
[7676] no name(2021-02-21 21:40:55)
協業ファンドって相手のノウハウを奪い合って最後は資本が大きい方がM&Aして吸収する感じだから遅かれ早かれこんな感じなんじゃない。
現に生田は10月末に泣きついているわけだし
[7675] no name(2021-02-21 21:37:03)
まあいずれにしても金融庁に
目をつけられた時点でことは簡単には
解決しませんは
[7674] no name(2021-02-21 21:32:58)
今日も色々な憶測がありますね
全て憶測ですけどね
[7673] no name(2021-02-21 21:31:53)
直接補填なんてそもそもSBISLの規模では無理ゲー。SBI本体がテクノに貸付するか資本入れて買収してしまうかしてテクノから返還の形にするっしょ
[7671] no name(2021-02-21 21:26:48)
損失補填の位置付けになるかまだ分からないけど、国の許可が下りんとそれが出来ない。
SBIがどんなに腹括ろうが、理由がどうであれ許可がないと補填は違法。
例外規定の"事故"に該当するのか、自分は正直難しいと思う。
許可が出なければ賠償金や見舞金、何でもいいから投資家保護の姿勢を期待したいですね。
あ、見舞金とかだと単に金渡しただけみたいなもんだから個人所得とか贈与の対象になっちゃうんでしょうか。
[7670] no name(2021-02-21 21:26:42)
SBIの件
どこを見ればT社が関わってるってわかりますか?
[7667] no name(2021-02-21 21:18:58)
任意組合型の小口不動産に資金を移し始めました。
早くソシャレン撤退したい!
[7664] no name(2021-02-21 21:10:46)
善管注意義務違反(=重過失)にまで言及しており、SBIの北尾はファンド全額償還、SLの廃業まで腹をくくっているよ。
[7662] 自業自得(2021-02-21 21:03:15)
このご時世、T本は辞職して消えても、一通の投書程度で素性が分かれば親族は就職や縁談も破談になるだろうよ。当人は悪くないのに、T本の人生そのものが罪深く哀れだな。
[7659] no name(2021-02-21 21:01:59)
しかし週間新潮に書いてあることが事実だとしたら、
もうSBIHDは損失補填できないね
[7658] no name(2021-02-21 20:55:13)
更地はひどい
[7657] no name(2021-02-21 20:41:03)
SBIHDの子会社って意味では大きい会社に入りませんか?
今まで事故があったSLの会社と比べても完全に大きい会社だと思いますが違いますか?
[7656] 西遊記に出る釈迦の手(2021-02-21 20:41:01)
のことですけど。
[7655] 西遊記に出る釈迦の手(2021-02-21 20:38:38)
1個人が藻掻いてもたかが知れている。
冷静になっていただき、利用すればいいのです。
[7654] no name(2021-02-21 20:37:31)
SBISLなんてどこが大きい会社❓
[7652] no name(2021-02-21 20:33:07)
ある程度大きい会社が公式なリリースで○○を含めて検討中という文言はほぼ決定事項と受け取っている。
最初の第三者委員会設置のリリースでSBIグループっていうのを出してきてる点も大きい。
SBIは今後の対応の手順からゴールまで想定してるし、それなりに関係各所への折衝もついていると思う。
[7651] no name(2021-02-21 20:22:48)
SBIブランド毀損リスク回避のため、
商号を取り消す場合もあると書いてある。
簡単に切り捨てられるということなのか
[7650] no name(2021-02-21 20:21:19)
SBIとしては、子会社の不始末でグループ全体の信用を毀損されたくないので個人投資家に対しては補償したいのが本音じゃないでしょうか?
しかしながら、SLの法制度では損失補填は簡単には認められません。
あまり楽観的にはなれないですね。
[7647] no name(2021-02-21 20:07:02)
今回のケースで親会社の使用者責任(民715条)は免れないだろう
潰すにしてもその前に法人格否認の法理によって親会社が責任を負うことになる
[7646] no name(2021-02-21 19:59:55)
だいたい織田がヘボ過ぎるだろ
キックバックもらってたとしか思えん
[7645] no name(2021-02-21 19:51:24)
SBIHDのホームページに
SBIの商号の使用基準が書いてあり、
場合によっては取り消すと書いてある。
[7644] no name(2021-02-21 19:46:33)
SBIHDはただの出資者と言っているひとは連結会計を分かっていない。
[7643] no name(2021-02-21 19:44:46)
モニタリングしているなら、まだ更地なんてことないだろ!
[7642] no name(2021-02-21 19:43:53)
100%株主がSBIだから、SBIグループの協力も得ながらじゃなくて実はSBISLじゃ判断できないので親会社に判断を委ねてるだけの状況でしょ
でも親の知らない所でチョンボしちゃったから親の返事待ちです。
親の責任は子供にはないけど、子供の責任は親にあるからね!
[7641] no name(2021-02-21 19:39:34)
SBIHDは、単なる出資者ではありません。
持株会社です。
持株会社は、連結子会社の元締めですから、子会社の経営に対する責任があります。連結決算に悪影響があれば、株主総会で責任追及されるのは必至です。
[7640] no name(2021-02-21 19:39:16)
テクノの沿革を見ると16年資本金8000万円、18年18億、FACTAの記事によるとテクノの上場に向けてベクトル(SBI証券が幹事証券)が関与している。この増資の引受先がSBI,玄海、ベクトルだったらSL以外の投資家が又だまされているね。SLは救われたけど。
[7639] no name(2021-02-21 19:30:53)
SBISLの発表には「本件、当社が所属するSBIグループの協力も得ながら投資家保護に万全を期す」とあります。子会社がやったことだから・・ではすまんでしょ。どっかの総理じゃあるまいし。
[7638] no name(2021-02-21 19:28:05)
SBISLって連結子会社じゃなかったですか?
連結子会社(れんけつこがいしゃ)とは、会計・会社の計算に使われる用語の一つ。 親会社の連結財務諸表に全部連結の形で載る子会社のことを指す。 子会社の定義は会社法第二条第三号で「子会社 会社がその総株主の議決権の過半数を有する株式会社その他の当該会社がその経営を支配している法人として法務省令で定めるものをいう。
[7636] no name(2021-02-21 19:18:55)
テクノの2月15日のIR・憶測記事云々、当社に取材することなく等々、取材すれば・全部話すのかな?
[7635] no name(2021-02-21 19:18:01)
SBIHDはただの出資者
[7634] no name(2021-02-21 19:15:37)
実質的にデフォルトしていた24、25号はSBI側が肩代わりし元本全額償還された。他のテクノ不正ファンドも同様に全額償還されないと投資家への公平性が保たれない。SBI本体には200〜300億の弁済資力は十分にありグループ全体の信用保持のため全額償還せざるをえない。金融庁も監視してるしね!
[7633] no name(2021-02-21 18:58:49)
SBISLにそんなに金が
あるわけがない
[7632] no name(2021-02-21 18:58:27)
SBISLが定期的にモニタリングを行って事業の進捗は把握していたと主張した矢先の新潮記事の更地の写真は衝撃的でした。もはや新規案件への投資云々ではなく、一刻も早く元本を返済してもらって安心したいという思いしかありません。信頼を失うなうのは一瞬ですよ。
[7631] no name(2021-02-21 18:41:32)
maneo遅延後の対応はパルティール(Jトラスト)だから、川崎案件やDE社長野太陽光案件の経過を見る限り大家.comに投資をすることは有り得ない。SBISLは今後の対応次第で再評価される。SL以外にも債券分野ならば、国内債券、ボンド債、ハイイールド、ハイブリッド証券等、リバランスする良い機会。
[7629] no name(2021-02-21 18:36:59)
最大200億は親のSBIHDが法的に払う義務があるってことでしょうか?
[7628] no name(2021-02-21 18:30:56)
親会社の取締役が子会社管理に関して負う責任
親会社の取締役は、国内外を問わず子会社の管理について責任を負っています。
すなわち、親会社は子会社の株主であり、親会社の取締役には、会社の重要な資産としての子会社を管理し、親会社に損害を与えないようにする注意義務(善管注意義務〔会社法330条、民法644条〕ないし忠実義務〔会社法355条〕)があります。
子会社において法令違反等の不祥事が発生した場合、具体的には、以下の2つの義務違反が問題となります。
① 子会社での違法・不当な行為を発見し、又はこれを未然に防止する注意義務(監視・監督義務)の違反
② 内部統制体制の構築義務の違反(会社法362条4項6号、同条5項)
[7626] no name(2021-02-21 18:27:21)
俺も返ってこなかったらかなり痛い。
一時の甘い夢でした。
[7625] no name(2021-02-21 18:25:49)
全て投資家に損切りはないでしょうね。
対象ファンドの未償還元本の償還と言ってますからね!
工事請負契約の立会い、建築確認、工事webカメラでの工事進捗確認してれば簡単にふせげそうなものだけどね。それさえもしてなかったことを善管注意義務なんだろうけど。
[7623] no name(2021-02-21 18:25:14)
自分も甘い夢見ていたひとりです。
人生左右する額の投資してしまい、今毀損の瀬戸際です。報道のような貸付先の不正が本当ならば、いっそ経営陣もろとも道連れに、、、と考えてしまいます。
それでもSLの仕組では、どんな理不尽な理由でも投資家が全ての責任を負うことになってしまいます。受け入れざるを得ません。心底恨めしいですが。
[7622] no name(2021-02-21 18:24:53)
今まで更地に気付かなかったSBIのモニタリング力w
[7619] no name(2021-02-21 18:22:46)
SBIを中心に据えられるという前提があったのでSLに資金を突っ込んだのですが、目論見は1年余りで崩れ去りました。オナブやCREも上場企業が親会社という点では同じですが、やはり資金力や収益力ではSBIに見劣りします。現時点で撤退は考えていませんが、戦線は大幅に縮小することを余儀なくされそうです。
[7617] no name(2021-02-21 18:18:10)
わたくしめも その中の1人です
[7615] no name(2021-02-21 17:58:46)
さすがに元本は償還されるだろうと未だ楽観視してはいるが、今後のSLを中心とした資産運用計画は大きく見直さねばなるまい。。。
この先もずっとSBISLで手持ち資産を倍増!とか同じように甘い夢見てた人たくさんいたんでしょうね。
[7614] no name(2021-02-21 17:57:57)
ダメ押しの、33号 41億 すべて、計画的かも
[7613] no name(2021-02-21 17:29:43)
パネルもパワコンも購入する前に流用されて今はありません?
[7611] no name(2021-02-21 17:16:45)
下記エにて定義する本件太陽光発電事業に使用するため、今後設置
される予定のパネル、パワーコンディショナー等の発電設備一式(以下「担保動産」とい
います。)に対して譲渡担保権を設定することを予定しております(以下、上記1から4
の担保有価証券、本件地上権及び担保動産を個別に又は総称して「担保目的物」といいま
す。)。なお、前記ア及びイのとおり後続ファンド貸付け及び追加貸付けがなされた場合
には、後続貸付債権等及び追加貸付債権等も、上記担保権の被担保債権となります。
SBISLの担保のついてるパネル、パワーコンディショナー等の発電設備一式は今どこにあるんだろ?
[7610] no name(2021-02-21 17:10:26)
大手雑誌社に採り上げられるほどの大事件、投資家に災厄が降りかかるのは時間の問題に反応して元本の償還をちらつけせて投資家の怒りを抑えるのに一旦成功したようですが、さすがにSBI本体でも200億円の肩代わりとなると、末端子会社のためにそこまでという批判も予想されます。結論は4月と言うことですが、まだまだ問題は出てきそうですね。
[7608] no name(2021-02-21 15:42:10)
営業者である弊社が支払不能に陥り、破産手続、民事再生手続、会社更生手続の開始決定がなされるなどした場合には、本匿名組合契約に基づく収益の分配や元本の償還がなされず、出資金額が毀損する恐れがあります。
どこにも、spcとは、記載ないが。
本匿名組合契約と、なってる
[7607] no name(2021-02-21 15:34:52)
SBISLの企業体質はマネオとほとんど同じだった。
ただ、今後の「投資家保護」でマネオとの違いを見せてほしい。
[7603] no name(2021-02-21 14:21:49)
そのテクノに財産がなければ、どうせテクノの決算書など虚偽記載に決まっているから
[7596] no name(2021-02-21 13:21:15)
運用にのシミュレーターでした。
[7595] no name(2021-02-21 13:20:30)
カナメ先生へ
シュミレーションもsbi外した方が
良いと思います。
[7594] no name(2021-02-21 13:18:53)
一番信頼していたsbiから裏切られた。
今後は太陽光には投資しない。
2月に募集予定のバイオマスも恐らく募集ないだろうし
そうなると自転車ももう終わりになると思う。
[7593] no name(2021-02-21 13:06:29)
何いってんの?
投資家はSテクノシステムに対して出資した訳ではない、SPCに出資したのだ。
SPCそのものが事業に失敗したなら破産して終わりだが、倒産隔離しているものを他者が勝手に流用しておいて、破産させて終わりなどという理屈が通るわけなかろう。どんだけあまちゃんなの?
破産させたきゃ破産させるがいいさ。だが不正流用に対する債権請求はまるごと残る。それはテクノシステムの直接債務になるから自動的にテクノシステムも破綻する。
[7591] no name(2021-02-21 12:34:36)
SBISLはテクノの連帯保証をとっていたのかね??取ってなければSPCの破産でしまいだねていれば、テクノの取締役は借り入れに対し、取締役会で承認していたはずだから問題がある。FACTAの記事によれば、テクノの取締役は錚々たるメンバーだし、取締役加藤智治って検索すると、ゼビオの代表取締役と同じ名前だけど、同一人物なら騙された口か協業メンバーか知りたいね。
[7590] no name(2021-02-21 12:34:20)
協業とは、
SBISLはお金を出すが口を出さない。
玄海は口を出すがお金を出さない。
こんな関係ですか。
[7589] no name(2021-02-21 12:20:19)
とにかく、期失するのかしないのか、3月の償還まであまり騒ぎすぎず待つしかない。
[7588] no name(2021-02-21 12:14:18)
去年の秋頃からの利率や募集額の増加がすごかったな。
さすがにおかしいと思って投資はやめたけど。
担保以上に募集しても集まることに感触を得ていた、そんな不自然さがあった。
[7587] no name(2021-02-21 11:54:19)
確かに多いようですが、殆どとまではいかないのではないかと思います。
ただ、投資家情報だけでは読み取れない末端近くで関与している場合も考えられるので、開示情報だけで関与ファンドを完璧に洗い出すのは困難と思います。
数は置くとしても、融資額が多い。多すぎます。
高利で多額の借金をしてくれる良い客だったのかもしれませんが、疑問に思う社員はいなかったのでしょうかね。
[7586] no name(2021-02-21 11:44:28)
当社の取り扱う一部ファンドって、もしかしたら殆どのファンドって意味なんでしょうか?それくらいテクノ社の関与件数は多い。
[7585] no name(2021-02-21 11:35:59)
3月8日にSBISLに電話して貸付けの元金及び利息の支払いが
あったか なかったかを確認するわ。
でも、なかったら確認する前に発表あるわな。
[7584] no name(2021-02-21 11:34:23)
関与している、という括りだと相当なファンド数になりますね。
それら全て一度約定償還をストップするのか、3/15に分かるかも。
[7582] no name(2021-02-21 10:58:35)
3月15日に玄海が関与している、
SBISL不動産ディベロッパーズローンファンド12号 2019年2月
の元本償還があるので、
この時にまでに何らかの発表があるのではないでしょうか。
疑わしきは玄海が関与しているファンド。
[7578] no name(2021-02-21 10:42:49)
https://tenshoku.mynavi.jp/jobinfo-273822-3-2-1/
資本金100万 設立2018年 売上高32億円 従業員数7名
テクノ・玄海・サンエレメント
[7576] no name(2021-02-21 10:24:55)
本サイトには、ソシャレンの人気ランキングなんかより、ソシャレンのリスクに関してもっと充実してもらいたい。
[7571] no name(2021-02-21 08:51:30)
ヤバくなってもすぐ換金して逃げられないのが良くない金融商品よね
[7570] no name(2021-02-21 08:25:30)
協業だから、あんな、いいかげんな、担保つけてたのかな?
協業だから、モニタリングしなかったのかな?
協業だから、ずさんな管理って、恐ろしい
[7564] no name(2021-02-21 05:53:22)
協業の意味は、
お金を出す人とピンハネする人が組み、
お金を出した人が泣きを見る。
ピンハネしてた人は痛くも痒くもない。
今後、ピンハネ出来なくなるだけ。
[7563] no name(2021-02-21 02:22:25)
ソシャレンなんてミスったら0になる
超リスク商品をあんなローリターンなんてアホやった
普通に米国高配当株etfとかにしとこ
0にはならんし
[7560] no name(2021-02-20 22:53:45)
最後の最後までデフォルトせずに投資家に誠実に対応しきれる事業者はどこが残るだろうか、、、
100年くらい経ってみないとわからないかもしれませんね。
[7555] no name(2021-02-20 22:02:51)
おらもしばらく辞めます。リターンよりリスクが大きすぎる。リートに移ります。
[7547] no name(2021-02-20 20:40:15)
協業は知っていましたが、少なくとも宣伝されていたのはソーラーのみ。
バイオマスや不動産もやっていたとは知りませんでした。
[7546] no name(2021-02-20 20:35:59)
複数事業者の一斉遅延で4ケタ万円やられたが、米株と日本株のコロナ後のV字回復で取り返した。
精神的に楽になり、粛々と訴訟を進める。
[7545] no name(2021-02-20 20:33:15)
クラウドバンクも似たようなもんだからな。
maneo⇨JC、SBI⇨テクノ(玄海)、クラウド⇨BC社と全く同じ構図だし。
[7544] no name(2021-02-20 20:21:11)
しばらくSL全体、新規投資は見送りだな~
仕組み上、完全不正防止は難しそうだし今後もあの手この手で悪さする借り手は出てくると読んでる。借り手の不正で金を失うより株で失った方が自己責任と割り切れる。
[7533] no name(2021-02-20 17:37:52)
補填の可能性有て事で待つしかないですね
逃げも隠れもしませんよ
もし結果に納得がいかなければ裁判を
起こせばいいだけ勝てば必ず賠償して
くれるよ
ラッキバンクやみんくれみたにな詐欺会社
じゃないよ
[7528] no name(2021-02-20 16:35:08)
熱海の件
債権管理態勢 貸付債権等の返済予定表に基づき、借手からの利息支払日における利息支払額、元金返済期日における元金返済額を管理します。また、貸し倒れの兆候を早期に発見すべく、借手に対する継続的なモニタリングを実施します。
「継続的なモニタリングを実施します。」と書いてあるが、実行していない。
これは、SBISLの重大過失と言わざるを得ない。
[7526] no name(2021-02-20 16:20:37)
協業の意味は、
SBISLはお金を出し、
玄海はリスクを冒さず仲介マージンを得る、または、テクノと組むでしょうか。
※ 最大300件まで表示しています。