教材別資料一覧 2年

単元 教材名 資料
(No.〇は「国語教育相談室」のバックナンバー)
リンク集わたしの授業
(指導案)
1 見えないだけ

No.89「特集 詩と出会い,世界に出会う」PDF

参考サイト

アイスプラネット

No.64「『不思議アタマ』のススメ 椎名誠」PDF

参考サイト

交流的活動「ワールド・カフェ」で感想を交流するPDF

季節のしおり 春

参考サイト

枕草子

No.89「筆跡で読む古典作品 最終回 島谷弘幸」PDF

No.86「エッセイストの資質 酒井順子」PDF

No.86「清少納言のたくらみ 山本淳子」PDF

No.86「小学校の実践 私の『春はあけぼの』を書こう(5年) 青山由紀」PDF

No.86「『をかし』って何だろう? 関口益友」PDF

No.86「平安京にタイムトラベルして,描かれた世界を捉えよう 神﨑友子」PDF

No.86「『枕草子』でシナリオを作り,演じよう 石村由里」PDF

No.84「デジタル教科書奮闘記(4) 渡辺光輝」PDF

No.83「探検!言葉の森(32) 森山卓郎」PDF

No.59「古典と現代のものの見方・考え方を比べ,季節のエッセイを書く 」PDF

参考サイト

絵や資料集を導入に用い,古典が身近に感じられるよう工夫するPDF

ワークシートを活用し,描かれている情景を絵に表すPDF

地域の名所・旧跡などを巡り「私の『枕草子』」を創作するPDF

清少納言の表現をまねて,自分の思いや考えを書くPDF

多様な方法で情報を集めよう ―職業ガイドを作る

No.83「『北の国から』発信しよう̶他の地域の人にとっての未知を考える 高橋 伸」

No.67「対談『インタビュー』で世界を広げる 永江朗×宗我部義則」

No.67「インタビュー指導 Q&A 甲斐利恵子」

参考サイト

2 生物が記録する科学 ──バイオロギングの可能性

No.80「新版教科書で,こんな授業がしたい 宗我部義則」PDF

No.80「新教材 著者からの言葉 佐藤克文」PDF

デジタル教科書実践活用ガイド「『バイオロギングの可能性』についてプレゼンテーションをしよう」PDF

参考サイト

魅力的な提案をしよう ―プレゼンテーションをする

No.83「『チャンプ本』をめざそう̶魅力的な提案のしかたを考える 冨髙勇樹」PDF

No.74「プレゼンテーションの極意とは? 中谷日出」PDF

No.74「プレゼンテーションで大事なこと 見城美枝子ほか」PDF

No.74「プレゼンテーションの指導Q&A 宗我部義則」PDF

No.60「メディアの読み解きと表現 宗我部義則」PDF

聞き手を想定し,魅力的な提案をする~ビブリオバトルに挑戦しようPDF

プレゼンテーションで伝えよう わが町の魅力PDF

メディアと上手に付き合うために

No.65「対談 国語の力ってなんだろう 池上彰×甲斐利恵子」PDF

参考サイト

3 新しい短歌のために

No.89「授業に役立つブックガイド(5) 高橋 伸」PDF

No.64「対談 豊かな言葉をつむぐ 馬場あき子×宗我部義則」PDF

No.38「短歌・俳句,それぞれの表現」PDF

参考サイト

「オリジナル百人一首」をつくり,短歌に親しむPDF

短歌を味わう

No.54「短歌という宝石 栗木京子」PDF

参考サイト

言葉を比べよう ―もっと「伝わる」表現を目ざして
言葉の力

参考サイト

世界で一番の贈り物

No.86「授業に役立つブックガイド(1) 高橋 伸」PDF

No.80「新教材 著者からの言葉 佐藤見果夢」PDF

参考サイト

根拠を明確にして自分の考えをまとめるPDF

二年一組のお薦め三十五冊 ―読書案内を作ろう

参考サイト

読書コラム ―たまには,少し変わった本を

作者・筆者インタビュー「柴田元幸」

参考サイト

季節のしおり 夏

参考サイト

4 盆土産

No.85「デジタル教科書奮闘記(5) 渡辺光輝」PDF

参考サイト

字のない葉書

No.83「アクティブ・ラーニングQ&A(6) 冨山哲也」PDF

参考サイト

気持ちを込めて書こう ―手紙を書く

参考サイト

モアイは語る ―地球の未来

No.56「説得の論理を読む―『モアイは語る ―地球の未来』(2年)を例に― 松野洋人」PDF

参考サイト

文章をきっかけに地球環境について書かれている本を読み,考えを深めるPDF

イースター島は地球の未来か?! 収集した情報をもとに表現を組み立てるPDF

形式段落のつながりを推理することで,論理的思考を育てるPDF

季節のしおり 秋

参考サイト

5 音読を楽しもう 平家物語
扇の的 ―「平家物語」から

そがべ先生の国語教室「第10回 古典に親しむ ――架空インタビューで読む『平家物語』)」

No.86「デジタル教科書奮闘記 最終回 渡辺光輝」PDF

No.84「デジタル教科書奮闘記(4) 渡辺光輝」PDF

No.72「『平家物語』はおもしろい! 宗我部義則×青山由紀」PDF

No.72「群読で表現しよう 宗我部義則」PDF

No.72「『平家物語』の列伝をつくろう」PDF

No.59「登場人物になりきって心情を語る」PDF

デジタル教科書実践活用ガイド「音読を通して『平家物語』の世界を味わおう」PDF

参考サイト

歴史的背景を理解させたうえで,古人の心に触れるPDF

仁和寺にある法師 ―「徒然草」から

No.90「実践 徒然草は,だからおもしろい! 萩中奈穂美」PDF

No.52「省略された言葉を補って, 作者の考えに迫る指導」PDF

参考サイト

漢詩の風景

No.34「漢詩との出会い 牧亮」PDF

参考サイト

6 君は「最後の晩餐」を知っているか

そがべ先生の国語教室「第17回 デジタル教科書で読みを深める(4)」

そがべ先生の国語教室「第15回 デジタル教科書で読みを深める(2)」

授業リポート 単元「評論を読む」

作者・筆者インタビュー「布施 英利」

No.91「授業に役立つブックガイド(7) 渡辺光輝」PDF

No.86「デジタル教科書奮闘記 最終回 渡辺光輝」PDF

No.78「特集 評論を読み,自分の考えをもつ」PDF

No.69「特集 評論の文章をどう教えるか」PDF

デジタル教科書実践活用ガイド「評論を読んで自分の考えをまとめよう」PDF

参考サイト

「君は『○○○』を知っているか」を書こうPDF

話し合って考えを広げよう ―パネルディスカッションをする

No.86「デジタル教科書奮闘記 最終回 渡辺光輝」PDF

トゥルミン・モデルを活用して論理を明確にするPDF

根拠を明確にして意見を書こう ―意見文を書く
落葉松

No.89「特集 詩と出会い,世界に出会う」PDF

参考サイト

小さな町のラジオ発 ―臨時災害放送局「りんごラジオ」

No.81「インタビュー 心を揺さぶる事実と出会う 川端裕人」PDF

No.81「実践 『事実』のあるところ 髙橋あずみ」PDF

No.81「中学生がノンフィクションを読む意義 藤森裕治」PDF

No.81「ノンフィクションを語る言葉」PDF

参考サイト

季節のしおり 冬

参考サイト

7 走れメロス

そがべ先生の国語教室「第10回『比べる』ことで『読む力』を引き出す(2)」

そがべ先生の国語教室「第9回『比べる』ことで『読む力』を引き出す(1)」

No.85「探検!言葉の森(34) 森山卓郎」PDF

No.82「探検!言葉の森(31) 森山卓郎」PDF

No.73「わたしが思う『走れメロス』の魅力 内田樹ほか」PDF

No.73「『走れメロス』さまざまなアプローチ 宗我部義則ほか」PDF

No.73「『走れメロス』の世界を広げる」PDF

No.73「名場面・名言発表会 甲斐利恵子」PDF

No.58「自分の考えを確認しながら読む」PDF

No.53「『走れメロス』定番授業の先へ 松野洋人」PDF

No.41「四種類の読み方で『走れメロス』に迫ろう」PDF

参考サイト

『人質』(シラー)と比較しながらメロスの変容を読むPDF

表現のしかたを工夫して書こう ―視点を変えて物語を書く
科学はあなたの中にある

No.80「新版教科書で,こんな授業がしたい 甲斐利恵子」

No.77「対談『問う』ということ 最相葉月×甲斐利恵子」

参考サイト

一年間の学びを振り返ろう ―国語学習の報告書をまとめる

参考サイト

No.89「特集 詩と出会い,世界に出会う」PDF

資料 ゼブラ

作者・筆者インタビュー「金原瑞人」

№40「心のきずなをとらえる 中田康子」PDF

参考サイト

五重の塔はなぜ倒れないか

参考サイト

古典の世界を広げる

参考サイト

古典芸能の世界 ―能・狂言

参考サイト

郷土ゆかりの作家・作品

参考サイト

新聞記事を比べる

参考サイト

発想を広げる ―表現テーマ例集
手紙の書き方

参考サイト

感情を表す言葉

参考サイト

文学的な文章を読むために
説明的な文章を読むために
Adobe Reader ダウンロード

PDFファイルをご覧になるには,プラグインとしてAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方はこちらからダウンロードしてください。

Adobe Reader ダウンロード