もっとはやく知りたかった
PCで「→」などの矢印を打ちたい時、
「みぎ」とか「やじるし」っていちいち打たなくても、
「ー>」で変換できることは、打つ速度が飛躍的に上がる上に
誤変換まで防ぐことができるので是非知っておいて欲しい
この記事への反応
・またひとつ賢くなりました
・知らなかった。「やじるし」って入れて変換候補の中から選んでました
・すごい〜メモりました
後で試してみまーす
・これ凄いノウハウ。
・知らなかった!後で早速試してみます。ありがとうございます
・仕事で右やじるしめちゃくちゃ使います。ありがとうございます!いいこと聞きました(*゚▽゚*)
知らなかった・・・
にしてもなんでzのあと「hjkl」なんだろ
にしてもなんでzのあと「hjkl」なんだろ
英語圏の外国人はどのように矢印を入力してるのでしょうか?
いつもトンガリオティンポで変換してた
「やじるし」でいいわ
打盤数で言えばシフト+2文字だけど一秒もあれば日本語でも入力できるからなぁ…
小学生のころとかに知っていて使っていれば体が覚えてくるんだろうけど
〇〇したら便利とか1日経ったら忘れてそう
キーボードの矢印キーを押すだけで
入力出来るようにならないのでしょうか?
そのために矢印が印刷されてるのですよね?
ホームポジションやん
やじまで入れて予測変換で事足りる
ほとんどが不満で野次るし
右って打った方が覚えやすくていいんだよアホ。
パソコンはともかくスマホは使いづらい。
正直、ガラクタやわ。
唯一の不便は漢字で書きたい時に矢印の候補が先に出てきて変換の手間が増えるくらい。
単純に右手のホームポジションに並んでいるキー
そもそも速さなら普通の人間なら日本語ならカナ入力のほうが多分早いよな
caps&kana(キーロック)とキーボード選択肢が勝手英国廃止にされた。
おれらが木賃とご責任取っても焼き殺すかバッキューンする気満々でしょ
viのカーソル移動だよ