@tkmpkm1_mkkr·15時間アカデミアの若手男性は、女医、実業家、令嬢などとにかく十分な資産を持ってる女性と結婚するのがおすすめ。 アカデミア男性と結婚する女性で、金目当ての人はほとんどいないという利点がある。2422
@tkmpkm1_mkkr·15時間別な言い方をすると、アカデミア男性、金のある女性の機嫌を取る能力も必要と言える。 割と機嫌取るのが上手な人は結構いる。うん、ツイッター見てもいるでしょ、そういう先生たち。17
野瀬大樹@hirokinose·20時間昔ある知人女性が「結婚する以上は私のすべての要望は聞いてほしいし、私の愚痴は全て聞いて欲しい。だってそれが結婚でしょ」って言ってたんだけど、ワイその時「この人が探してるのは夫ではなく新しい親なんだな」と思った記憶がある。129533,078このスレッドを表示
CLINAMEN@latios_gravity·2月19日企業勤めを経験すると「なーんだ,社会なんてこの程度か.アカデミアの方が断然厳しいじゃん!」って境地に至って精神的不安は緩和する.32811,528
白饅頭(御田寺圭/光属性Vtuber/バーチャルツイッタラー)@terrakei07·20時間反ワクチン、反原発、ヴィーガン、フェミ、みたいなのはかなり思想的な共鳴性があるのだろうな。渡り歩いている(あるいは重なっている)人がかなり多い。58347672このスレッドを表示
tanaka(防疫中)@jeonjung121·2月20日もう5年以上前の事ですが、オープンキャンパスに見学に来ていた女子高校生が、学校(確か女子校)から「工学部の電気に、女子が行くものではない。薬学部とかせめて生物・化学にしろ」と指導を受けていると、泣いて訴えてきました。 理系内にも男女比の分野バイアスがあります。深い問題。引用ツイート山田あすか@yamada__asuka · 2月19日弊学の保護者会の個別面談で、「院進したいと子供が言うんですが、うちは女の子なのに大学院進学なんか」とおっしゃっる親御さんいらっしゃいます。どう考えても【女の子らしさ】で選ばれない弊学で、かつ、目の前の女性教員相手にそう仰るのには、考えの根深さを感じます。もちろん全力で説明します。 twitter.com/ju2_wa/status/…9231604このスレッドを表示
TJO@TJO_datasci·13時間35歳で食えないポスドク を辞めて(干されて行き場を失って)企業就活した際に、とある最大手企業から不採用の理由として聞かされたのが「いかな東大の情報系卒の博士といえども35歳になるまで企業就労未経験の人間を雇うほど我が社は甘くない」というものだったのを思い出す引用ツイートおまめ |(株)UZUZ@ホワイト企業をやめたお姉さん@i_am_omame_ · 2月20日日本は超新卒至上主義なので、既卒になると驚くほど選択肢が減ります。新卒なら最終面接までいけた大手メーカーや商社も既卒になった瞬間書類すら通らなくなったり。新卒の就活が全てではないけどゴールデン切符なのは間違い無いので、まずは新卒の就活を頑張った方がいいと思う。あー歪みやなぁ日本。286602
ピンフスキー@hideyosino·2月19日よく「男は若い女ばかり選ぶ!」みたいなの聞くけど、大抵の男性は若さで女性を選んでないよね? 清潔感あって、謙虚で料理上手さんで、愛想よくて理解があって、赤ちゃんプレイで甘やかしてくれるけど厳しくメスガキプレイも出来る。そんな内面ママスペを求めてるの そういう人は年齢が若いってだけ。13234494
本を読むマン@book_read4488·20時間将来大量に発生する「誰にも生を望まれない誰の親でもない老人達」を減らす為に、今の老人に多少の不便をお願いするという方向は無理ですかね…。無理でしょうね。「誰の親でもない老人」が大量に発生して初めて老人の切り捨てが現実味を帯びるんでしょうね。引用ツイート本を読むマン@book_read4488 · 22時間今、高齢者の延命に強い政治力があるのは「誰かの親であり祖父母であるから」というのがあると思うので、これからの時代大量に出てくる「誰の親でも無い老人達」が一体誰から延命を望まれるのか?という話ですね。このスレッドを表示316468
白饅頭(御田寺圭/光属性Vtuber/バーチャルツイッタラー)@terrakei07·14時間やっぱネットニュースが「炎上騒ぎ」とかいって針小棒大に騒ぎ立てて、本当に「炎上騒ぎ」にしてPV稼ぎする流れが出来上がってるんだなあ。3171398このスレッドを表示
橙@_0ranssi_·16時間よく分からないが、「本来先進国の現代人であれば与えられるはずのフルスペックの権利」みたいな虚無を設定して、そこから自分が得られていないものにバツつけて「剥奪されている」みたいな妄想に耽る習慣が一定の部族にはあるよな。学歴、配偶者、親と同レベルの生活条件など。本当に無148350このスレッドを表示
OIST Graduate School@oistgradschool·22時間OISTに入りたい!という方、これ忘れないでください。 学部・修士の成績、めちゃくちゃ大事です! GPAはポテンシャルを見る、一つの大事な要素。そして、合計GPAだけじゃなくて、どの履修コースで、どの成績だったかというのも重要ポイント。 次へ進む一歩は、今履修している目の前の授業からです68316
R-kikumaco(3/21ビッグアップル)@kikumaco·2時間「科学をふりかざして」という表現はある種の人々の常套句なのだけれども、相当に確立した科学的事実は人間の気持ちと関係ないので、ふりかざそうがふりかざすまいがそうとしかならないのですよね。だったら、ちゃんとしたことを知っておくほうがいいのじゃない?3163233
ロボ太@kaityo256·11時間ジョブを投げた。スパコンにジョブを投げてから寝ると、良く寝られる気がする。多分「俺が寝てる間にスパコンが仕事をしてくれている」という気分のせい。数値計算屋の特権ですね。138224
waffle @がんばらない@Space_kid_Jr·12時間RT 大学院大学は日本がまだ豊かで将来の分野に投資するぞという気概があった頃の残滓のおかげかどうかはわからないけど、材料、情報、バイオ、ナレッジ工学など、最近になってますます重要になってる研究科に特化してて、まさしく夢の跡という印象はすごい受けた思い出329213このスレッドを表示
栗林 誠(マッチングアプリ芸人)@kurinohayashi74·2月19日久しぶりにマッチングアプリを入れてみたら 甘えさせてくれる人がいいです!(40歳女性) ってプロフィールが目にとまりました。 甘えを捨てろ(´・ω・`)265195
オイルパラダイス京都@oiparasan·13時間「世の嫁が当たり前みたいに夫に求める小遣い制やんけ、交際時全奢られなだけ感謝しろ」としか思わんよなこんなもん。引用ツイートやまとなでし子@yamatonadeshi5 · 2月17日嫁の給与全部取り上げて、支給した小遣いの使い道まで全てレシート提出求めて管理、口出し、ボーナスは全額没収するドケチ旦那が、交際時は全奢りだったと聞いて、我々女性はもう何を指標に相手の金銭感覚を測ったらいいのかと…このスレッドを表示291194
(Ǝ)ɐsıɥıɥso⅄ ouɐɓnS@koshian·20時間性的快楽なんてプリミティブな感覚までこうやって「文化的要因」「後天的要因」にしてしまうあたりが、社会学の悪影響をモロに受けてるですよなあ引用ツイート大野左紀子@anatatachi_ohno · 2月20日RT セックスも最初のうちは痛いことが多いのではないか、女性は。だんだん「学習」して、「セックス=気持ちいい文化」も身につけて気持ち良くなるわけで。出産経験ないけど似たようなところがありそうに思う。つまり女性にとってセックスも出産も気持ちいいことではない‥‥。みもふたもないが。このスレッドを表示6101193
どうぐや@1098marimo·1時間「ただの仕事の出来ない取引先の27歳の社員ではなく元アイドルとして見られてしまうんだ…」 って自意識過剰やろ。「27歳で何も出来ない」の方がウエイト重いよ。いつまでアイドル感覚なんだ。 「元アイドルって請求書も書けないんだ」と言われたあの日、私の魂は死んだ「元アイドルって請求書も書けないんだ」と言われたあの日、私の魂は死んだ「たとえ悪気はなかったとしても、これから私は心が死ぬサービスはしない」。「元アイドル」という経歴をもち、現在、フリーで作家・ライターとして活躍する大木亜希子さんが、覚悟をもってそう決めた理由とは?huffingtonpost.jp197169
Kazuaki Takasan / 高三 和晃@takasan_san_san·13時間自然科学だと思って科学哲学をやっているというツイートを見かけたが、哲学は科学ではないし、それはあんま幸せになれない気がするから、科学をやったほうがいいと思う。そういう哲学への理解や態度は相互にも周囲にも不幸を生むだけだと思う。331166
YS@GPCR@YS_GPCR·15時間男運が悪いと言われる人、要するにgood geneが好きすぎてその後犯罪したり仕事を転々として社会的に安定しない男を選好しているということでは260157このスレッドを表示