手を洗う救急医Taka(木下喬弘)@mph_for_doctors·1月8日2つの論点があって、事前確率が低い場合の検査の問題点は偽陽性と費用対効果なので、特異度が決められない問題は置いておくとして、私費検査なら議論の余地はあるでしょう。 それ以上に問題なのは偽陰性の問題で、これは全く我が国特有の議論ではありません。 https://nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMp2015897…引用ツイート太太太太(ふてぶてふとた)@HamaSh1n · 1月8日返信先: @mph_for_doctorsさん, @uwemonさん日本医師会コロナ有識者会議の中間報告解説には検査前確率が低い対象への検査を抑制すべきなんて議論は「我が国特有の議論」と書いてあったのですが。また最近出た稲葉先生の記事も否定されるわけですね? https://covid19-jma-medical-expert-meeting.jp/topic/3925698300
手を洗う救急医Taka(木下喬弘)@mph_for_doctors·1月8日私費検査の問題は別のところにあって、何度か指摘されていますが、陽性であるにもかかわらず保健所への連絡がなく、悪化してから病院を受診した例などが報告されています。 このように各論を丁寧に議論せずに、検査をするか・しないかの対立に持ち込むのはもうやめるべきです。2135456
手を洗う救急医Taka(木下喬弘)@mph_for_doctors返信先: @mph_for_doctorsさん私の知る限り闇雲な検査に反対している医療従事者のほとんどは、もうずっと「検査自体に反対しているわけではない」と主張し続けています。 落ち度がないというつもりはありませんが、いつまでも「検査抑制派」という不適切な表現を用いている方々の方が、対立を深めている責任は大きいと思います。午後6:29 · 2021年1月8日·Twitter Web App218 件のリツイート96 件の引用ツイート743 件のいいね
Makoto Iijima@makokujira·1月9日返信先: @mph_for_doctorsさん韓国は12月日本と同じような新規感染者の増加がありましたが、そこから「やみくも」にも思える大量PCR検査を行い感染者数を減らしている傍ら、抑制論のため無症状者への公的検査が絞られている日本の状況はご存知の通りです。感染制御に成功している諸外国を見習うべきでは?引用ツイートHiroshi Makita Ph.D.@BB45_Colorado · 1月7日1/6発表、日韓の日毎新規感染者数、7日移動平均、一週間変化率、二週間変化率 韓国は、明確に制圧に成功。12/14開始の一般PCR検査、クラスタ戦略から封じ込め戦略への転換に成功。 本邦は、完全に11月上旬に戻っている。 現在の倍加時間35日(暫定値44日)で危機的状態。 https://ourworldindata.org/coronavirus-data-explorer?zoomToSelection=true&time=2020-09-01..latest&country=KOR~JPN~TWN®ion=World&casesMetric=true&interval=daily&perCapita=true&smoothing=0&pickerMetric=total_cases&pickerSort=desc…このスレッドを表示4129226