スレッド

会話

微妙におっしゃっている意味がよくわからないですが、とにかくこの注意喚起をしないと、有症状者が自費PCRに行って陽性に出て、その後どうしていいかわからないという電話相談が、毎週のように何件もくるからですよ。 結構自費PCR陽性者の放置状態が、洒落にならない人数になってきているからです。
引用ツイート
momokoba
@PEACHman17
·
その患者さんが有症で野良といえど何度も陽性出ているのに会食行く犯罪者並みに迷惑な人だったという話からなぜこの帰結?多くの人は野良でも陽性出りゃ相談するでしょ。 症状あったらまず相談して病院。なら分かるけど…自費だとバカが故意でばらまいても犯罪者として扱えねーよクソがーってこと?? twitter.com/concert_1750/s…
4
481
594
病院の場合は、抗原ないしはPCR陽性の場合、その現場で保健所(行政)に発生届けの書類を作成し、うちなんかは陽性発覚1時間以内に届出してます。 この段階で、入院にせよ待機ホテルにせよ自宅療養にせよ、名前と住所を行政が把握することができますが、自費PCRの場合は何もやってなくて放置になる。
1
285
300
返信先: さん
自費PCRをやってる施設が全例の陽性患者を、私たち医療機関と同じように、保健所(行政)へ届出を出してくれるなら話は別なのです。感染症の発生届けというのは法律で「医師が行うもの」と規定されており、医師がいないベンチャー企業の自費センターは届出義務を持つ医師がいないことが問題なのです。
返信先: さん
陽性になっても野放しで、その間にどうしていいかわからないと言いながら、接触する人がどんどん増えます。結果的に、時間がかかってしまう。発熱外来に来ていたら抗原陽性なら1時間2時間で行政へ届出が出せる。後日PCR陽性の場合は結果が出た段階で行政に連絡がいく。(患者への連絡とほぼ同時)
1
249
281
そもそも、PCRなんてコロナ前には結核や非結核性抗酸菌症、肝炎ウイルスぐらいのチョー限られた感染症しか今まで用いない検査です。こんなものが1年で急に民間ベンチャーが勝手に実施するようになる世の中になるとは誰も想像していなかったこと。法律が完全に追いついていないのです。
1
277
327
自費PCRセンターは色々あって、今や匿名で受けられるところもあります。匿名のものはどうにもできません。
画像
1
233
246
医師が発生の届出をしなきゃいけないことが義務付けられている疾患なのに、匿名ってどういうことなのか、私には全く意味がわかりません。
2
237
404
○シ○ンのように、一応クリニックの名称になっているところは医療機関(=施設管理者は絶対に医師でなければいけない)のでマシだと思います。おそらく自社で届出をしてるでしょう。 しかし施設管理者が医師ではないベンチャーだと、自費PCRは匿名で受け付けてやりっぱなしにもできるんですね。
3
151
257

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成

トレンド

いまどうしてる?

音楽
ライブ
🎂
リアーナさんの誕生日
日本のトレンド
英検2次
2,428件のツイート
日本のトレンド
菅首相発言
2,773件のツイート
東洋経済オンライン
昨日
悪事暴いても「裏切り者」内部告発の悲しい現実
時事ドットコム(時事通信ニュース)
昨日
コロナ下のペットブームに懸念 高まる需要、飼育放棄増加 愛護団体「命に責任を」