大沢石打

17.5万 件のツイート
フォロー
大沢石打
@Zaigoemon_OSW
セは阪神、パは日本ハム応援。車は好きだけど車社会には疑問。北海道新幹線と北陸新幹線の全通、常磐道早期4車線以上化を祈る ポンコツ
日本 松戸、仙台、たまに魚沼2017年4月からTwitterを利用しています

大沢石打さんのツイート

固定されたツイート
JR東日本の国鉄民営化は成功だったと思いますか?(地域別) 下に続く 東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県、山梨県、伊豆半島、群馬県、栃木県について
思う
思わない
25票残り2日
1
2
1
このスレッドを表示
地域で支えるといえば聞こえはいいですが、域内の構成員の富を奪うってことと表裏一体ですからね
引用ツイート
ゆっくり妹の経済学講座
@yukkuriimouto_k
·
返信先: @trafficgenkiさん
こういう前提を踏まえた上で、それでもやれというなら、それはそれでひとつの考え方ではありますね
🙄
🙄
(フリーランチはない) twitter.com/hankyou0406/st
1
儲からないだけで利用者が多い・鉄道の方が合理的な路線は公金支出に理解を得られると思いますが、 極端に利用の少ないローカル線は存在意義が怪しいので公金支出に疑問を持ってもおかしくないと思います。国債でもインフレの制約はありますし。 (公共交通なら鉄道以外にバス・タクシーもありますし。)
引用ツイート
Pzkpfw4@Sd Kfz 161/1
@Pz_4
·
なにを勘違いしてるんだか。 儲からないから国が公共事業としてやるべきだという話なのに。 商業的な成功の話なんか誰もしてないっての。 twitter.com/Zaigoemon_OSW/…
1
3
8

おすすめトピック

登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。

Carousel

スライド1/34 - カルーセル
  • 地理学
    鉄道
    歴史
  • 科学
    つるの剛士
    自動車
  • 鉄道模型
    旅行
    考古学
  • 仙台市
    新潟県
    社会学
アメリカの大型路面電車を真似て作られたのが日本の都市近郊私鉄の大多数なのですが、日本は「車両を大きくするため道路上から専用の線路に移行」していったのに対し、アメリカは「元からここ走ってるんだし」とばかりに大柄な車両を道路上に走らせてたのですよね…。
引用ツイート
American-Rails.com
@americanrails
·
Chicago, South Shore & South Bend's MU combine #106 (built by Pullman in 1927) runs alone through a busy downtown South Bend, Indiana on January 27, 1964. Roger Puta photo.
画像
2
24
35
このスレッドを表示
返信先: さん
既存の都道府県の枠組みの限界もありますね。 受益者負担の観点で近隣県が出資することも考えるべきでしょう。
1
みんなからの匿名質問を募集中! こんな質問に答えてるよ ● 近藤健介は背番号54だった事し… ● カメラは何を使っていますか… ● おでかけオタクですか?… ● もう今では生産されていないクル… #質問箱 #匿名質問募集中
6時台の陸前古川行は客車列車、現在まで続く16時台の石越行は当時は気動車の「快速」(交通公社の時刻表には快速の記載なし)だった。 普通列車の少ない分、仙台発着の急行列車には定期券と急行券で乗車可能の特例が管理局権限で与えられていた。
引用ツイート
おきらく娯楽工房
@okiraku_goraku
·
【40年前の鉄道ダイヤ確認シリーズ】国鉄東北本線仙台駅における青森方面1980年10月改正時刻表を作成しました。朝と夕方の急行設定ラッシュが実に印象的です!! 普通列車も行先が青森とか盛岡とか遠方設定が多くあり、民営化後とは全然違うスタンスに色々と感じる部分があります♪
画像
1
2
このスレッドを表示
【40年前の鉄道ダイヤ確認シリーズ】国鉄東北本線仙台駅における青森方面1980年10月改正時刻表を作成しました。朝と夕方の急行設定ラッシュが実に印象的です!! 普通列車も行先が青森とか盛岡とか遠方設定が多くあり、民営化後とは全然違うスタンスに色々と感じる部分があります♪
画像
70
141
返信先: さん, さん
そういや仙石線沿線の仙台-塩釜間は国鉄が地域管理所制で仙石線の運営を地元に任せたら15分毎+快速という宮電時代のようなダイヤに戻って便利になったのに国鉄直営に戻ったらまた不便になって、仙台市営と宮城交通が共同戦線で10分毎運行を実施して需要を満たしたなんて事象もありましたっけね…。
26
34
返信先: さん, さん
国鉄がこんな調子なので日本各地の大抵の都市近郊に緻密なバス網があり10~30分毎に運行されてて、金沢~松任間や長野~上田間なんかは各停便10分毎+急行が20分毎とかの「都市圏電車的なダイヤ」で運行されてましたね(長野近郊は5分毎運行だった)。 (姫路-加古川-明石間も10~20分毎にあったな)
2
23
20
主に親に「19歳なんて1番良い時なのにこんなことになって可哀想…」って言われるのだけど、19歳が1番良い時だったのに未だに生きてる親可哀想なんやけど
3
443
5,499
茅野愛衣さん、靖国神社を訪問。「本当に気持ちがいい場所ですよねえ」と参拝を報告しただけで中国で大炎上、動画は非公開にし、謝罪にいたった件。これ日本のアニメ業界のハリウッド化というか、ほんとじわじわと日本から言論の自由が奪われていってる感じがまじでやばい。
7
582
801
このスレッドを表示
(昨日の呟きに「北海道新幹線は乗車率が低いから利用されていないので廃止でいいのでは」という趣旨の意見がついていたが、それ「Aさんは身長が150cmなので中学1年生だ」と同じようにデータの使い方を間違えていることにどうか気づいて(
3
60
159
富山県糸魚川市だったら民間の活力を活かす前提で公共交通の大糸線もしくはその代替手段の支援をしそうですが、新潟県だとあんな遠い端っこの過疎路線にそこまで意識が向くのかですね。 北陸新幹線すら中下越から見れば開業前はお荷物扱いする風潮ありましたし。
引用ツイート
ポートラム@とやま
@TLR0600
·
大糸線(南小谷以北)はJR西日本が撤退したら良くて糸魚川市近郊のみバス輸送、基本的には公共交通消滅だと思ってます。県としての公的資金投入に市外の住民や地元政治家を説得できるだけの材料が無いから。R148の車通りは決して多いとは言えない。ほとんど通過交通のトラックか観光客。
このスレッドを表示
1
1
2

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

テニス
2021年2月18日
大坂なおみ選手 2年ぶり決勝進出
🎾
全豪オープン
トレンドトピック: なおみちゃん
日本のトレンド
あだ名禁止
4,772件のツイート
エンターテインメント · トレンド
炎上騒ぎ
トレンドトピック: 過剰反応
COVID-19
5 時間前
新型コロナワクチンの接種で副反応の疑いのあるじんましん 首相官邸
トレンドトピック: じんましん
BuzzFeed Japan News
昨日
「天才」「かわいすぎる…」子どもの作品が、世界にひとつだけのアイテムに。