Audacity で、FFmpeg を導入する方法3ステップ

「Audacity で FFmpeg って、どうやって導入すればいいの?」って悩みを、サクッと解消します。

WAV・mp3 といったメジャーな拡張子や、動画の音声を Audacity で扱うためには FFmpeg が必要ですよね?

ですがヘルプを見てみると英語なので、初心者にはちと難しいかもしれません。というわけで今回は、Audacity で FFmpeg を導入する方法を、3ステップで解説します。

Audacity で、FFmpeg を導入する方法【3ステップ】

Audacity で、FFmpeg を導入する方法を解説していきます。。

2020年11月12日現在のやり方で、だれでも挑戦しやすいように3ステップでわけて説明していきますね。それでは、いってみよ〜!

【ステップ1】Audacity 推奨の FFmpeg ライブラリをダウンロードする

Audacity ffmpeg1

ステップ1は、Audacity 推奨の FFmpeg ライブラリをダウンロードしましょう。

【ダウンロード】Lame and FFmpeg libraries for Audacity - Free and Safe downloads - DO NOT CLICK GREEN DOWNLOAD BUTTONS

上記のダウンロードリンクを、クリックしてください。ダウンロードサイトが開きますよ!

管理人
管理人
英語ですが、怖がらずに挑戦しよう!

Audacity ffmpeg dllink

青いリンクの ffmpeg-win-2.2.2.zip を、クリックしてください。

Audacity ffmpeg2

FFmpeg ライブラリの ZIP 形式ファイルが、ダウンロードフォルダに保存されます。

「ffmpeg-win-2.2.2.zip」を、右クリック>すべて展開で、展開すると「ffmpeg-win-2.2.2」フォルダがでてきます。

Audacity ffmpeg3

ダブルクリックして、なかを開いてみましょう。

Audacity ffmpeg4

Audacity の FFmpeg 導入・インストールで使うのは、「avfomat-55.dll」です。

ステップ2で、使いますよ!

管理人
管理人
覚えておきましょう!

ここまでで、ステップ1「Audacity 推奨の FFmpeg ライブラリをダウンロードする」作業は完了です。

【ステップ2】Audacity の環境設定のライブラリをひらく

Audacity ffmpeg5

ステップ2は、Audacity の環境設定のライブラリをひらきましょう。

Audacity メニューの編集 を、クリックします。

つづけて 環境設定 を、クリックしてください。

Audacity ffmpeg6

「Preferences 画面」がでてきますので、ライブラリ をクリックしてください。

「FFmpeg 取り込み/書き出しライブラリ」が表示されたら、オッケーです!

ここまでで、ステップ2「Audacity の環境設定のライブラリをひらく」の作業は完了です!

【ステップ3】FFmpeg ライブラリを Audacity で読み込む

Audacity ffmpeg place point

ステップ1は、FFmpeg ライブラリを Audacity で読み込む作業です。

「FFmpeg 取り込み/書き出しライブラリ」にある場所を指定 を、クリックしてください。

Audacity ffmpeg7

「FFmpeg の場所を指定」するウィンドウが、でてきます。ステップ1で、

管理人
管理人
覚えておきましょう!

と言っていた「avfomat-55.dll」の場所を、Audacity に教えてあげます。

参照 を、クリックしてください。

Audacity dlffmpeg place

ファイルの場所をクリックして、「avfomat-55.dll」の保存されている場所を探してください。

今回はダウンロードフォルダに保存してあるので、 PC をクリックして、ダウンロードフォルダ の順で出てくるはずですよ。

Audacity dlffmpeg onlyavformat

「ffmpeg-win-2.2.2」フォルダを見つけただけだと、「avfomat-55.dll」が表示されません。

「ファイルの種類」をクリックして、 Dynamically Linked Libraries(.dll) を選択してください。

Audacity ffmpeg9

「.dll」ファイルが、表示されるようになります。

Audacity ffmpeg10

  1. 「avfomat-55.dll」を、クリックして選択
  2. 開くをクリック

「FFmpeg の場所を指定」のウィンドウに戻ります↓

Audacity ffmpeg11

OK を、クリックしてください。

「Preferrences」ウィンドウに戻ります↓

Audacity ffmpeg12

OK をクリックしてください。

ここまでで、ステップ3「Audacity の環境設定のライブラリをひらく」の作業は完了です!

FFmpeg の動作をチェックする

Audacity other extension1

ステップ3は、FFmpeg の動作をチェックしてみましょう。

Audacity メニューのファイル をクリックします。

書き出し にマウスカーソルをあわせて、音声の書き出し をクリックしてください。

Audacity other extension2

「音声の書き出し」画面がでてきます。

ファイルの種類よこの選択ボックスを、クリックしてください。

Audacity opus exportchoice

選べる拡張子のリストが、たくさんでてきます。

Opus(OggOpus)Files(FFmpeg) を、クリックしてください。

Audacity other extension4

今回は検証なので、フォーマットオプションはそのままでオッケーです。

ファイル名よこの 保存 を、クリックしてください。

Audacity opus export infolder

拡張子 Opus の音声ファイルが、書き出されます。音楽プレイヤーで再生して、問題なく音がでていればバッチリです。

ちゃんと、FFmpeg が導入されている証拠ですよ!

これで、FFmpeg の動作をチェックする作業は終了です。

FFmpeg を導入していないと...

設定を変更するだけで、FFmpeg の導入・インストール作業は終了です。ですが、ほんとうに稼働するのか不安になりますよね?

Opus は FFmpeg が入っていないと、Audacity で書き出すことができない拡張子になります。導入せずに書き出すと、こんな感じの警告がでてきます↓

Audacity other extension5

「FFmpeg の場所を、教えてください!」って、ウィンドウで質問されます。導入していないので、OK をクリックすると...

Audacity other extension6

メッセージ「互換性のある FFmpeg ライブラリが見つかりません。」と表示されてしまします。今回の3ステップで、FFmpeg を導入すれば表示されなくなります。なので apus で書き出すと、FFmpeg がちゃんと動いているのかチェックすることができますよ。

FFmpeg のフォルダを移動すると、読み込めなくなる?

FFmpeg のフォルダを移動すると、読み込めなくなるのでご注意ください。

今回の検証では、ダウンロードフォルダに「ffmpeg-win-2.2.2」を保存しました。

なので「ffmpeg-win-2.2.2」フォルダを、別の場所に移動すると、あらためてステップ3「FFmpeg ライブラリを Audacity で読み込む」を行う必要があります。

Audacity ffmpeg13

フォルダの位置を変更するのが面倒だという人は、インストーラーを使うといいかもしれませんね!

管理人
管理人
個人的には、今回の ZIP 形式のほうが管理しやすくて好きですね!

まとめ

Audacity で、FFmpeg を導入する方法3ステップまとめ
  • 【ステップ1】Audacity 推奨の FFmpeg ライブラリをダウンロードする
  • 【ステップ2】Audacity の環境設定のライブラリをひらく
  • 【ステップ3】FFmpeg ライブラリを Audacity で読み込む

※ あらためてステップ1からトライする人は、「Audacity で、FFmpeg を導入する方法【3ステップ】」をクリックしてください。記事の上部まで、移動できますよ!

Audacity で、FFmpeg を導入する方法を、解説させていただきました。

3ステップの手順通りにやることで、だれでもかんたんに FFmpeg を導入することができますよ。動画の音声を扱うこともできるようになるそうなので、わたしもぜひ検証していきたいと思います。

それでは、今回はこの辺で!? そのほか、歌ってみた系の記事は「歌ってみたカテゴリ」にまとめておきました。気になる人は、ぜひチェックしてみてください!

【関連】歌ってみた カテゴリ

サウンドオルビス

4,458,887 views

サウンドテック・ラボ編集部兼ライター。「音楽×テクノロジー」をキーワードに、毎日記事を更新中。DTM音楽制作のハウツーや最新情報で、あなたの「やってみたい!...

プロフィール
関連記事

ピックアップ記事

カテゴリ内の記事