2021年2月16日
大幸薬品株式会社
大幸薬品株式会社(本社:大阪市西区、代表取締役社長:柴田高、以下、大幸薬品)は、二酸化塩素の新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)に対する不活化効果を確認したことを、大阪府立大学生命環境科学研究科(山﨑伸二 教授)との共同研究成果として、第17回日本小児消化管感染症研究会(2021.2.6)に於いて、発表したことをお知らせします。
本実験は、特許二酸化塩素ガス溶存液(クレベリンPro希釈用液、大幸薬品製)の各所定濃度に、SARS-CoV-2液を加え、各時間経過後(10秒, 30秒, 1分, 3分)に中和後、その溶液をSARS-CoV-2に感受性のある培養細胞(TMPRSS2発現VeroE6細胞(*1))に接種することで、感染ウイルス量を定量する手法(TCID50法)で実施されました。その結果、SARS-CoV-2による感染価が、二酸化塩素溶存液100 ppm(*2) (1.5 mM)で10秒で99.997%(常用対数4.5)以上、10 ppm(0.15 mM)で10秒で99.96%(常用対数3.4)以上の低減となり、共に検出限界以下であることが確認されました。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202102161054-O1-QtT19Nf7