大野たかし(千葉市)

9.1万 件のツイート
フォロー
大野たかし(千葉市)
@koredeiinoka
1969年生。1997年より千葉市民です。2021年3月に行われる千葉市長選挙に挑戦します。千葉市を変えるため全力で頑張ります。 これまで2017年5月に千葉市長選挙に、10月に日本共産党公認で衆院千葉1区に立候補しました。趣味は家族との散歩と会話・アニメ・漫画・将棋です。bit.ly/3aCtTkc
千葉 関東地方korede.iinoka.net2010年1月からTwitterを利用しています

大野たかし(千葉市)さんのツイート

固定されたツイート
千葉市議会を傍聴しました。かばさわ洋平市議がプール式PCR検査を提案したのに対し、「陽性が出た場合、二度検査する事になって手間がかかる」という答弁がありました。プール式がなぜ有益なのかを全然理解していない事に驚きました。プール式も活用して、抜本的なPCR検査拡充を千葉市で実現させます。
16
700
1,569
このスレッドを表示
誰がそんな馬鹿なこと言ってるのかと思いきや保険福祉局長が!?!? スクリーニングの意味がまるで分かってないとしか思えないのだが大丈夫か千葉市。
引用ツイート
大野たかし(千葉市)
@koredeiinoka
·
かばさわ洋平市議のブログに答弁内容が文字起こしされていました。この非科学的な答弁の酷さがよくわかります。 ameblo.jp/takumiuna/entr
このスレッドを表示
画像
54
51
千葉県は東金市の県立病院を廃止し、独法の病院を作りました。そこにおいて、 ▽千葉県派遣の職員には月給に月27万円を上乗せ ▽勤務実績の無い職員への給与支給 などが内部告発されています。 公立病院の「民営化」の弊害と言わざるを得ません。 千葉市でも市立病院を守り、拡充する必要があります。
クローズアップ 東千葉メディカルセンター 独法化病院で内部告発
実態ない人へ給与 不適切な業務委託
2021年2月19日【地方総合】

大赤字で希望退職まで募ったのに…
 千葉県東金市にある地域中核病院の地方独立行政法人「東千葉メディカルセンター(以下、東千葉MC)」で、一部の職員への規定外の昇格昇給や不適切な業務委託が内部告発で明らかになっています。市民からは「行政はなぜ気づかなかったのか」「税金を食い物にしている」という声が上がっています。(千葉県・前田浩)

 東千葉MCは千葉県立東金病院の廃止に伴い、「県主導」で東金市と九十九里町が財政負担をして2014年4月に開院しました。開院当初から年10億~12億円程度の赤字が続き、県は2市町からの要望を受け、「赤字補填(ほてん)」として30億円を拠出したものの、2019年度末の累積赤字は48億7800万円。

 20年度も昨年12月までで、すでに9億円の赤字を計上。東千葉MCは、経営悪化を理由に看護補助者や事務職員、ソーシャルワーカーなど108人を対象に希望退職を募り、看護補助者14人、事務職員3人、ソーシャルワーカー1人の18人が退職しています。

■県の政策失敗
 内部告発は、東千葉MCが▽千葉県派遣の職員には月給に月27万円を上乗せ▽勤務実績の無い職員への給与支給▽職員採用における履歴書の詐称▽業務委託のほとんどが規定に反した随意契約―などを挙げています。

 東金市と九十九里町は告発文の内容に沿って、東千葉MCに▽適正性を欠いた給与支給の是正と該当職員に対する自主返納▽業務委託や購買契約の妥当性の提示―などの是正命令を行い、東千葉MCは告発の一部事実を認めています。

 東金市議会は「病院運営の適正化に関する調査特別委員会」を1月26日に開催。前田京子委員(日本共産党市議)は「多額の税金を投入し、コロナで頑張っている職員に希望退職を募る一方、一部幹部の給与は『お手盛り』で残業手当も自己申告。こんなことは許されない。地方独立行政法人という運営体制と、公的医療を縮小してきた千葉県の医療政策の失敗がこうした問題につながっている。外部による第三者委員会を立ち上げて真相究明をすべきだ」と迫りました。
22
25
この記事にもある通りですが、ワクチンは感染抑制には重要ですが、変異株の影響やそもそも感染自体の抑制効果は未知数であり、集団免疫の獲得にも時間がかかります。 「ワクチン頼み」では大きな失敗に陥る可能性があります。検査によって感染を抑え込むという対策を並行して行うことが不可欠です。
2
2
このスレッドを表示
本会議一般質問が終わりました。PCR検査について私以外で触れたのは、自民党の伊藤議員が2月4日の厚労省通知との関係で高齢者施設の検査について聞いていただけで、他の人はワクチン一色でした。 ワクチン接種と感染対策の基本的取り組みを同時並行で/志位委員長が提起
1
2
4
このスレッドを表示
新型コロナウイルスのワクチンの接種が始まりました。 しかし、ワクチンがあればすべて解決、というものではありません。ワクチンを活用しつつ、感染対策の基本である「大規模検査を行い、陽性者を保護する」をより強化すべきです。 自治体と医療体制への支援拡充が必要です。 jcp.or.jp/akahata/aik20/
画像
7
8

おすすめトピック

登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。

Carousel

スライド1/10 - カルーセル
  • 坂本龍一
    大坂なおみ
    きゃりーぱみゅぱみゅ
  • 哲学
    笑福亭鶴瓶
    松坂桃李
  • 歴史
    タモリ
    科学
  • 農業
    松重豊
    大谷翔平
YouTubeに動画を掲載しました。 市長選公約である「安心して医療を受けられ、子育てしやすい千葉市を作ります」について6分ほどお話ししています。 「子ども医療費薬局窓口負担有料化」の酷さと、それに対する自分の政策、さらには保育所民営化問題について語っています。
大野隆の公約2 安心して医療を受けられ、子育てしやすい千葉市を作ります
千葉市長選挙に向けての公約「安心して医療を受けられ、子育てしやすい千葉市を作ります」についてお話ししました。千葉市は昨年8月より、子ども医療費薬局窓口負担を有料化しました。その結果、病院にかかる時に払っていた金額が、これまで小学3年以下300円だったのが600円に、小学4年~中学3年まで500円だったのが1,00...
youtube.com
1
3
原発避難者の賠償請求、東京高裁が一審を覆し国の責任を認める。仙台高裁に続く判断。2002年、国の地震調査研究推進本部が公表した長期評価に基づき津波を評価していれば対策は可能だったという責任論の判断も同様か。 事故から10年、政府は責任を認め賠償に応じるべきだ。
4
222
456
「コロナ受入れ病院の4割超が冬賞与カット」と病院関連3団体。 政府は「支援している」というが、3次補正まで含めた3・9兆円のうち1・2兆円しか現場に届いていない。なぜ何もかもこんなに遅いのか。こんなことでワクチン接種と感染抑止の2つの大仕事ができるか。 #医療機関に減収補填を
28
887
1,742
各国政府は今回のワクチンに含まれる成分にアレルギーを持つ人にそのワクチンを受けないように助言している アナフィラキシーを経験した人のほとんどは、以前に何らかの物質のアレルギー歴あり ファイザー製にアナフィラキシー経験した人の約80%、モデナワクチンに経験した人の86%にアレルギー既往
1
61
51
それは、マスコミが理不尽な答弁や説明を、スルーするようになってしまったことが大きいと思います。 少なくとも、20年、いや10年前のマスコミは、もう少しきちんと批判していたと思います。 それがなくなったので、私たちがtwitterで批判する労が増えてしまっています。
😅
画像
引用ツイート
ねずみ王様
@yeuxqui
·
それはしかし維新が原因ではないよね。そういう人たちは、これまでもたくさんいたから。 twitter.com/pom_pom_pee/st…
4
129
250
新しいチラシができました! 多くの方に推薦人になっていただき、応援メッセージも頂戴し、感激しています。 ありがとうございます。 ポスティングなどにご協力いただける方は「かなみつ理恵事務所」(☎︎ 043-445-7676)までご連絡いただければ幸いですm(_ _)m よろしくお願いいたします。
画像
画像
79
111
それは大きな誤解です。 検査会社に支払う費用が高く、さらに人件費、物品などの諸費用がかかること、他の診療を縮小しなければならないことから、PCR検査は医療機関にとって“儲けられる検査”ではないのです。 しかも、高齢者施設等での社会的検査は医療機関の収益にはなりません。
引用ツイート
くもがけ
@kumogakesan
·
返信先: @kharaguchiさん
医師はPCR検査をすればするほど儲かる立場で、そのような国会議員の「社会的検査」発言は利益誘導でしかありませんね
3
124
174
youtu.be/dPus9XEjcbE ワクチン接種開始にあたって会見を行いました。 安全性・有効性・リスクの情報公開を行いつつワクチン接種を進めるとともに、検査拡充など感染対策の基本的取り組みを同時並行で行うことが重要です。 「ワクチン頼み」で感染対策がおろそかになれば大きな失敗に陥ります。
日本共産党の記者会見
#志位和夫 委員長会見
youtube.com
15
205
398
仮に”のら”検査で陽性となった3人のうち2人が行動を自制し医師にかかり、1人はそのように居酒屋に行ったとしても。 3人が”のら”検査を受けずに自由に行動し3人とも居酒屋に行くよりは、はるかに感染拡大防止になり、実効再生産数を下げることになるでしょう。絶大な効果です。
画像
引用ツイート
köttur-lover2㍍2㍍
ネコの顔
@kottur_lover22
·
これまで、どれだけ周囲の人に恵まれない生活を送ってこられたらこういう風に考えるようになるのか(創作でないなら twitter.com/calcijp/status…
14
574
1,116

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
クローズアップ 東千葉メディカルセンター 独法化病院で内部告発
実態ない人へ給与 不適切な業務委託
2021年2月19日【地方総合】

大赤字で希望退職まで募ったのに…
 千葉県東金市にある地域中核病院の地方独立行政法人「東千葉メディカルセンター(以下、東千葉MC)」で、一部の職員への規定外の昇格昇給や不適切な業務委託が内部告発で明らかになっています。市民からは「行政はなぜ気づかなかったのか」「税金を食い物にしている」という声が上がっています。(千葉県・前田浩)

 東千葉MCは千葉県立東金病院の廃止に伴い、「県主導」で東金市と九十九里町が財政負担をして2014年4月に開院しました。開院当初から年10億~12億円程度の赤字が続き、県は2市町からの要望を受け、「赤字補填(ほてん)」として30億円を拠出したものの、2019年度末の累積赤字は48億7800万円。

 20年度も昨年12月までで、すでに9億円の赤字を計上。東千葉MCは、経営悪化を理由に看護補助者や事務職員、ソーシャルワーカーなど108人を対象に希望退職を募り、看護補助者14人、事務職員3人、ソーシャルワーカー1人の18人が退職しています。

■県の政策失敗
 内部告発は、東千葉MCが▽千葉県派遣の職員には月給に月27万円を上乗せ▽勤務実績の無い職員への給与支給▽職員採用における履歴書の詐称▽業務委託のほとんどが規定に反した随意契約―などを挙げています。

 東金市と九十九里町は告発文の内容に沿って、東千葉MCに▽適正性を欠いた給与支給の是正と該当職員に対する自主返納▽業務委託や購買契約の妥当性の提示―などの是正命令を行い、東千葉MCは告発の一部事実を認めています。

 東金市議会は「病院運営の適正化に関する調査特別委員会」を1月26日に開催。前田京子委員(日本共産党市議)は「多額の税金を投入し、コロナで頑張っている職員に希望退職を募る一方、一部幹部の給与は『お手盛り』で残業手当も自己申告。こんなことは許されない。地方独立行政法人という運営体制と、公的医療を縮小してきた千葉県の医療政策の失敗がこうした問題につながっている。外部による第三者委員会を立ち上げて真相究明をすべきだ」と迫りました。
画像
母子餓死 徹底検証を
大阪・八尾 事件調査団、市に要望
2021年2月18日【地方総合】

 弁護士や学者らでつくる八尾市母子餓死事件調査団は16日、昨年2月に大阪府八尾市で生活保護利用中の親子が自宅で遺体で見つかった事件をめぐり、同市に対し「第三者による検証委員会」を設置した上で事実の徹底解明等を要望しました。市側は「しかるべき対応をします」との回答にとどめ、第三者検証委員会の設置の意思は示しませんでした。

 事件が発覚したのは昨年2月。八尾市の集合住宅の一室で、生活保護を利用していた50代の母親と20代の長男の遺体が見つかりました。報道では、水道とガスが止められ、食べかけのマーガリンや小銭などしか残っておらず、困窮の末に餓死した可能性が高いとみられています。

 記者会見で調査団共同代表の尾藤廣喜弁護士は「生活保護を利用しているにもかかわらず、親子が死亡する事態に陥っているのは極めて異常だ。福祉の存在意義が問われている」と話しました。

 調査団によると、八尾市は就労不安定な長男に対し繰り返し保護を廃止し、親子の同居を知りながら母親1人の保護費しか支給せず、毎月2万円の返還金を徴収しています。同市は、親子が2019年12月と昨年1月の2カ月にわたり保護費を受け取りに市役所を訪れなかったにもかかわらず、2月になるまで安否確認を行わなかったことなどが明らかになっています。

 調査団は「保護の実施機関としてあるまじき違法・不法な対応が多々存在する」と、福祉事務所の姿勢と体制の脆弱(ぜいじゃく)さが生んだ事件と指摘。再発防止へ八尾市に速やかな是正を訴えました。
画像
コロナ対策に全力
埼玉・蕨市 頼高市長が予算案
2021年2月17日【政治総合】

 埼玉県蕨(わらび)市の頼高(よりたか)英雄市長は16日、2021年度予算案を発表しました。

 一般会計は277億3000万円(前年度比6・7%増)で、過去最高。増加の主な要因は、老朽化した市役所の建て替え工事や橋の改修事業、新型コロナウイルス対策などによるものです。

 コロナ対策として、ワクチン接種体制を整備するほか、子どもや高齢者に関連する施設で感染者が出た際に、濃厚接触者以外の希望者に市負担でPCR検査などを実施します。

 子育て・教育では、留守家庭児童指導室の増設や小学校体育館へのエアコン設置の設計予算、18歳までの入院医療費無料化に向けたシステム改修の予算を計上。防災・環境では、防災行政無線のデジタル化とメールなどによる放送内容の提供の運用開始、道路照明灯・公園灯のLED化など。

 手話言語条例の制定に伴う予算も盛り込まれました。

 頼高市長は記者会見で「コロナの影響で市民のみなさんが厳しい状況にある時だからこそ、“あったか市政”の真価を発揮する時です。市民に寄り添い、健康や暮らし、営業を守るために全力を挙げたい」と述べました。

 予算案は、19日開会の定例市議会に提出される予定です。
実体経済と乖離した株高
マイナス4.8%成長でも3万円台
2021年2月17日【経済】

 2月15日に内閣府が発表した国内総生産(GDP)速報値によれば、昨年10~12月期の実質成長率は年率換算で12・7%となりましたが、これはコロナ禍で4~6月が大きく落ち込んだ反動が続いているにすぎず、今年1~3月期は再びマイナスとなると予測されています。

11年ぶりの落ち込みに
 昨年1~12月を通した年間の実質成長率はマイナス4・8%で、リーマン・ショック後の09年(マイナス5・7%)以来、11年ぶりの大きな落ち込みとなりました。個人消費にいたってはマイナス5・9%で、統計上比較可能な95年以来、最大の落ち込みです。

 ところが、くしくも同じ2月15日に、東京株式市場では日経平均株価の終値が3万84円となりました。終値としては、90年8月2日(3万245円)以来30年ぶりの3万円台回復です。実体経済がコロナで低迷する中で、株価ばかりが急上昇するという、異常な状況が起きています。

金融緩和と日銀マネー
 この実体経済と乖離(かいり)した株高の原因は、大きくいって二つあります。

 一つは、世界各国の中央銀行がコロナ対策として大規模な金融緩和を実施したことです。昨年1年間に、アメリカ、日本、ヨーロッパ(ユーロ圏)の中央銀行が市場に供給したマネーの総額は740兆円を超えました。コロナ禍での企業の資金繰りなどのために金融緩和が必要なことは確かですが、格差拡大によって富が偏在しているもとでは、供給されたマネーの相当部分が大企業や富裕層の余剰資金となり、株式市場などに流れ込みます。これが、株価を引き上げたのです。

 もう一つは、日銀マネーの株式市場への直接投入です。昨年1年間だけで、日銀は上場株式投資信託(ETF)を7・1兆円も購入し、これによって株価を引き上げたのです。このような中央銀行による株価への直接介入をしている国は欧米にはなく、日本だけの異常な政策です。

 こうした株高によって恩恵を受けたのは、ごく一握りの大株主です。米誌フォーブスが毎日集計している世界のビリオネア(10億ドル以上の資産を保有する大富豪)の一覧表によれば、日本のビリオネア(現時点では42人)の資産が、コロナ禍で多くの国民が苦しんできた最近11カ月の間に、12兆円から24兆円に倍増しています。

トレンド

いまどうしてる?

COVID-19
今朝
新型コロナ 新たな変異ウイルス確認 国立感染研
映画・テレビ · トレンド
#Mステ
トレンドトピック: #ダンスの理由#平手友梨奈
日本のトレンド
危険レベル
トレンドトピック: 容疑内容
BuzzFeed Japan News
5 時間前
「天才」「かわいすぎる…」子どもの作品が、世界にひとつだけのアイテムに。
新R25編集部
3 時間前
“父にヌード写真を撮ってもらった”noteが話題の島田彩に「深みのある人になりたい」と相談した