カナダ人物列伝 |
カナダの動き |
日本と世界の動き |
|
1775 アメリカ独立戦争(~1783)。 |
|
|
|
1787 松平定信老中に就任、寛政の改革始まる。 |
1789 ジョサイア・ヘンソン誕生。 |
|
1789 フランス革命始まる。 |
|
1792 ジョージ・バンクーバー、カナダ太平洋岸を探検。 |
|
|
1793 アレクサンダー・マッケンジー、世界初の北米大陸横断。 |
|
1797 エブラハム・ゲスナー誕生。 |
|
|
1801 ジェームズ・エバンス誕生。 |
|
|
|
|
1804 ナポレオン、皇帝に即位。 |
|
1808 サイモン・フレイザー、フレイザー川河口に到達。 |
|
|
1812 米英戦争勃発(~1814)。 |
|
|
1813 米軍、首都ヨーク(現トロント)に侵攻し、国会議事堂を焼き払う。 |
|
1825 ロバート・ダンズミュア誕生。 |
|
|
1827 サンドフォード・フレミング誕生。 |
|
|
1830
ギャシー・ジャック誕生。 ジョサイア・ヘンソン、カナダに逃亡。 |
|
|
|
1837 トロントのウイリアム・マッケンジー市長によるアッパーカナダの乱、ルイ=ジョゼフ・パピノーによるローワーカナダの乱起こる。 アッパーカナダの乱に加担していたカロライン号がナイアガラ川のアメリカ側に停泊中、イギリス軍の攻撃を受ける(カロライン号事件)。 |
1837
モールス、有線電信機を発明。 大塩平八郎の乱。 |
|
1838 チャールズ・フェナティ、パルプを発明。 |
|
1840 ジェームズ・エバンス、クリー文字を考案。 |
|
1840 アヘン戦争(~1842)。 |
1841 英領アメリカ学院創立。カナダ最初の職業訓練校。 |
1841 連合カナダ植民地成立。首都はキングストン。 |
1841 水野忠邦老中首座に就任、天保の改革始まる。 |
1844 ドンネリー夫妻、カナダに移民。 |
|
|
1846 ジェームズ・エバンス没。 |
|
|
1847 A・G・ベル誕生。 |
|
|
|
1848 英領カナダに外交以外の自治権認められる。 ラナルド・マクドナルド、蝦夷地に上陸し逮捕される。日本最初の英語教師となる。 |
1848 フランス二月革命。ルイ=ナポレオン大統領に就任。 |
1851 ジェームズ・ダンズミュア誕生。 |
|
|
1852 ストウ夫人、「アンクル・トムの小屋」を発表。 |
|
1852 アメリカが世界初の義務教育実施。 |
|
|
1853 ペリー、浦賀に来航。 |
|
1857 ビクトリア女王、オタワをカナダの首都に指定。 |
|
1859 ヘンリー・ペラット誕生。 |
1859 豚戦争。 |
|
1861 ジェームズ・ネイスミス誕生。 |
|
1861 アメリカ南北戦争(~1865)。 |
|
|
1863 アメリカ、奴隷解放宣言。 |
1864 エブラハム・ゲスナー没。 |
|
1864 禁門の変。第一次長州征伐。 |
1866 レジナルド・フェッセンデン誕生。 |
1866 フェニアン、カナダに侵攻。 |
|
1867
チャールズ・サウンダース誕生。 ジョー・ボイル誕生。 フランシス・ラテンブリー誕生。 ギャシー・ジャック、バンクーバーのギャスタウンに入植。最初の白人住人となる。 |
1867 英領北アメリカ法施行され、カナダ自治領成立。ジョン・マクドナルド、初代首相に就任。 |
1867 大政奉還、王政復古。 |
|
1868 ダーシー・マギー暗殺される。 |
1868 明治維新。 |
|
1869 ルイ・リエル、メティスを率いてレッド・リバーの乱を起こす。 ティモシー・イートン、トロントにイートンズ百貨店を開業。 |
|
|
|
1870
普仏戦争(~1871)。 イギリスで義務教育始まる。 |
|
1873 パシフィック・スキャンダルにより、保守党のマクドナルド内閣総辞職。 |
|
1875 ギャシー・ジャック没。 マリア王女(後のルーマニア王妃)誕生。 |
|
|
1876 A・G・ベル、電話を発明。 |
|
|
|
1877 永野万蔵、日本人最初の移民となる。 |
|
1880 ドンネリー一家殺害事件。 |
|
|
1882 ロバート・ダンズミュア、ナナイモの代議士となる。 |
|
|
1883 ジョサイア・ヘンソン没。 |
|
|
1884 世界標準時、国際子午線協議会のワシントン会議で承認される。 |
|
|
|
1885 大陸横断鉄道開通。ノースウェストの乱。ルイ・リエル処刑される。 |
1885 伊藤博文、初代首相に就任。 |
|
1886 バンクーバー大火。 |
|
1888 グレイ・アウル(アーチボルド・ベレイニー)誕生。 |
1888 和歌山県三尾の工野儀兵衛、スティブストンに移民。 |
|
1889
カミリアン・ウード誕生。 ロバート・ダンズミュア没。クレーグダロック城完成。 |
|
1889 大日本帝国憲法発布。 |
1890
ノーマン・ベチューン誕生。 A・G・ベル、A・G・ベル聴覚障害者協会を創立。 |
|
1890 日本最初の議会開かれる。 |
1891
ワイルダー・ペンフィールド誕生。 フレデリック・バンティング誕生。 ネイスミス、バスケットボールを考案。 |
|
|
|
|
1894 日清戦争(~1895)。 |
|
|
1895 マルコーニ、無線電信を発明。 |
1896 ウイリアム・スティブンソン誕生。 |
|
|
|
1897 鏑木五郎、カナダ最初の日本語新聞「晩香坡週報」を創刊。 |
|
|
1898 アーネスト・シートンの「私の知る野生動物」がベストセラー。 |
1898 A・G・ベル来日。 |
|
1899 ボーア戦争(~1902)で初の海外派兵。 |
|
1900 ジェームズ・ダンズミュア、ブリティッシュコロンビア州首相に就任(~1902)。 |
|
|
|
1901 マルコーニ、ニューファンドランド島でイギリスからの無線受信の実験に成功。 |
1901 オーストラリア連邦成立。 |
1902 イギリス-カナダ-フィジー-ニュージーランド-オーストラリアを結ぶ大英帝国ケーブル開通。 |
|
|
|
|
1903 ライト兄弟、人類初の有人動力飛行。 |
1904 チャールズ・サウンダース、マルキス小麦を開発。 |
|
1904 日露戦争(~1905)。 |
1906
ジェームズ・ダンズミュア、ブリティッシュコロンビア州副総督に就任(~1909)。 フェッセンデンによる世界初のラジオ放送。 |
|
|
1907 ハンス・セリエ誕生。 |
1907 白人暴徒がチャイナタウンと日本人街を襲撃(バンクーバー暴動)。 |
1907 ニュージーランド連邦成立。 |
1908 ハトリー城完成。 |
1908 ルーシー・モンゴメリー「赤毛のアン」を刊行。 |
|
1909
ハーバート・ノーマン誕生。 J・A・D・マカーディー、カナダ初の有人動力飛行。 |
|
|
|
|
1910 日韓併合。 |
|
1912 タイタニック号がニューファンドランド沖で沈没。 |
1912 中華民国成立。 |
1914 カサ・ロマ完成。 |
1914 第一次世界大戦勃発(~1918)。 |
1914 ルーマニア国王カロル一世薨去し、フェルディナンド即位。 |
1915 サンドフォード・フレミング没。 |
1915 ジョン・マクレー「フランダースの野に」を発表。 |
1915 アメリカで大陸横断電話線が開通。 |
|
1917
ナショナル・ホッケーリーグ(NHL)発足。 ハリファックス大爆発。 |
1917 ロシア十月革命。 |
1919 イーゴリ・グーゼンコ誕生。 |
|
1919 パリ講和会議。 |
1920 ジェームズ・ダンズミュア没。 |
1920 カナダ自治領、国際連盟に単独加盟を果たす。 進歩党結成。 |
|
1921 バンティングとベスト、インシュリンを発見。 |
1921 日英同盟破棄。 |
|
1922 A・G・ベル没。 |
|
1922 イタリアでファシスト内閣成立。 |
1923
ジョー・ボイル没。 バンティングとマクラウド、カナダ初のノーベル賞受賞。 |
|
|
|
1926
保守党ミーエン内閣、組閣の3日後に信任案否決(Three-day Wonder)。 バルフォア宣言によりカナダ自治領、自主外交権を獲得。 アルマン・ボンバルディエ、スノーモービルを発明。 |
|
|
1927 ウォーレス・ターンブル、可変速プロペラを発明。 |
1927 ルーマニア国王フェルディナンド薨去し、ミハイ即位。 |
1928 カミリアン・ウード、モントリオール市長に初当選。 |
|
|
|
|
1929 世界恐慌始まる。 |
|
|
1930 宮廷クーデターによりカロル二世、ルーマニア国王に即位。 |
1931 モリス・デュプレシ、ケベック保守党党首選でウードを破り当選。 |
1931 ウェストミンスター憲章によりカナダは事実上の独立を果たす。 |
|
1932 レジナルド・フェッセンデン没。 |
1932
ジョン・フィールズ、フィールズ賞を創設。 協同連邦党(後の新民主党)結成。 |
|
|
|
1933 ヒトラー、ドイツ首相に就任。 |
1934 ヘンリー・ペラット破産。 |
|
1934 中国共産党、延安を目指し長征を開始。 |
1935 フランシス・ラテンブリー、運転手のジョージ・ストナーに殺害される。ラテンブリー夫人自殺。 |
1935 社会信用党結成。 |
|
1936 ハンス・セリエ、ストレス学説を発表。 |
|
1936 スペイン市民戦争勃発。 |
1937
マリリン・ベル誕生。 グレイ・アウル、バッキンガム宮殿を訪問。 キワニスクラブ、トロント市よりカサ・ロマの管理を委任される。 チャールズ・サウンダース没。 |
|
1937 蘆溝橋事件。日中戦争勃発。 |
1938
マリア(ルーマニア皇太后)没。 グレイ・アウル没。 |
|
|
1939
ジェームズ・ネイスミス没。 ヘンリー・ペラット没。 ノーマン・ベチューン没。 |
1939 第二次世界大戦勃発(~1945)。カナダ、初めて宣戦布告。 |
|
1940
ハーバート・ノーマン「日本における近代国家の成立」を出版。 モントリオールのウード市長逮捕され、強制収容キャンプに送られる。 |
|
1940 アントネスク、ルーマニア首相に就任。カロル二世亡命し、ミハイ国王に復位。 |
1941 フレデリック・バンティング事故死。 |
|
1941 太平洋戦争(~1945)。 |
|
1941
日本の潜水艦、バンクーバー島を砲撃。 日系人を強制収容所に移送。 |
|
1945 グーゼンコ事件。 |
|
|
1947 J・A・D・マカーディー、ノバスコシア州副総督に就任。 |
1947 ジョージ六世、国王の大権を総督に委譲。 |
|
|
1949
国名をカナダ自治領からカナダに改称。 カナダ、北大西洋条約機構(NATO)に加盟。 |
1949
中華人民共和国成立。 ソ連、原爆保有を宣言。 |
|
1950 朝鮮戦争(~1953)。カナダは国連軍に軍隊を派遣。 イヌイットが選挙権を獲得。 |
|
|
1951 マーシャル・マクルーハン「機械の花嫁」を刊行。 |
|
1954 マリリン・ベル、世界初のオンタリオ湖縦断。 |
|
|
|
|
1956
スエズ戦争勃発。 ハンガリー動乱。 |
1957 ハーバート・ノーマン自殺。 |
1957 レスター・ピアソン前外相、ノーベル平和賞受賞。 |
|
1958 カミリアン・ウード没。 |
|
1958 ヨーロッパ経済共同体発足。 |
|
1959 モリス・デュプレシ死去。静かな革命始まる。 |
|
|
1960 インディアンが選挙権を獲得。 |
1960 赤狩り終結。 |
1961 ノーザンダンサー誕生。 |
|
1961
ベルリンの壁建設。 朴正煕、クーデターで韓国大統領に就任。 |
|
|
1962 キューバ危機。 |
1964 ノーザンダンサー、アメリカで二冠馬となる。 |
1964 メープルリーフの国旗を制定。 |
|
|
|
1965 ベトナム戦争(~1975)。カナダは出兵せず。 |
|
|
1966 文化大革命始まる。 |
|
1968 分離主義のケベック党旗揚げ。 |
|
|
1969 英・仏二か国語を公用語に制定。 |
|
|
1970 ケベック解放戦線、ラポルト労相を誘拐して殺害。政府は戦時措置法を発令(十月危機)。 |
|
|
|
1972 ウォーターゲート事件発覚。 |
|
1975 世界一高いCNタワーがトロントに完成。 |
|
1976 ワイルダー・ペンフィールド没。 |
1976
モントリオール五輪開催。 分離主義のケベック党がケベック州で初めて政権獲得。 |
1977
田中角栄前首相、ロッキード疑獄で逮捕。 第一次天安門事件。毛沢東没、四人組逮捕。 |
|
1977 ジョン・ガルブレイス「不確実性の時代」を発表。 |
|
|
|
1979
ソ連、アフガニスタンに侵攻。 朴大統領暗殺。 |
|
1980
テリー・フォックス、義足で大陸横断マラソンを開始。 オー・カナダ、国歌に採択。 ケベック州で住民投票、独立を否決。 |
1980
大平首相病死。 韓国で粛軍クーデター。光州事件。 |
|
1981
テリー・フォックス、骨肉腫のため病死。 ジョイ・コガワ「オバサン」を発表。 オタワ・サミット開催。 |
|
1982 イーゴリ・グーゼンコ没。 |
1982 新憲法施行。カナダは法的に完全独立を果たす。ケベック州は憲法に署名を拒否。 エドモントン・オイラーズのウェイン・グレツキー、シーズン62ゴールの記録を樹立。 グレン・グールド没。 |
|
|
1984 ドニ・ロルティがケベック州会議事堂で銃を乱射し3名を殺害。 |
|
|
1986 バンクーバーでEXPO86開催される。 日本とカナダでワーキングホリデー制度始まる。 琴天山、無敗のまま相撲界を引退。 |
|
|
1987 プレストン・マニング、アルバータで改革党結成。 |
|
|
1988
カルガリーで冬季五輪開催される。 ベン・ジョンソン、ソウル五輪で金メダル獲得するも、薬物検査の結果剥奪される。 マルローニ内閣、日系市民に強制収容について謝罪し、賠償する。 トロント・サミット開催。 |
|
1989 ウイリアム・スティブンソン没。 |
1989 モントリオール大学で男子学生が14人の女子大生を射殺。 |
1989
ベルリンの壁崩壊。 連続幼女殺人犯、宮崎勤逮捕。 |
1990 ノーザンダンサー没。 |
1990
ミーチレイク協定失効。 分離主義のケベック連合結党。 |
|
|
1991 GST(連邦消費税)導入。 湾岸戦争。カナダ、戦後初めて参戦。 |
1991 ソ連八月クーデター。 ソ連邦解体。 |
1992 「ふれいざー」創刊。 |
1992
トロント・ブルージェイズ、ワールドシリーズ初優勝。 シャーロットタウン協定否決。 エルンスト・ツュンデル被告によるホロコースト否定文書配布に無罪が確定。 |
|
1993 「カナダ人物列伝」連載始まる。 |
1993
キム・キャンベル、カナダ初の女性首相となる。 与党進歩保守党、連邦議会選挙で2議席と歴史的大敗。 カナダ空挺隊員、ソマリア人を虐殺。 「スカボロー・レイピスト」のポール・ベルナルドとカーラ・ホモルカ逮捕。 |
1993 自民党下野し、8会派連立の細川内閣成立。 |
1994 「カナダ人物列伝」連載終了。 |
1994
ハリファックス・サミット開催。 |
1994 自民党・社会党・新党さきがけ連立の村山内閣成立。 |
|
1995 ケベック州で住民投票、独立を否決。 |
1995 阪神淡路大震災。 地下鉄サリン事件。 |
|
1997 ロッキーズのラリー・ウォーカー、惜しくも三冠王を逃す。本塁打王とMVPを獲得。 |
1997 神戸の中学校校門で小学生の頭部が発見される(酒鬼薔薇事件)。 |
|
1999 イートンズ経営破綻。 |
|
2000 ジョージ・ストナー没。 |
2000 保守勢力結集し、カナダ同盟結成。 |
|
|
2001
アフガン戦争。 カルガリーで日本人留学生が自分の子供を遺棄して死なせる。 |
|
|
2002 カナナスキス・サミット開催。 オンタリオ州が同性婚認可。 女性49人殺害のロバート・ピクトン容疑者逮捕。 |
2002 アメリカで同時多発テロ。 |
|
2003 カナダ同盟と進歩保守党合併し、カナダ保守党結成。 エア・カナダが会社更生手続きを申請。負債総額は約1兆円。 トロントで新型肺炎SARS流行。 トロントで大停電。 |
2003 イラク戦争。カナダは派兵を拒否。 |
2005 「ふれいざー」の宮坂まり編集長、刑務所に服役。 |
|
|