↓
ログイン
小説情報
感想
レビュー
縦書きPDF
未だ考え中の文章技術メモ&文章実験室
感想一覧
▽感想を書く
感想絞り込み
全て
第1部分
第2部分
第3部分
第4部分
第5部分
第6部分
第7部分
第8部分
第9部分
第10部分
第11部分
第12部分
全て表示
<< Back
1
2
3
一言
この世界は幻想で出来ている、目の前にある当たり前のことでも見方を変えたらそれは全く別のものになる。例えば、あのアヒルを見てごらん。あれは君の目から見たらアヒルに見えるね?でも私はあれはお菓子だと思ってる。今からあのアヒルがお菓子だということを証明してみせよう。
彼はアヒルに近づくと手で一気に首を絞めて持ち上げた。すると、アヒルは忽ち甘い香りを放つ美味しそうなお菓子に変わった。
みたかい?アヒルも考え方次第で全く別の存在になる。つまり、幻想と現実は紙一重の関係にあり、些細な事で直ぐに逆転する不安定な出来事なのさ。
オチは考えつきませんが、作者の考え方を宮沢賢治の銀河鉄道の夜風に考えたらこんな感じになるのかなと思います。
発想の逆転、これは大事ですね。
長文すみませんでした。
面白かったです(^^)
投稿者:
稲葉一夢
---- ----
2014年 10月05日 15時44分
おもしろい例示ありがとうございます。
ただ物語の中であからさまに「つまり、幻想と現実は紙一重の関係にあり、些細な事で直ぐに逆転する不安定な出来事なのさ。」ってやると、覚める人は覚めるんですよね……
読者「おいおい、現実的に解釈可能な因果関係をちゃんと書かないで、雰囲気でごまかすつもりかよ、おい!」
って。
まぁ、難しいものですよねw
しかし面白い話題なのでなにか広げてみたいですね~
唯乃なない
2014年 10月06日 23時36分
一言
長編において、俺はプロット作りが超面倒だと思ってます。
何が面倒かって言われると「全部!」としか言わざるを得ないんですが。
強いて言えば、キャラが勝手に動き出すたびにプロットを練り直す羽目になることですね。
短編書くときは、何も考えないんですけど。
話のテーマを思い付いた瞬間、ハイテンションと勢いでガガガーッと書いちゃいますから。
「はっ!? キャンディー(いちごみるく味)を舐めると世界が止まってしまう話って面白そう!」みたいな。
私が飴を舐めた瞬間、それは起こった。
隣を歩く親友は片足をあげたまま動かなくなり、後ろを歩くお婆ちゃんはくしゃみの途中で固まってしまっている。
お婆ちゃんの顔は新聞紙をクシャッと丸めたようにしわくちゃだ。しかも口から入れ歯が飛び出しかかっているし、ホラー映画の怪物だと言われれば納得してしまうだろう。
こんなのが私の後ろを歩いてたのか。怖っ!
投稿者:
無頼音等
---- 男性
2014年 09月29日 13時05分
そこで逆転の発想だ!
プロットなんか丸々無視して物語が転がる方にすきなだけ転がしてしまえっっっっ!
……なんて。
とはいえ、世界設定をぶち壊しかねない設定を途中でどんどん追加して行ったら破綻しますね(汗;
自分の場合、逆に短編のほうがプロット意識しますね~
プロットないとオチが付かないし、短い時間で終わらないものですから。
長編書くときなんてほぼプロットレスなんで(汗;
思いつくがままにあちらこちら書き散らして結合するスタイル。
だから出来上がらない(汗;
唯乃なない
2014年 09月29日 21時34分
一言
リアリティについてですが、初っぱなにぶっ飛ばすという手法もあります。
いわゆる「桃太郎」の手法で、
桃から子どもが出てくるor桃を食ったら若返る
なんてありえないことを一番最初にしてしまうと、その後のリアリティが気にならなくなるという。
意外と便利かもしれません。
あとはハルヒとかも参考にすると面白いかもしれません。
投稿者:
---- ----
2014年 09月29日 07時37分
あー、逆に最初にリアリティレベルを下げて「これはお話ですよ。嘘ですよ」っていってしまう方法ですね。
それはそれでありですよね。
ただ、寓話的なものしか書けないのではないかという心配があるんですよね。
童話や寓話みたいに「これはお話ですよ」と描写の端々で示しながらリアリティをあまり気にせず書く方法と、
「いやいや嘘じゃない。本当にあったことですよ」とリアリティあふれる描写で書く方法がありますよね。
ん~……リアリティについてはまた語ってみたいですね。
ハルヒは昔々一巻だけ読んで「自分には合わない!」と乗れなかった派です(汗;
唯乃なない
2014年 09月29日 21時30分
一言
>長文つらい
分かります。
あ、これが言いたかっただけです。すいません。
………………てへっ。
投稿者:
無頼音等
---- 男性
2014年 09月28日 16時42分
最近、タブレットとかスマホのタッチパネルをさわる機会が増えたんですが、あれって手首そらすじゃないですか。
それのせいだと思うんですが、手がとてもだるくてキーボードを打つ気にならんのですよ。
ってなわけで、最近文章を打つ気が起きない、今日このごろ。
プロの小説家は手とか疲れたらどうしてるんでしょうね……
唯乃なない
2014年 09月28日 19時16分
一言
適度に適当に
同じことをしてるのに設定の違いでこんなに変わるなんて……!何度も笑ってしまった。
次も期待してますねッ!(いい笑顔
これは感想の連投になるのだろうか?
投稿者:
なかにぃ
---- ----
2014年 09月25日 01時34分
連投とか特に気になさらず~
笑ってもらえてよかったですw
今後も適当に書いていきます~
唯乃なない
2014年 09月25日 23時56分
一言
名前変えたら、わかるようにしてくださると助かります。
期待のまなざし
投稿者:
なかにぃ
---- ----
2014年 09月24日 21時34分
とりあえず、しばらくは名前そのままですね……。
必要に迫られないとなかなか変えるタイミングがないので(汗;
あと、このコラム?エッセイ?に期待禁止(汗;
唯乃なない
2014年 09月25日 00時30分
一言
面白そうなこと始めましたなー。
投稿者:
---- ----
2014年 09月24日 19時05分
期待禁止です(汗;
唯乃なない
2014年 09月24日 19時14分
<< Back
1
2
3
― 感想を書く ―
感想を書く場合は
ログイン
してください。
↑ページトップへ