↓
ログイン
小説情報
感想
レビュー
縦書きPDF
未だ考え中の文章技術メモ&文章実験室
感想一覧
▽感想を書く
感想絞り込み
全て
第1部分
第2部分
第3部分
第4部分
第5部分
第6部分
第7部分
第8部分
第9部分
第10部分
第11部分
第12部分
全て表示
<< Back
1
2
3
Next >>
一言
Q、読者に味わってもらいたいものなんですか?(複数回答可・自由記述歓迎)
A、
・爽快感
・楽しさ
・悲しみ
・その他(おちゃらけ)
Q、物語を書いていてどんな時に壁を感じますか?
A、表現方法の限界。(語彙や比喩など)
Q,小説を書く上で大変に感じているのはどの要素ですか?(複数回答可・自由記述歓迎)
A、
・世界設定
・プロット
・文体
・地の文
・言葉の選び方(比喩とか表現とか)
・テンポ感
・臨場感
・小ネタ
・オチ
・タイトル
Q、上の一覧の中で重視しているのはどこですか?(複数回答可・自由記述歓迎)
A,世界設定
Q、上の一覧の中であまり重視していないのはどこですか?(複数回答可・自由記述歓迎)
A、キャラクター設定、敵設定。
Q、小説の書き方本でおすすめ本は?(あれば)
A、気に入った作品全て。
書き方本? 知らない子ですね。最低限のルールさえ覚えていれば後は好きな作者のやり口を研究するだけです。
投稿者:
無頼音等
---- ----
2015年 05月17日 16時17分
ご協力ありがとうございます!
なるほど、世界設定重視ですか!
キャラクター重視の方は結構いると思っていたのですが……。
「世界設定>>>キャラクター設定」な方にいきなり出会ったのは意外です。
結構いるんでしょうかね。
ちなみに「世界設定」といった時、主にどういう点でしょうか?
よかったら教えて下さい。
唯乃なない
2015年 05月19日 22時38分
一言
読者に味わってもらいたいことは、小説の内容によって違います。コメディは面白さで、それ以外はプロットです。
テンポとオチはコメディだと重視ですね。
敵の設定はいつも軽視していました。
投稿者:
たかげるげ
---- ----
2015年 05月17日 00時09分
ご協力ありがとうございます!
プロットを味わってもらいたいということの意味がイマイチピンと来ないのですが、伏線回収とかそういうことでいいんでしょうか?
唯乃なない
2015年 05月19日 22時32分
一言
Q、読者に味わってもらいたいものなんですか?(複数回答可・自由記述歓迎)
ストーリの面白さ
Q、物語を書いていてどんな時に壁を感じますか?
話の流れ 表現方法
Q,小説を書く上で大変に感じているのはどの要素ですか?(複数回答可・自由記述歓迎)
コンセプトは出来ますが、文章に作りこむ事の大変さ
臨場感・テンポ感
Q、上の一覧の中で重視しているのはどこですか?(複数回答可・自由記述歓迎)
文書力の無さ
申し訳ない回答ですみません
投稿者:
ゆめみるおやじ
---- ----
2015年 05月14日 21時45分
ご回答ありがとうございます!
>コンセプトは出来ますが、文章に作りこむ事の大変さ
コンセプトって例えばなんでしょうか?
シーン? シチュエーション? おおまかなストーリー?
どういったことが思いついていて、それを文章にするときにどこに壁があるのか知りたいと思っています。
自分もいろいろ壁はあるんですがうまく意識できていないところもあるので、他の人の感じていることを知りたいと思っています。
もうちょっと教えてもらえるとうれしいです。
唯乃なない
2015年 05月14日 22時17分
良い点
いいですね!こういう場を設けていただけるととても楽しいですし、意欲が湧いてくる気がします。
一言
アンケート回答です。参考になれば良いのですが......
Q、読者に味わってもらいたいものなんですか?(複数回答可・自由記述歓迎)
爽快で楽しく、明るいものとドロドロした問題や題材という両極端なものです。面白いだけのものじゃなくて、しっかりと腰を据えた作品を書きたいです。そうすればもっと味が出て深みが増す...はず!
Q、物語を書いていてどんな時に壁を感じますか?
いつも壁を感じていますが、その壁の高さが変わる感じです。書きたいことを言葉にできない時。何かしっくりこない時。人物を活かしきれない時...そんな時に壁が高くなったように感じます。
Q,小説を書く上で大変に感じているのはどの要素ですか?(複数回答可・自由記述歓迎)
プロット…思いついたらその場でメモる!書く!というタイプなので、プロットというよりも構想が溜まりまくってます。プロットはそれを一筋の道にまとめるものなので、実際にはプロットが無いかもしれません...
セリフ…人物を特徴付ける重要な要素なので、とっても悩みます。
地の文、言葉の選び方(比喩とか表現とか)、テンポ感、臨場感…語彙が少ないのでいつも表現が単調になりがちです。
オチ...いつも同じようなパターンや言い回しになってしまいそうで怖いです。
タイトル...1年くらい悩みます。
Q、上の一覧の中で重視しているのはどこですか?(複数回答可・自由記述歓迎)
地の文ですね!何回も声に出して読み直して推敲します。
Q、上の一覧の中であまり重視していないのはどこですか?(複数回答可・自由記述歓迎)
全部重視している...つもりです(笑)
Q、小説の書き方本でおすすめ本は?(あれば)
書き方本はないですねぇ...
ジャンルを問わず本をたくさん読んでリズムや音を感じたり、表現の手法を学んだりはしますので、言ってしまえば全ての本かもしれないです。
最後に一言。
名前、決まったんですね!おめでとうございます‼︎
投稿者:
高志万太郎
---- ----
2015年 05月14日 19時38分
ご回答ありがとうございます!
「しっくりこない時」はよく分かるんですけど、「人物を活かしきれない時」ってどんな時ですか?
具体的に教えてもらえるとうれしいです。
プロットは自分もそうですね。
思いついたところから書く感じなので、全体の見通しはなかったりします。
プロット通り作るとどうも作業感が……
短編なら構造がないと書けないのでちゃんと考えますけど、長編になるとグダグダです。
>名前、決まったんですね!おめでとうございます‼︎
ありがとうございます!
無理やり決めましたw
唯乃なない
2015年 05月14日 22時11分
一言
物書き歴30分の人です
さっきまで、長々と質問に対しての回答を書いていたのですが、消しました。
内容は、まとめるとこんな感じですかね
「人の生きる世界をつくる」
物語に、理想ばかりではなく、現実の苦しみを入れることで
操り人形にはない、人間らしさ
それが、私の求める物語です。
……なに言ってるんでしょうか、私は
取り敢えず、書いてしまったので、送っときますね
投稿者:
なかにぃ
---- ----
2015年 05月14日 00時37分
回答有難うございます!
あ、長々と書いてもらって結構ですよ!
遠慮しないでください。
物語をただの「お話」にしたくない……ということですよね?
(文章だけの絵空事じゃなくて、きちんと手触りが感じられる世界を書きたいとか)
それは自分もよく思いますね。
過度に単純・理想化されている作品を読むと自分もストレス溜まります。
「それは違うだろ!」って。
(それでもおもしろい作品もありますけど)
どこにも公開していませんが、リアルにしようとしてすごく考えまくった作品もあります。
現実味を考えながらもおもしろくするのは結構難しいんですけどね……。
補足あればまた書いてくださいね!
唯乃なない
2015年 05月14日 22時05分
一言
7話目の解答
読者に楽しんでもらいたいところ
コメディ小説なのでテンポの良さと笑いを
大変なこと
プロット作りやそのとおり進行させること。表現がかぶらないようにする事
気にしていること
最初と被るがテンポとネタ
気にしていないこと
文字数
ざっと答えてみました。私はコメディ小説を書いているのでこんな解答になりました。最後の質問についてはもう一度よくその本を読んでから答えたいと思います。
長文失礼しました
投稿者:
---- ----
2015年 05月13日 23時46分
ご回答ありがとうございました!
早速答えてもらえて大変嬉しいです。
コメディで「笑い」が挙がるのは普通ですが、「テンポ」が入ったのが意外でした。
というのも、他の作者さんを見ていてテンポを気にしているかどうかというのはぱっと見でわからないので。
「もしかしたらテンポは全然選ばれないかも」と思っていました。
やっぱりそれなりに意識されているようですね。
大変参考になりました!
唯乃なない
2015年 05月13日 23時56分
一言
僕はiPadで執筆をしている特殊な人なんですが、iPad上にあるPagesを使ってメモってます。作品の設定とか細かい部分までちゃんとメモらないと忘れてしまうので…。
でも、正直使い勝手は悪いです。未だ考え中さんのように空いてるノートをアイディア帳に使ってみようかな、と思いました。
投稿者:
---- 男性
2015年 03月10日 22時13分
iPadで執筆ですか……それはなかなかすごいですね。
スマホよりは良いとは思いますが、あのキーボードで長文を書くとはなかなか変態的(褒めてる)ですねw
でもメモするには使い勝手が悪いと感じるのであれば、紙とペンも試してみるといいと思いますよ。
とりあえずは邪魔にならないように小さめのノートがおすすめ!
唯乃なない
2015年 03月11日 00時14分
一言
電子メモを使用しています。
瞬時に起動するので、ストレスが無い上、パソコンとのやり取りが出来てけっこう便利です。
個人的にパソコン等パチパチとする方が考えがまとまります。
欠点は重い、かさ張る(ノートと比較して)、電車の中だと座っている時にしか使えないということでしょうか。
投稿者:
りょーりちょー
---- ----
2015年 03月10日 18時00分
おお、デジタルメモですか。
機種とか型番とか教えてもらえるとうれしいです。
私もLifetouch noteとかポメラとか小型のキーボード端末を持ち歩いてみた時もありますが、いいキーボードに慣れるとモバイルのキーボードでぽちぽち打つのが面倒くさくなってしまって途中でやめてしまいました。
今はキーボードに触るのは完全に家のみで、出先ではキーボードにふれることはないです。
唯乃なない
2015年 03月10日 18時49分
一言
物理障壁と心理障壁の話が共感出来過ぎて辛い。
長編に幾度となく挑戦して敗戦した経験があいたたたな感じでした。こ、心が痛い。
自分は小説書くとき世界観から入ろうとして、知識不足とか技量不足で設定がガバガバになってしまいますなあ。その度に自分の見る世界の狭さに心が折れます。
投稿者:
迷小屋エンキド
---- ----
2015年 03月05日 08時19分
共感していただけるとなんだかうれしいですねw
世界観と知識不足と技量不足……それは私もよく思うことですね。
まぁ、まともなものを投稿していないので偉そうに語ることはできませんが(汗;
それでもおもしろそうなので「世界観」と「書こうとしているものに関する知識」と「描写に必要な技術」についてはいつか書いてみたいです。
唯乃なない
2015年 03月09日 19時41分
一言
参考……と言うよりも共感しました。長文はしんどい。その通りです。スマホで書いていてもそう思います。そしてメンタル。見通されているきさえしました。
投稿者:
高雄
---- ----
2014年 10月06日 15時10分
長文を書くのはほんとうに大変ですよね。
「長文を書くのがつらい人の会」を作ったら余裕で千人は集まる気がします。
というか、スマホで書いていらっしゃるんですか?
それはものすごく大変でしょうね……
唯乃なない
2014年 10月06日 20時06分
<< Back
1
2
3
Next >>
― 感想を書く ―
感想を書く場合は
ログイン
してください。
↑ページトップへ